2024-11-09

anond:20241109065806

統計において1票なんて基本的には許容誤差の範囲に入ってしまうわけだから意味がないというのにも一面の真理はある。

合理的選択理論における投票行動研究でも意味がないという考え方はあるわけだし。

  • 自分が他の人を操作できるわけではない以上、自分が投票に行く理由にはならないでしょう。 自分が操作できないものをR = P × B - C + DのPやDに含めるのは間違っている。

    • 自分が他の人を操作できるわけではない以上、自分が投票に行く理由にはならないでしょう。  って言うけど、現実に選挙結果すなわち投票行動の結果によって政治状況が変化したわ...

      • 横だが、みんなの投票の結果によって政治状況が変化しただけで、自分の投票の結果によって政治状況が変化したわけじゃないってことだよ 「みんな」のなかに自分一人が入っても入ら...

        • それじゃあ、そもそも投票なんかする意味が各個人には無いってことかな?

          • 「そういう奴が9〜7割いる」ということが、現在における「みんなの投票の傾向・結果」だからな 国民のほとんどは票として無意味な存在だから別に搾取しても良い、自分たちの友達に...

            • 統計において1票なんて基本的には許容誤差の範囲に入ってしまうわけだから意味がないというのにも一面の真理はある。 合理的選択理論における投票行動の研究でも意味がないという...

              • なんかアキレスと亀のパラドックスの話を聞かされてるみたいな感じやな

            • そもそも投票なんかする意味が各個人には無いのだとすると、選挙という制度自体が不要ってことになりそうだな。

              • 華の富独占天国、独裁にもう一度戻りましょうってことかな

              • >そもそも投票なんかする意味が各個人には無いのだとすると、選挙という制度自体が不要ってことになりそうだな。 統計において1票はほとんど常に誤差の範囲に入るわけで意味がない...

      • >ライカーとオードシュックが10のマイナス8乗と計算したように客観的にはPはほぼ0である。 https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/features/2021/10-2.html

        • この文脈でそれを引用するってことは、君は「有権者の投票行動によって政治状況が変化することは無い」と主張したのかな?

          • この場合、「自分が他の人を操作できるわけではない以上、自分が投票に行く理由にはならないでしょう。」≒自分が操作できないものをR = P × B - C + DのPに含めるなと言ったのに対して...

          • 有権者の投票行動によって政治状況が変化することはあるけど、自分の一票で政治状況が変化することはほぼないんだ

            • 結局さあ、有権者の投票行動によって政治状況が変化するってことじゃん

    • けし粒の生命でも 私たち瞬いてる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん