「iDeco」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iDecoとは

2021-06-18

anond:20210618114906

去年は、idecoやら小規模企業共済をけっこうな額をかけたり、親を扶養にいれたりして、控除で税金がすごく安くなったから、国民健康保険が安くなっても違和感なかった。

2021-06-09

日本人二極化している

というのはよく聞く話。

少数の富めるものさらに富を蓄え、貧するものは一向に抜け出せない。

しかしこのスパイラルはどうやったら断ち切れるのだろうか。

例えばいわゆる底辺の人々はだいたい生まれた時点で下位層にいる。

親には常識教育がなく、また金がないので子供にもそれが伝染しやすい。

知識がないと、ニセ化学陰謀論なんかに騙されやすい。

また、少し調べたり勉強したらできることもめんどくさいとやったりしない。

ふるさと納税格安SIMiDeCoNISA

精度を理解した上でやらないのは自由だが「よくわからない」「手続きが面倒だ」と言って何もしない。

それでは益々貧富の差は広がってしまう。

まれた時点で差があるのは当然だとして、それは「3塁で生まれた人」じゃないけど

その人の人生の何割を決定づけてしまものなのだろうか。

2021-06-06

夫は年収約2800万円でも激務。転職してほしいが収入減にどこまで耐えられる?

読者のみなさんからいただいた家計保険、ローンなど、お金の悩みにプロファイナンシャルプランナーが答えるFP家計相談シリーズ

今回の相談者は、39歳、専業主婦女性。3人の子どもがおり、夫の平均月収は140万程度と高収入。ところが、働き方がハード健康面も心配だそう。もっとゆとりある働き方にしてほしいといいますが、どれくらいまでなら収入が減ってもやりくりできるでしょうか? FP秋山芳生氏がお答えします。

【図表】老後資金はいつまでもつ支出削減をしなかった場合とした場合比較

相談者の悩み】

39歳専業主婦です。夫の働き方がこのままでいいのか悩んでいます

夫も39歳、歩合の割合が高い営業職で、手取り収入現在月140万円くらいです(毎月変動するので年間平均です)。去年も同じくらいでしたが、一昨年は月100万円くらいでした。来年はどうなるのと夫に聞きますが、成績次第だからはっきりしないそうです。

収入が高いのはありがたいのですが、かなりハードに働いており健康面などが心配です。家族時間もあまり取れていないので、収入は下がってもいいから、もう少しゆとりがあって、固定給の安定した仕事転職をしてもいいのではないかと考えています

ただ、子どもが3人おり将来の教育費のことや、現在住宅ローンもまだあること、収入上昇とともに生活水準も上がっていることなから収入が下がっても大丈夫なのか心配です。逆にどれくらいの収入があればこの先安心できるのか、などを相談に乗って頂きたいです。

子ども大学まで通わせたいと考えています地方なので、仕送り必要なことも考えておきたいです。現在保険などで積み立てていて、子どもが18才の時にそれぞれ600万円ずつの準備になるようにしてもらっています

住宅ローンはあと2000万円くらい残りがあります。繰上げ返済をした方がいいのかも悩んでいます。残り期間は25年で、金利は0.825%で、夫がガンになった時にローンがなくなる保険も付いています

保険の支払いが月17万円と高いですが、そのうち13万円くらいが貯蓄型で、ほとんどが教育用として貯めています。掛け捨ての部分4万円くらいで少し高いのかなと思っていますどうでしょうか。4万円のうち、1万5000円くらいは父母の分を支払っています

貯蓄は、銀行でする分と、つみたてNISAでする分をなんとなくで分けています投資信託などは、収入が下がった時には積立額を下げるつもりです。

生活費は、食費と夫の交際費などは、もし転職となれば下げられると思います一般的生活費がどれくらいかからないのですが、なんとなく使いすぎているという実感は持っています

車は2台持ちで、夫は5年ごと、私は7年ごとくらいに買い替える予定です。それぞれ300万円くらいの予算を考えています

将来に向けてどれくらいの貯蓄があればいいのか、そのためには今どれくらいの収入があればいいのか、などの目安が分かると嬉しいです。

私自身は、事情があり仕事に就くのが難しい状況です。それもあり夫が頑張ってくれているのですが、あまり無理もさせたくないと思っています。今後は在宅でできる仕事も考えていきたいです)

長文になってしまいすいません。よろしくお願いいたします。

相談プロフィール】

女性、39歳、専業主婦、既婚

・同居家族について:

 夫(39歳)、営業職、手取り月収140万円(平均、ボーナスはなし)

 子ども3人(13歳中2、11歳小6、6歳年長)

・住居の形態:持ち家(戸建て/福岡県

・毎月の世帯手取り金額:140万円(変動があるため平均)

ボーナスの有無:なし

・毎月の世帯支出の目安:70万円

支出の内訳】

・住居費:7万8000

・食費:15万円(夫の仕事での会食など含む)

水道光熱費:2万5000円

教育費:9万円

保険料:17万円(内13万円が学資などの積立)

通信費:3万円

車両費:4万円

お小遣い:3万円

・その他:8万7000円ペット病院趣味や娯楽、雑費、夫の交際費

資産状況】

・毎月の貯蓄額:10万円(預金)、5万円(持株会)、5000円(夫iDeCo)、6万3000円(夫婦つみたてNISA)、40万円投信託など

現在貯金総額:620万円

現在投資総額:1100万円(つみたてNISA含む)、100万円(持株会)、24万円(iDeCo

現在負債総額:2000万円(残り25年、金利0.825%、ボーナス払いなし)

・老後資金:夫・厚生年金、妻・国民年金

こんな突出値の人をとりあげてもまったく参考にならん・・・

ワイみたいに年収200ない人間をとりあげろよ

2021-06-04

俺も来世は女に生まれるんだ

小中学生の頃は特段ユーモアセンスがあるわけでもスポーツできるわけでもないけど、そかそこ勉強ができるからクラスではなんとなく上の方でも下の方でもないグループに属してて、

高校生くらいになってちゃんと化粧を覚えたくらいになると自分の強みはわかったようなわからないようなままのほほんと過ごし、3年の間にまあ1人か2人の男から告白されて、

高2の冬休み告白してきた同じ図書委員同級生と地味ながらも初々しい、それはそれで青春青春した青春ちゃん謳歌するんだ。

その彼とは別々の大学進学してもしばらく続くんだけど2年の初夏くらいにお互いの大学生活が忙しくなっちゃって別れちゃう大学ではサークルとかバイト先の先輩に好意を寄せられることもあったりするんだけど、結局、勉強ちゃんとしてるけどバランスよくサークルや学外活動もしてる学科同級生を捕まえて、

大学生の小娘のらしくサイゼリヤの安ワインドリンクバーカクテルもどきをつくってだらだら夜遅くまでしゃべりこんだり、鬼怒川とか熱海のお手頃ホテルで夕食のバイキングをおいしいねって言い合いながら食べて温泉上がりに卓球したり、年相応の人生経験を積むんだ。

大学偏差値はそこそこいいか手取り22万くらいの安定した公務員になるんだけど、

人生設計は同じくらいの稼ぎの男と結婚できてもなにがあるかわからないし、そこそこ資産運用勉強をしてiDeCoやつみたてNISAもするし転職はともかくスキルアップになりそうな法律系の勉強もする。

今月の貯金なんて気にしたくはないけど1000円超えのおしゃれカフェランチちょっといいことがあった時にして、海外旅行はうまく長いお休みが取れたら年1回くらいは行けるようにがんばるんだ。

稼ぎや貯金が少ないか結婚できないなんて概念とは無縁とはいえないけど、まあまあ友達もいるし孤独に怯えることはない。米国株暴落円高は嫌だけど、資産形成は積み立てがメインだからまあ安く買えるしって思って焦らない。

自転車業務スーパーに行って冷凍野菜を大量に買い込むなんてチンケなことはしないけど、近所のスーパーは2,3軒見比べてから買い物する。

そして自分若さの強みも弱みもしっかり理解してるから27前後になるとちゃんと真面目に大学時代から付き合ってきた彼氏結婚しようかって相談するんだ。

20半ばで見た目もそんなに悪くないとしても若さなんてあっという間になくなっちゃうんだよ?顔がめちゃくちゃ良いというわけでなくて金もスキルも人並みだけど知恵という誰でも真面目に取り組めばどうにか持てる武器人生乗り切る気満々だよ。

そんで大学時代に捕まえた173cmで旧帝卒で大手メーカー勤務の堺雅人似の男と結婚するんだ。

学生時代から勉強が好きで大してイケてはいなかったけど、社会人になっても自分の好きな仕事に没頭してるからあんまり私以外の異性に興味がないんだろうなって感じの人。

遊びなれてないし私の前に付き合ったのも数人って感じで浮気はしなさそうな誠実な男性。彼は結婚するとちょっと気が弱いけど妻の頼みだったらちゃんと話を聞いてくれて子供にも優しい素敵な愛妻家になるんだ。

勿論結婚してももちろん働き続ける。時代にだろうとなんだろうと子供を入れられる保育園が見つかり次第キャリア復帰して絶対自分も稼ぐ。

子供お姉ちゃんと弟の二人姉弟

お姉ちゃんの方とは友達みたいな関係で、小学校中学年くらいになるとたまのゆっくりできる休日に2人で市の体育館に行って一緒にバドミントンしたりするんだ。

弟の方はちょっと頼りなくて人見知り気味なのが心配だけど夫に似て頭が良くてとっても優しい男の子勉強は苦手な科目もあるけど、苦手なことにもちゃんと取り組む自慢の息子。時々ちょっと生意気なことを言うけど男の子だもんね。

そんでバルコニーでも育てられる小さな盆栽を2鉢育てるんだ。

んで全然足りない時間の合間をぬってちまちま育てて、狭い自宅のバルコニーからちょっとの間だけ部屋に持ち込んだ盆栽子どもが寝静まったあとに夫と眺めながら少しだけお酒を飲んで承認欲求を満たしまくるんだ。

そしてママ友との関係は割と良好でできるだけギスギスしないようにのらりくらりとうまく面倒事をかわしながら仕事と家庭を両立するんだ。

来世ではそんな人生を歩みたい。

どう思いますか?

anond:20210602232244

2021-05-26

iDeCoNISAやっぱり富裕層向け

iDeCoはいざってときに金をおろせないので余り金がある富裕層じゃないと駄目で

NISAは儲かりそうだけども、自分お金がほしいと思ったときNISAお金の上昇があるのかが不安

自分のがお金必要になったタイミングNISAに入れたお金価値が下がっているかもしれないリスク

NISA始めるならコロナで一番数値下がってる去年の3月に始めとけばよかったんじゃあ~

でも、庶民にはNISAにかけるお金がないし、長いスパン投資をするっていうのがちょっとお金を寝かせておくっていうのは金持ちならできるけど、庶民は難しい

子供にカネがかかる

投資するお金の余裕も投資勉強をする時間の余裕もない

結果、金持ちばかりが国に優遇されるんだなぁ

2021-05-25

2400万円あるから資産運用したいけどいつ暴落すんだよ?

スペック

34歳独身

フリーランスエンジニアで単価65万

家賃が6万

光熱費が1万

スマホネット代が1万

食費がたぶん5万から10

もうやってる投資的なこと

iDeCo国民年金基金で約7万

小規模企業共済が7万

積立NISAを毎年40万買う

個人向け国債を毎年100万買ってる

いつになったら暴落すんの?

暴落したら2000万分のeMAXIS Slim 全世界株式を買おうって思ってるのに一向に下がらない

これ我慢しきれずに買ったその翌月に暴落するパターンでしょ

2021-05-21

フリーランスエンジニアの単価70万って安いの?

レバテックとかの案件だとだいたい80万が上限っぽいから、平均的な単価でそこそこもらってると思ってたんだけど安いの?

年金保険引いても手取り50万で年間600万はあるんだけどこれって低いの?

ちゃんiDeCoで68,000円とか小規模企業共済で70,000円とか満額掛けた上での手取りなんだけどさ。。

これくらいの単価ならサラリーマンの方が得だって言う人いるんですけどマジですか?

サラリーマンなら仮に年収600万だと手取りがたった450万くらいになるからフリーランスの方が得だと思ってた。

というかおれサラリーマンになったら600万も貰える自信ないんですけど。。

有給ないっていうけど下限が140時間から月によるけど毎月2日は休めるし

むかつくやつがいたらサクッと他の現場いけるからいいとこ取りじゃん!とか思ってたおれがバカみたいじゃないですか。

本当に単価70万って安いの?SIer見積もり出す感覚で言ってない?

単価100万以上は余程ネームバリューあって指名がない限り無理ですよ。

どう言う計算して言ってるか誰か教えてほしい。

2021-05-20

フリーランスエンジニアって将来どうするの?

どうするの?って働くに決まってんだろ。

45歳から仕事がなくなるとか言ってるけどなんかデータあんの?

逆に聞くけど会社員なら70歳の定年まで安泰なんですか?

iDeCoも積立NISAも何もやってないのに将来がどうとか上から目線心配してんじゃねえよ。

というか心配するのはおまえの方だろ。

45歳どころか30代でリストラしてる会社もいるのになんでおまえが安泰な前提なんだよ。

どう見てもおまえの頭がハッピーセットだろ。

せいぜい500万程度の年収でローン組んで家買ってるようなやつの方が将来語るな。

そんな金あったら資産運用して老後に備えろよ。

いや備えなくていいか上から目線マジでやめてくれ。

というかフリーランスより会社員が安泰って宗教だろ、マジで

トヨタでさえ終身雇用しないって言ってんのにこっちが心配になるわ。

2021-05-17

本当の「弱者男性の丁寧な生活

重曹冷蔵庫磨けば救われるなんて話になって、そこから生活お金かけられるのなら、弱者じゃない」と言われているようだけど、じゃあ、自分みたいに、手取りが少ないせいでお金をかけない「丁寧な生活」を強いられてれば、弱者男性認定してもらえるの?

読ませる文章なんて書けないから箇条書きだけど、


(手に入る中では)似合う服を選んで、(セルフだけど)こまめに髪を刈って、(食材お金はかけられないけど)毎日自炊して週末には作り置きして、(ほぼ通勤だけど)こまめに運動して、(高校生の時からずっと続けている)趣味を持っていて、(重曹じゃないけど)冷蔵庫もそれなりに綺麗にしている。「丁寧な生活」でしょ?

でも解脱なんて全然できない。寂しい。

コミュ障なので男も女も怖い。仕事ならまだ何とか。でも寂しい。

猫を考えたこともあったけど、安賃貸で猫可の所はないし「独身男性お断り」ばかり。寂しい。

2021-05-16

銀行業務検定投信2級受験

先日「銀行業務検定試験 投資信託2級」なる試験合格しました。

この試験あんまりにもマイナーなのか(受験者が全国で500人くらいしかいない)、受験した人をインターネットで全く見かけません。

せっかく合格したので、私が増田受験記をしたためようと思います

そもそも誰なの

こんな試験を受けてるくらいなので、金融機関に勤めてます。この試験は「役席者・専担者」が対象らしいのですが、実際はそんなに偉くないので、かなり背伸びして受けています。私はいわゆる普通セールスではないのですが、販売実務にかかわる機会はある(外務員登録必要な程度にはかかわっています)ので、いちおう業界の端くれにはいるって感じです。

銀行業務検定ってなに

銀行員知識を測定する試験です。法務とか税務とか財務かいろいろ種類があり、それぞれの種類が2級~4級まで分かれています(3段階になっていない試験種も多い)。

法務3級とか財務3級とかは新卒行員が研修の一環として受けさせられるのですが、業界以外にはさっぱり通用しない資格でもあります。純然たる民間資格のため、持っていないとできない業務別に存在しません。

実際のところ、業務に役に立つか立たないかで言えば3割くらいは役に立つと思うのですが、この3割の中には他の資格と被る範囲も多いので、銀行業務検定でなければならない理由があるのかは謎です。

なんで受けたの

もともと趣味資格取得だったのと、暇なときによその銀行投信のページを眺めているのが好きだったという2点に尽きます

投信2級はあんまりにもマイナーゆえ、とくに受けるよう会社から言われたこともありません。

以下は実際に受験検討している人向けの内容です。

出題傾向

銀行業務検定といえばマーク式の印象持つ方も多いと思いますが、投信2級は大問10問すべて記述式、かつ必答です。

出題分野は8~9割固定されており、例年大問1問だけ新傾向の問題(直近の制度変更に関するものなど)が出題されます

(今年は二重課税調整にヤマはってたのですが、実際に聞かれた新傾向問題iDeCoでした)

はいものの、固定されているのは分野だけで、微妙方向性の異なる聞き方をしてくるケースも多いです。

勉強時間

あんまり数えてないのですが、おそらく30時間くらいじゃないでしょうか。会社から受けろと言われているのではない限り(投信2級を受けろって言う会社がどれだけあるのか謎ですが)そんなに時間かけてもしょうがないと思います

使った本

過去問題集

公式過去問題集があります。前述の通り、出題分野はほぼ固定のため、過去問を回すのが最大にしてほぼ唯一の試験対策です。採点所感として減点されるポイントが書いてあるので、自己採点に不都合はありません(所感はわりと辛辣に書かれているので怖いな~ってなります)。受験者がほぼ金融機関職員からか、それを前提に解説や所感も書かれているため、そこは注意点かもしれません。

外務員必携

日本証券業協会が出している冊子で、本来証券外務員試験のための教本です。立ち位置としては運転免許更新の時にもらう教本に近いです(ずっと重いですが)。「必携」とはいものの、べつに携える義務があるものではなく、携えている人を見たことはありません。

証券外務員試験勉強に使うにはやや不親切ですが、投信2級にはそこそこ役に立ちました。債券のこまごまとした用語とか、販売規制に関するこまごまとした点とか、細かい点を確認するのにある程度有効です。ググって出てくる情報適当だったり古かったりする可能性がありますが、外務員必携は毎年改訂ですし、なにより日証協が直々につくっているという信用度があるので、意外と頼れます

勉強のコツ

やすく、かつ引っかかりやすポイントだけでも重点的に過去問回すのが大事です。出やすいとこで、重みおいて勉強していた出題分野は私だとこのあたりでした。

もっとも、成績通知見たうえで振り返ってみると財務PERROE計算させてくる問題)とか解約価額計算とかの大問でも落としていたっぽいので、舐めずに計算問題は一通りさらっておくのが丸いと思います

受験を終えて

正直落ちたかなと思ってたらボーダー合格していたという程度なので、投信2級が求めるレベル自分が達していたのかというとかなり微妙です。

また、投信2級の勉強通じていろいろ新たに知った点は多いですが、それゆえ有益はいいがたいです。というのも、(勉強したことないのでわからないですけど)おそらくここで問われている内容って証券アナリストみたいな他資格でも要求されることだと思うんですよね。また、上で書いたように難しいことを聞かれることもありますが、しょせん販売会社側の、それも販売するセクションから視点資格ですから投信2級がカバーしていない部分も多々あります(たとえばほふりの話なんかは全く問われません)。

そう考えると、会社から取得を要求されているわけでもない限り、あまり勉強コスト割く資格ではやっぱりないよな、というのが正直なところです。

とはいえ内容自体面白いと感じる人にとっては面白いと思うので、運用報告書を読むのが趣味の方なんかは受験検討されてはどうでしょうか。

2021-04-16

妻へのお金に関する愚痴

  • 働きたくない
  • 子どもがほしい
  • 都会に住みたい
  • 勉強したくない
  • 家は築浅で広いところで駅近がいい
  • 家は耐震性がないと嫌
  • 海や川の近くは嫌

を全部求めないでほしい。どれだけ贅沢なことかわかってない。「それはかなり贅沢だよ」って言うと怒られてつらい。

「働きたくない」を満たすだけで海外で暮らすにしても5000万は必要だし、子どもがいると3000万は必要だし、都会に住むのも郊外でさえ3000万ぐらいかかる。勉強すれば容易に年収も上がって、10年で1500万ぐらいは増えるのにやってくれない。妻の希望をすべて叶えるのに1億ぐらい普段生活プラスして必要なのに、本質的にこっちに向かって「1億稼いでよ!!」って要求してきていることに気づいてない。それを言っても「いやそんなお金ほしいって言ってるわけじゃないから」って理解してもらえない。

こっちは真面目に1000万円とか2000万円を今後どう工面するかの話してるのに、なんか冗談夢物語みたいに聞こえてるみたいで「また金の話してる」って言われるのもつらい。

どうすればいいかからない。地方に住めば「都会に住みたい」以外はすべてクリアできるので高頻度で言ってるけど「また地方に住む話か」と、現実的に考えてもらえずに受け流される。

自分は毎年50〜100万ぐらい昇給するけど、自分別に働きたいわけでもないし勉強もしたくない。

妻は昇給試験を受けないと上がらないし、受ける気がなくてつらい。一応、ものすごく交渉した末に、iDeCoやって、あとは貯金しろと言って貯金してもらってる。

一緒に今後の人生の、特にお金のことに関して考えるのはどうすればいいんだ。FPに一緒に相談しに行けばいい?

2021-04-11

有り金全部idecoにぶっこみたい

既婚30代です。住宅を買うにあたり、今までの貯金が全部召し上げられそうなので、このタイトルのような気持ちに至りました。

都会なら値上がりとかもあるかもしれんけど、地価なんて上がらない地方都市だし、借金すれば当然複利で増えるし。普通にインデックス運用すれば年数%で増えていくものを、借金してマイナスに年数%で増やさなきゃいけない意味わからん

若い時にそれなりに我慢して貯金しても、全然貯金のない配偶者に当然の顔で徴収されるのマジクソだな!

idecoは60歳まで原則引き出しできませんが、一定額以上にやっても節税等のメリットがないことはわかっています

2021-04-02

ideco死ねよ感

資産運用し始めたがidecoにずっと頭を悩ませている。

資金拘束がいやでやっていないんだが、資産運用情報をみるたびにidecoはいいという意見を見て、ああやっぱりどうしようかと心に波が立つのが嫌でたまらない。

きっちりさっぱり活用したいのに小さくつまずかせるような小石みたいな障害がチクチクとあるのが気に入らない。

nisaのほうは始めるためのエネルギーは多少はあったが、デメリットがほぼなく有効性を素直に認められた。

idecoはどうかというと、加入手数料特別法人税や口座維持費、そしてなにより60歳までの拘束がある。

nisaみたいに小難しいデメリットをなくしてくれればいいのに

個人年金作らせたいのかさせたくないのかどっちだよ

2021-03-19

ideco退職金はどういうもらい方をすれば得か

一括で、60歳でidecoをもらって65歳で退職金をもらうと税金が安くなるらしい。

現在52歳だけど60のときには絶対忘れてるな。

iDecoって税金周りが絶妙にややこしくて得なのかわからん

2021-03-16

anond:20210315164946

口座にお金があると使ってしまう、ということな

散々言われている通りiDeCoNISAじゃない?

eMAXIX Slimで積み立てておけばそれだけで節税にもなるし

ただ銀行預金してるよりは増えるでしょ。

2021-03-15

anond:20210315164946

積み立てNISAeMAXIS Slimとかにコツコツ投資したらいいんじゃん?iDecoでもいいけど

iDeCo投資するのがなんか嫌

生涯的には得するのは理屈ではわかるんだけどどうにも自分が60とかまで生きてるって実感が沸かない

独身だし冗談抜きでどっかで孤独に耐えきれず首くくってる可能性の方が高い気がするし

途中引き出しできないのはやっぱりなぁ……

2021-03-12

anond:20210312122958

eMAXISとかのインデックスファンドにぶち込んだほうがましだろ、手数料0.2%以下だぞ。それになぜiDeCoをやらない?

ボアドをやめてネット証券口座つくって自前管理にした

ボアドにそんなに不満はなかったんだけど、ロボアドを数年やってなんとなく雰囲気がわかった&このエントリ読んで自前管理してみるかという気になったので金融資産を移行した。

https://hayatoito.github.io/2020/investing/

とはいえこのエントリを書いたのは、ロボアドのメリットを知ってほしいから(まあ自分はロボアドやめたんだけど、だからこそ言いたいことがある)。あとこれは持論だけど、資産運用なんてものは30代半ばになってから始めればいいでしょくらいに思ってる。20代のころは自分の好きなことに有り金突っ込むくらいでちょうどいい。実際おれもそうだった。その目的も、「年収を上げる」だろうと「仕事を選べるようになる」だろうと、あるいは「趣味に全力疾走する」でも全然いい。

増田について
ボアドのよさ

思うにロボアドのよさは、手間がかからないことと、資産運用勉強に最適という点だ。

実際、ロボアドの手間のかからなさはすごい。今回資産を移すにあたって証券口座をつくって色々やったが、正直だいぶ面倒くさかった。ロボアからの移行をやめようかどうか一瞬迷うくらいには面倒だった。まあ今後はそうそポートフォリオをいじったりはしないけど。リバランスを1年に1度くらいはするかもしれない、面倒だからしないかもしれない。

資産運用勉強にという点いては、自分は3年ほどロボアドで運用してだいたいどんなものかわかってきたし、ロボアドのポートフォリオの組み方も参考になるが、結局のところ先のエントリで紹介しているように自分でロボアドみたいなポートフォリオを考えるのは無駄だとは思う。3年前は投資周りの用語すら全然知らなかったので、3年前に「資産運用何もわからないけど、ロボアにとりあえず丸投げしてみるか」という判断は完全に正しかった。

手数料は預けている資産の0.7~1.0%くらいが多い。よく資産運用をすすめる意見だと「1%は高すぎる」といわれる。しかし、普通投資信託でも手数料1%前後のものは多い。素人が下手な考えで投資するよりよほどリスクを低くできるし、選択肢が少ないというのもここではむしろメリットだ。また、自分は最終的に3年で12%の収入を得た(もちろんロボアドの手数料所得税を抜いた額)。元が300万なので+36万ほど。投資について実際にさまざまな学びを得たうえに30万ちょいの「勉強料」をもらったわけで、大変いい経験をしたと思う。

そいういうわけで、 https://hayatoito.github.io/2020/investing/ が99点だとするとロボアドは85点くらいじゃないだろうか。5点評価だとギリギリとはいえ5だ。十分及第点だと思うし、資産運用時間を使いすぎたり個別株に手を出したり(これは大変なリスクだ!)するよりはよっぽどロボアドに全部投げればいいと思う。

ボアドのよくないところ

よくないところもひとつ挙げると、資産運用について一通り学んだあとはやはり手0.7%-1.0%という手数料の高さが気になった。まあ「資産運用について一通り学んだ」まで3年くらいかかってるわけだけど。せめて手数料0.4%くらいで運用できればなあ…。「100万円以上保持を1年続けたら以降は手数料0.4%」とかにならないものかね。そういうのがあったら全然ボアドに戻ると思う。

2021-03-08

国民年金基金って

物価に応じてもらえる金が増えるとかないんだよな。

仮に日銀物価目標2%を達成してインフレ2%が50年続いたら、物価は2.7倍。

30歳からかけ始めてたら、80歳のころは当初イメージした額の3, 4割しかもらえてない感覚になるんだよな。

ワナすぎ。

やるならidecoだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん