「風呂敷」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 風呂敷とは

2021-03-21

武井宏之シャーマンキングで一人アベンジャーズを繰り広げている件

簡単に言えばスターシステムスピンオフの連発。

今のシャーマンキング立ち位置はとても複雑。

まずジャンプで未完のうちに打ち切りになり、その後完全版で描き下ろしが追加されて完結したというところまではご存知の方も多いかと。

その後、メインキャラの前日譚である読切連作シャーマンキング0-ZERO-』の発表、さらシャーマンファイト(S.F)から14年後の新たな戦い「フラワー・オブ・メイズ(F.O.M)」を描く、麻倉葉の息子・花が主人公の続編『シャーマンキングFLOWERS』が連載開始。

しか掲載誌廃刊により連載終了。

ここで集英社との関係は終了し、講談社移籍少年マガジンエッジで新章(つまりFLOWERSの続編)『SHAMAN KING THE SUPER STAR』が連載開始。

さらに同誌で道潤が主役の『SHAMAN KING レッドクリムゾン』が開始し、それの完結後にX-LAWSを主役とした『SHAMAN KING マルコス』がスタートさらに『なかよし』で花組を主役とした『SHAMAN KING & a garden』が始まるなど、怒涛の勢いである。

そしてこれらのスピンオフは全て『THE SUPER STAR』に収束するようになっており、そこでは読切『デスゼロ』『ヤハべえ』のキャラや『機巧童子ULTIMO』と思しきキャラの登場、既にシャーマンキングから登場していた『仏ゾーン』のキャラサティが登場する「ダイ仏ゾーン」編への突入など、風呂敷を広げまくり状態になっている。

ということで今繰り広げられているシャーマンキングユニバースがこんな感じである

S.F以前シャーマンキング0-ZERO-(前日譚) ・& a garden(花組過去編) ・仏ゾーン(西岸サチ(サティサイガン)、初代イタコアンナ) ・ITAKOのANNA(イタコアンナ原型)
S.F本戦シャーマンキング(麻倉葉、2代目イタコアンナ)
F.O.MFLOWERS(シャーマンキング続編、麻倉花、3代目イタコアンナ) ・レッドクリムゾン(道潤スピンオフ) ・マルコス(X-LAWSスピンオフ) ・デスゼロ(花の持霊・桜井) ・ヤハべえ(ヤービス) ・機巧童子ULTIMO(東一族)
THE SUPER STAR(FLOWERS続編+全作品包括)

風呂敷ユーザーやねん

業務風呂敷を持ってる。

その店で売ってた一番厚くて着物なんか入れるやつ。

よその洋品店で服を入れてもらうときレジの人が「これは?」って手触りからして違いに気づく。

毎日布に触っているからこそ質感にも敏感なのだろう。

風呂敷ではないみたい」

風呂敷にはありえない手触りと厚さ」

と評判が良い。私も気に入っている。

行商用になるとスーパーの結びの部分が伸びてたりする。

もっとお高い店に行くと、風呂敷一枚8999円とかする。

私はこの1000円で買った風呂敷であと10年は戦っていく所存だ。

念のためにスペアも買った。

2021-03-18

エヴァオタクは嫌いだが落とす金は必要だった、のは過去の話

シンエヴァを見た。

クワクもドキドキもハラハラもしない、感動もない。ただ「綺麗に風呂敷畳んだね、見てる人に殴りかかるんじゃなくて、言葉説明できるだけの理性はついたんだね、監督おとなになって偉いね」という意味で「良かった」と思った。EOEでぐちゃぐちゃにされた子供の頃の恨みみたいなもの成仏していたのに気がついた。シンを見て成仏したのではない。自分はとっくにおとなになっていて成仏していたのだ。そういう映画だった。

徹頭徹尾オタクが気にしてること、気にしそうなことを説明して潰しにかかっていたのは笑いそうになった。ミサトさん無責任で酷いって気にしてたんですかね? 昔のエヴァならあん違和感たっぷり説明的なセリフ垂れ流さなかったでしょうよ。アスカレイカヲルベルトコンベアで流れてくる商品を選り分けるように、事務的淡々と処理されていくのは本当に白けた。有名声優が何人も説明的なセリフを言うだけに参加してるのもシュールだ。

それでも終わっただけで「良かったよ」って言えたのは、多分今のエヴァに新鮮な楽しさや驚き、痛みや苦しみを描く力なんて無いとどこかでわかって、諦めていたからだと思う。ちゃんと終わらせること以外期待してなかった。

リアタイ世代で録画を何度も見て、映画もおこづかいをはたいて全部劇場で見た子供だった私も、大人になって見えてなかったものが見えるようになった。良質なエンタメにもたくさん出会った。少ない知識に狭い視野で、初めて見たショッキングエンタメだったからのめり込んで、特別に思った時期があったのだろう。そういう期限は切れていた。期待しないようになっていた。

余談だが子供だった自分アスカが生きたまま腸食い散らかされるのがあまりにも怖くて、ショックで眠れなくなったりうなされたりした。生きたまま食われるなんて考えたことも無かったので、本当に怖くて震えた。思えば初めて見たグロっぽい暴力的悲惨なシーンだったのかもしれない。EOEまでは本当にいろいろと心に傷を刻んだ作品だった。

とにかくエヴァは畳まれた。シンエヴァは畳むために作られたものだ。物語として楽しくする気なかったでしょう? 嫌いなエヴァオタクと、終わってないことに言及されること消すために時間セリフがあった。

監督ももエヴァは見えないところにしまって、自由になりたかったんだろう。だから面白くなくてもファンエヴァオタクがっかりしてもどうでもいいのだ。破まではエンタメとして良いものに作り変えようという気が見えたけれど、もうそなのはどこにもない。

監督エヴァオタクを嫌いっていうのは有名な話だ。インタで自分でも言っている。今も嫌いだろうと欠片も疑っていない。

でも彼の会社エヴァ版権使用料がないとスタッフが食っていけなかったんじゃないかと思う。彼を慕い、憧れ、優しいスタッフ理解ある嫁を食わすには、大嫌いでもエヴァオタクからキャラクターで金を搾り取るのが一番儲かる。

ところがゴジラが当たった。ウルトラマンも撮らせてもらえる。もうエヴァがなくても稼ぐあてが出来た。だからエヴァはとっとと畳んで開放されても良い。というわけで前は急げで完成に至ったのではないだろうか。モチベ上がったでしょう。キャラクターサクサクエヴァオタクが金を払う気がなくなるような処理しをして片付けた。もうこっちくるんじゃねえぞってなもんで。

シンゴジの時はじめて心から嬉しそうな監督を見たからね。監督はあっちに行くし、エヴァオタには付いてきてほしくないのだ。ちなみにオタクにいちいち「エヴァ」ってつけるのは、監督特撮オタに関しては嫌いではないし、彼自身オタクからアニメ特撮オタクエヴァに散りばめられたオマージュのおおさからして、けっこうディープオタクだと思う。

シンエヴァ感想をいくつか読んだら、それぞれのキャラクターの処理について不満を漏らすと、案の定卒業しろよとかキモいと叩かれていた。まとめサイト晒し上げられていた。流石にそれは酷いくないか?今までキャラ萌え的な商売しまくって、金を搾り取られた人たちが嘆いたって良いだろう。だって公式はそういう商売をしてたじゃん。中学生が脱衣する麻雀ヒロインといちゃつけるゲームシンジカヲルで落とせるゲーム。それを元にした漫画同人作家カヲルシンジBL描かせて監督が対談までしてる書籍もある。その他にも把握しきれないくらい色んなモノが出ている。エヴァくらい節操がなく金のためにキャラを売っていた作品も無いだろう。

キャラクター商品キャラクターが好きだから買うものだ。キャラクターが好きだから金を出す人たちからずっと搾り取ってきた。それで飯食ってたんだよ何年も。Qから8年も食いつないでるんだよ。ゴジラがあっても、大半はエヴァ収入があったから8年完成させずにすんだんでしょう。もういらないからポイしたわけだが。所詮オタク一方通行で金をつぎ込むだけで、優しくされるどころか捨てられたって文句は言えないものだ。でも悲鳴くらい上げても良いんじゃないの?25年前から根本的に変わらない作品にずっとついてきて、どんなにエグい商売でも金はらってきた猛者たちだぞ?流石に期待しなかったか文句もない私より愛があっただろう人たちが叩かれてるのは可哀想だ。好きじゃない人ほど簡単さよならできるもんなんだから

私は良かったと思ったから当初は否定的感想や、点数の低い映画レビューを見ていなかった。けれど絶賛よりもTLに流れてくる苦言に、全部なるほどと納得したので見てみた。そうしたら感情的おかしくなって叩いてるとかアンチとかじゃなく、理路整然と嘆いていて、反論もなくそのとおりだと思ったものが多かった。ただ私にはそれに怒ったり悲しんだりする好意がもうエヴァにはない。良かったねー、終わったねーって流して終わった。

良かったで流した層、怒って細かく説明してる層が多くて、ほとんどの人が一回見ればリピートしない映画ではないだろうか。それでも何度かリピートしていろいろ考えてる人たちが少数いるけど、お金あるなあという感想だ。考察小ネタ拾いは楽しくて好きだが、シンエヴァはそれをするには料金に見合わないと思ってしまう。そろそろ大抵の空白や説明のないところは、思わせぶりなだけでなんもない可能性が高い思いようになった。きちんと描けるなら描いてるだろうし、監督には無理だと思う。その上でエヴァは出来ないものはそれっぽく空白にしとけばファン勝手考察して想像して楽しんでくれるから、開き直って描いてないだけ。監督は25年かけても描けないものを描けるようにはならなかった。ピュアで傷つきやすく、作品成功したために人間的に成長しなくても生きていけるようになった子供のままの人。それが痛いほどわかるのがシンエヴァじゃないか? 意味があるのかわからない考察をするなら、円盤アマゾンで安く買えばいい。そもそも今回の映画考察合戦する相手も少ないのでは。

監督とは反対に、声優は成長をひしひしと感じる人が多かった。声優演技力にだいぶ助けられた映画だった。監督はそれに気がついただろうか。親子を多用するくせに父親母親も描けないところに、それっぽい色を付けたのは声優陣だ。パンフコメントは感慨深く読んだ。皆さんお疲れさまでした。緒方さん、宮村さん、山口さんは特にお疲れさまでした。シンジの声は最後まで緒方さんが良かったです。

貞本さんが参加されてなかったのは残念でした。彼の人間性とかは知らん。描く絵が好きだし、監督が投げ出したもの漫画版できちんと描ききったのを高く評価している。漫画版はキャラクターの心情もちゃんと丁寧に描いていたし、なによりきちんと完成させた。それが出来るか出来ないかが、本当のプロアマチュアの差だと思う。貞本さんだってエヴァオタのいろんなものさらされた人だったでしょうに、仕事を完遂した。傷ついたのは監督だけではない。エヴァ根本監督私小説だが、作品としてはたくさんの人の力で出来ているものなのだから、負の影響だって受けた人はたくさんいるでしょう。傷ついたからと膝を抱えて元気になるのを待ってても良いような環境にあった人は少なかっただけ。

興行収入はそれなりじゃないかな。リピートはしないけど、長く付き合ったんだ、香典くらいは払うって人は多いでしょう。

しかTV版のエンディングが一番良かった、なんて思う日が来るとは思わなかった。(二番目は漫画版)

2021-03-16

エヴァンゲリオン理解度診断チェックリスト

anond:20210315212739

1 SFシナリオ理解できる

2 専門用語説明できる

3 オマージュとなった作品の大半を説明できる

4 過去作とむすびつけて語ることができる

5 庵野秀明人生と絡めて論ずることができる

6 伏線を納得感を持って理解できる

7 伏線が回収されたらしい雰囲気が読み取れる

8 メインキャラクター間のやりとりが過去ストーリーから納得できる

9 メインキャラクターのその場の感情理解できる 「今シンジは落ち込んでいる」

10 相変わらずよく分からん風呂敷が畳まれ雰囲気がした

11から記憶がない

12 破の予告内容がまだ映画化されていないので、以降の作品は偽物だと思う

13 アスカケンスケとくっつくはずがない

14 アスカ俺の嫁

15 綾波俺の嫁

16 カオル君は俺の嫁

17 エヴァンゲリオン次回作が楽しみだ

2021-03-15

世の中は増田雰囲気で出来ているイテ木で出来イン札酢魔墓なのよ(回文

おはようございます

今日グラミー賞発表楽しみね!

私はあんまり興味ないんだけど。

世間グラミーグラミーって言ってるけど

内容はよく私分からないわ。

でもグラミー賞!っていいたいのよね。

もう今日だけしかグラミー賞!って言えないから、

一丁前のグラミー賞気取りが出来るのも今日だけだかんね!

ボジョレーヌーボの今年の出来栄え知ったかぶりかのように

今年のは美味しいらしいわよ!って言うと

また一丁前のボジョレーヌーボ気取りさんの出来上がりよ!

はいかにして雰囲気で生きているかって事を体現しているわね。

でもグラミー賞候補って何万とあるんじゃなくて、

アルバム部門なら8枚しかなくて、

これも薄手にトーナメント方式でめちゃ盛り上がる少年漫画であるバトル漫画ものの展開でありがちなパターンよね。

そんで、

開封CDの後のバーコードを戦わせるという単純明快ルール

でもこれだから今年のグラミー賞はまだギリギリまで分からない息を呑む感じなのよね。

きっともう内容なんて

アーティスト性なんて関係ないのよ。

全てはバーコードありき!

もうグラミー賞とかそう言う偉い映画の賞とかも

パッケージの後に付いているバーコードで戦わせたら

だれもが納得よね。

もう映画の内容はともかく、

いかに強いバーコードをつくるかって、

しろそれを映画化した映画がすごい映画の賞を受賞しちゃって、

無敵のバーコードって世間を賑わすこと間違いないし、

下町ロケットみたいに

苦労して徹夜して夜明けにできた!って感じの多少眠たいけど、

無敵のバーコードの開発秘話をもう映画化した方がいいかもしれないわね。

全ての世の中のことがらはバーコードで回ってるって、

仮想現実マトリックス化したあの映画

結局はバーコードバーコードじゃないかって話しだけじゃない。

あのマトリックスイメージでお馴染みの

縦書きの英数字が羅列してなんかスゴいプログラミングしているような画面。

あれって監督まさか日本人プログラミング縦書きかよ!って思ったに違いない誤解からまれ演出であり

バレットタイム撮影でもあるのよ。

はごろもフーズのシーエムの終わりらへんに出てくる

水面にしずくを音して

王冠みたいになるあの瞬間をバレットタイム撮影したら

うそれはマトリックス世界観

でそれに興じたお客さん達が、

私も今日晩ご飯美味しいシーチキンが食べたい!って言って

マーケットに群がるけど、

シーチキンと言えども

種類がありすぎて本当にどれを買っていいかからなくて

マイルドなのかフレークLなのかファンシーなのか

本当にファンキーな話しよね。

でね、

シーチキンマニアから言わせると

製造してから3年、

しろ賞味期限が切れた方が缶内で何かが熟成してるのか分からないけど、

時間が経った方が、

美味しいんだってよ。

桐島、シーチキン賞味期限切れた方が美味しいんだってよって映画あったら観ちゃうわ。

そのぐらいの話しみたいよ。

私もそろそろ寝かしてあるシーチキンがあるから

賞味期限が切れて食べ頃ではないけどその逆に意味で食べ頃なのよ!

でも私はその新しい製造缶詰と古い時間が経った缶詰との味の違いがポンコツな舌では分からない気も知れないので、

ああ!こっちの古い方が美味しい!って知ったかぶって

ほら!人はいかにして雰囲気で生きているか体現するかのようなことになると思うのよね。

まあ食べてからのお楽しみなわけなのよ。

そんなシーチキンの話をしていたら、

トマト缶とシーチキンで作るパスタが食べたくなっちゃったわ!

今日ランチはそれにしようかしら?

でもさ、

食材適当検索したら何かしらそ検索ワードで用いるレシピ絶対に出てくるから

もう世の中どんだけクックパッド的なもので世の中網羅されているかってことも思い知らされるわ。

もう世の中の人雰囲気クックパッドだけで生きているようなものね。

私はツナ缶トマト缶があれば生けてけるけどね!

なんて!

うふふ。


今日朝ご飯

今日は元気に行きましょうって験担ぎタマサンドにしたわ!

特に験担ぎって大袈裟なほどではないけど風呂敷は広げてみたわよ。

美味しいものを頂いてニッコリよ!

からションテンあげて行きたいじゃない。

デトックスウォーター

イチゴちゃん安いの1パックあったか

ラッキー!私の所に持って帰っちゃうわ!って意気込みで、

買った、ちゃんと買ったやつよ。

割引シール貼ってあって

なおかつラッキーだったわよ!

イチゴストロベリーウォーラーで決まり

一番デトックスウォーターのなかで味で言うならこのイチゴストロベリーウォーラーが一番まともに美味しいと思うわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-03-11

シンエヴァ見てきた(たぶんネタバレがある)

私はエヴァンゲリオンを経由せずに生きてきてて、初めて見たエヴァは夫に付き合って映画館で見た破。せめて序を見ておきなよと言われたけどまあ大丈夫だろあんだけ有名なエヴァンゲリオンだし見たらわかるだろうというノリで見た。舞台背景が全くわからないけどウジウジした主人公少年目的を見つけて頑張って報われたっぽく終わり、まあまあ面白かった。スタッフロールにかつて同じ職場で働いた人の名前があってオッと思った。映画を見た後にアレはなんなのコレはなんだったのと夫に聞いたら喜んで色々と解説してくれた。序も見てみる?と聞かれたけどだいたいわかったから断った。それにパズドラコラボで見たから俺は知ってるんだ。

Qも映画館で見た。いきなりよくわからなさが増した。前回の終わりがめでたしめでたしだったはずなのに全然めでたくなかった感じだったが誰も何があったかを教えてくれない。碌に語らないくせにみんなして知らない用語をたくさん使うから早々に置いてけぼりになった。たぶんシンジくんもわかんなかったんじゃないかな。みんなもっとシンジくんに説明してあげてよ。スタッフロールのかつて同じ職場で働いた人の名前は偉そうなところに移動してた。あっ、あの人の向かいの席に座ったことあるんですよ私!と思った。映画を見た後、カヲルくんのこととかリリスアダム?のこととかを夫に聞いた。テレビシリーズではこうだったんだけどね…と歯切れ悪く教えてくれた。後で二人で考察ブログを色々と読んだ。Qについて夫は多くは語らなかったが、カヲルくん渾身のギャグ「槍でやり直す」は気に入ったようだった。

火曜日にシンエヴァを見てきた。月曜日はなんだかんだで予約できず、火曜日の午後に用事ができたのでそのついでにレイトショーで見ることにしたのだ。冒頭のパリ難解な用語が多くて遠くから眺めてた。第3村は「皆さんご存知の…」みたいな顔して登場した元同級生が全くわからず、なるほどシンジくんにも随分と親しいお友達がいたんだなあと思った。前作と違って登場人物がたくさん喋ってたくさん背景を語ってくれるのだが、同時に徘徊とか宙に浮く車両とか訳わからないものが出てきて、理解理解不能・理解理解不能の繰り返しだった。ブンダー?に乗ってからは怒涛の説明伏線回収タイムとなったが、同じくらいの物量で難しいキーワードが押し寄せてきて、ワーッとなりかけたところで「端から何もわからずに見てるんだから理解しようと頑張らなくていいのでは?」という悟りがやってきて、そこから楽になった。全くわからんがとにかく凄い勢いで風呂敷が畳まれていく気がした。シンジくんいきなり物分かりが良くなったしオトンめっちゃ喋りよった。物語の背景は相変わらずわからなかったけど、登場人物がなぜあのような行動を取ったのか、何人かの分は大体説明された。終劇。スタッフロールの知ってる名前制作の主要メンバーとなっていた。私あの人の奥さんになった人に勧められてパン教室行ったけどおもてたんと違って1回しかわずに受講料をドブに捨てたことあったんすよ。映画を見た後、夫に「面白かった?」と聞いた。夫は「ん〜〜〜〜」と言うだけで、いつものように語ってくれなかった。また後で映画感想を聞いたら、「え?今日映画なんて見てないよ。用事が思ったより遅くまでかかって大変だったな〜早く家帰って寝たいな〜」と言った。

夫は翌日になってネタバレ感想ネットで読めるようになってから少し気を持ち直したようだけど、なかなか気分の上下が激しく、傷ついているようだ。私は「終わって良かったね」と声をかけることしか出来なかった。「終わって良かった」と夫は言った。

2021-03-10

庵野ですらちゃん風呂敷がたためるのに

洋服たたむの面倒くさい

物干しハンガーのまま床に放置してる

庵野ですらちゃん風呂敷がたためるんだからだって出来るはずだと思い立ったので

グインサーガを完結まで自分で書くことにした

シンエヴァ短評:さよなら、ありがと(ネタバレあり)

序盤のシンジ達が身を寄せた村でのシーンが始まった時には、

「この人達もみんな死んじゃうんだろうなあ。そういう舞台装置なんだろうな(泣」

と真っ当なエヴァウォッチャーの多くが陥ると思われる酷く捻くれた見方をしていたのだけど、

その役目をじゃない人ひとりに背負わせた辺りから違和感に襲われ、

「あー風呂敷畳み始めたなあ。そうかあ最後って触れ込みだしなあ。

 ・・・

 あ、それも畳むの? そっちも!? ええ、あれもも???

怒濤の展開にもみくちゃにされ、

「ああ、庵野監督物語を本気で、全力で終わらせに掛かっているんだな(涙」

と感慨に浸っている最中に、ナウシカと公開日1週違いの特撮SF映画さよならジュピター』の主題歌VOYAGER〜日付のない墓標」が掛かったシーンが自分の完全涙腺崩壊ポイントでしたぁ。

そっからほじくるの反則ぅううう。

2021-03-09

anond:20210308231412

エバって何なんだろうな、見た人がやたらキモイ感想を書きたがる

これはTVシリーズの時からそうだった、丁度インターネット一般普及しだした時期で個人HTML手打ちした解説サイトを雨後のタケノコのように作りまくってた

聖書ロボットSF兵器戦闘思春期大人のドロドロなんかの要素たっぷり入れて思わせぶりに風呂敷拡げておけば、後はガキンチョやオタク勝手解釈合戦を繰り広げるというビジネスモデルのうまくいった例か

2021-03-08

ネタバレなしの『シン・エヴァンゲリオン劇場版初見感想

id:BigHopeClasicです。以下Twitterから転載

#シンエヴァ 見た

もちろんネタバレはせんよ

せんけど、これだけは言わせて

b:id:p_shirokuma シロクマ先生、これで解呪されん人は、この後どれだけ生きても解呪無理ですわ

庵野秀明、やりきった

ネタバレにならない感想

① これ、旧世紀シリーズから入った人と、新劇場版から入った人で、物語の強度が全く異なると思う

そして、どちらの人にも、きちんと落ちている

② そして、これは紛れもなく97年夏エヴァの「完成版」だと思う。本来上映される予定だった完全新作の

そういう意味で、本当に庵野秀明は、エヴァを見事に荼毘に付して、骨の髄まで焼き切って供養したなと思う。

敢えて庵野最後に出さなかったけど、

「すべての子供達に、おめでとう」

今度は全ての人の胸に、すんなり落ちると思う

言い換えれば、シン・エヴァンゲリオン劇場版は、「二次創作を許さない」物語の強度を持っている、ということ

幕間劇やパロディとしてのSSはできる

でも、旧劇場版が生み出したような無数のFFを生み出す余白のない強度故に新劇場版から入った人にも完璧に落ちている

なので、これは同人ドリヴン二次創作ドリヴンで動いてきた21世紀20年のネット創作の潮目が変わる、ことになるのかもしれない、とも思った(ここは完全に個人偏見)

エヴァが終わる、とはそういうことなのかもしれない

シンエヴァ物語の「強度」について言えば、劇場で序を7+1(2020)、破を10、Qを3回見た自分が、これは一度でいいと思ったということ

これは「この世界の片隅に」と自分にとっては同じ

(以下、Twitterに書かなかった部分)

庵野秀明アンチ庵野に浴びせる罵声典型的ものひとつとして、「畳んだ風呂敷を畳めない男」というのがあったけど、24時間はかかったけど、今回しっかりと畳み切った。

厳密に言えば「○司令とhogehoge」とか「イスカリオテの☆♯*」とかなくはないんだけど、この作品見終わったあとでそこをウダウダ突く人はいなさそう。

CG技術が当時なかったとかそういうことを別にして、多分97年の夏にエヴァファンが見たかった「夏エヴァ」が、それはシン・エヴァだったのではないのかなと思う。

もしあのタイミングでこの映画ができていたら、エヴァは見事に綺麗にそこで終わっていた反面、四半世紀も鮮度を保ったまま続くコンテンツにはなっていなかっただろうなと。

この新劇場版シリーズが「Rebuild of Evangelion」として始まり、序・破・Qが見事にTV版をRebuildした作品であり、そしてシンが夏エヴァの最高のRebuildとして終わったことを、ただ、嬉しく思う。

追記

とはいえ、あのラストシーンは、TV最終話英語サブタイトルTake Care of Yourself !」を旧劇場版ともう1回、都合3回目やったんだろうなと思えて苦笑。先にああは書いたが、これでも呪いの解けない亡者は当然出るわけで、そういう人に対する「もう出せるクスリはないのでお大事に」が、あのラストシーンに込められているように思えてしまった。

(だからこその英語サブタイトルThrice Upon a Time」(『未来からのホットライン』の原題だけど、直訳すれば「3回目に起きたこと」だし)

2021-02-02

ワンピース伏線がすごいという風潮

実際のところ風呂敷が広がり続けるだけで何も回収してなくない?

「この伏線も...この伏線!?これが全部一つに繋がるのか!?」みたいなハードルだけ無限に上がり続けるけど実際はまだ何もしてないよね

2021-01-30

anond:20210129222033

アニメ版がさっと出てくるとはなかなかやりますな。リアルタイムで知ってる人は少なくとも40代以上でしょう。(ワイも)

女の子を脱がせるチャンスは逃さない」「設定本格スペースオペラ」「風呂敷を広げまくって、かつ畳みきった」いい作品でした。

絵柄はさすがに古臭いんで、いまの若い人が見るとどうでしょうね。

2021-01-27

anond:20210115151600

原作(なろう版)だと、現在10巻までコミック化されているあたりのその次くらいで、なんでこいつだけ蜘蛛で転生してるのかとか、結局人間体になるんじゃないかとか、そういう期待を裏切る方向に行くし、さら風呂敷を広げすぎて何がなんだかわからなくなったりするので、10巻切りするか、10巻以降もコミカライズしている人の超絶調整が効くのを期待するしかない。

2021-01-15

anond:20210115003214

オタクは観に行くからコケということはないだろうけど、まともに風呂敷畳むことは期待できなさそうだよな。

2021-01-05

五日ぶりに外に出た

食糧の買い足しに出たついでにフリーマーケットに顔を出した。

人いっぱい。年取ったじーちゃんマスクしてない。

たぶん死にたいとか向こう見ずなところがあるんだろうな。

マスクはずいぶんと値下がりして50枚入りが189円になってた。

行列出来てたのが嘘みたい。

ガラクタをあさって真っ黄色の未使用風呂敷を買った。

同じものを持ってる。確かめたら書かれてる漢字も一緒。

何の会かわからないけどグループに配ったものみたいだ。

たぶん同じ持ち主から流れて来たものだ。

運命的な出会いを感じる。恐らくは持ち主は死んだのだろう。

新しい風呂敷をカバンに結んでお店をハシゴ

冷凍ハンバーグ、卵、やきそば1㎏、牛肉豚肉と買って4000円弱。

けっこう重い。さっき買ったふろしきも役に立った。

家に帰ってキャベツむいてとんかつソースやきそば作成

台所で立ち喰い。

我慢できずに牛肉も焼いてごはんともぐもぐ。

豚肉圧力鍋で似て出汁をとる。

これでカレーシチューを作る。

肉は出涸らしになるが白菜人参と煮て美味しくしてやる。

来週は雪になるというからまた買い出しに出ないといけない。

2020-12-05

エウレカセブンAO、途中で真面目に見てなかったせいで細かいことが全然分かんない状態になってしまった。

でもいちいち戻って見るの面倒臭い(先も長いことだし。現在17話)

かいことスルーしたまま見続けても良いものだろうか

(心情的にはそういうの気持ちいから嫌いなんだけど、なんせ戻るのが面倒。wikiのあらすじは結構いか意味無いし)

つーか前作も思ったけど、この内容で4クールやる意味は。

まあAOは前作より格段に良いと思うんだけど。それでも長過ぎる。

「ここはまだ風呂敷を広げているところなのか?」と思いながら見ないといけない。

そして「果たしてここは風呂敷重要ポイント(摘む為の端)なのか?」という思いがある。

端っこじゃないならスルーしたい。

ほんと疲れる作品だわ。

まあ前作みたいに過去の名作アニメ等への(気持ち悪い)オマージュとか気にしないで良いから楽だけど。

単純なアニメパロディやってるだけで済んでるみたいだからな(それを小見川の声でやられるのがまた興冷めなんだけど)

2020-12-03

anond:20201203055543

親が目を離したすきに俺は車に二回轢かれたよ

兄貴屋上から風呂敷マントにして飛び降りようとした

死んだら面倒見てた親のせい

2020-11-23

anond:20201122213441

インフレせずにちゃんとケジメつけて風呂敷畳んだ所に良さがあるのに

2020-11-15

anond:20201115155210

モンスターの広げ方はまだ許容範囲だったけど、20世紀少年風呂敷の広さに疲れ果てて途中で投げ出してしまったな…

広ければ広いほどいいとは言えないと思った、風呂敷

anond:20201115154756

風呂敷広げるだけ広げて下手くそな締め方すると駄作扱いになるよね

広げる事ができるのもすごい事なのに

2020-11-04

そして風呂敷を買った

今日は悪いパンティーをはいていた。

ゴムが緩い。

歩くとずり落ちていく。

しかパンティラインがくっきり出るポリエステルズボンを履いていた。

パンティーがずるずる落ちて太腿でわっかに溜まっていく。

後ろからだと「あいパンツ履いてない」と見えることだろう。

立派な大人なのに情けないパンティーを履いてしまった。

たまに履き忘れることがあるがパンティーが脱げていくのはダメだ。

ちらっ。

ちらっ。

通りに100均でもあればゴムのしっかりしたパンティーを買うのだがあいにくない。

代わりに丈夫な風呂敷を売ってるのを見つけた。

買った。

これを腰に巻いてパンティラインを隠した。

無敵。

わず仁王立ち。

相変わらずパンティーはずり落ちたままだがよい買い物をした。

帰宅

今もパンティーはずり落ちている。

ケツが丸出しだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん