「ポリ袋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポリ袋とは

2021-11-30

anond:20211130013446

色々な考え方があるし、

表現の自由もあるから

強制はできないんだけど

仮にも市民安全のために

日夜頑張っている人たちなんだから

最低限の敬意は持とうよ。

ポリ袋って……。

おまわりさん袋とか警察官袋、

せめてポリスメン袋って言ってやりなよ。

ポリ袋、意外と中国製以外のもの多いな

タイベトナムマレーシアインドネシア

ほとんどの東南アジア生産されてるんだな

中国は30%くらいか

ひと昔前にくらべればだいぶ減ってきたのは良いことだ

100%になるまでデカプリングを続けてほしい

2021-11-17

ツルハの箱入り「とって付きポリ袋」が初期状態でたいへん取り出しにくい

この表面カサカサ袋を箱に詰めて引き出そうって考案したの、指先ツヤツヤしっとりぷるるんの20代の奴やろ

理想

https://www.sanipak.jp/dcms_media/image/tsuruha_box_img_1.png

困難性が高い

https://www.sanipak.jp/dcms_media/image/tsuruha_box_img_flow.png


なお、買ってすぐだとびっちり入ってるというのが取り出せない主原因なので(その他にはしいて言えば加齢)

20枚くらい無理やり引き出すと中で掴めるようになってすっきりするぞ

2021-11-02

低温調理最近思ったこ

密封しなくてもいいんじゃない

ポリ袋ホルダーに袋セット、袋に食材と少し多めに油か水を入れて、ホルダーごと鍋に入れる。水圧で液体が食材の上にくれば加熱に問題ないと思う。蒸発ラップで防ぐ。

実際やってみて問題なく仕上がるからこのやり方でずっとやってる。ただ、検索してもこのやり方はでてこない。なんか問題を見落としてるか不安になってる。

やっぱり密封したほうがいいの?しなきゃだめ?

2021-10-14

法人預金課税とな(個人見解

しか内部留保とちがって塩漬け現金預金場合経済を停滞させる一因なのかもしれない

ただしそれによって設備投資が増えるわけでも従業員給与が増えるわけでもない気がする

これは保守的日本人マインド問題であるからイコールではない

逆に抜け道を探そうとしておかしテクが増える弊害がありそう

既存の秩序を壊してまでの効果があるとはおもえんな

それより設備投資補助金とか(いまのIT補助金かい政策だとおもう)増やす方向のほうがいい

課税もそうだしこないだのポリ袋課金もそうだが、政策を引き算で考えるのは愚策である

足し算で企業行動を奨励すべきであろう

2021-10-09

ブクマホッテントリしんどい

トイレの色がLGBT配慮で単色化したとか政府の偉い人がスーパーポリ袋がめたとかどうでもよすぎる。

2021-10-08

財務省事務次官官僚王様存在)の矢野康治さんがポリ袋ハンターになってるニュースワロタwww

矢野さんと言えばゴリゴリ緊縮財政

国民が飢えても、インフラボロボロでも、国内産業が壊滅しても、

何よりもまず財政健全化こそが最重要課題と考える財務官僚の鑑

持ち前の頭脳を活かした理論武装と、財務官僚の政治力をフル活用したパワープレイ

知力と武力の両方で緊縮政策推し進めてきた緊縮派のラスボスである

この度週刊誌によってプライベートスーパーポリ袋必要以上に巻き取って持ち去るポリ袋ハンティングに勤しむ様子をすっぱ抜かれた

いやはや、財務省事務次官ともなるとプライベートの買い物から既に節約志向が徹底されているんですね

矢野さんにとっては緊縮は職責を越えた思想一種生き方であり、財務省魂とでも言うべき思想内面化しているからこそ、

財務省事務次官争いという日本国内でも最も苛烈出世レース勝利することができたのでしょうね

2021-09-28

小バエ対策

生ごみを小分けにしたポリ袋

袋を切り裂く爪楊枝

今日も減らないショウジョウバエ

2021-09-24

俺流"部屋に出たヤバいヤツ"の倒し方

田舎引っ越しからというもの、「大人の男の手のひら大のクモ」「20センチはくだらないムカデ」「今まで見た大きさの1.5倍以上はあるG」と部屋の中で日々遭遇している。最初こそ声にならない声を出して怯えていたが、退治の方法確立しつつあるのでここに記す。

用意するもの

1.フローリングを全て覆いつくすカーペット

2.虫取りアミ

3.殺虫剤

下準備

できる限りフローリングにはカーペットを敷く。

アイツら、カーペットの上では歩行速度が2~3割は落ちる。

ノロノロうごめくならば、落ち着いて対処ができるようになる。

捕獲

見かけたら即殺虫剤をブッかけたいところだけど、やめておいたほうがいい。

あれは飛沫のようなものから、使ったら辺り一帯に霧散する。

本やらゲーム機やら、食器等にはなるべくかけたくない。

そこで虫取りアミの登場。こいつで捕まえる。柄の長いものであればヤツらと自分距離が保てるので安心殺虫剤を振りかける際の距離よりよほど安全間隔を確保できる。

成敗

虫取りアミ捕獲したら、そのまま殺虫剤を持って外に出る。

そして虫取りアミ殺虫剤を思いっきりブッかける。

息絶えたら、そのまま外にポイだ。あとは自然界が処理してくれる。

殺虫剤にまみれた虫取りアミは、ポリ袋にいれて次に備える。気になる人はポリ袋を二~三重にかさねてもいい。

以上が自分が実経験をもって身につけた、"できる限りヤツらに飛びかかられるリスク排除しながら、確実に退治する"メソッドだ。

日々ヤツらに脅かされている諸氏は、試してみる価値はあるかもしれない。

2021-08-31

最近ニンジン食うのにハマってる

短いスティック状に切ってポリポリ食べてる

ほどよく甘くて健康的な事してる感じもあむていい

いつも数本入った袋で買って

一気に切って一握りずつくらいポリ袋に入れて冷蔵してる

それをだいたい一日一袋食べてる

5センチくらいの短いスティック状で

仕事から帰ってきて風呂入った後にポリポリする事もあれば

朝準備しながらポリポリしたり

休みの日も出かける前にちょっとポリポリしたり

歯ごたえが癖になって一口食べるとリズムみたいのができてポリポリポリポリたべれる

今の袋でストック無くなったからまた明日買ってこないと

2021-08-27

anond:20210827102705

エコバッグとかエコなんとかとか作るほうが資源エネルギーも使うのに結局バンバン作ってるし

それで海のごみ問題解決するかといえば海洋ゴミプラゴミの中でのポリ袋割合は0.3%だから微々たる成果しかないという

いつものなんとなく地球にいい事した気になるブームだしな。

2021-08-13

anond:20210813202133

スプレー(コバエがいなくなる)しかいかしらニャ💦

匂いがすこしでもあるもの

生ごみは必ず使用済みポリ袋空気抜いて入れてきっちり結ぶ

それだけで臭わないよ。コバエも出なくなるし。

2021-07-31

老舗の大麻売り

先日、自分のいる地域で一番人気の売人Aから大麻を購入することにした。

Aは売買サイト現在400件超の評価を得ており、評価も5段階で平均4.5という人気ぶりである

その人気のせいで逆におとりかと思い躊躇していたのだが、ここ最近どこも値上がりしたり(Q当たり2000円上げくらい?)、推し売人が母国に帰ってしまった事もあって、思い切ってAから買ってみることにした。

 

メッセージを送ると5分で返信が来る。早い。

経験的に、大麻の売人というのはやる気のない学生ほとんどで、すっぽかされる事もある(そういう奴は複垢使ってマイナス評価を入れまくる)ので第一印象は最高だ。

いつでも会えると言われたのでダメ元で今日でも良いかと聞いたら良いと言われる。

マジか。メッセージ送ったの夜7時なのに。

こんなやる気ある売人は初めてだ。

更に驚いたのは、向こうからどこで会うか聞かれたことだ。

普通は売人ごとお気に入りの売買スポットを持ち、その場所で会うものだ。

しかしAは向こうから来るというのだ。

流石にやや警戒したが、少量の大麻を買って捕まったなんて話は無いので、とりあえず話を進める。

 

近所の人通りの少ない道路に10時に会う約束をした。

Aは時間に車でやってきた。

これにも驚いた。

時間もそうだが、特に車にだ。

車にはナンバーが付いてるし、逮捕リスクにならないのだろうか。

助手席の窓越しに簡単挨拶を交わしながら金と大麻入りのポリ袋を交換し、その一見真面目そうな黒髪好青年の車を見送った。

品質は見た目オーガニックっぽく、吸った感じも品種通りという感じで良し。

 

翌日Aから売買サイト評価してくれという旨の丁寧なメッセージが来た。

まさにガチ商売でやってるという印象を受ける。

Aはその後も週1くらいで入荷した大麻情報を送ってくる。

役立つ大麻の保存法や、コロナ心配する文などと一緒に。

やはり地域ナンバーワンは違うなと思う。

多分車を使うのも何かワークフロー的に逆に安全なのかも知れない。

とにかくこうして彼は俺の推し売人となった。これからよろしくお願いしたい。

2021-06-11

デジタル庁・平井大臣の炎上、あまりにもレフティ臭い

NECを干すとか言うお茶目発言炎上しているようだけど、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASP6B73PZP67TIPE01M.html

 

最初に火をつけたのが朝日

ブクマの上位コメントサヨク勢ぞろい

 

この2点だけでも「あー、はいはいはい」という感じ。

 

そもそもこれまで何十年も、NECなどの大手企業に丸投げして「超高額なポンコツシステムを作って税金無駄遣い」を繰り返してきたわけで、今回の発言は大歓迎されるべきだと思うんだが。

 

国や自治体の用意しているシステムって、アホみたいに使いづらいウンコシステムばかりじゃん?

なんなら紙より劣化してるじゃん?

あれを発注した役人と受注した一次請け企業と、両方を処罰して欲しいくらいじゃん?

 

とりま平井大臣頑張ってくれ。

河野太郎首相にして平井ナンバー2にした内閣が出来たら日本始まると思う。

 

菅ちゃんを始め、老害大臣たちはみんな役立たずだから去ってくれ。

あとセクシーポリ袋廃止ポエマーくんは若いけど無能からやはり去ってくれ。

無能野党連中は論外な。

野党の中でもまだ維新の党組織としての方針は素晴らしいのだが、個人としてやらかすヤツが多すぎる。

2021-04-28

「いま一瞬視界の端をチンポがよぎったよね!?」と思って見返したら「キッチンポリ袋」の文字列があった

おれの動体視力も捨てたもんじゃないな

2021-04-27

ご飯の保存法

余ったご飯はどうしてますか?

炊飯器でそのまま保温?フリーザバッグに入れて冷凍

炊飯器の保温機能で美味しく保てるのは7時間くらい、つまり次の食事くらいまでとどこかで読みました。

かに2日も放置しておくと変色したり硬くなったりします。

冷凍どうでしょう

長期間保存する目的なら良いかもしれませんが、短期間だと味が劣化するだけです。

そこで今回は短期間に限っての話になりますが、ご飯の美味しい保存方法をご紹介します。

炊けたらすぐ密閉して常温保存。これだけです。

私の場合は小さなポリ袋を常備して、炊けたと同時にその時食べる分を除いてポリ袋に入れて空気を抜きながら口を縛ります

粗熱は取る必要ありません。粗熱を取ると蒸気として水分が逃げるので温め直したときに硬くなります

蒸気も袋の中に閉じ込めるのが正解です。

それと余計な雑菌が付着する前に密閉することで劣化を遅らせる効果も(多分)あります

そして常温保存。

これで2日間くらいはもちます

夏場の暑い日が続くと常温で2日もすると若干味が劣化するので、美味しく食べるには1日くらいが限度です。

夏場で2日以上保存するなら冷蔵冷凍に切り替えるのが良いかもしれません。

逆に冬場なら3日くらいは常温で大丈夫です。

常温保存だと食べる前にレンチンすれば炊き立てとまではいきませんが冷蔵冷凍よりも美味しく食べられます

レンチンも短時間で済むし、冷蔵庫の匂い移りとかも気になりますからね。

良きご飯ライフを!

2021-04-18

anond:20210418220630

生肉や生魚の汁がエコバッグにまで漏れるのを避けたくて、無料の小さい透明ポリ袋結構もらうようになってしまった。

以前は無料でもらっていたポリ袋ゴミ袋として再利用していたが、今はゴミ出し用には自分で買ったものを使っている。

そう考えると、実は自分が使っているポリ袋の総量はむしろ増えている可能性がある。

2021-04-12

コメントくれた方への返事と追記

記事人間です。

返事

果物ナイフじゃなくてペティナイフ

anond:20210410000944

かに!語彙がなくて申し訳ない。

私が買ったの↓でした。スーパーで安く買えた。

https://jp.zwilling-shop.com/jp/Kitchen-World/Knives/Petty-knives-Vegetable-knives/J-A-HENCKELS-INTERNATIONAL-16710-431-0.html

酒とみりん小麦粉立ち位置

anond:20210410010034

かに、酒とみりん醤油と同タイミングで買ったほうがいいような気はしました。

ただ、小麦粉初心者には難しいかなぁ……想定されている「初心者」のレベルが私と違うかもです。

小麦粉は↓みたいなのから始めたらいいのかな?

https://www.nisshin-foods.com/foods/nisshin/cookingflower/

スーパーで1kgのがすぐ目に入るけど、揚げ物とか大根餅とかやらないと年単位在庫なっちゃうと思う。

情報量が多い

ごめんね!

でも追記するね!

追記

消耗品

ラーメン屋の丼みたいなのを1つ持っておくと使い勝手がいい。

(意外と売ってないんだけど……)

ラーメンはもちろん、カレー丼も和える系パスタも大量に作っちゃった炒め物も、とにかく何でも入る。

可能であれば、冷蔵庫の棚の高さとバッティングしないように気を付けてください。

2021-04-07

anond:20210407105949

自分なら間違いなくポリ袋持たせてるわ(スーパーサッカー台の上にあるようなやつ)

何の問題があるのかわからん

2021-04-04

一人暮らし紳士淑女のためのナムル漬物ときんぴらのすゝめ

anond:20210403164306

一人暮らし野菜となると、玉ねぎ人参トマト冷凍野菜などの日持ちする野菜ばかりになりがちで、レタスも買ったらしばらくハネムーンサラダになるくらい、さっさと食わないと生食に耐えない臭い葉っぱになりがちであるレタスチャーハンにでもしてくれ。

さて、保存をある程度効かせるためのお手軽調理法ナムル漬物ときんぴらをおすすめさせてくれ。

ナムル

ナムルといえばもやし!と思いがちだが、もやしナムルは作ってから24時間以内に食ってくれ。痛むのが早い。オススメ人参ほうれん草ナムル。4日は持つ。

適当に細く切った人参アイラップでもシリコンチーマーでも何でも良いのでレンチン蒸し。ほうれん草はアク抜きのために茹でて刻む。ごま油おろしニンニク塩のゴールデントリオに、さらパンチが欲しければ鶏ガラ顆粒でも混ぜて、好きな味付けにしてくれ。

ナムルの良いところは、その日適当に安かった野菜買って作ればうまいことだ。この前3束79円のチンゲン菜と1束29円の三つ葉で作ったけどめっちゃうまかったぞ。

その野菜に適切な処理をして、ナムルを作ろう。共通ポイントは水をよく切ることだけ。

漬物

ポリ袋で作れるかんたん浅漬のすゝめ。清潔な手と調理器具で作ってな。こっちも4~5日持つ。

ニラ

5cm幅に刻んでゴールデントリオ豆板醤ゴマで某ラーメンチェーンの壺ニラっぽいやつができる。上顎にくっつくのと口臭口臭になる以外デメリットがない。これも洗った水はよく切ってくれ。

長芋

最近長芋が安くていいな!じゃがいもは高いのにな。

短冊に切ってめんつゆを適度に薄めて漬けとけ。お好みでワサビつけよう。オクラも入れたい?しょうがない奴め!好きなだけ入れろ!鰹節もあるぞ!

ネッッッバネバのちょいグロポリ袋冷蔵庫に鎮座する以外のデメリットがない。いいぞ。

大根

ちょっとだけ高くなってきたな。1本100円前後で、これだけ食いでがあって、葉っぱも皮も捨てるところがない野菜サラダ漬物、キンピラ、煮物味噌汁、なんでもござれの食卓名脇役もっと大根食えよお前ら。

以前書いたけど滑った増田https://anond.hatelabo.jp/20201223151853

漬物は、皮向いたら袋に入る程度の大きさを4等分して(丸太イチョウ切り、って言うとわかりやすいか?)、砂糖大根の重量の15 %、塩を3 %、酢をお好みの量(10 %くらいから試してみて)、鷹の爪入れて、3日目から食える。好きならゆず皮とか入れてもいいぞ。

剥いた皮はきんぴらポン酢漬けなんかでどうだ?葉っぱも捨てるなよ、菜めしに、ふりかけに、いろいろできるぞ。

大根デメリットがない。いいぞ。

人参

人参も大概万能。ヘタ以外捨てるところがない。葉っぱも美味いんだが、今の人参はみんな葉っぱなしで売ってるよな。世知辛え。

洗って水をよく切った人参を、皮むかずに5-10 (mm)厚の半月切りにして大根と同様の調味料。この薄さで切ると1晩から食える。

人参は色もきれいだしデメリットがない。いいぞ。

大葉

これはうちの近所の大葉100枚が99-299 (円)で売ってるスーパーがあるからこそできるやつなんだが、醤油白だししょっつるナンプラーあたりの強い調味料鷹の爪入れて一晩漬けたあとに、好きな油をドバっと注いでおくと1ヶ月くらいは持つ。くっせえ薬味がいつでもある安心感デメリットがない。いいぞ。

きんぴら

きんぴらは神。みりん砂糖醤油ごま油でドギツく下品に味付け香り付けしよう。ゴボウという食物繊維豊富香り豊かな木材を楽しむのもいいし、基本的に水が出にくい野菜なら何でもきんぴらになる。

前書いて無視された増田https://anond.hatelabo.jp/20200705222824

野菜調理はいいぞ。食生活が豊かになる。

2021-03-25

大学普通に卒業してるやつはFAKE

友達A、ゼミサボりまくって無事留年していて、君こそスターだと思った

友達B、さんざヤバいヤバい言ってたのに卒業しやがって、着飾った姿をSNSにあげてすらいた

卒業できると思ってなかった」って言葉に嘘がないであろうことはわかる

だってそうだから

でも俺は、卒業できる可能性もある以上、留年だの何だの言うのはFAKEかもしれないと思って、だから黙っていたんだ

結果としてFAKEにならずにすんだ

そもそもREALだっていうフリをしてなければ、FAKEもなにもねえんだ

ビニールシート見て「これはフェイクファーだ」なんて言うやつがいねえのと同じ ポリ袋みて「これはルイヴィトンの偽物だ」って言わねえのと同じ

最初から名乗らなきゃいいんだ

REALさが足りないな、足りてない可能性があるなと思ったら、REALのフリすんじゃねえよ

テメエはなんだよ カス

卒業可能性を少しでも感じてんのに留年を匂わしてんじゃねえよ

ガッカリするだろうが

俺は……ガッカリした

2021-03-04

町内会掲示板になにか動物写真が貼ってあった。また迷い猫かと思って通り過ぎざまに覗くと、『ハクビシンにご注意!』と書いてある。写真の画質は荒く、暗闇に目を光らせたひょろ長い動物が写っている。住宅街でも屋根裏に住み着いて、糞害が発生するらしい。

ああ、こいつか、と思った。

去年から木造の平屋に住んでいる。昭和初期の建物だと不動産屋は言っていた。立地のわりに家賃が安かったので借りたが、毎日、夜になると寝室の天井裏で何かが走り回る気配がする。ベッドに入って電気を消すと、狙いすましたようにどたばたが始まる。

こんな音をたてるネズミって、どんな大きさだろう。「きっと子犬くらいの大きさに育ってるよ」と彼女が答える。ベッドに横たわったままこちらを見ず、眼の白い部分だけが潤んで光る。この種のやりとりは毎晩寝る前の儀式みたいになっていた。どちらかが黙ったらもう寝るという合図だ。

ハクビシン画像iPhoneで見せた夜。「かわいい。ねえこれ見たい」と彼女は言った。

板を外して天井裏を覗いたら、ハクビシンの糞だらけかもしれない。野生動物勝手に捕まえちゃいけないらしいから、見つけたところでどうしようもない。とは言ってみたが結局、週末にホームセンターへ脚立を買いに行くことになった。この興味と意欲はどこから来るのか。彼女はこれほど動物好きの人物であったか。一緒に暮らしてみたところで、知らないことの方が多い。

思えば、天井裏のどたばたが始まった頃から彼女は籠もるようになった。夕食後の片づけが終わると無言で寝室に行き、鍵をかける。自分ダイニングテーブル国語の小テストを採点していると、壁の向こうからベッドのきしる音が聞こえる。はじめのうちは思い出したように間を置いて聞こえるきしりが、次第に規則正しく、小刻みになる。聞いているだけでこちらも緊張感の高まりを感じるが、寝室は隣なので聞かないようにすることもできない。

「さ」と「ち」が逆になっている答案を赤ペンで直したりしているうちに、ベッドのきしりは神経質なほど小刻みに高まってから突然止む。ほどなくして彼女は裸足でやってくる。顔は風呂上がりのように上気して赤く、目はどろんとしている。冷蔵庫から牛乳を取り出してコップに注ぐと一息に飲む。まるで今日は一滴も水を飲んでいなかったように、喉を鳴らして飲む。飲み終わるとキッチンシンクにそのままコップを置いて、椅子へ逆向きに跨がり、背もたれに肘をついて、髪をくしゃくしゃにつかんだままじっとしている。こういうときには話しかけてもだいたい返事は返ってこない。

土曜の夕方ホームセンターへ行ってアルミ製の脚立を買った。二つのはしごを留める部分が赤く塗装してあり、なんとなくレトロな感じが気に入った。二人で車に脚立を積み終わると暗くなっていたので、どこかで何か食べてから帰ることにした。

国道沿いのドライブインに寄った。入口の上にメガラーメンと大きく書いてある。プラスチックの板を一文字ずつ切り抜いて貼ってあるらしいが、左端の一文字が剥がれ落ちて読めない。店内は他に客がいなかった。テーブル席に座ると店主らしい人が出てきてメニューを置いていった。「ラーメン」と一行だけ書いてあったので頼んだ。

出てきたラーメンは真っ黒で甘辛かった。スープの表面が灰色になるくらい彼女コショウの瓶を振った。そんなに入れて辛くないのか聞いたが、これおいしいと言いながら彼女は丼を飲み干した。

帰宅して寝室に脚立を設置すると、彼女は滑らかな動きで昇った。脚立を支えながら見上げると、彼女天井の板を外し、頭を入れて覗き込んでいる。何かいる?と聞くと、わかんない、もっとよく見ないと、と言いながら天井裏に入っていった。

「ああああああああああ、めっっちゃくちゃ生えてる、生えてるよ?」

何が、と聞いた瞬間、天井の穴から何かが大量に、雪崩をうって落ちてきた。完全に埋められてしまったので手でかき分けて頭を出し、ひとつ拾い上げてみると、それはピンポン球大の茶色キノコだった。つまむと弾力があった。見たことがない種類だったので、食べてみる気にはならなかった。寝室を埋め尽くしたキノコを少しずつポリ袋に入れ、燃えるゴミとして出す作業はそれなりに大変だった。

ということがあったのが去年の秋口なので、そろそろ半年になる。

寝室に置いたままの脚立をどこかへ片づけようかと思うこともなくはない。が、彼女が戻ってきたときに降りられなくなると困りそうなので、当面の間はそのままにしている。

2021-02-09

メルカリが思ってたより敷居が高かった

一週間前にトラックボールマウスを買ったけど、やっぱり使いこなせなくてメルカリで売ることにした。

で、昨日インストールだけはして色々使ってみたけど「めっちゃ敷居高くないか!?」と思った。

以下感想というか感じたこと。

商品解説が詳しすぎる

試しに他の人が出品しているのを見てみたけど、商品解説マジでAmaz〇nとかに匹敵するくらい詳しく書かれていてびっくりした。あれくらい書かないと誰も興味を持ってくれないかもしれないけど、自分にはそんな書けるほど商品について詳しくない!となった。てか商品解説説明文がテンション高すぎる。まず最初に「数ある商品の中からご覧いただきありがとうございます☆」とか書いてあったんだけどこういうノリで書かないといけないの?だとしたらだいぶしんどい

めっちゃ値切りされている

これに関してはさんざんTwitterやら何やらで相当な根切交渉があるという事実は知っていたが、実際に目にするとマジでヤバイ。2000円で売っているのに「500円でなら買えます!」ならまだましで、「こち学生なのですが(←関係ない、おまえはバカか?)、大切にするので無料にできませんでしょうか?(←雑に扱うものにはお金だすってことか?価値観おかしくないか?)」みたいなこちらの想定を絶するやつらがいる。ここはインターネットスラム街かよ。

・どれくらいの梱包レベル要求されているかからない

これはもうそのまま。最悪ポリ袋に包めば問題ないやろと思っているけど実際のところどうなんだろう?

今更メルカリ始めたくせに散々な物言いだけど、なんとかお金を得たい。

マウス自体が1万以上かかっているし、中古だといえ使ってまだ1週間なので8000円くらいで売りたい。

もしメルカリ経験者がいれば、このか弱き俺にうまいこと売りぬくコツを教えてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん