「エビデンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エビデンスとは

2022-04-20

anond:20220420233618

本来なら痴漢に敏感であっていい層ほどこの広告問題を感じない。

まりこの広告一般的痴漢連想させるものではないのではないか、という考察を導くエビデンスだね。

anond:20220420175052

ひとしきり考えたが、両者にはさしたる違いはないと思う。

現に、アンチフェミには「エビデンスだせ」は人気の主張だ。

それに対する答えが 🦐 だった。

リツイート数や、いいねの総量で自分たちの声の大きさを統計に変えることができる。

客観的調査よりは弱い説得材料だが、一応、答えにはなっている。

※ 🦐 とは「私がエビデンスだ」を主張するときに使われるマーク。ツイフェミがよく付けている。

anond:20220420184542

泣き寝入りみたいな被害者ぶる表現がよく使われるんだけど

こういう単語選びに欺瞞が詰まってるよね。

当事者からすれば証明する必要もなく、自分では被害者だと解っているのだから泣き寝入り表現欺瞞でもなんでもない。立場を慮らずに、ことばを握りつぶしていくのも、それはそれでマジョリティによる抑圧ですよ。

根拠の主張を通すべきでない、というのは正しい。客観的立場から被害者認定を受けるために、エビデンスや何らかの説得材料が用意される必要は、ある。

anond:20220420184850

エビデンスがないなら黙ってろっていうのも他人自由言動を著しく規制してるのでは

anond:20220420183600

この手の話で一番根本的な問題

エビデンスないのに常に持論が正しいという前提を崩さな思考

エビデンスないんだから「こういう持論持ってるけど確信は得られないな」って考えるべきだし

持論が間違えてて実行に移った場合無辜他人被害を被るってことを全く意識してない。

anond:20220420175052

現実的実施可能な内容かどうか、とか

エビデンスを求める場合、頭が良くて暇があって金も権力も何でもある人じゃないと用意できない、とかなら、泣き寝入り暴動の二択になるんじゃないの

家事育児に協力しすぎた結果、妻が社会人的に無能になってしまたかもしれない。

なんか、子育て周りの増田記事があふれてて、ちょっと書きたくなった。

若干、年齢周りをぼやかしてるので、年数換算がおかしくなってるところがあるかも。

 

私も妻も40代結婚もうすぐ20年。子どもは二人で下の子中学生

 

妻はもともと手に職系の仕事をしていて、僕と結婚前後会社に勤めていた。ただ、この時期、景気や雇用環境の悪さもあって、正社員にはなれず契約派遣形態のほうが多く、収入は安定していなかった。

そんな感じだったこともあり、妻は妊娠を機にいったん仕事を辞めて家庭に入ることにした。

産前産後の体調があまり優れておらず、疲れやすくなっていたこともあり、おそらくこの判断は間違ってなかったと思われた。

子ども保育園に入れるのではなく、幼稚園に入れて専業主婦として暮らすことに。とはいえ別にお受験などに夫婦ともども興味はなく、学校ふつう公立小学校だが。

 

の子小学校に入ってしばらくたち、ある程度余裕ができたため、妻は仕事の復帰に向けて準備を始めた。

最初は、復帰に向けた慣らしと新たなスキル取得のためにアルバイト的に仕事に入り、数年前に正社員登用に向けて就職活動をはじめ、エージェントも使って、いったん正社員登用もある契約の形で入社した。

 

しかし、最初のところで人間関係があわずパワハラ的なことに遭遇し、1年程度、僕に毎日1時間程度の愚痴を言いながら働いた結果、仕事を辞めて転職することに。

ところが、次のところも上と人間関係の折り合いがつかず(どうも、間に10年くらいブランクがあるので、いわゆる年下上司になっているようだった)やはり、数か月、僕に愚痴毎日1時間半程度吐き続けて、最終的に退職した。

そこからさらに都合3社ほどに就職したものの、全部退職しかも、就職からやめるまでにスパンが徐々に短くなっていて、一番直近は、試用期間が終わったところで、先方と話し合って退職してしまった。

おそらく、ここまでの間に私が彼女から聞き続けた愚痴LINE原稿用紙100枚分、ヒアリング時間で累計3か月分くらいになるのではないだろうか。まあ、それはどうでもいい話だが。

 

いずれも、基本的には人間関係の折り合い、特に上司や先輩との折り合いがつかないというパターンのようだ。これには、致し方ないところもある。彼女出産前に仕事をしていた時代は、派遣契約ばかりだった(団塊の世代でつっかえていて、人余りになっていた)のが、その後10数年の間に雇用環境が変わり、その期間に粘って仕事を続けていた人は正社員になり業務の中で上になっていった。つまり、今、正社員でいる人たちはサバイバーであり、スキル的にも10年以上磨き続けてきた人なのだからブランクがある妻とは仕事の仕方や仕事に対する認識に差が生じることもある。その一方で年齢は妻と同等か少し若いくらいがほとんどなので、上も妻も関係をうまく作るのが難しかったのかもしれない。業界に関する掲示板などを見ると、職人的な人が多く、パワハラに近いことをまかり通りやす職場もあるらしい。

 

そういう意味で、妻は引きが悪かった、もしくは職場を見る目がなかったのかもと思い、毎度、愚痴を聞きながら(最長で2時間半となっていた)応援していたのだが、ある時、たまたま、妻の担当エージェントと話をする機会があった(妻の不在時に自宅に電話がかかってきた)かなり色々苦労もかけているので、申し訳ないと思いつつ、彼に軽く聞いてみた

「色々ご迷惑をおかけしておりますが、正直、なんでいつもこんなにトラブルに巻き込まれやすいんでしょうね、時期が悪いみたいなのもあるんですかね」

そうしたら、彼の返答が僕の想定外すぎるものだった。それは、社会人経験の長い自分からすると、あ、これ、職場での関係悪くなるわ、自分職場にこういう人がいたら、ちょっと厳しいわ、というものだった。

 

彼の返答をそのまま書くわけにもいかないので、箇条書きで要点を書くと

上長とのコミュニケーション全般に良くない

職場ルール自分を合わせられない

自分スキルの足りなさを改善しようとしない。

自分スキル職場のやり方に合わせようとしない

仕事上の相談の仕方がよくない

謝罪ができない

といったことがあるらしい。常に全部が発露するわけではないが、いずれか複数が発露することで、職場内でトラブルが生じるらしい。

その結果、妻の転職回数がどんどんと増えていくらしい。逆に言えば、エージェントさん本当に苦労かけてたんですね、よく妻に付き合って新しい仕事を持ってきてくれてましたね。俺だったらもう紹介できないと言って、数年前に見限ってましたわ。申し訳ない。

 

ただ、妻は出産前の仕事の仕方はこんな感じではなかったように思う。その時代仕事仲間とは今も付き合いがあって、電話したり、コロナ前なら外で飲み会をしたり、今ならリモート飲みをしたりしている。ところが、出産後の職場では、まったくそういう友人はできていないようなのだ。多少付き合いがあるのは、仕事で直接の利害関係のない部署のみ。

で、なんとなく、思ったのは、育児中の僕の彼女への協力の仕方が悪かったせいで、そういう風になっていったのではないだろうかと思うのだ。

 

上長とのコミュニケーション全般に良くない

 妻の愚痴の中には、明らかに上司に対してなめてかかってるところがあった。例えば「○○さんは、ずっとこの仕事しかやってきてないから、狭い世界しかしらなくて人への当たり方がきつすぎる」とか「××さんは独身から子どもがいる人が都合を振り回されることがわからない」とか… 

 あ、書いてみるとひどいなこれ。で、これをさすがに直接は言わないものの、そう見える態度や言い回しですることで、上長との関係悪化することが少なくなかったようだ。

 でも、こういうのを「そういう属人的属性否定するのは良くないと思う」とたしなめられなかった自分がいる。なんとなく妻のストレス発散を愚痴をきいてやることで解消できるなら、それでいいと思って聞き役に徹していた。

 そもそも、妻がいわばママ友や隣近所くらいの世界で暮らさせず、もう少し早めに社会復帰させた方がよかったのではと思わなくもない。また、妻はステレオタイプへの偏見がどうも強いようで、「■■は□□でないといけない(orで当たり前)」みたいな言動をよくやるタイプで、子ども最近(というかこの数年)辟易して疎ましく思うことがあったようなので、子どもとの関係もやや悪化気味なのもよくない。

 

職場ルール自分を合わせられない

 例えば、有休のとり方は職場によって違う。2週間前に申請しないとならないところ、比較的緩く取れるところ、人員メンバー調整は各人でやってから申告するところ、上長が調整するところ、、、 それを妻は割と緊急の用事とか体調不良とかで、他者配慮なく消費するらしい。子どもの何とかとか理由をつけて。そのほか、仕事上のこまごまとしたルールに割とルーズだったらしい。

 その辺も僕が割と家事育児ができるのと、有休仕事上取りやすい、リモートワークで調整がつけやすいといったことが増えたので、彼女が体調が悪かったり、仕事が忙しかったりしたときに僕が変わって家事育児をやってしまっていたので、その辺の他者への配慮の仕方を忘れさせてしまったのかもしれない。(その割には、彼女PTAとか全部断りに断りまくってたんだが)

 

自分スキルの足りなさを改善しようとしない。 

自分スキル職場のやり方に合わせようとしない

 これは10年程度のブランクがあったのでしかたないかもしれない。

 職種特定されたくないので、すごくぼかして書くと、AからDを作る場合、A→B→C→Dの手順が多いんだけど、Bはしなくても良くてA→C→Dのところも普通にある。Bは正確性を期すためには必要くらいの感じだが、やるとコストがあがるし、B→Cのロスが出るのでやらないところが多い。でも、職場によってはBをやらないとならなくて、Bをやってエビデンスを残すことが求められてるところもある。逆にBをやってはいけないと決めているところもある。

 妻はこういうのを割と無視して、経験ノウハウかに準じてやってしまうらしい。その結果、A→B→C→Dのところでは、Bが無いと怒られるのに、なんで、そんないらないものをやるんですかと逆切れしたりするらしい。そして、業界的に10年進んでいるのに、その間のスキルアップが追いついておらず、なんか、仕事のやり方が雑であまりよくならないみたいな評価になってしまうらしい。

 これも、何気に自分家事サポートの仕方に問題があったようにも思う。妻は割と説明書とかを読まないで使いながら覚えるタイプなので、新しい電化製品とかは僕がまず説明書を読みながら使い方を覚えて、それを妻に手取り足取り教えるみたいなやり方が多かった。それでも、覚えてくるとどこか使い方が適当になってくる。けれど、まあ、後で僕が戻したり治したりすればいいかというので、僕としてはそれについてどうこう言ったりしなかった。細かい話だが、シャンプーリンスが切れたときに、両方を詰め替えたら、間違えてあべこべにいれてしまったので、僕が後から上にマジックシャンプーのところにリンスリンスのところにシャンプーと書いたこともある。こういう間違いをやっても、妻はあまり気にしない。逆に指摘すると、自分は忙しいんだとか自分はわかるからいいんだみたいな怒り方をする。なので、いつからか僕の方で間違いを指摘することはなくなって、淡々と治すようになっていった。

 

仕事上の相談の仕方がよくない

 もしかしたら、これが一番よくないかもしれない。妻は仕事でわからないことがあると、人を呼びつけて尋ねるらしい。それを聞いて、正直、僕は引いた。おもわず、なんで?と声に出てしまった。

 どうやら、手元で操作しながらわからないことが出たなら、そのまま教わりたいかららしいのだが、別の人は別の人で作業してるんですよね、それをなんで呼びつけるんですか? そりゃ、いくらやさしい先輩や上長でも何度もされたらむかつくわ。で、逆に先輩や上長が妻を呼びつけると明らかに「○○の作業を中断してるんですが…」みたいな不満を言ったり、言わなくても顔に出すらしい。ああ、ダメだわ。それ。

 でも、それ、実は心当たりがあるんだ。産前産後の体調が芳しくなかったので、なんとなくその時期、妻が自分のところから動かないで、○○をして、××をとってみたいなお願いを聞いて僕から動き回るみたいなことをやっていたのが、今も続いているんだ。例えば、寝室のベッドにいて、居間にある何とかを持ってきてと言うのも、僕を寝室に呼びつけてお願いする感じ。僕がごはんを作ったときには、妻のところに呼びに行くけど、妻がご飯を作ったら、大声で出来たよーというだけで、その声が聞こえたのかどうかは特に気にしない感じ。子どもに対しても同じで、子どもの部屋にいって、何をしろとオーダーせずに呼びつけてオーダーする。たぶん、これが癖になってるんだろうなあ。良くない。

 

謝罪ができない

 そして、なんとなくわかってたんだけど、やっぱりかというのがこれ。自分に否があるとき彼女場合、1割謝罪9割弁解みたいな感じなのだが、それが職場でもそうらしい。社会人場合、逆のほうがいいんだよなあ。家庭だったらまあ、それでも何とかならなくもないんだが、そろそろ、子どもたちの信頼もさがってきてるから、どうにかしたい。

 

上記の要因を見ていくと、なんとなくこの10年程度の家庭での育て方みたいなのが、悪く表に出てきてるきがするんです。とはいえ、これを僕が普通に指摘するの妻は聞き入れなさそうなんだよなあ。

なにせ、妻の口癖は「増田くんは、私の業界の慣習やルールはわからないだろうから」なんだよ。なので、最初のころはいくつかそういう要因はないのかと尋ねてみたんだけど、聞く耳なかったんだよな。

 

はあ、どうしようかねえ。

2022-04-19

女のほうが空き巣に会いやすいってエビデンスあるの?

犯罪白書データ探しても出てこないんだけど?

anond:20220419021141

続いてるおばさんのエントリも含めて、エビデンスベースだととにかく日本人労働者の勤務時間が長すぎるんだよな。

当然睡眠時間も短い。

うそうどうにかなるものではないが、仕事家事の分担みたいな話を聞くたびに、その大前提長時間労働がまずどうにかならんかと思ってしまうわ。

うちの職場働き方改革名目としたシステム入れ替えで凄まじい残業を強いられてるので、やりきれない。

2022-04-18

anond:20220418224423

エビデンスがなくとも新聞の全面広告には何がしか公共性普通は見出すよな

単なる一私企業が発行しているだけなので公共性見出しませんが

anond:20220418222659

大新聞の全面広告社会全体からメッセージと見なせるか、こんなの証明しようもない問題だが、まあ、エビデンスがなくとも新聞の全面広告には何がしか公共性普通は見出すよな。

そこに、未成年者に月曜日のたわわというタイトルはまずいんじゃないかという感覚は、それぞれがそこまで細かく言語化してなくとも、共有されていると思っている。

結局、か細いが複数常識の束に頼って、ヨロヨロとやってくしかないんだよ。

そんな中で非常識バカ議論はやめような。有害なだけだよ。

見たくないものを見ない権利

コロナ茶番ワクチンは毒、大人子どもマスクさせるな己らもマスク外せ」の陰謀論派、何とかして目に入れない方法ねえのかなーーー!!!

こないだ銀座三越前に出やがっただろ。

ワクチン3発やったから久々にちょっと羽伸ばそうと思って出かけたのに台無しだよ。

連中とにかく自分らが正しいの一点張りでこっちの話聞く気ないし、「(子どもに)マスクを強いるのは虐待」「お友達とみんなで顔を見て過ごしたいに決まってる」とか連呼するんで気分悪い。

WHOデータがどうとか、いかにもエビデンスのあること喋ってる風なのも腹が立つ。WHO2022年1月5日時点で「マスク大事!!つけろ!!」言い出してるっての。

https://www.who.int/news-room/questions-and-answers/item/coronavirus-disease-covid-19-masks

だいたいそれでこっちがコロナなって後遺症食らったり、最悪死んだり死なせたりしても責任取るつもりはこれっぽっちもないくせに、声だけマジでデカくてうるさい。

うぜーーーーなーーーーー。本当にうぜえ。うぜえ上にきめえ。

あれ見なくていい・聞かなくていい権利マジで欲しい。

anond:20220418211335

何で自分が挙げたエビデンスが自説を否定してるのに、そんなに堂々としていられるの?

anond:20220416220302

強力効果説を主張してる人達ってエビデンスとかそんな重視してなさそうな印象が個人的にあったが

実際には違ってたのかな…エビデンスとか重視してるのならそりゃあかん

2022-04-17

anond:20220417183655

これがエビデンスです!て出したお前が失敗したの。残念でしたね。

anond:20220417164732

これを「月曜日のたわわ広告性犯罪を誘発するエビデンス」として出してきたんだ?

あなた凄いよ…

anond:20220417162629

性犯罪者エロ向けコンテンツから拡大解釈してエスカレートするのは事実なんですよ。

からあなたが主張する、その「事実」とやらのエビデンスを示して下さいねpdf?はどうしたんですか?

話はそれからです。

地域単位分析を前提条件を無視して国単位拡張する馬鹿

■「ファストフード店や酒屋といった健康を阻害する施設が、社会経済的に恵まれない地域に不均衡に多い…」

日本はもうおわりだ

anond:20220417122007

元増田タイトルの一文ってGIGAZINEのこの記事から抜粋だろ?

「人が住んでいる環境肥満に影響している」と主張する研究者が住環境健康度を示す指数を考案

https://gigazine.net/news/20220417-cities-making-us-fat-unhealthy/

「HLIが作成した全体像は、ファストフード店や酒屋といった健康を阻害する施設が、社会経済的に恵まれない地域に不均衡に多いことを強調するこれまでのエビデンス裏付けています」と述べています

地域ごとの社会経済的な差によって施設に違いが現れる現象は、環境法の実施および施行・開発・規制政策の不平等に起因する「環境的不公正」だとホッブス氏らは主張。

この研究で述べているのはあくまで、同じ国の中での地域別でのこと。

単位ファストフード店娯楽施設の数で集計比較したら、先進国社会経済的に恵まれない地域になってしまうじゃないか

2022-04-16

はてなーアップデートしろ

普段エビデンス科学的を主張するはてなーが強力効果説を主張していて暗澹たる気分になる。

暴力的性的メディアが誰にでも直接的に影響する強力効果説はほぼ否定されており、今は限定効果説をベース特定性格気質暴力性を持つ人たちの加虐性、性欲を高める可能性があると考えられているぞ。早くアップデートしてくれ

2022-04-13

anond:20220413153121

俺もwebは全く知らないけど、これを読んで理解する必要があるとしたらどういう手順で考えるかというと、

2022-04-12

anond:20220412150835

ロイター記事

もともと攻撃的な性格の持ち主がオンラインゲーム中毒になりやすい、という見方もある。

この視点スルーしているのはなぜ?都合の悪いエビデンスは隠すというフェミしぐさ?

毎回思うんだけど表現規制してそれでお前らは本当にいいの?

そういう表現性犯罪助長させているのか、抑止に働いているのかまだわからない状態で、表現規制に走った結果性犯罪増えたとして、被害にあうのはオマエだしオマエの妻だしオマエの娘だよね?

独身男性別に被害にあわないけどね

彼らは最後自殺するしかない状況になったらどうせ死ぬんだから拉致るよね常識的に考えて

その時にズリネタがあれば一発抜いて落ち着けるかもしれないのにね

お気持ちだけで安易表現規制に走ったあげくお前の娘がレイプされたら草贈呈してやるわw

anond:20220412020152

どうしてこうなった

元々ハフポスト記事中でも矛盾してるんだよね。

「読みたい人がヤングマガジンを手に取って読むことは、今回の問題ではありません。それよりも、女性性的描写のある漫画を好まない男性が『見たくない表現に触れない権利』をメディアが守れなかったことが問題です」

ネット上では、はからずも「見たくない表現」に日経新聞の朝刊で出合ってしまった読者が、購読の解約を表明する動きも出ている。治部准教授広告によって与えられた媒体イメージはすぐには払拭できません。どのような広告を載せるかは、メディアにとってのリスクもつながります」と話す。

後段は、企業に対する「顧客不快感から守れ」という単なるアドバイスに過ぎないのに、

前段ではその不快感を『権利』と言い切っている。

何で前後段でこんなに矛盾しちゃったんだろう?

増田から指摘のあった都の審議会でも、

表現現実に起きる被害・加害というもの因果関係というものが、エビデンスがあるのか。私が少なくとも様々な報道とかを見ている限り、あまり立証されていないかなというふうに思うんですけれども、

と言っていたものハフポストでは、

広告女子高生イラストをあえて用いることで、作品が発信しているメッセージ確信犯的に、大々的に伝えています作品で起きているのは、女子高生への性的虐待男性による未成年少女への性暴力や性加害そのもの日経新聞肯定する構図です。

となる。分からん

作品が、と連呼してる辺り、本編における満員電車内での不可抗力を、性的虐待ストーリーとして読んだということかね?

それは違うと思うけどなあ。

「見たくない表現に触れない権利」の方の半年前の発言

例のハフポスト記事で「見たくない表現に触れない権利」を主張した専門家の方.実は,昨年の東京都男女平等参画推進総合計画では,委員として逆に批判的な発言をしていた.

(背景)東京都は「公共空間において不快表現に接しない自由」を東京都男女平等参画推進総合計画に盛り込もうとしていたが,パブコメ表現自由観点からの反対意見が多く寄せされた.そのため,事務局はお詫びし文言を削除することになった.以下はその報告がなされた部会議事録である

東京都男女平等参画審議会 第5回男女平等参画部会 議事録より,以下抜粋(強調は筆者).

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/shingikai/files/0000001567/5danjyobukai.pdf

○治部委員 ありがとうございます

私も是枝委員と同じ趣旨だったんですけれども、ちょっと一番分からなかったのは、なぜこういう文言が入ってきたのかという、その背景ですね。それは、今、事務局からのご説明いただいたので何となく理解はできました。

それで、基本的に、行政なり国だったりの機関表現に対して介入をするというのは憲法21条でやってはいけないということを言われていることなので、これが残っていたということ自体について、これまでの過程憲法違反ではないかという議論がなかったのかなというのが、ちょっとすごく不思議に思います。それで、パブコメを拝見していても、その表現に対しての規制の仕方がすごく曖昧な形でなされているというところも問題で、憲法、これ学部で1年生で習えば、そういうことをしてはいけないということは習っているはずなので、別に法律家でなくても私も法学部出身なので常識として知っているようなことです。

行政が様々な公共の福祉に資するために私権制限ということをするのですが、その中でも経済的権利に関しては比較制限する、徴税とかがその最たるものだと思いますけれども、一方で、表現に関しての介入というのは、できるだけ基本はやらない、やってはいけないということは割と叩き込まれことなので、そこは、多分、行政側としても結構強く認識を持っておいたほうが今後いいのではないかなと思います

もう一つ、私のほうでちょっと懸念というのかな、議論の流れで気になったことは、もちろん性暴力的表現ないしは過度に性的表現というものが、目的に対して適切ではなさそうな形で使われている例というものは見受けられることがあります。それはケース・バイ・ケースで、広告主等々が判断することだと思うんですけれども、表現現実に起きる被害・加害というもの因果関係というものが、エビデンスがあるのか。私が少なくとも様々な報道とかを見ている限り、あまり立証されていないかなというふうに思うんですけれども、その辺のところが、このような表現がなされているから、例えばDVであったり性暴力が増えるというようなエビデンスがあって、こういう表現規制のような文言があったのか、なかったのかということは、ちょっとちゃんと振り返って議論すべきことかなというふうに思います

例えば、世の中にはサスペンスドラマとか殺人を描いたような小説とか、映画とかドラマがいっぱいあるわけですけども、それを見たから人が殺人を犯すということでは基本的にはないと思うので、そのフィクション現実との関連等々は、これはきちんと研究もされているはずなので、そういったことを踏まえて議論をしていく必要があるのではないかなということを思いました。

私も、こういった表現があることはきちんと気づくべきであったなということを改めて反省するとともに、この文言を、たくさん反論が来たから単に修正しました、終わりですというよりも、なぜこれが入ってきてしまったのかということはきちんと検証すべきでありますし、そういうことを怠ると、男女平等政策ということそのもの市民社会からの信頼を得られなくなってしまうということを、むしろ危惧するものであります

以上です。

同一人物発言とは思えなかったので驚いた.

行政として「見たくない表現に触れない権利」を市民強制するのはダメだが,新聞広告など民間領域では当然に認められるべきという立場なのだろうか?

また,性犯罪表現規制の間にエビデンスがないことも指摘しているようだが,これも行政立法する際にはエビデンス必要だが,民間ではエビデンスなしに規制してOKということなのだろうか?

しか新聞って言論の自由的にかなり重要主体だと思うのだが,それでも行政じゃないかガンガン規制すべきということなのか?

2022-04-10

[]正しみ

正しいっぽい感じを表す言葉

この言葉で気づかされるのは、正しさがゼロイチではないのだということ。

正しく感じられる要素がいくつか集まって初めて、その事項は「正しい」と感じられるわけであり、

その途中の態様は「正しい」ではなく「正しみが深い」とでも形容すべきだろう。

そういや昔、某セカイ系ライトノベルを読んだときに、科学の正しさは多数決で決まるという話が載っていたが、この言葉を聞いてそれを思い出した。

科学でさえ、客観的に決まる正しさなどなく、「正しみ」あるエビデンスが積み重なることで、人々が「正しみが深い」と感じて多数決により「正しさ」が決まるのだ。

増田でも「正しさ」を求めてレスバする人々が見られるが、「正しさ」とは、ある人間が「正しい」と証明することで得られるものではないのだろう。

きっと、相手に「正しみ」を感じさせて、多数決に加わってもらうことで「正しさ」は成立するものだと思う。

から、「正しさ」を主張する人々は、相手に「正しみ」を感じさせる言説を取るべきように感じるのであった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん