「外野」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外野とは

2024-03-30

anond:20240330121046

ずんだもんみたいな雰囲気可愛いみたいな話してるところに売女が芋芋言っていた場合売女当事者性は無いよ

外野です

anond:20240329103511

知らんけど他のことに例えるならこういう感じなのでは

外人寿司を食べました(謎の寿司ではない米の入ったアジア料理写真)」

寿司だ!」

寿司おいしそうですね!」

寿司写真書きました!(謎のアジア料理)」

 

日本人寿司じゃねーわwww

日本人「わからせてやる」

 

外野「心が狭すぎてドン引き、魚と飯が組み合わさってたらいろんな形の寿司があっても良いだろ」

 

当事者しか違いはわからず不当に攻撃しているように見える

2024-03-29

高校野球低反発バット導入で面白くなっている

高校野球ファン以外にはどうでもいいネタ

新基準の「低反発バット」が導入されて、今回の選抜高校野球は大変注目していたのだが、想像以上に影響があり、見ていて非常に面白い

距離や打球速度が低下していることは明らかだが、それ以上に目立っているのはポップフライの多さだ。これが何を意味しているかというと、「打ち損じ」が多くなっていることである。ポップフライがどういう時に起こることが多いかと言うと、打者が「打てる球が来た!」と確信した時に、打ち気にはやったり力んだりした結果、スイングがブレてしまった場合である

打ち損じが増えた理由は明らかにバットが細くなったことにある。「低反発」ばかりがクローズアップされるが、バットの直径が細くなったことの影響は、なぜかあまり触れられない。昨年までの甲子園と今大会選抜甲子園映像比較すれば、バットの太さが明らかに違うことがわかるはずだ。

そのようにバットが細くなった結果、旧基準バット感覚では完璧に捉えたはずの球が打ち損じになってしまい、ポップフライが増えているのであるさらに重心も若干外寄りになり、旧基準バット感覚で振ると後ろの肩が下がって外回りやすくなったことも影響している。

太くて反発力のある旧基準バットでは、とにかく力強くフルスイングすれば、少しスイングがブレてもそこそこ前に飛んでくれていた。しかし、細くて反発力のない新基準バットでは、その打ち方だと必然的に打ち損じのポップフライが多くなってしまう。打ち損じないようにすると、スイングが弱くなって打球速度や飛距離が落ち、緩い内野ゴロや浅い外野フライになる。

確実にボールを捉えつつ強い打球を飛ばすためには、腕力と握力をできる限り使わない、軽いがヘッドの走ったスイングを身につけることが必要になる。それが少しでもできているチームや選手を探すのが面白い

今のところ、中央学院の1番打者である青木が、ダントツ低反発バット対応したスイングができている。木製で普通に長打を放っていた青森山田吉川もすごい。二人とも、とにかくスイングが軽やか。

基準バットでは無双していた大阪桐蔭は、1番打者の境を除くとかなり厳しい。とくに4番のラマルは、スクエアで体ごとぶつけるようにフルスイングする打法は、少なくとも甲子園レベル投手には通用しないことを認識すべきだろう。

anond:20240329083703

 これに、敏感に対応したのはもちろん、古巣DeNAだ。スポーツ紙各社が共同でコメントを求めると、萩原龍大チーム統括本部長(46)が声明を出した。

「我々が彼を送り出す際、三原一晃元球団代表から日本プレーすることになったらベイスターズに戻ってきてほしい』と伝えており、その気持ちは今に至るまで変わっておりません」

 さらに、「彼がNPBに戻ると決めた時には、あらためて我々の意思を伝え、コミュニケーションを取りたいと考えております」とも。

筒香メジャーリーグに挑戦した当時の球団代表名を出したということは、DeNAが獲得に動くのは間違いないと見るべきでしょう。筒香自身も、萩原部長声明をどこかで見ているはず。この声明は筒香に向けてのメッセージです」(ベテラン記者

 だが、スンナリと「DeNA復帰」とはいかないようだ。メジャーの壁に苦しんだとはいえ、“元侍ジャパンの4番”であるサードがまだ固定できていない福岡ソフトバンク得点力アップを目指す中日選手層の薄い東北楽天はもちろん、開幕直前で4番・大山悠輔(29)が下半身違和感を訴えた阪神も放っておかないだろう。

DeNAは、間違いなく元キャプテンでもある筒香に帰ってきて欲しいと思っているはず。でも、今のDeNAメンバーを見ていると、筒香の守るポジションがないのです。外野には佐野恵太(29)、桑原将志(30)、売り出し中の新人度会隆輝(21)、梶原昂希(24)がいて、三塁には宮崎敏郎(35)がいますオープン戦ではオースティン(32)が一塁を守っているので、ペナントレースもそのまま行くと思われます」(前出・同)

2024-03-28

もう終わりだよこのずんだもん

主に問題は三つ

 

権利問題

もう知ってるだろうけど、ずんだもんの権利持ってる合同会社SSS創業者の一人がずんだもんアイコンを使っているTwitterアカウントから粘着されてるという理由で、ずんだもん利用の全面禁止させるとした。

この人自体はすでに退職済みで、SSS側も著作権を持っていないと主張しているが、そんなら訴訟だと訴訟をちらつかせてずんだもんの使用禁止させようとしている。

立ち絵問題

実況動画で使われるずんだもんの立ち絵公式のものが別のものであると知っている前提で話を進める。

実況動画で使われているのは当たり前だが公式のものではない。単なる二次創作だ。

今回はあぎりさんぽなる動画投稿者が、この立ち絵模倣した絵を売り物にしようとしていた。そこでキレたのが立ち絵絵師模倣した絵を売り物にすることな許可してないとして、あぎりさんぽのYouTubeチャンネルは閉鎖に追い込まれ

結局これも著作権上の問題になるのだろう。

現在ずんだもんとして大半の人に認識されている絵師がキレて動画投稿者を訴えればその投稿動画は消さざるを得なくなるだろう。

それじゃあその絵師以外を使えばいいじゃないかと思うかも知れないが余りにも人口膾炙されすぎていて、もはや公式ずんだもんイラストにすら違和感を覚えるレベルなので、

から他の立ち絵に切り替えるのは大分難しいと思われる。

お嬢様問題

ずんだもんの卑猥イメージ払拭しようと現れたのか、普段の半ズボンではないスカートお嬢様風のずんだもん。

これならまだいいのだが、これと似たような格好して外出した人をずんだもんみたいだとあざ笑ったアカウントが現れ、女さん性格悪いなと晒されていた。

さらにこのずんだもん風な格好した人をイラストに描いた人が現れるとこちらにも火がついてしまった。

現在ずんだもん風の格好した人のイラストに物申す人大量にわいてる状況である

これだとお嬢様ずんだもんも潰されるのも時間問題だと思われる。

 

荒らしアイコンに使われ、外野から下品卑猥ネトウヨの鑑と罵られ、お嬢様化しようとすると芋女と罵られるずんだもんの明日はどっちだ。

2024-03-26

anond:20240326000359

向こうでもゲーマーからの反対意見はすごい多い

ルッキズム云々でゲーム文句をつけてる人らは実際には外野から文句をつけてるだけでゲームには興味すらない人たちだと思う

2024-03-25

元のポスト騒動を知らないけど。

https://twitter.com/marei_de_pon/status/1772102755370586478

マライさんはこう言うけど、絵柄画風というものオリジナリティ溢れるもので強固にたった一人の個人にの帰属するし似たもの存在し得ないという感覚を拗らせすぎた外野

お前の絵柄○○さんのパクリだろって言われて盛り上がった界隈に完全なるこじつけ冤罪かけられた辛い思い出があるからSNS時代においてはもうちょっとこのあたりの感覚は整理されてほしくある。

全然違うよって言ってくれる人も多かったし実際問題全然違ってたから鎮火したけどどう考えてもしなくていい最悪な体験だった。

未だに粘着してくるやついるし。

根本的には同意する部分が多いけど、言いがかり横行してる世界があるので。主に二次創作界隈で。

自分のこと以外でも完全に言いがかりやんみたいなやつ目に入ってくること多いよ実際。

場所物事によって白黒完全につけられたり綺麗な論評ができるものでもないんだけど、こうやって盛り上がるとそうなりがちでキツい世界だわ、SNS

なんでも自分判断できるし少ない情報でも断罪できるって思ってるんだよな。

何万人も「創作者」がいるこのネットでお前一体何を見てるんだよ見てきたんだよって視野狭窄な人がこういう論争で盛り上がってるの見るのしんどいわ。

(マライさんのことではなく)

2024-03-24

anond:20240324124516

こっちは受忍限度を超えてないというのは外野人間は判定不能だろと話をしてる。裁判官判断するのは裁判が起きた話であり、その前の倫理的議論の話をしてるんだよなあ。裁判官で決まりますならお前の話も無意味やろ。

anond:20240324071414

韓国仕草リベラル仕草結構似通っていて当時のネトウヨからリベラル=韓国人とかよく結び付けられた

伝説のお前チョンだろは外野から見たら気狂いそのものだけど

2024-03-20

「12人のイカれた男たち」って映画マジで面白い

クソみたいなオッサン達が延々とレスバしてるだけの映画だけど、オッサン達のレスバが本当にクソみたいでめっちゃ楽しいな。

イチケイカラスみたいな表向きはフンワリしてるけど中身はガチって映画化と思ったら、詭弁のガイドラインさえ分かってねえ間抜け共がドヤ顔で俺は絶対正しいと言い張ってギャーギャー騒いでるだけの幼稚な内容で笑ってしまう。

本当にマトモな奴が全くいないよ。

いい年こいたオッサンが延々と学級会してるって外野から見るとこんなに滑稽なんだなあ。

俺が一番好きなのはスラム街の連中は生まれついてのカスからな」「は?俺はスラム街出身だけど?そうだよな。俺はクッセー掃き溜めの臭いが今でもするよなぁ?」「いやいやお前の話はしてないから」「は?」の流れ、自分の吐いた詭弁に何の責任も持つ気のないカスが流れ弾食らった奴からレスガチギレされてる流れは面白すぎて笑っちゃう

ほんましょーもないなあ……素人議論ごっこって……低レベル詭弁連続につぐ連続しかもそれ言ってる時誰もが「俺の言ってることなにか間違ってる?完全に俺が正しいと思うけど?」って顔してるんだもんなあ。

棘やはてブの低レベルな学級会もマジでこれだわ。

職場のつまんねー喧嘩も、仕事上の責任なすりつけ合いも、くだらん夫婦喧嘩も、世の中にあるあらゆる学級会がこういうしょーもなさを抱えているって改めて感じさせるね。

ハイスピードしょーもな学級会映画本当おもろい。

なんか他にもこういう映画ない?

チンタラスカスカ学級会は現実で見飽きてるから興味ないよん。

スピーディーで濃度が高くて、登場人物のクソ間抜けっぷりの描写が秀逸なのをお願いするよ。

まぁその中の最高傑作を見ちゃったあとだから、どれオススメされても見劣りしそうだけど

2024-03-19

anond:20240319114431

実際それでオーバーランしちゃったとこで崖から転がり落ちるのはやいのやいの言ってたオタクではなくて、当事者とその同業者という巻き込まれ集団だしな

そのへんは車椅子もいっしょか

外野は無傷で無責任ってのが現代のそれらのおもろいとこよなぁ

2024-03-18

女が描く男女恋愛漫画

僕やばの他は二宮ひかるしか知らないけど、どっちも好きだな。女側が結構めんどくさいなんだけど、外野から消費する分に可愛い

ホモセックスは苦手なので、くっついてからは苦手だけど、BL一般コミックの付き合うまでぐちゃぐちゃと悩んであるあたりは好き。

大体、途中で読まなくなるけど。

anond:20240318155304

インターネット他人文句を言う事に人生を捧げようというのだから、もちろんマトモではない。

マトモなトランスジェンダー自分環境を変えにいっているので、インターネット発言する暇はなく、外野の眼には映らない。

2024-03-17

anond:20240317141409

食べ放題を標ぼうするなら後から外野からgdgdいうのはクソだせえんよ

おひとり様X皿まで食べ放題、みたいに書いとけっつー 話だよ

店の都合とか在庫とかしらんがな

逆に店が1日1万皿用意してたのにみんな食べてくれなかったってなったら、「店がたくさん用意してくれてんのに食べないのはマナー違反!最低50皿がマナー!!!」ってなるんか?wwww

あほらし。

品がないやら常識考えろとかお茶にごして自分の正解を出すのさけてるチキンどもはみんな

結局自分感覚出したらそれがたたかれるって思ってるから具体的な数だしてねえんだろ

瀬古杉だわ

anond:20240317181310

今回炎上した人たちに法的に争ってもらって結論出すしかないんじゃない? 

情報が圧倒的に不足している中で外野があれこれ憶測ものを言ったところで結論なんか出やしないよ。

まあそれとこれとは別として、自分食べ放題で50人前を頼むのは社会通念を逸脱してると思うけどね。

食べ放題で上タン50人前頼む客」VS「明文もせずに文句言う店」VS「外野からどっちかの肩持ってくるカス」 勝手に戦え

俺の結論

「全員クソだから全員対消滅してくれ」

だな

「明文化されたルールから逸脱しなければ何をやってもいい」は社会の敵と言えるクソ

「明文化しなくてもマナー勝手に動いてくれるでしょ」は管理責任を追求されるべきクソ

「明文化されたルール範囲で好き放題やっただけでいちいち文句言うやつ、居ねえよなぁ」は特大のクソ

「明文化されてなくても何となく察していい感じに出来ねえ奴とか、社会に要らねえよなぁ!」も絶大なクソ

クソの食べ放題コースすぎる。

こんな奴らを量産するだけの日本教育機関マジでまともに機能してねえな……。

2024-03-15

ずんだもんとかセクシー田中さんとか

外野が騒ぐと当事者はお互いロクなことにならないよね

2024-03-14

anond:20240314205509

そういう食生活が好みじゃない人が多いからでは?

レトルト生活ならBASE BREADとか数多ある完全食でええやんみたいな

 

納豆はいいと思う

あと案外野菜焼くだけ蒸すだけで塩入れて煮込むだけでも美味いっちゃ美味い

でも安くは済まなかったな

まぁ自分が満足出来る献立組立てられるのも能力

2024-03-12

成功体験、恐るべし。

三木谷さんも銀行証券を買って当てたので傲慢になって、携帯など始めたのでしょう。

楽天支配権を失ってしまって、、

最初からキャリアと組んで進めれば、今頃3兆円とかの時価総額もあったでしょう、、。

今となっては、メガ銀行商社キャリアが決めることです。

孫さんもアリババで当てたもんだから自分未来がわかるって、投機家癖がついちゃって、SBヴィジョンファンドなんて期間限定借金で始めてしまって、、。

投資とは長期で自己資金でするものです。

バフェット見ればわかりますが、時々キャッシュ債権ポジション増やしたと言いながらポートフォリオからするとごく一部なんです。

成長市場に長く居続ける、、ここです。

アームなんて、携帯CPU屋さん、、誰が仕掛けたのか知りませんが、あんなに無理なPERついてしまって、私なら絶対に買いませんよ。

孫さんの動画AIがすごいとか言ってましたが、、間違ってます

例えば、インターネットがすごいのではなくてガーファムの経営者(人間)がすごいんですよ、AIは単なる道具です。

神をちょっとだけ真似て人ができる思いやりや愛情を虚空からクリエートすることは機械にはできない。

SBGも元々パソコンソフトの卸から始まったので何かを忙しなく仕入れて売る、、原始成功体験が抜けないんでしょう。

OYOジャパンとか、どれだけ日本ホテルオーナー迷惑をかけたか

ウイーワークの裸足の前経営者とか、、どう見ても奇人でしょ、、。

すみません、お二人とも人間らしくって好きなんです、外野からあれこれ言ってすみません

『変わることができれば、自分自身を永遠に創造していける』 野村克也

2024-03-09

anond:20240309073743

山上は単なる私怨安倍晋三を殺したのであって、テロでもなんでもないんだよね

安倍晋三個人を憎かったから殺した

しかも、手製の命中精度の低い銃であったにもかかわらず、なぜか安倍晋三には直撃して、外野にはまったく当たらなかった

奇跡しか言いようがない

2024-03-08

anond:20240308101825

雑誌に載ってる記事ほとんどは社会的意義が無いしこの事件も無いよ。

それがどうかしたの?

松本勝手仕事辞めて引きこもってるだけの状態外野にできることある

anond:20240307203433

好き放題やらせろを求める奴は大体ただの外野。客ですら大半は自主規制を求めるし表現してる当事者の9割はもうそしか考えていない。

1割のチキンレーサーとそれを囃し立てる少数の客と大勢外野が大騒ぎして規制強化の流れ。

2024-03-07

[]球団は『支配下選手』を65名以上(7月末日現在保有する

仲田・川村は決まりやろうなあ。リリーバーは足りてるから緒方かな。

 現在ソフトバンク支配下選手は62人。野球協約の「日本プロ野球育成選手に関する規約」の第3条に「育成選手保有できる球団は、当面、現に『支配下選手』を65名以上(7月末日現在保有する球団とする」と定義され、さらに「育成選手保有6月末時点で支配下選手が65名に満たない球団は、育成選手支配下選手に移行するか、または新たな支配下選手採用するかについて7月末までに実行委員会にて説明しなければならない」と明記されている。

 つまり育成選手保有の条件である「65人」まで、まずは支配下枠を埋めることが必要になる。育成選手にとっては、最低でも「3」、うまくいけば7月末まで最大「8」の〝空き枠〟があるのだ。

 オープン戦で1軍帯同している内野手登録ながら外野も守れるユーティリティーの仲田、俊足の緒方、強打の外野手・川村

さらにはこの日の教育リーグ大竹の後を継いで8回に登板した中村亮ら、支配下入りを目指す育成のライバルたちがひしめいているが「大竹の特長は、三振を取っていけるところ」と松山2軍監督が評しているように、リリーバーとしての適性は十分に見せ始めている。

2024-03-06

近頃のランドセル事情について現役子育て世帯視点でまとめる

[B! 教育] ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fashionsnap.com/article/2024-03-05/workman-school-bag/

なんだかブコメが粗ぶっていたので、今まさに小学3年生の現役子育て世帯として、現代ランドセル事情(東京都下)についてまとめる。
高齢者は今時の常識アップデートしてほしいし、これから出産・就学する親御さんたちの参考になれば幸い。

ここからの話は東京都下の公立小学校での話なので、私立都心部のリッパな学校地方の話はまた違うんだろうと思うけどね。

まずランドセルの色と形の話

まぁ、あちこち言及されているように、ランドセルと言えば本革の黒と赤、男子は黒で女子は赤、というのは全く持って時代遅れ
もちろん黒・赤の保守層一定割合いるが、もう半数前後かそれ以上がこの二色以外のパステルカラーアースカラーブラウンなどカラフルランドセルを使っているのがふつう。黒・赤でもアクセントカラーが入っていたりおしゃれ要素がある。

うちの子もなかなかに目立つ色のランドセル自分でチョイスしたので、入学前は多少気をもんだが、無印のランドセルの話でも出ていたように、「同じ色の子」「あの子は~色のランドセル」などとそれぞれの種類や色が個性識別きっかけとして受け取られる時代であるらしい。目立つ色で孤立していじめられるとかそういうことは滅多に無さそう。嘘だと思うなら近所の小学生の通学風景をよく見てみるといいんじゃないかな。
それと、女子ピンク・パープル・スカイブルー男子モスグリーンマリンブルーなどはそれぞれプリキュア仮面ライダー等の影響を感じるのは別の意味日本の子育てならでは。

そんなのこじゃれた東京学校から、と思うないなら、ランドセル大手ホームページを見てみるといい。

例えばシーズンになるとTV-CMもよくみかける「天使のはね」のセイバン
https://store.seiban.co.jp/shop/pages/instagram_user.aspx

それぞれ男の子女の子商品ラインナップを見れば真っ黒・真っ赤なモデルはかなり少数派、色以外の要素もめちゃくちゃ多様なのがなのがわかると思う。ふつう古典的ランドセル型の製品だけでもこうで、さらに今回話題になったランリュック的なモデルを使ってる子もいる。そういう時代なんだよね。

次に、ランドセルを買う話

よくあるのは「祖父母にリッパなランドセルプレゼントしてもらう」って奴。
あれはほぼ子供のためよりも祖父母に対する家族サービス
孫と一緒に買いに行って「これはおばあちゃんに買ってもらう」というシチュエーション祖父母に楽しんでもらうイベントなわけ。

まぁ経済面で助かる、というのもあるが、安い製品は2万円台で買えて十分に丈夫で見た目も良いデフレ時代そもそも高くて高級なランドセルを買う必要性って今ほとんどなくて、金銭面での理由付けは順位が低くなっている。

さらに、本革でオシャレなランドセルを背負わせたいという親の気持ちもわかるし、そこで親同士の見栄の張り合いとか、量産品をけなしたりする親もいるんだろうけど、それは完全に親のエゴ子供にはあまり関係ない。まぁ、都心の立派な学校お受験するような世界ではなんか違うのかも知れんけど、自分的にはそういう世界ちょっと嫌だなと思う。

それから子供ランドセル専門店に連れていくと、5歳児のセンスなので、当然派手なカスタムモデルや、くるくるの革細工で装飾されたモデルなんかに食いついたりする。そしてそれらは当然いいお値段になる。だから、実際に連れていくのは結構順番を慎重に考えた方がいい。「今日は色を選ぼう」とか「「ここでは買わないと思うけど見てみよう」などの予防線を張ってみるのもよいかもしれない。カタログも同様。本気で親の本命モデルがあるなら、偵察は親だけで行き、子には敢えていろいろ見せずにまっすぐ行った方がいいかもしれない。

あとは購入時期、一時期「ラン活」などと言われ、入学前年の夏ころには売り切れる、などと話題になっていたのは上記のような贈答用や見栄用の高級品の話。
それこそ一品物に近いような手造り製品からヨーカドーニトリで買える大量生産工業製品までピンからキリまで選択肢があるのが今の日本の豊かさと言えると思う。
量産品なら入学直前の3月に駆け込んでもまー多少選択肢は限られるけど買えないなんてことはない。

ランドセル検索すると、先ほどのような大手メーカーから専業メーカー、皮工房など様々な製品が並ぶ。実際、幾つもショップを巡ったり子供を連れて行ったりしたが、本当に様々だし、質感や使いやすさなど今のランドセルはよくできている。

けどさ、使うのは小学一年生なわけ。ボッコボコにぶつけるし、床や地面に放り投げる、あまつさえランドセル座布団替わりに使ったり、踏んづけたり、ソリ替わりにして斜面を下ったりしかねないわけ。
で、「だから、6年間使える丈夫な本革」というのは多分かなり時代遅れな発想で、そもそも今の量産品のランドセルは合皮でめっちゃ軽い。というかそれ以前にランドセルデカい。

ランドセルの使い方の話

なぜランドセルデカくなったか、というと

1. 教材が増えた

2. プリント教科書がB5→A4に変わりつつある

3. 学校に教材を置きっぱなしにできない(全くではないが)

4. タブレットChromebookなどを持ち歩く

等の要素が大きい。

そして、ランドセル以外に手持ちで運ぶ習字セットや絵画セットも立派でデカい。

とにかく、今の小学生の荷物の量は自分ら親の世代から見ると異常なレベルで、自分の頃の倍ぐらいの荷物持って歩いてるんじゃないかな?
正直、親から見ると子供がかわいそうだし理不尽さを感じるレベル。ただ、この辺りは学区や校風等さまざまな要素で変わるとは思う。

そういう状況でランドセルに求められるのは「収納力」と「軽さ」なんだよね。そこで「本革は時代遅れ」という話に繋がっていくわけ。大きいほど重くなる本革は今のランドセル要求仕様に向いていない。

もう一つ、ランドセルの使い方でポイントになるのはランドセルカバーの使われ方。
学校自治体・学区によって変わるだろうけど、低学年はランドセル黄色安全カバーを付けさせられる学校が少なからずある。
そしてその延長線上で、黄色カバーがなくなると、様々なデザインのオシャレカバーを付けるという話が出てくるんだよね。
ランドセル自体カラフルから、おしゃれ要素としてカバーを付けていても全然違和感が無いので、当然女子の間では「~ちゃんが~なカバー付けてる」みたいな話がでてきて、友達と仲間外れも気の毒だから親も買わされるわけ。そんなところもランドセル多様性に繋がる。逆に、ランドセルと言うフォームファクターが決まっているからできる要素ではあるかもね。

ランドセル寿命

ランドセルは本当に乱暴に使われる、乱暴に使わせないのが躾だというかもしれないが、まぁ、そういう家は頑張ってお受験してよい学校に行けばいいのではないか?
上で述べたように、今のランドセルは軽くて丈夫だしデカい。なので、6年間はまぁ使われても問題ない強度だと思うのだけど、一方で安い製品は本当にお手軽価格で買える。

なんで、そもそも6年間1つのランドセルを使い続ける、という事自体発想が古いのではないかと思うんだよね。
ここまで説明したように、皆で同じもの最後まで使う、という均一なコミュニティ時代ではなくなっているのだからボロボロになれば、高学年になれば新しく買い替える、ランドセルを止める、というのができる時代になっていると思う。
そもそも小学6年生まで大きくなればほぼ中一なわけで、その背丈でランドセルおかしくね? って子も出てくる。

ランドセル専門店カタログを眺めていると、6年間大事に使ったランドセル海外寄付しようとか、リフォームして思い出のアクセサリーに、なんて話も色々載っていて、それはそれで楽しいね、とは思うけど、例えば中一になった男子がそんなこと考えると思う? たぶん、それはそれで親の楽しみなんじゃないかな、と思うんだ。

から、これからランドセルを買わなきゃという親御さんも、そんなに気張ったり焦ったりする必要はないんじゃないかなと思う。
やりたい風にすればいい、色々なやり方がある、今の日本多様性選択肢があることを喜ぶべきなんじゃないかな?
ランドセルを作る側にしたって、色々なアプローチを試してみればいいと思う。売ってみて売れなければ撤退すればいいじゃない? 安いランリュックいじめられたら買いなおせばいいじゃない? 外野がとやかく言うような話じゃないと思うよ。

2024-03-05

anond:20240305155525

「謝るくらいなら最初からやるな」とか「離婚するなら結婚するな」みたいな、生産性がなく相手を痛めつけるためだけの言葉から対象者だろうが外野だろうがボルテージが上がるのは適切に効果が得られていると考えるのが正しいでしょう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん