はてなキーワード: デッサンとは
昔は普通に、ちょっと癖はあるけど上手な創作絵を描いていた人をフォローしてるんだけど。
実生活でODしたり就職できずこどおばしていたりと日に日に精神を病んでしまったらしく・・・
今までの彼女だったら描かないようなデッサン狂った絵(首が異常に長い、目ばかりばっちり描いてバランスが悪い、腰の位置がおかしいなど)
をうpるようになった。
更には「私の絵なんて価値がない」「もう創作辞めたい」「反応来なくてつらい」「何時間待かけた絵なのに」
「反応してくれる人は同情なんでしょ」「HP作ったけど誰も見てくれないから消す」
でもすぐに
「こんな巨大ジャンルなのに言い値が少ない辛い」
面白いなこの人
ずっと見てられる
・絵がクソきれいでデッサンとれてるとおもったら看護師で2人の子持ちだけど洋画ファンやっててゲームに来てくれた人。旦那さんはツイ見てるかぎり空気だけど生きてるだけでもうまねできない。よくばり全部のせ人生をささえる体力がどこからきてるのか不明
・絵がクソきれいでデッサン摂れてるとおもったら普通にプログラマらしい独身(いつ寝てるのかわからん)
・絵がクソきれいでデッサンとれてる2人ぐみとおもったらふつうにゲーム製作会社らしい独身(ずっと2人で仕事かゲームしてる様子でいつ寝てるのかわからん)
くらいしか目に付かないな……?
あとは理解ある旦那さん(彼氏ではない)と理解ある奥さんのふつう~のご家庭とか。
昔プロデュースしたフィギュアはチープなダッチワイフみたいな上級者しか愛でられない見た目だし、しかも外注であって彼自身の手によるものではない。
そんな奴でも一応巨匠なわけだから本気出せば岸田メルとかいった名だたる萌えイラストレーターよりも魅力的な萌えイラストを描けるのかね。
でもなあ、もとはアニメーター志望かつ外注でそんなの作ってるってことはそういう道は挫折したっていう傍証になってると思うんだよね。
ようは資質がないからアニメーターは諦めたし今もそういうのを手掛けるときは外注に頼る始末ということ。
さすがにサイゲームやyostar的な可愛い女の子というジャンルでそれ系のイラストレーターに村上隆の本気に適う奴は誰もいない、とは思わないんだけどどうなんだろうね。
そりゃ東京芸大入ってる以上デッサンの基礎力はあるし特定の絵柄真似るのも朝飯前なのかもしれないけど、本人自身がフィクトセクシャルじゃないから、萌えを享受する感性を持ってないと言うか、何が可愛いのか実体験として感じることが出来ない人に、あの手の可愛い女の子を描き出すことはある程度までしかできないんじゃないかなとも思ってしまう。さすがに第一線で活躍してる絵師には敵わないと思うんだ。
そりゃ自分では何が面白いのか分からないものでも人に頼まれれば分からないなりに面白いものを作るというのがプロの要件でもあるのかもしれないけど、実際はそれは理想論でやっぱ自分自身が消費者として魅力を感じられるものじゃないと創作者としても限界があるものなんじゃないかなと思える。
なのでやっぱり芸大出は萌え絵を描くうえでも強みだとは思うが、それよりもそうじゃない絵の方が評価されうるのがこのジャンルの妙だろう。
昔二次創作をしていた。
コミケには年2回とも参加し、自己満足出来るくらいには本も捌けていた。
ある日、突然Twitterでフォローしてきた人から馴れ馴れしい感じのリプライがつくようになった。
私の描いているジャンル(昭和から続くシリーズものアニメ)がずっと好きなので、本を買って読んでくれたのだという。年齢は35歳〜40歳くらいか。
わざわざDMを送ってきた彼女が言うには、「〇〇さん(私の名前)にはすごく才能があると思う。私は出版社に勤めているので、色々アドバイスができる」とのことだった。
二次創作なのにアドバイス?と思いながらも、その時私は人並みにプロになることを夢見ていたため聞いてみることにした。
今思えば全てこれが間違いだった。
昔アニメーターを目指していたこと、無能な専門学校の教師に才能を理解してもらえず泣く泣く中退したこと、本当は自分にはとても才能があるが今は充電期間なのでプロにはまだなれていないだけであること」をつらつらと語り始めた。
この時点でヤバさは感じたが、年下の私は素直に聞き入ってしまった。
今は出版社(後で聞いた話だと下請けの下請け会社)で働いていて日々忙しいらしい。深夜までTwitter更新しているけど…
彼女は私の同人誌に対して「いいんだけど、ちょっと足りないんだよね。もっとデッサンしたほうがいいと思うんだ〜」といったことを話し始めた。
正直な話、当の彼女の絵は(言い方がアレだが)中学生のオタクがノートに描いたような…そのようなものを想像してほしい。
「ちゃんと色彩勉強してる!?この〇〇って本が本当におすすめで〜〜〜」「〇〇ってアニメの総作画監督の人と知り合いで〜〜」「私はどちらかというとストーリーテラーだから絵はあんまり描けなくてokなんだよね!」
こんな事を一方的にずっと話されるのだ。
すると彼女が言った。
「私、〇〇さんのプロデューサーになってあげる。原作ってほどのものじゃないけどストーリー考えてあげるよ!〇〇さんなら絶対プロになれるから!」
彼女のアカウントはそれ以来ブロックし、もう連絡は取らなくなった。なんだか怖いのでジャンル移動もしてTwitterも垢を取り直した。
だいぶ忘れていたのだが、最近その「昭和から続くシリーズものアニメ」の最新シリーズが放送されている。
ああ、あのジャンルか…と思いながらもなんとなくTLに流れてくる絵をチェックくらいはしていた。
すると、彼女を見つけた。
絵ではなく、擦り寄る姿をだ。
絵の上手な人に「あなたの絵はすばらしい」となぜか自分の描いた絵を貼り付けてリプライをしていたのだ。フォロバを求めてのことだろうか
なんのオチもなくて申し訳ないが、ただただ不気味な体験だった。
彼女は何を求めているのか 人に飢えているのか?
「数字エグイ」という表現に膝を打ったので、自分も最近始めたAI絵師活動で数字がエグイことになってるのを紹介してみる。
AI絵師として活動開始したのが10月初旬。丁度、NovelAIが登場したばかりでtwitterで喧々諤々の議論が巻き起こっていた頃だ。
活動を始めてまだ3週間ちょっとしか経ってないが、既にpixivのフォロワーは約2万人、twitterのフォロワーは約1000人に達している。
pixiv上でのイラストの総被ブクマ数は約10万に達しており、アカウント開設してまだ1ヶ月も経ってない新参にしては驚異的すぎる伸びを見せている。
twitter上でのフォロワーの伸びがpixivでのそれに全然及んでいないのは、やはりtwitterでは「R-18」イラストを投稿できないことが大きな原因だろう。
それほどまでに、「AI製エロ絵」が数字をもぎ取ってくる力は強い。
twitter上では、「AIタグが付いてる絵は非表示にしている。やはり絵は人間が描いてこそ」という声も散見されるが、それが単なる「声の大きい少数派の意見」でしかなかったことが、pixivでの自アカの数字を見ていてまざまざと感じた事実だ。大半のユーザーにとって、目の前に表示されるエロ絵が、AIが描いたものなのか人間が描いたものなのかはどうでもよく、ただ単にエロくて可愛ければそれが評価という名の数字に直結する現実がそこにある。
pixivフォロワー1万人超えたあたりで有償リクエストとFANBOXを開始したが、FANBOXの伸びがなかなか良い。月額500円で現在約50人の支援者がおり、手数料を差し引いても月に約2万2500円が事実上の不労所得として入ってくる計算になる。(実際はFANBOXも更新し続けないといけない関係上、完全な不労所得とは言えないが)
フォロワー2万人でFANBOX加入者約50人というのは少々少ない気もするが、手描き絵師と比べると圧倒的に楽なイラスト制作コストでこれだけの支援者を集められれば上々だろう。
有償リクエストに関しては正直伸びが悪い。やはり、「AI絵に3000円(pixiv有償リクエストの最低額)払う層」というのが極めて限定的であることが原因だろう。正直言って、自分もAI絵に3000円は高すぎると思うくらいだ。(だからこそ、3000円も払って有償依頼をくれるクライアントには本当に感謝している)
当面の目標はpixivフォロワー5万人、FANBOX加入者100人だ。
特に後者。FANBOX加入100人であれば手数料を差し引いても月額4万5000円が入ってくるのは本当に大きい。
今をときめく人気YoutuberやVtuberと比べれば比較にならないほど少ない収益ではあるが、ついこの間まで「自作ネットコンテンツで稼ぐ」なんてこととは一切無縁で生きてきたごく普通の社会人だった自分にとっては、現状の月約2万の収益でも正直驚嘆に値する成果だと思える。
増田諸兄もこれを機にAI絵師活動を始めてみてはいかがだろうか。
ネット上のマイナス意見は、所詮は声の大きな少数派でしかなく、実際活動してみると短期間で一気に評価を得て簡単に承認欲求を満たすことができる。
上手くいけば、私のように収益化することも可能だ。AI絵を始めることにデメリットは一切無いのがまた良い。
※追記
晩飯食い終わってから何気なく見返してみたら何か地味に伸びてるな!
せっかくなんでブコメにちょいちょい返信したい
ファンボックスって更新しないと減ってくけど加入者は何がお望みなんだろう?AIだからラフとか存在しないし表でエロやってるなら棲み分けが…
加入者はいわゆる「エロ差分」を求めて来てる感じだね。というか私が普段の作品投稿でそういう誘導してる。
ドエロいイラスト1枚だけ投稿して、「この続きがn枚あります。続きはFANBOXにて」みたいな感じやな!まあ特段珍しくもない、従来型の手描きエロ絵師なら誰もがやってる手法やね。
あとは人力での加筆。NovelAIは、「似せれるキャラと似せれないキャラ」の二極化が激しく、どれだけプロンプトを入念に練って入力しても似ないキャラはマジで似ない。それを人力で加筆修正やったものをimg2imgに投げ込むことで、「絵が自力では描けないタイプのAI絵師には絶対出せないキャラ(と作品)でAIエロ絵を出せる」という優位性を確保できる。これが本当に強い。マイナーアニメやマイナーゲームのキャラでAIエロ絵を出すと、ラブライブとか東方みたいなAIエロ絵のレッドオーシャン状態になってる界隈ではまず得られないほどの評価(ブクマ数・閲覧数・コメント数)を獲得できるんで、これを様々なマイナー作品を渡り歩きつつ万遍なくAIエロ絵を投下していくことで、自ら加筆修正することのない普通のAIエロ絵師とは決定的に差別化した状態で評価を稼げる。自分は一応高校時代に美大予備校で徹底的にデッサンの研鑽を積んでから公立美術系大に進んだんで、手描きでの加筆修正能力には自信がある。
NovelAIなり何なりに課金すれば何枚も好きに作れるのに、わざわざFanbox課金する人いるんだ…呪文考えるのが面倒なのかな。
これも上で書いたのと似た内容で回答できる。
NovelAIで本当に欲しい絵を生成するにはまずプロンプトの知識を多方面(4ch/5ch/twitter/Discord等)から得て何枚も何十枚も試行錯誤的に生成して理想の一枚を追及する努力が要るし、かつ、上でも書いたようにそもそもNovelAIのtext2imgではほぼ絶対生成不可能なドマイナーキャラに関しては手描き修正を経たimg2imgが必須であり、それをするには素の画力がある程度必要なので、そこまで行くともう自分で努力するより他の上手いAI絵師にFanbox課金してお手軽にエロ絵を漁る方が良いという結論に至るんだろう。AI絵師は普通の手描き絵師よりもFanboxも有償リクも圧倒的に安い場合が多く、課金が容易なのがまた彼らの課金を促すのではないか。
詳しく聞きたい。全部、版権でなく完全な一次創作でやってるの?画風は統一なの多様なの?どれぐらいのペースでアップしてるの?できれば垢晒して欲しい……。
一次創作も二次創作も両方やってる。有名キャラの二次創作の方が伸びるかと思いきや、一次創作もかなり伸びる。これに関しては、一次創作は二次創作みたいに「キャラに似せなきゃいけない」という工程を経ない分、NovelAIの素のハイクオリティな絵柄で全力でエロやれることが絵の高品質化に繋がるんで、そこが素直に数字に表れてるとも感じる。現状、私のアカウントでは一次創作エロ絵が最高評価になってる。
画風に関しては多様。NovelAIの機嫌次第で画風はコロコロ変わるんでそもそも統一するのが難しいという事情もある。
ペースは、多い時は1日10枚くらいアップしてた時もあった。やっぱ基本的に上げる枚数は多ければ多いほどそれがダイレクトに数字に結び付く。
垢は晒せないんや…。すまんな…。こういう、フォロワー数だの収益だの生々しい数字を赤裸々に語った増田記事が自分の垢と紐付いてしまうのは色々と炎上リスクがあるし、「垢を晒すことで増田やはてブからのPV流入を期待する」フェーズはとっくに過ぎた(そんなことをしなくてもpixivで毎日PV数万+フォロワー1000人ずつ程度増える状態にある)んで、ここで垢を晒すメリットがもう自分には無いことも、垢を晒せない理由になってしまった…。pixivで評価稼いでるAI絵師は今はかなりの数に上るんで、その中の一人が自分だと思って暇な時にでも探してみてほしい。
これは単純に、自垢のPV数・ブクマ数・フォロワー数の日々の増加具合を見てるとそう実感するという体感面での感覚が大きい。
twitterでの意見が世間での多数派の意見であれば、そもそも自分のAI絵はまず閲覧されることはなく、PVもブクマもほとんど増えないだろうけども(それこそVtuber元増田氏のように)、現実はそうはなってなかった。AI絵師を始めた初日からいきなりエグいほどPVやらブクマが付き始めた(普通の腕前の手描き絵師なら初日でこれは有り得ない)んで、これは普通に「単にクオリティの高いエロ絵であれば、AI産だろうが人間産だろうが気にせず閲覧者は評価する」というのが現実なんだなと判断したという感じ。
フォロワーのコメントなんかからこういうのがほしいんだろ?ってのを拾い上げる読解力のある呪文詠唱者がちやほやされる予感はある。
マジでそれ…。
あと、純粋にAI絵のクオリティが圧倒的に高い。「どんなプロンプト入れたらこんだけ綺麗でエロい絵が出るの!?」っていう…。(気合入れた人力加筆勢の可能性も大)
「AI絵は誰でも生成できるもの」という初期のフェーズを超えて、「神AI絵は上級呪文詠唱者にしか生成できない」という認識が広まれば、優れた呪文詠唱者が今の普通の絵師のような憧れの眼差しで見られるようになる未来も近いうちに来るんじゃないかという感じはしている。
どういうpromptを入力すれば描けるのか、4ch/5ch/Discord/中国・韓国掲示板で収集してないといけない感じに見えてるが。思った以上に誰も纏めない。デフォルトでパッと出るようなエロ絵で需要があるってことなんだろうか。
最近はFANZAの動向も追ってるんだけど、デフォルトで出る絵柄のエロ絵でも結構売り上げ良い作品あるんで、工夫次第で充分需要あるんだろうなぁと思う。プロンプトのまとめに関しては5chwikiがやっぱ強いかなぁ…。
YouTuberでもVTuberでも盛り上がり当初に始めるのが一番大切だから増田はすごい。後からぶち抜く人はそれこそ才能と努力が適合してないと難しいだろうし
ありがたい…。
いわゆる先行者利益というやつを人生で初めて体験できたのかもしれない。しかしこの勢いも例えば半年後にはすっかり無くなってるかもしれないから、油断はできないよなぁ…。
NovelAIに関しての勉強は数時間程度でしかないと思う。5chやtwitterやDiscordでプロンプト情報を延々収集してる時間を含むとさすがに10時間超えてくる感じになるが、それよりも実際にプロンプト練って画像生成を繰り返す試行錯誤にかけてる時間の方が圧倒的に長い。何事も実践やで!
自分も実証実験を兼ねてやっているが2週間くらいで3〜4000人くらいまで行ったので「この増田は事実だ」と断言できる。この人のようにガチでやってないが、片手間でやってもそれくらいは行く。これから先は知らんが。
お仲間だ!片手間でやって2週間くらいで3~4000という増え方も実によく分かる。AI絵は今それくらいの勢いで伸びる。ファミコン黎明期にどんなファミコンソフト出してもどれも爆売れしたみたいな勢いでAI絵はフォロワーを稼いでくれる。これも黎明期特有のカオスゆえかもしれない。
くるり岸田さんの文章、多くの人が反応するのがよく分かる、読み応えのある文だと思う。「ポップミュージックは保守的」「新しさとは構造でなく視点」というのも音楽においては感覚的に理解できる。「良い」と感じられる音楽は、たとえ最新のものであってもどこかしらのルーツミュージックや音楽史上の参照点がある。そのルーツへのアプローチの仕方、組み合わせ方が視点の違いとなるんだろう。
一方で、それを音楽以外にも普遍的に適用できる話かというと違う気がする。岸田さんの指す「構造」は和声進行のことであり、楽譜にしたら古典と最新の音楽はそう変わらん、という話。これを絵に当てはめると、構造とはレイアウト・構図だろうか、それを含めたデッサンだろうか。基礎的なデッサン・構図の美しさは、古典絵画だろうと現代アートだろうと変わらない…変わるのは視点…。あっている気がしてきた。
以前から青い鳥に流れてくるデジタルイラスト絵は上手い絵が多いけど、最近急に余計多くなった気がする。この前なんかc学生が描いた超上手い絵が流れてきてた。上手いというのはデッサンと色の塗り方が特に上手いんだけど、特に人体のデッサンが一寸の狂いもない正確なデッサンの絵が結構流れてくるので単純にデッサン上手い絵描きの人が多いんだなと思ってた。でも最近気が付いたんだけど、1枚絵の場合は某クリ〇タ使ってデジタルの3Dポーズ使ってそこからトレスすれば大体正確なデッサンの線画が出来て着色はAI着色でお任せ出来るらしいと知ったので、自分が思ってたのと違ったのでちょっとがっかりした。なので頑張って自分はクロッキー描く練習続けようと思った。
AIは搾取される痛みを感じない、むしろイラストレーターよりも搾取する側であり、搾取することになんの抵抗も感じる事なくより安く手軽に大量に卑猥な絵を描いてくれる
個人のPCで実行する方式なら、形ばかりのエロ単語指定防止は簡単に解除されてるしな
イラストレーターを叩いて憂さ晴らししてる間に、生まれてしまった技術は不可逆的に世界を変え、元には押し戻しようがなくなってる
この変化には恐らくではあるが、AIが引き起こしやすいデッサンの狂いに悪影響を受けやすい裸体、つまりエロ分野がイラストレーターの逃げ込み先の一つになり、女性の裸体イラストを過当競争でより過激に描き出すところまで含まれるのではないかと思っている
StableDiffusionの登場により、これからの時代は「格ゲーで強キャラの強技を練習する」のと同じ理由から「AIに描かせたイラストをベースにイラストを作成する」のが推奨されるようになっていく
「お絵かき初心者はデッサンや模写の練習をしても継続率が低いので、長くお絵かきを続けるためにもAIを使ったイラスト制作をまずできるようになるべき」って言うのが最適解になるのだ
AIに思い通りの日本風イラストを生成させるプロンプトや、AIの生成したイラストを活用したイラスト制作フローの研究はすでにはじまっているので、これは現状では確定した流れだと思っている
AIを使わない場合でも最終的な画面全体での見た目さえ整っていれば、多少デッサンが狂っていても素人目には良いイラストに見えたりするので、これは正しいことだと思う
音楽や小説などの分野についても、今後はどんどんこの流れになっていくのだろうなぁ
まぁ、SDは今でこそ無料で公開されているけど、今後法規制により使えなくなったり、方針転換で高い料金を支払わないといけなくなったりした時に、この方法だけで技術を磨いてきた人は死ぬけど
格ゲーの強さってあくまで相対的なものだから環境が変わったなら他のキャラに乗り換えれば良い話だと思うのだけど(キャラ愛にこだわりたい人は知らん)、イラスト制作技術みたいなものは環境が変わった時にうまい具合に乗り換え先が存在しているとは限らないよねぇ
そこで焦って「デッサンや模写の練習」を始めても、今までやってこなかった人間がAIアシステッドな状態の頃と同じアウトプットを出せるようになるまでどれだけ時間がかかるだろうか。個人差はあるだろうけど
「環境が変わったので今まで通りのイラストは制作できません。いつこれが改善されるかは未定です」なんて事になると、プロなら悲惨な自体になりそう
そう考えると「『無駄な努力』でもって地力を鍛える」って言うのも、初心者こそ習慣として身に着けておくべきことのような気がしてくるよねぇ
夏休みの宿題を含めて始業式に向けた準備を見守っていたんだけど、子供が描いた絵が上手いと思った。
何の応募作品にするのかの相談には乗ったけれど、どういう絵を描くか決めたのは子供(小学校中学年)自身。
YouTubeで見たというスポンジでの描画や、ストローで絵の具を吹く描画方法なんかを取り入れて、楽しそうに絵を描いていた。描いている時もすごいと思ったけれど、出来上がったものを見てもいい絵だなと思う。デッサンは狂っているけれど、それよりも何を見せたいのか、それがどういう感情から発露されたものなのかが伝わってくる。
私は絵に詳しくないし、色眼鏡をかけている自覚もあるけど、やっぱりいいなと思う。
もとはそこまでお絵描きに夢中になる子じゃなかったけど、YouTubeで海外動画を始めとした図工系の動画は子供にとても良い刺激を与えてくれているなあと感じる。