「VBA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: VBAとは

2023-01-17

エクセルVBAが遅いのでpython pandasを勉強中だが、

勉強中にVBAのあそこをこうしたら速くなるんじゃと思って

修正したら20秒かかってたのが4秒で終わるようになったのでちょっと満足しかけてる。

pythonでやれば一瞬で終わるんだろうけど。

2022-12-23

大学入試共通テスト情報・試作問題で2分探索の例があった。

それぐらいは、高卒でも出来ていて欲しいってことなのかぁ。

javascript, python, VBAとの比較もあって、ほへー。となった。

CやJavaに比べたら、なんてことないんだろうけどなぁ。

anond:20221223175212

ちょっと安心基本情報技術者試験を受けて、不合格だったんだよね。。午後問題50%ぐらいしか解けてなくて。

VBAとかjavascriptなんかのスクリプト言語で、何かツールを作るぐらいなら、そこまでやり込まなくて大丈夫なのかな。

2022-12-12

anond:20221212175514

ボットテーブル

→使える

ゴールシーク

→知らない

VBA

→使えない

フィルター

→使える

頭の0を消さずにファイル開けます

→知らない

壊れたExcelファイル修復できます

→わからない

条件付き書式使えます

→使える

関数使えます

→使える

表を行と列を逆にできます!!

→できる

パワークエリ

→使える




微妙。。

2022-11-22

anond:20221122083941

障害者雇用でなくても障害者手帳無し完全無職でもSESなら雇うとこあるのであんま悲観的になる必要性はない

就労許可が降りるまでのんびり焦らず過ごしたら良い気がする

 

会社勤めをせず、自宅で開発を完全受託したいんです』って話なら、それを生活の柱としては考えない方がいい気がする

技術的に良い経験ではないけど誰でも入れてくれるSESで完全在宅の運用周りやってた方がよっぽど良いと思うよ

完全受託はまぁまぁ難しい。強い信頼・コネ、もしくは高い技術力がいる。それ無しだとトンデモなく単価が安い

生活の柱ではなく、就労許可が降りるまでのお小遣い稼ぎ・気晴らしってスタンスならすごく良いと思う

 

それよりも幻聴とか強い被害妄想とかないなら無理矢理でも陽の明かりを浴びたほうがいいで。ウォーキングしよう

あと鉄とりつつ腸の調子を気にかけよう。家に閉じこもっててある日良くなるとか絶対ない

 

お外出る理由として就労支援とか行ったらいい気がするよ。生活支援系は闇みたいなので、

データサイエンティスト養成とか、おそらくSESにぶち込む気なんだろうなセット(JavaC#PythonPHPSQLVBA)とかあるよ

もしくはジム水泳の利用が無料になるからそれでも良いかもな

2022-11-12

どの辺からプログラミングって言うの?

VBAってプログラミングとは言わんのよね?雰囲気的には難易度雑魚過ぎて馬鹿にされがちなやつなのかなーと感じる。

とはいえ職場PCサボり防止ソフトの目をかいくぐりながら独学する感じだったから、個人的にはVBAクソ時間かかったし難しかったな。

最近JavaScriptとやらもかじり始めたけどVBAでやってることと割と似てる気もする。てことはJavaScriptプログラミングじゃないってコト?

職場でちょこちょこ勉強して繰り返しの集計作業自動化するエクセルマクロ作ったり、アクセスでそれらの入力フォーム作ってみたり、HTMLとかCSS勉強して業務に使う資料リンク集作ったりと色々やってはみたけど、立場バイトで職位も変わらず時給も1円たりとも上がらないんだから、この程度じゃ世の中から全く必要とされてないんだろうなあ。

ところで野良マクロって悪く言われがちっぽいけど社員許可とりながらやってるし仕様を書いた引継ぎ用の文書も残しながらやってるから許して。地域猫ぐらいのもんよ多分。

面白いと思ってやってたけどあまりに金にならんしこの路線は捨てた方がいいんかなあ。

2022-10-14

手っ取り早く貧困から抜け出す方法

18歳以上33歳未満なら自衛官候補生一択

https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/about/recruit/jieikankoho.html

よく言われるメリデメは調べればいくらでも出てくるからあんま言われなさそうなメリデメ挙げる。

まず、ピアスタトゥー(これは今はイケるかも。調べて)・髪染めはやめろと言われる。外す・消す・黒くすることに抵抗なければおけ。

あと、地元に近い勤務地が良いとか行きたい地方、やりたい職種があるなら4月入隊。

場所職種もどうでも良いから早く貧困抜け出したい、強いて言えばちょっとした人脈作りたいならそれ以外の月の入隊(季節入隊)をオススメする。

4月入隊は高卒大卒新卒が多い。

季節入隊はすげえ博打感あるんだけど、半グレとか元起業家とかトップ営業とかニートとか多様な人が入ってくる。

季節入隊の募集4月入隊で辞めた奴の穴埋めがメインの目的なので、希望の勤務地・職種に行くのは難しい。

徹底的に金を使いたくないなら酒の付き合いを断るキャラ作り、は面倒くさいので防衛省定期預金とかiDeCoかつみたてNISAとかで給料天引きして無理矢理にでも使えなくして言い訳にする。あと自衛官生活便利グッズの購入はよく吟味して、すぐには要らないと思ったら退官する奴からお下がりを狙う。

思想的にキツいとか、既婚だとか恋人がいるとかなら、貧困から抜け出すことと天秤にかけて自分で決めれば良い。約25万人も所属する組織なのでどうせ一枚岩じゃない。最短でも3年ほどかかるけど、曹になれば外に住める。

33歳以上はハロワ職業訓練一択

俺はこの制度を受けたことないので、その点は留意

間違ってたら補足してくれ。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/rishokusha.html

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA150010.do?action=initDisp&screenId=GECA150010

年齢は要件に含まれていない。

PC使う機会がなかった人は、まずPCを使えるようにする。

タッチタイピングと、Excel関数使って最大値とか最小値とか平均値とか、中学レベルの集計ができるようになればおけ。

Wordとかパワポは、正直タッチタイピングさえできれば勝手に使って覚えるので、モーレツ事務員志望で差し込み印刷とか覚えなきゃとかでない限りわざわざ教育受ける必要はない。

なお事務と名の付く職種はいずれも競争が激しく、未経験者歓迎と謳っていても経験者が採用されるケースが多いので注意。

もしWordとかパワポ講義時間が与えられたら、講義は一切無視してスマホで調べながらPC触りまくって扱いに慣れておく。

スマホでの検索キーワードの基本は「チートシート」。これに「Windows ショートカットキー」とか「Excel 関数」とか追加して検索する。

PCインターネットに繋がってるならスマホ使わなくて済むので好都合だけど、こればっかりは色んな場所色んな環境講義やってるだろうし分からない。

PC使えるようになったら、次にどの訓練を受けるかは自由にしたらいい。

と言いたいところだけど、

のいずれかに当てはまる場合VBAGAS(あるかは知らないけど)以外のプログラミング職業訓練で学んで貧困から抜け出すのはかなり難しいと思う。

ちょっと↑の職業訓練検索サービスで調べてみた感じ、オススメは、

のあたり。

定理由としては、需要が安定していて一定収入が見込めるのと、PCに詳しい人があまり多くなく活躍の場を得られやすいから。

社会情勢によっては

のあたりも対象になりうる、けど、ちょっと自信ない。

2022-10-13

anond:20221013145402

ほいノ

学歴

中学ん時の偏差値は60くらい。

高専行こうと思えば行けたんだけど、実家離れるの怖くて偏差値45の工業高校へ。

もう全然馴染めなくてさっさと中退

17歳までニート

18歳までフリーター

18歳〜21歳まで定時制に通った。

英語個人的にそこそこ勉強したけど、数学なんかはⅠの後のAが半分も終わらなかったレベルバカ校。

大検で足りない単位取って3年で卒業した。

職歴

21歳〜24歳まで契約社員

この時期は暇で、なぜかやる気に満ち溢れてたから、TOEIC700近くとか日商簿記2級とか色々資格を取った。

24歳でうつになって、30歳くらいまで日雇い派遣無職を半々くらいでリピートしてた。

30歳で製造業正社員になった。

これが人生初めての正社員だった。

やってる仕事は大したことなかったけど、幸い仕事中にPCをめちゃくちゃ使うのでやりたい放題だった。

この時にプログラミングを始めた。

33歳で正社員社内SE転職

年収めっちゃ下がった。

34歳でWebスタートアップ転職

ここで年収どんどん上がった。

36歳でうつが再発して辞めて今に至る。

プログラミング遍歴

略歴・技術スタック

基本は、仕事で使えそうなもの必要ものをその都度吸収していった感じ。

Webが中心ではあるけど、組み込みとかのハードが絡む分野以外は結果的に広く浅く手を出してる、つもり。

言語的なやーつ
Excel VBA 1年
VB.NET半年
JavaScriptNode.js 4年
HTML 1年
SQL 4年
GAS 3年
C# 1年半
TypeScript 2年
Java半年
C++半年
ラダーFB三菱シーメンス 1年

実務経験があるって胸張って言えるのはこれくらい。

大体習得順。

他には、Python、Julia、R、Fortran、Rust、GoDart、Shell、Deno、CSSなんかは少しずつかじってる。

最近Webに関してはほとんどJSTS)で済む感じになったので楽。

なんでPLC最後やねんってツッコミは置いといて、Web系寄りでラダーも触ってるって人は観測範囲ではあんまりいないので、それが俺の数少ない強み。

それ以外のなんかなやーつ

RDBPostgreSQLSQL Server、MySQLSQLiteの順で実務経験あり。

NoSQLはFirestoreが実務経験あり、実務なしだとNeo4jとか。

PaaSGCP(Firebase)、AWSの順で実務経験あり。AzureADVM周りをちょっと触った程度。

Dockerはよく使うけどKubernetesとかまでは行ってない。

後は産業用の通信プロトコル的なやつを無駄に色々触ってる。Modbus TCPとかORiNとかCC-Linkとか。PLCもそうだけど、あの辺は日本ドイツアメリカが未だに既得権益で幅利かせててまじで闇深い。その代わりそれをブレイクスルーできればめっちゃ稼げる分野だと思う。

閑話休題

俺のキャリア形成方法と、簡単アドバイス

まずはカイゼンをしよう

フリーターでどんな仕事してるか知らないけど、仕事で一日の半分が無くなっちゃうじゃん?

から、その時間をまず有効に使う。

以下、俺の場合ね。

次長クラスの人が「この製造番号でクレームがあったんだけど、作業当時どんなことあったか覚えてない?」みたいなことをわざわざ現場まで何度も聞きに来るんだよ。

作業したのなんて半年前だったりするから一々覚えてないっすよ、って言ってるのに何度も聞きに来るからイラッとして仕事用のPC勝手Excel業務日報を付けるようにして、イントラファイルサーバーに置いて「そういう時はこれ見て下さい。次長の貴重な時間が勿体ないです」って言ったのよ。

それだけでめちゃくちゃ喜ばれる。

で、今度はその次長が「この製造番号どれくらいの時間作業終わった?」みたいなことを現場までわざわざ何度も聞きに来るから、俺はその時またイラッとして、Excelストップウォッチもどき作って製造番号とか工程ごとに時間計測して記録して、やっぱりファイルサーバーに置いて「これ見て下さい」って言ったのよ。

それでまた、めちゃくちゃ喜ばれる。

俺のプログラミングの始まりは、ひたすらそれの繰り返し。

最初プライベート時間結構使ってやってたんだけど、そういう周りに喜ばれる効率化を繰り返してると、少しずつ業務時間内で自分スキルアップに直結する時間を作れるようになる。

自分でこれ面倒くせーな、効率よくできねえかなって思ったら、じゃあどうやって?てのを考える。

これがカイゼン英語Kaizenって言っても通じる。

ちなみにPCがなくても、たとえばメールアドレスさえあれば今の時代カイゼンはできる。

大きな会社に勤めてるとかだと使うのが難しいんだけど、IFTTTとかが良い例かな。

https://ifttt.com

これはiPaaSっていうサービス一種で、まあ言葉意味は覚えなくて良いんだけど、要は「イベントAが発生したら別のイベントBを起こせ」っていうのを登録して、自動化できるWebサービス

例えば、あなた日雇い会社にいて、毎日違う現場に働きに行くとする。

で、出勤前、現場到着時、勤務終了の時にLINE毎日報告しなきゃいけないとする。

で、その報告を受けた事務方は、Googleスプレッドシートにその都度入力する。つまり、それだけの為の事務員が一人いる。

面倒くさいし、お金がかかる。

そこで、「特定グループLINEを受信したら(イベントA)、特定Googleスプレッドシート情報を記録せよ(イベントB)」っていうのをIFTTT登録すると、少なくとも事務員入力の手間は省けるってえ寸法だ。

IFTTTはたくさんイベントを処理させたい場合は有料になっちゃうけど、個人で試すぶんにはクレカ登録しなきゃいいだけだから試してみるといいよ。

プログラミングを学ぶならN予備校

月1000円で学べる。コスパは圧倒的。

テキストベースだけど、Web講義とかチャット質問できる。

入門コース学習に180時間と公称してる)がしっかり理解できていれば、Webで大抵のものは作れる。

ただし、大筋は問題ないんだけど、細かい部分で最新技術キャッチアップできてない可能性があるので、そこは注意した方が良いかも。

https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/

安定志向なら中小企業社内SE転職する

N予備校の入門コース終わらせたら、基本情報技術者応用情報技術者を取る。

そしたら、職歴書の作り方次第で中小企業社内SEにはまず転職できる。

中小企業社内SEは、ITリテラシーの低い社員が多い中で「Excelセルの色が変わらなくなっちゃったんだけど!」とか「複合機が紙詰まりって言ってるけどその紙が見つからない!」とかクソイージークエストをこなすだけでおちんぎんが貰える、人によっては天国、人によっては地獄のような職業だ。

ごめん、流石に言い過ぎた。実情は色々と面倒くさい。DXとかバズワードを聞きかじったクソ重役から突然言い渡される重めのミッションとか。

けど安定なのは間違いない。

上昇志向なら中小製造業生産技術転職する

N予備校の入門コース終わらせたら、基本情報技術者応用情報技術者を取る。ここは社内SEと同じ。

生産技術ってのは、誤解を恐れずにすげえ簡単に言えば、カイゼンばっかりやってる人たちのことだ。

あんまり詳しくは言えないんだけど、俺が最後にやっていた仕事は言わば生産技術だった。

で、中小企業生産技術は、Webに強い人材をかなり欲しがっている。有り体に言うとIoTとかね。

IoT最近セキュリティの強化がかなりクローズアップされていて、そのせいで二の足を踏んでる企業が多い。

そこに滑り込むのはアリだと思う。

まとめ

よく「T型人材」って言われ方をするけど、どっちのスペシャリストの言うこともある程度分かる「橋渡し」的な人材になると途端に貴重になって需要が増すので、上昇志向があるなら「Web+何か」の組み合わせでお金稼ぐのが良いんじゃないかな。

ま、橋渡しって自然プロマネとか任されがちで、裁量大きくて大変なんだけどね。

質問あればどうぞ。頑張って。

anond:20221013123710

俺、31歳でExcel VBAからプログラミング始めて、今36歳

去年の年収は税引前で720万くらいだったよ

ま、サラリーマン疲れたから今は無職ラノベ書いてるけどな、ガハハ

俺のキャリアっていうかプログラミング遍歴とか詳しく知りたかったら、トラバしてくれれば教えるよ

2022-10-07

anond:20221007113147

エクセルVBAから大量のデータ扱うようになったりしてそのうちアクセスに手を出したりするのが王道では無いのか

SQLわかんねーーーーーーーー!!!!!!

学生時代に独学でVBAやってたのが零細企業でなぜか評価されてDB管理をやらされかけてるけど

SQLマジでわかんねーーーーーーーーーーー!!!

なんだこれーーーーーーーーーーーーー!!

ああああああああああああああ!!!

わかんねーーーーーー!!!

2022-10-06

anond:20221006212758

Application.GetOpenFilename()の戻り値がVariantの配列なのであれば、for文は0から始めるべきなんじゃね?

VBAインデックスまわりややこしかった気がするから自信ないけど

あとは他の増田が言ってるように、配列の要素数10とは限らないのであれば、配列の要素数(1始まり場合)か配列の要素数-1(0始まり場合)をfor文イテレータhの最後の数として指定するべき

anond:20221006213301

サンガツmacだとvba挙動キモすぎるから家帰ったらやってみます、でも多分元々ubound(Filename)にしてた気がするからそこじゃないかも…?とにかくやってみます

VBA、ワークブックの配列(?)を変数に代入する方法を教えて頂きたい。

Sub test3()

Dim ws1 as Worksheet

Dim ws2 as Worksheet

Dim Filename as Variant

Dim h as Long

Filename = Application.GetOpenFilename("xlsmファイル,.xlsm", Multiselect := True)

For h = 1 to 10

 Workbooks.open(Filename(h))

 Set ws1=Workbooks(Filename(h)).Worksheets(1)

  Set ws2= Workbooks("excel勉強用.xlsm").Worksheets("Sheet1")

Workbooks(Filename(h)).close

next h

End Sub

これでインデックス有効範囲内にありませんのエラーが出ちゃう。(Set ws1 = Workbooks(Filename(h)).Worksheets(1)のところ)

Workbooks.open(filename(h))でファイルを開くこと自体確認できた。

GetOpenFilenameをそもそもあんまよくわかってないのに使ってるのが問題ですかね?

例えば020101.xlsx,020102.xlsx,020103.xlsx....020110.xlsxという10個のブックをGetOpenfilenameメソッド(?)で選択したとしたら、

変数Filenameには上記10配列が入っていて、Filename(1)で020101.xlsxを呼び出すことができるのかな〜って思ったけど違うっすかね?

マジで分かる方いたら教えてください。お願いします。

2022-10-05

anond:20221005091103

プロVBAマクラーだけど、変数定数関数全部日本語やで

完成品ぶん投げた先の部署メンテナンスくんから

コード見た瞬間蕁麻疹出そうになりましたけど確かにわかりやすいです」

って褒められたやで

君も日本語変数を取り入れないか!?って言ったら「絶対嫌です」って言われた

2022-10-01

大学中退無職23歳がこれから生きていくライフプラン

皆さんの案を下さい。

親のすねをかじる(現在進行形

メリット 生きていくのにお金がかからない 多少のお手伝いをすればお金が貰える
デメリット  親が死ぬ or 兄に実家が継がれる等すれば速攻破綻する (社会的にも)肩身が狭い

私の両親は3大疾病の内2つをクリアしている面々なので、リスク必然的に高くなる。

また介護必要になったときに最悪殺しかねない程の毒親なので、あまり長くは続けたくない。

フリーターとして生きていく

メリット とりあえずは1人で生活が出来る(家に風俗とか呼べる!?
デメリット 30代40代になると自殺するリスクが高くなる

最近読んだ「気味悪い、君」というブログの主も、死ぬためにバイトするなんて言いながら亡くなったし。

日本自殺者の大半はフリーターとかだと思う。勝手想像だけど。

適当に1年ぐらい勉強して資格を取る

メリット 一生非正規リスクを減らせる? 履歴書免許AT限)とピアノグレード5級以外書けるようになる
デメリット 特にない

これが一番現実的かも・。・;;;

税理士会計士なんてハイレベルで何年も勉強する資格なんて取れるわけないし。

自分集中力が狭い範囲でなおかつ短いので1年以上勉強できるとは思えない。

今までに参考書は揃えたけど諦めたもの

基本情報技術者(難しすぎる!!!!)

AWS認定資格?知らん(SEやってる兄に貰った)

Webデザイナー検定(職業訓練に行かせられたので買ったけど、結局1Pも読むことな職業訓練自体消滅した)

MOSVBAの類(前働いてた会社の経費で買った 当然1Pも読めてない)

何だチミはってかぁ?そうです、私が高校時代参考書買い揃え偏差値バカ私立文系Fラン大学中退ゴミカスデブニートです

必死に書いたのですがいかがでしたでしょうか?何かアドバイスをいただけると幸いです。

2022-09-16

女性事務処理能力お酒の強さって必要ですか?

女性事務処理能力お酒の強さって不要だと思いませんか?

女性出産したら家庭に入る人が多いので、事務処理能力や酒の強さって不必要だと思います

28歳の社会人7年目です。大学卒業してから公務員市役所職員)してます

今年、入庁してきた新卒女性職員の子一言で言ってしまうと、かなり仕事ができる人です。

私は今の部署に配属されてまだ2年目(それまで5年間は違う部署でした。)でまだまだ仕事を覚えることはたくさんあります

でも、その新卒の子はまだ入庁したのも配属されたのも、半年しか経っていませんがかなり仕事が早いです。

また、ExcelとかもマクロVBAを使いこなせた、タイピングもかなり早く、業務効率もとても良いと課長に褒められていました。

その女性職員の子は、新人なのに課長仕事効率よくかつスピーディーミスほとんどないといつも言っており、

高く評価しているせいか仕事量が私の2倍くらい任されています

それなのに、その女性職員新人の子は、いつも定時の17時15分になると仕事を全て終えて定時帰りです。

私が仕事が残っているときは「手伝います。」と言ってフォローしてくれる時も時々ありますが、

30分もしないで事務処理を全て終えてしまます

(私だと1時間はかか業務量を新人の子は30分で指定しまます。)

その新人職員の子は、容姿もかなり良いです。

こういう言い方はしたくないですが、仕事もできて、容姿も綺麗で可愛いので少し鼻につきます

そして、容姿スタイルが綺麗なことをその新人の子アピールしている気がして、余計に腹が立ちます

女性職員スーツ着用とかの規定がないので仕方ないかもしれませんが、その新人の子はいつもニットの服を着て、スタイルを強調しています

新人職員の子は、ニットの服を着て体のライン(胸の大きさやお腹周りのくびれなど)を強調したり、ニットワンピースを着てお尻のラインを強調したりをしています

本人が強調していると言ったことはないですが、あれはどう見ても自分容姿スタイルの良さを武器にして、自慢している証拠だと思います

仕事が得意ではないけど、可愛いとか、仕事は得意だけど容姿は並とかであれば、人間らしい気がしますが、新人の子完璧すぎて鼻につきます

コミニュケーション力も高いので課長や同僚だけではなく、市民対応完璧です。いつも笑顔ニコニコしながら、しか相手が分かりやす説明自然とできてしまタイプ女性です。Excelが得意でマクロVBAエクセル関数も使いこなせる上にタイピングまで早く、仕事効率が抜きんでて早いタイプ

業務量が多くても定時には全て仕事を終わらせてしまう。

新人女性職員とは思えないくらいに仕事ができる人です。事務処理能力が高すぎます

また、その新人職員の子はかなり酒が強いです。

新人職員の子が入庁してきた4月に、居酒屋歓迎会飲み会しました。

新人職員の子容姿が可愛くてスタイルが良かったので、あまりお酒は強くないタイプ想像していましたが、最初乾杯の時は大ジョッキで生ビールをぐびぐび飲んでいて、その後も焼酎ロック日本酒の熱燗、麦焼酎など度数が高くて苦い酒を10杯以上も飲んでいました。それなのに飲み会が終わる頃になっても、新人職員の子は全く顔も体も1ミリも赤くなっておらず、外見は飲む前と全く変化なしでした。(やや饒舌になっていたので、ほろ酔い笑い上戸になっていました。)

私はビール1杯で全身真っ赤になるので、酒は自分から好んで飲みません。

先月も、私と新人職員の子自治体職員モラル研修県庁に行った際に、市民の目があるからアルコールの失敗は絶対にしないように、というそういう話が研修の講演でされていて、その中でアルコールパッチテスト研修参加者職員は全員しました。

私は最初の7分でアルコール役を染みらせた絆創膏を貼っていた皮膚が真っ赤になりました。(酒が飲めない下戸判定)

新人職員の子最初の7分でも絆創膏を貼っていた皮膚に変化がなく、さら絆創膏を追加で10分貼り、その後に絆創膏を外した時も全く皮膚が赤くなっておらず肌色のままでした。(酒に強い判定)

仕事もできて、容姿も綺麗で酒も強いって完璧すぎて可愛げがないと思います

そもそも女性出産したら家庭に入る人が多いので、事務処理能力や酒の強さって不必要だと思います

どう思いますか?


結婚前に仕事をしている女性でも、結婚すると家庭に入る人が多いです。主婦になる人が多いです。

事務処理能力が高い女性お酒が強い女性は確かに社会人時代はその武器を活かせると思います

でも、主婦になったらExcelとかもマクロVBAを使いこなす機会もないですし、仕事効率が良くて仕事が早いという特技を使う機会すらなくなります

結婚して妊娠して出産して子育てが始まれば、お酒も飲む人は女性は減ります

男性事務処理能力が高いと仕事評価されづらいです。給料も上がらないです。

お酒が強くないと、上司の酒に付き合えずに、周りからもつまらない人間だと思われます

事務処理能力や酒の強さを女性が兼ね備えているのは、宝の持ち腐れだと思います

本来男性事務処理能力や酒の強さを備わるべきで、女性事務処理能力や酒の強さは不要だと思います

新人職員の子事務処理能力や酒の強さが私にあれば、違った人生があった気がして悔しいです。

ちなみに新人職員の子大卒で入っているので今年まだ23歳です。

公務員なので結婚妊娠しても辞めないと思うのでかなり出生するはずです。

理不尽すぎます

2022-09-12

転職希望者「2万行のVBAマクロ書きました!」

ワイ「トータルじゃなくて1ブックで2万行分書いたの?」

 

転職希望者「はい、2万行書きました!」

 

ワイ(ワイの権限範囲を超えてるからいったん持ち帰るか)

2022-09-02

え?ExcelVBAって仕事で使ってるところなんかあるの?

十年以内に間違いなく使えなくなるよね???

2022-08-17

プログラミングって続けてると性格終わる?

新卒2年目。自分の社交性の浮き沈みがあることに気づいた。どうやらプログラミング的な作業に没頭したあとに誰とも話したくなくなってるようだ。話すにしても論理的な方に思考が偏る感じ

プログラミング的な作業いうてもRPAソフトVBAを触るくらいなんだけど、不慣れで手探りながらすごい楽しい

すごい楽しいんだけど、組んでる最中に人に話しかけられると、滅茶苦茶ストレス溜まるし、顔どころか目を向ける気にもならない。今すっごいいいとこなんだけどそれを止める価値のある話かそれ?要点から話して?と思わずにいられない(いわない)

もしかしてプログラミングって人間には楽しすぎて他人不要に感じられ、対人スキルは退化するんじゃない?職業プログラミングやってる人は無事なの?

2022-08-12

anond:20220812123714

事務職採用基準として

ブラインドタッチ

Office365かえる

 ・Excelマクロ あれば望ましい VBA

 ・Word

 ・PowerPoint

 ・(Access)より望ましい

くらいあっても良い。

現実は、日本語が話せてブラインドタッチできるだけの人材しかまらない。

マクロVBAも学ばないし、学べない。

結局、労働集約的な業務しかできない。

2022-08-11

anond:20220811155710

VB.NET/VBAのいいとこは普通の95%の人が必要としているものだけをすぐに書いて終わりにできるところ

何年後とかに起きるよくわからない後始末は元増田みたいな人がやってくれるからコピペして書くといいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん