「中国語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中国語とは

2013-03-03

沖縄市民団体=中国人奴隷

極左活動家20年ほど前、対米軍基地テロ訓練を受けた。指導員の中には、明らかに中国語を話すものがいた」

http://www.hoshusokuhou.com/archives/24100023.html

韓国仏像略奪でも韓国の方を持つようなサヨク連中に、ソースが信用出来ないとか、そういう「まともな指摘」をする資格なんて無いからね。

2013-03-02

eneloopを残すつもりだったPanasonic独占禁止法と国際経済競争

http://anond.hatelabo.jp/20130301155027

このエントリーに触発されて書いてみる。

EVOLTAとeneloopの新型のデザイン変更その反応についてだ。

もと増田氏のエントリでは、技術的な革新性と歴史、と言う切り口で語られたので、経営的、経済的な話からeneloopブランドどうしてこうなったかを考えてみる。

簡単に言うと、独占禁止法関係eneloop生産ライバル社に売却された。現状eneloopライバルから購入されている状態だから、できるだけ早く軟着陸させEVOLTAブランド統合しなければならないと言う事だと思う。

Panasoniceneloopブランドを高く評価している。評価している故に生産と同時に売却され、eneloopシェアが他社に渡り、自社の電池ビジネスが脅かされる可能性を排除する必要もあった。からこう言う事態になっているのだと。

(なお、この記事中の記事引用における強調は、全て引用者によるものである

三洋歴史Panasonicに引き取られるまでおさら

eneloopを生み出した三洋Panasonic合併した。その経緯はおおざっぱに三行にまとめると

と言う事である

Panasonic三洋を引き取るとき

「これから時代、もちろん家電も地味に売っていくけど、電池ですよ電池! 皆さん知ってましたか? 三洋電池太陽電池が強いんです。さら設備向けBtoBビジネスが良いんですよ!安定的に利益を出せます

株主に対して強弁して、株主もそれはだいたい嘘じゃね……と気付いた人はいたようだが、これを名目株主を納得させた。

当時の記事日経ビジネス - 2008年11月13日 パナソニック、痛み覚悟の三洋買収で挽回狙うには

パナソニック三洋買収の狙いは明白だ。三洋が持つ世界シェアトップリチウムイオン電池と、世界7位の太陽電池事業を掌中に収めることだ。大坪社長は「両社の持つ環境エネルギー技術を合わせれば、世界の人々にとって望ましい事業展開ができる」と語り、今後、電機業界の雌雄を決すると言われる「創エネ」の分野で絶大な力を振るう決意を示した。

とある。こうして三洋Panasonicに合流することになった。

特に電池事業では、三洋電池事業とPanasonic電池事業がくっつけば、シェアを大きく取れると言うことが期待された。

しかし…。

独占禁止法の壁と、今後重要基盤産業になる電池日本企業競争力抑制したい他国の意向

eneloopにつかわれているニッケル水素蓄電池は、Panasonic三洋シェアを合わせると世界シェア8割であった。

Panasonicは「既に市場ニッケル水素からリチウムイオンに移行しつつあるし問題ないんじゃね?」と思っていたようで、日本規制当局はその言い分を信じて承認しているのだが、海外審査が進むにつれて、だんだんと雲行きが怪しくなってくる。

パナソニック、三洋子会社化に立ちはだかる米国競争法の“壁” - ダイアモンドオンライン 2009年4月7日では以下の様に伝えられる。

最大の焦点となっているのは、環境対応車に搭載される二次電池の寡占状況である

車載向け二次電池には、ニッケル水素電池リチウムイオン電池があるが、ニッケル水素電池の両社の合計シェアは8割強を占めるので、問題視されている」パナソニック幹部)もようだ。

もっとも、パナソニック三洋連合にも言い分はある。現在は、ニッケル水素電池車載向け二次電池の主流だが、今後は大容量化を期待できるリチウムイオン電池が主流となることが確実であり、両社の統合排他的競争環境を生むものではない、というものだ。

三洋幹部は、審査の停滞について、「厳格に審査されていることは、米自動車ビッグスリーゼネラル・モーターズフォード・モータークライスラー)”の再建問題と無縁ではないだろう」と指摘する。

この頃は米国自動車業界がガタガタであり、世界潮流である環境対応自動車への舵を切らなければならない時期だった。その時に重要部品で巨大シェア企業誕生し、首根っこを押さえられるのは厳しい、というのが米国政府意向であったのだ。

さら中国でも問題になる。

中国の独占禁止法関係に詳しい、名古屋大学教授、 川島富士雄氏のブログ 2009年11月1日付によると

3)3つの電池市場が関連商品市場商務部は第1に、コインリチウム二次電池、第2に、民生用ニッケル水素電池、第3に、自動車ニッケル水素電池を関連商品市場として画定し、それぞれ企業結合後に市場占拠率が61.6%、46.3%、77%に達し、競争上の問題があるとしています。中でも、第1と第2の市場について、結合後、単独価格引き上げ能力中国語原文「単方面提価的能力」)を持つと指摘している点は、公告された決定では初めてであり、注目されます

そして最終的にはこのような結果になる。

5)問題解消措置として日本国内の工場の第三者への売却を条件付け。上記の関連地理市場世界市場とされたことに対応してか、第1のリチウム二次電池については、三洋電機鳥取県岩美町(公告では岩見町とあるが、正しくは岩美町鳥取工場の第三者への売却が、第2の民生用ニッケル水素電池については、三洋電機群馬県高崎市高崎工場の第三者への売却等が(ただし、パナソニック中国江蘇省の無錫工場の売却と選択的条件)、第3の自動車ニッケル水素電池については、パナソニック神奈川県茅ケ崎市湘南工場の第三者への売却に加え、トヨタとの合弁会社パナソニックEVエナジー株式会社)への出資比率引き下げや代表権放棄等が、それぞれ承認の条件とされています中国域外の工場の売却を条件としたのは本件が初めてであり、今後の実務にとっても注目の動向です。

そして、三洋電機の持つ電池工場が、FDKへと売却されることになる。三洋電機,Ni水素2次電池の製造子会社をFDKに売却 - 日経エレクトロニクス 2009年10月28日付によると

三洋電機2009年10月28日,民生機器向けNi水素2次電池の製造事業を約64億円でFDKに売却すると発表した(発表資料)。同社の子会社で,Ni水素2次電池の製造を手掛ける三洋エナジートワイセル株式FDK譲渡する。これは,パナソニック三洋電機への株式公開買い付け(TOB)により,2社合計のNi水素2次電池事業の世界シェアが大きくなり,米国中国競争法当局からTOBの認可が下りないための措置。

譲渡後,三洋電機電池事業としてはLiイオン2次電池ニカド電池ハイブリッド車向けNi水素2次電池が残る。また同社は,民生機器向けNi水素2次電池ブランドエネループ」も引き続き使用する。エネループ向け電池は今後,FDKから購入する格好となる。

こうしてPanasoniceneloopの製造は分離することになった。

当初Panasoniceneloopブランドを残すつもりだった? しかし…。

売却先のFDKとは、富士通の子会社である富士通Panasonicは、言うまでも無く電池事業、その他での競合関係にある。

通常、こういった売却の時にはブランドも一緒に売却されるのが一般的だろう。しかeneloopブランドPanasonicに残った。これはそれだけeneloopブランドが強力であることをPanasonic認識している証拠だと考えられる。

その他に、2011年4月1日のダイアモンドオンラインの特集「【企業特集】パナソニック 電工、三洋を解体・融合・再構築 100周年に向け大坪改革の正念場」には以下の記述がみられる。

次代を担う電池事業はどうか。重複するのは、繰り返し充電して使えるニッケル水素電池三洋エネループ」とパナソニックエボルタ」がメイン。これも、エネループが強いなら、エネループを残せばいい」(大坪社長)と言い切るほどで、圧倒的なシェアを持つエネループが残るだろう。

大坪社長とは、当時のPanasonic社長現在会長大坪文雄氏である。当初は当然のようにこういった観測がなされていた。

しかし、Panasonic独占禁止法の壁により、eneloop工場を売却することとなった。そこで大きく戦略転換を迫られる。

Panasonicはこれ以上ライバルFDKから購入する事を避けたい

ここからは具体的な記事は無い。通常表にでる話では無いので、推測である

FDKニッケル水素蓄電池生産工場移転する際、折衝の中で、当然FDK側はeneloopブランドを同時に譲渡することを求めたと考えられる。しかし、Panasoniceneloopブランド力を手放す事が惜しい。そこで、中間案として、eneloopブランド継続期間の定めと、eneloopブランドで販売するニッケル水素蓄電池は、"すべて"FDK生産するものを使用する、といった買い上げ契約になっているのではないか

これは企業買収ではよくある話である。自社のコア技術を洗練させていく上で事業部を切り離して売却するとき一定の期限や条件を区切るとしても継続して購買を続けると言う契約付きになるのはごく一般的だ。そうでなはいと、売却されたあと従来は社内需要がしめていた部分の需要がごっそり無くなる事になってしまったら、買い手のつかない商品を作るラインを押しつけられることになって誰も購入はしないだろう。

これは一連の動きとも合致する。たとえば従来はeneloopブランドだったスマートフォン用外部バッテリーなどからeneloopブランドは消えている。またeneloopブランドで展開されていた電気カイロ省エネ製品も姿を消した。

今回の、eneloopブランドを目立たなくして、Panasonicを全面にだすデザイン変更とブランド変更は、全量FDKから購入しなければならないeneloopブランドを徐々にPanasonicブランドに移行させたいがための措置だと思われる。

今後電池の性能は上がっていく。しかFDK側は他社ブランドeneloopに最新技術を投入する意味はそれほどない。また、これは外部から見たイメージと、社内の実際の所の見え方の違いだと考えられるが、EVOLTA技術の方が、eneloopより優れているようだ。これは事業部門は売却したが、何らかの方法eneloop開発のコアになった人材Panasonicに残っていると言う事も考えられる。今回はデザインブランドばかりに目が行きがちだが、eneloop側よりも、EVOLTA側の方が強力な技術転換がかかっていることがわかるだろう。

行き着く先

つのパターンが考えられる。

  1. eneloopブランドは徐々にフェードアウト。最終的にはEVOLTAブランドけが残る。
  2. FDKとの契約期間が終了(又は違約金の支払い)で、EVOLTA充電池ブランドが消えてeneloopに完全移行する
  3. FDKeneloopブランドを買う

順番は私が考える可能性順だ。

eneloopブランドフェードアウトはほぼ間違いが無いだろうと思うが、今回のような反応が全体におき、また有力な顧客大手家電量販店から要望などが出てくれば、2番目の可能性も考えられる。この場合eneloopは、LUMIXVIERAPanasonic Beautyと並ぶブランドに位置づけられて、下手をするとPanasonicエネルギーソリューションブランドになり、太陽光パネルシステムまでeneloopを名乗るようになるかも知れない。ただFDK同意するかは不明だし、そこまでの価値eneloopと言うブランドにあるのかと言う事は不明である二次電池市場が今後リチウムイオンになっていく中、ニッケル水素の伸びしろはそれほど大きくないだろうし、電池の主戦場BtoBであることもあって、コンシューマ向けブランドがどれだけ重要か、と言う判断は慎重になされなければならない。

三番目はあり得ないとは言い切れないが、ほぼ無いだろうと思う。これだとPanasoniceneloopブランドを手元に置くことで二次電池市場を手放さなかった意味が無くなるし、二次電池市場を他社に明け渡しても良いほどの対価をFDKが支払えるのならば買収の時に実行されていただろうからだ。今後十分にEVOLTAに移行された後でeneloopブランドFDKに渡る可能性はあるが、正直行って、ニッケル水素電池はこれから大幅に伸びる分野では無いので、そこにコストを賭けるかどうかはわからない。

いろいろと騒がれたが、この戦略はだいたい上手くいくだろう。何故かと言うとPanasonic電池シェアは半分近くを占めていて非常に高く、それらの販売網を使って一気にEVOLTA蓄電池を押し込んでいけば浸透するのは時間の問題だと思われるからだ。充電器の共用化はその布石である。今後、EVOLTA蓄電池はあるのに、eneloopが売っていない、と言うシーンは増えていく。その時にいくらeneloop派でも、同じ充電器での保証がされているEVOLTAが販売されていた場合EVOLTAはだめだかeneloopを探す、と言う行動をとるだろうか? とる人は非常に限られているのではないか。後は、eneloopブランドでなければ売りにくい、と言う販売店側から圧力だが、これは徐々に減っていくものだと思われる。

追記:忘れてはならない事「こんな事情、お客さまには関係無い!

思ったより反応が大きく、感謝申し上げる。

その中で一つだけはっきりさせておきたい事があるので念のため追記させていただく。この話は本質的にはお客さまには関係が無い事であるこれを忘れてはならない。Panasonic関係者はこれを言い訳に使うべきでは無い…いや、Panasonicはこれを言い訳にすることは無いだろう。客に寄り添う事で、時にはマネシタなどとあざけりを受けながらも成長してきた会社なので、これがベストではない事ぐらいは百も承知だろう。その上で、取り得る限られた選択肢の中での判断だったのではないか、というのが要旨である

また、EVOLTAの方を売り払う事でeneloop工場を残すべきだったのでは無いかと言う意見も拝読した。忘れてはならない前提条件として、三洋経営を行き詰まらせたのは、確かに引き金となったのは新潟県中越地震であるが、本質的には市場変化への対応の遅れと、コスト構造からの採算性の悪化であるPanasonicニッケル水素電池生産拠点は海外にある。一方三洋生産拠点は日本国内にあった。(分離されたFDKトワイセルの会社概要にあるように、ニッケル水素電池生産国内に残っているのはこの拠点のみだ)2009年は円が急速に値上がりしはじめ、どこまで円高が進むかという事に各社頭を悩ませていた時期である。最終的に、どちらを売却すべきかと言うのは当時の内部資料を見なければならないだろうが、おそらくこの辺りから三洋工場が売却され、Panasonic工場が残った理由がある。またパナソニック国内電池関連施設は、トヨタとの合弁で作った当時のパナソニックEVエナジーとの関連などもあり、そう簡単に手放せるものではなかった事も推測できる。(ただ、パナソニックEVエナジーも、独占禁止法回避のため、出資比率を引き下げざるをえなかったわけであるが)

この他に、EVOLTA工場で作ったものeneloopを付けて売ればよかったのでは無いか、と言う指摘も頂戴した。ただしこれでは、おそらくFDKに売却するときに交わされたであろう生産に関する契約と、独占禁止法上に引っかからないために競争相手を作るという目的が達成できないので不可能であった。

追記の2

上記追記でも伝えきれなかった部分がある様なので再び追記させていただく。

この文章は、このような事情があるからデザインが悪いと批判をした人々は軽率だ、等と非難をするものではない。

あくまでも、そのような批判が出る事は承知の上で(お客さまの不満が出ることは分かっていて)、取りうる選択肢はこれしか無かったのではないかと言う分析を重ねたものである事を承知して欲しい。

2013-02-11

はてサの新しい呼び名として、「憤青」はどうだろう?

憤青というのは、中国語で憤怒青年略語。元々の意味は、そのまま「怒れる若者」だったが、近年では日本で言うネトウヨを指す言葉

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%A4%E9%9D%92

はてサ」は、確かに単なるネトウヨと異なり、かといって人権派とはとても思えない行動をとる。だが、中国共産党シンパとして見ればその行動は一貫してるといえる。自衛隊災害訓練すら、戦争準備と難癖をつけながら、今回の射撃レーダー照射事件や、領海侵犯では苦心してでも中国を擁護し、日本を悪者にしようと奮闘するその姿は、まさに「憤青」と呼ぶに相応しい姿と思うが、どうか?

2013-01-22

東京を超未来都市化!するオレの妄想

なんだか最近インタゲやら円安やら、いろいろとうるさいんだけど、円安になったって製造業とか幾つかの業界と特定の企業恩恵を受けるだけでしょ。それはウォン安でサムスン上層部がウハウハみたいな話で、結局一般人は誰も儲かってないみたいな話だよね?でも広くみると円が安い程度の理由で選択されるようだったら、まーこいつらがちょっとくらい儲かっても俺らの所にはそんな価値は回ってこねーわけさ。

でね、だからといって、生産年齢人口が激減傾向で、貯金しまくってるのに年金バカバカもらう老齢者が増えまくりでさ、で、その貯金を担保に将来の税金を使いまくって、使うのはいいんだけど、それこそ無駄な事に使いまくって、どうやって日本が豊かになるのか全く見えないかんじで、大体俺の周りの連中とかは、日本衰退確実だからアジアに出ろみたいなそんな論調でさ。まー行ってみりゃこの国はヤバい坂をいまだ転がりまくってる訳じゃないですか。

円安インタゲなんかで何とかなる話じゃないよね?やっぱ経済が発展するってのは価値創造する力が根本的に強くなる事だと思うんだよね。あ、「価値」っていうのは、「①生きるために必要もの」と「②より良く生きるために必要もの」の事ね。基本的にこの価値ってやつが全員に行き届けばいいわけ。「じゃ、この先この国では何が価値創造を牽引するの?」って話がなんか大きな視点でできてないと、別にインタゲも円安も関係ないよね。そんなの今だけだって

そりゃま、瀕死の大日本製造業だって、この先サムスンコテンパンに打ちのめすようないい仕事をしてくれる可能性もゼロじゃないし、キャノンニコンみたいに為替なんてなんのそので競争力ハンパねーオンリーワン企業もいっぱいある。個人的にはそれこそトヨタなんか車つくってねーで戦車つくれよって感じなんだけどさ。あ、いや違ったここに書いてるのは全部個人の妄想だった。いや、ま、要するに、日本製造業がこれから日本を牽引していくような価値創造が出来る可能性もあると思うけど。でも最近製造業オワコン感はパネぇし、それ一択ってわけにはもう行かないとおもうのよね。

それこそ、アメリカシェールみたいに、もー早くメタンハイドレート実用化したくてしたくて、しょうがない厨なわけよ。俺は。

でね!

いやここまでは前置きでさ。

でね!

最近考えてるのは東京を超未来都市にしちゃうっていう妄想

世界最高のインフラ世界最高のエンターテインメント世界最高の食、世界最高の治安世界最高の医療世界最高のサービス。まー。要するに世界中のどの都市よりも、TOKYOCOOLだぜ!って話にできるといいなーと思うのよ。そう、日本製造業で食うんじゃなくて、TOKYOで食う感じ。もうちょっとこう、なんていうか、六本木ヒルズ的な?今見ても超カッケーのをがんがんオッタテテもらってさ。世界中からエリートビジネスマンが集まってくるような、なんていうの?一昔前に野心がある奴等が田舎から上京してきたじゃん、あんな感じ。

インフラはさ箱物系ね。まー得意じゃん。首都高なおすみたいだし。でももっと極端にね、角栄日本列島改造計画の真逆版ね。日本東京集中化計画なわけ。

エンタメはなんだろうね。カジノほしー。あと風俗系がちょっと今一弱いなー。キャバクラのねーちゃんとか、ホテルにお持ち帰りできねーし。外人VIP東京来たらナオン系はつれてくとこねーもん。いきなりデリヘルってわけにも行かないしさ。キャバクラの女を、今日ホテルに連れて帰れるって何の疑いもなく思ってるからね。東京普通に接待に困る。これ、なんとかしてくれ。

食は既に最高。ミシュラン最多☆?治安医療サービスも、まー、負けねーだろw

言ってみりゃ、わが大東亜共栄圏(ぐれーたーじゃぱん)と世界中オタクども的にはさ、既にTOKYOは最高にクールなわけよ。日本を嫌いな国は世界中中国韓国しかないわけ。それをね、亜細亜圏だけじゃなくて、世界中に知らしめて行きたいわけよ。あ、ちがった。知らしめたいんじゃなくて、実際に実力で上回りたいのよ。NYとかパリとかをね。

で、ただ、その超未来都市価値を享受できるのが日本人だけだったらさ、んなこと起きるわけないじゃん。だから世界中から人が来やすい街にせないかんとおもうわけよ。

だいたい、東京には両替所がねーことねーこと。他の国だったら、その辺でパパって両替できんのにさ。ま、そったらことも含めてね、世界中金持ちエリート東京に行きたい!って感じにするのはどうかなと思うわけ。

ま、ただ、そのためには、法人税を下げて企業を誘致し、所得税を下げてエリート層がここに住みたいと思うようにせにゃならんけどさ。まったく逆行しちゃって、もうどうしちゃったの?って感じだよね。この国の政治はwバロスwww

あ、あと英語も何とかしてほしいね日本人英語しゃべれな過ぎてオワタ\(^o^)/レベルからね…。そういう意味だと教育も位置からたたき直さなあかんね。。。むむむ、遠いな。まー、最低限、看板とか案内の英語訳をさらに徹底してほしい感じ。あ、あと、チャイニーに金落とさせたいから、中国語もね。成田エクスプレスとか丁寧すぎて笑うよね。

日本語のあと、英語中国語韓国語の4ヶ国語で案内流れるからね。あれを東京全体でやったらいいと思う。ま、韓国語いらねーけど。

それから、やっぱ、東京五輪は開催すべきだと思うだよね!俺の憧れの超未来都市東京の為にさ。五輪経済効果と直接コストP/Lマイナスとか、そんなん阿呆か!ちゅーねん。そんなP/Lなんて何の意味もない。どっちにしたって未来都市建設には一定コストがかかるんだからLは確定なのよ。だったら、外国人が落としていく外貨ちょっとでも足しにしてインフラ整備した方がいいにきまってんだろ。まーでも、明らかにいらないモノとか作るなよ。

ちょっとダラダラと思いのたけを書きなぐってみたけどもさ、

まー。要するに俺がいいたい事は、やっぱ六ヒルカッケーって話。

あ、いや、ちがった。

もうこの際アベノミクスで、六昼みたいの一杯たたねーかなーって話。

2013-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20130120003946

中国人が買いまくるんだよ。

家電量販店なんて今や店内では日本語より中国語アナウンスの方が飛び交ってるだろ。

新宿三越アルコットにあったジュンク堂ビックカメラに押し出されて消滅した。

日本人しか買わない本屋より、金のある中国人を相手にした家電量販店のが儲かるんだよ。

2013-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20130113123545

駅名は愚直に併記でいいと思うけど、出口とか明らかに同じだし、これらの単語に関しては中国語併記しない、とかできそうなもんなのになーと

http://hirorin.otaden.jp/e263837.html

中国語ってひとまとめにしてるけど、台湾香港繁体字だよねえ。入国者って繁体字圏と簡体字圏で半々ぐらいなんだな。

ちゃんと二種類あるところもあるけど大抵は簡体字しかないし、まとめちゃうの良くないよね。

話ずれるけど「出口」に「出口」とか併記してたりするの、シュールだし無駄感つよい。

2012-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20121212181816

ジャパニーズイングリッシュは恥ずかしい」という意識

ネイティブっぽく発音できるように努力するのは恥ずかしい」という意識矛盾しているように見えて同じものなのかもしれませんね。

中国語だと、そもそも「発音が悪いと恥ずかしい」という意識も薄いから、

「うまく発音できるように努力するのは恥ずかしい」という意識も薄いのでは。

http://anond.hatelabo.jp/20121212181412

もう十年以上前だけど俺が学校英語を習ってたときもこの雰囲気はあった気がする。

これってなんでなんだろうね。

不思議なことに、同じ学校の選択授業で中国語を習った時は発音を良くすることに抵抗は無かったような気がする。

2012-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20121129011056

丶`д´ <チョッパリが我が偉大な朝鮮語のことを全然考慮していないニダ

 

文法は言語世界では少数派の、SOV系(英語中国語を含む多くの言語SVO系)。⇒朝鮮語SVO

しか助詞によって、主語目的語の順序を前後させる事ができる。⇒朝鮮語助詞あり、順序逆転可能

というか、主語を省略することが多い。⇒朝鮮語も、というか英語外大体の言語が省略可能。中国語も可能

動詞は各に活用の種類が決まっていて、個別に覚えなければならない。⇒朝鮮語も活用する

形容詞すら活用する。⇒朝鮮語動詞と同じように活用する

まっとうな社会人として振舞うには、敬語を使い分けなければならない。「私は」「俺は」/「拝見します」「ご覧ください」etc朝鮮語敬語豊富

母音が5つと少ない(二重母音がない)ため、発音は比較的簡単だが、弊害として外来語間延びした音節に区切られたり、似ても似つかぬ音に変換され、理解しにくい。⇒朝鮮語は単母音が7つもあるわりに音節間延びして受け入れる

 

まあ両者とも外国人に対しては排斥的な国民性であることは間違いないんだが

母語の複雑さと排斥的な国民性関係ないと思われるニダ

日本を守ってくれている日本語

社会生活を送るためには、最低限、50文字のひらがな、50文字のカタカナ、2000字弱の漢字の読み書きができないといけない。

しか漢字の多くが2種類以上の読み方を持ち、使いどころと読み方をセットで覚えなければならない(中国語は多くが一通りの読み方)。

文法は言語世界では少数派の、SOV系(英語中国語を含む多くの言語SVO系)。

しか助詞によって、主語目的語の順序を前後させる事ができる。

というか、主語を省略することが多い。

動詞は各に活用の種類が決まっていて、個別に覚えなければならない。

形容詞すら活用する。

まっとうな社会人として振舞うには、敬語を使い分けなければならない。「私は」「俺は」/「拝見します」「ご覧ください」etc

難読人名/地名多すぎ。日本人の中でさえ戸惑うこともしばしば。

地方では方言が色濃く残っており、標準の日本語だけでは理解できないことも。

母音が5つと少ない(二重母音がない)ため、発音は比較的簡単だが、弊害として外来語間延びした音節に区切られたり、似ても似つかぬ音に変換され、理解しにくい。

Michael→英語Mi・chael(2音節)   日本語:マ・イ・ケ・ル(4音節)

water→英語wa・ter(2音節:『ワラ』に近い)   日本語:ウォ・ー・タ・ー(4音節)

これらの言語障壁が日本悪事を働こうとする外国人敬遠させている。

日本語日本を守ってくれているのだ。

2012-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20121128123900

前はキャッシュに残っててマイナー言語でも使ったやつなら、ずらっと並んでたように記憶してるんだけどいつの間にかならなくなったんだよね

あと中国語より韓国語を使う人が多いってホント

googleこんにゃくが糞

翻訳自体は別にいいんだが、開くたび開くたびテキストボックスの上のところに使ったこともない韓国語タブが出ている。俺が使うのは英語日本語中国語ほとんどなのになんで中国語消して韓国語を出すんだよ!使ったことないっつーの!

2012-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20121126120038

フランス語のfeu(フー)や中国語の火(ホォ)だって火(ひ)とそんなに変わんないじゃん…と思うのは日本人感性なんだろうか。

2012-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20121110152707

同意する。

日本語語順、日本語文法複雑化元凶。

助詞なくなれ。

・・・いや、やっぱり無理。助詞がないと複雑な文を組み立てられない。

原始人の会話か、エセ中国語っぽくなる。

2012-10-29

ワタミグループ電子書籍に参入!

 2004年介護ビジネスに参入して話題となったワタミグループが、電子書籍に参入することが明らかになった。「黒船アマゾンに続く「ブラック企業の参入に、今年こそは「電子書籍元年」と呼ばれる年になりそうだ。

 ワタミ株式会社渡邉美樹取締役会長は、2013年をめどにワタミグループ電子書籍事業に参入することを発表した。ワタミグループの運営するインターネット電子書籍ストア「座・和民ブックストア」では、『まんがで学ぶ 成功企業仕事術』全3巻のほか、20万冊の和書提供する。

 電子書籍制作は、和民の従業員が客のいない時間帯に店内でパソコンに打ち込み、店長クラス睡眠時間を当てて校正作業を行う。また、専用の電子書籍端末「karo」(中国ハーウェイ製)を特別価格提供。販売ルート和民店舗を使い、おもに泥酔した客に向けて直販される。

 ワタミ渡邉氏は、「(電子書籍事業が)失敗したら、担当者ビルの8階とか9階から飛び降りてもらう!」と意気込みを語り、消防本部の使う「飛び降り保護マット」関連株が急上昇した。

 なお、ワタミグループ2016年をめどに社内公用語中国語に移行する予定。

2012-10-13

会社員」の世界はそんなにやばいのだろうか

http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20121011/1349961364

これ読んでた。

んで、ふと思った。ふつうの勤め人ってこんな難しいこと考えねえと仕事できないんだろうか。

それなりのあいはてなにいて、ホッテントリ読んだりなんだりしてるんだけど、なんかすごい。交換不可能性がどうこうとか、それ働く人間が考えなきゃいけないことなのか。

俺自身は低学歴で、かつ低学歴でもやれる仕事今日まで食ってきてる。たぶん明日明後日も、おそらく1年後も同じ仕事をやって食っていっていると思われる。そういう人間と、たとえば大卒で「まともな」企業に勤めてる人間ではそれほどに「働く」ということに関して考えなければならないことの質が違うのだろうか。

英語中国語が使えたほうがいい、というのはなんとなくわかる。俺の仕事には関係ないが、使えたほうが有利になる局面が多々あるだろうことは想像に難くない。業種によっては必須で、そしてそういう業種のほうが将来性があるだろう、ということもおぼろげに想像がつく。

しかし、交換不可能性とは。

そしてあの強迫的なライフハック記事の群れだ。人間の24時間は絶対的に有効に活用されねばならぬ。人間には無駄はあってはならぬ。無駄があるのだとしたら、それは次なる有益のためでなければならないとでも言いたげな一連のライフハックどもだ。

もちろん「現実にはできていない」からこそああした記事が読まれはするのだろうが、それにしたってそうした価値観内面化されている、という事実は見逃せない。

多くの仕事は、たとえ大卒でなければなれない職業であろうとも「働きはじめてから」覚えるものだろう。だとすれば、それは決して人間ができないようにはできていない。にもかかわらず、人が仕事に関して自分存在意義をからめて考えたり、あるいは24時間すべてを有効活用して仕事にかからなければならないのだとしたら、それは、人間限界を越えた仕事質量ともに個人のうえにのしかかっていることを意味するだろう。

このへん、どうなのだろう。

俺は現場から叩き上げで、そのままその業種で自営になった人間から、勤め人の実際というものを知らない。自営ともなれば、ときには寝食投げ打ってでも働かなければならないときもあるし、トータルでいえば負担はおそらく勤め人より重い。上がいない、という気楽さはさておき、それだけに自分の手で切り開いていかねばならぬ局面、解決すべきことは多い。しかしそれは決して「難しい考え」を要求するものではない。必要なのは熟慮することと、人に当たること、そしてリスクを把握したうえで実際に行動してみることだけだ。現在自分の前にあるタスクは、かならず過去の延長線上にある。経験ものをいう、ということで、経験で補えないことはもちろん学ぶしかないわけだが、必要性は目の前にぶら下がっている。なにを学習すればいいのかは自明だ。学習しても及ばないのなら、その仕事の単価は上がるだろう。自分にできることは大方ほかの人もできるのだし、逆もまたそうだからだ。

こういうことを前提としたうえで、俺のようではなく、まともに大卒で、かつまともに企業就職し、いま現在も働いている人たちに聞きたい。これは俺が知らないので、純粋に聞いてみたい、ということだ。

はてなホッテントリによく上がるようなライフハックは「本当に」必要ものなのか、そして、たとえば冒頭のエントリに挙げたような、自分存在をまるごと投げ入れなければならないような深刻な悩みというのは「かならず」仕事についてまわるものなのか。

人間に任されている仕事である以上、それはかならずや人間がやれるようにできている、というごく楽観的な前提すら崩れるくらい、いまの「ふつうの」勤め人の状況はやばいのだろうか。あるいは「働きはじめてから仕事を学ぶ」という前提が崩れるくらい世のなかは逼迫しているのか。

俺は「本当は」人間の悩みというのは、たいてい取るに足らぬ自分自身の問題に還元されるので、それゆえにどうにもならずにあがくものだと考えるのだが、実際どうなのだろう。

率直な意見を聞きたい。

2012-09-16

深センという表記

一部のニュースサイトなんかで見るけど

中国語漢字日本語読みしてそれをカタカナで書くってちょっと理解しがたい

ちなみに中国語の発音は「Shēnzhèn」

2012-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20120829014555

俺なりの解釈ですまんが、要するに、

識字率が高い事とIQが高い事はイコールにならないってことだろ

例えば、大学外国語を専攻となった時、「英語フランス語中国語」の三か国語が主要な外国語科目に挙げられることが一般的なわけで。

これらは文法上かなり似通ってて「主語動詞(+目的語)」が共通してる外国語日本語に直したら「主語動詞する(目的語を修飾して)」となる。

実は日本語英語フランス語中国語と文法的には共有する部分がある。でも共有しない部分もある。

主語が〇〇を動詞する」のが日本語なのに対して英語などでは「主語動詞する〇〇を」となるので日本語に直すと文法的に意味が分からなくなるというジレンマに陥り易くなり、その構造を理解していれば日本語互換して学習することができるけど、それが出来ないのが外国語に多くあるから理解できない人が出てくるのだと思う。

IQが高い人は理解できるけど、みんながみんな高いわけじゃないか識字率が高くても理解できないのが多くなるのはごく自然だと言えるんだけどね。

一部のIQ高い人が英語は簡単だと言ってもみんなが同じ条件や前提にあるわけじゃないから個人差が出るわけで。

英語ラテン語ネイティブレベルまで上げたいなら手っ取り早くそ風景文化に慣れること、つまり旅行留学が一番手っ取り早い。

日本にいる限りネイティブで理解し話すのは不可能。だって周りはみんな出来ない人だから

2012-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20120716233340

なるほど。

文字当たりの情報量は確かに少ないね日本語の1/2くらいだったと思う。

日本語効率的すぎるだけ(中国語には負けるけど)というのはあるかもなぁ。

2012-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20120609020949

外国語ほとんど知らないけど日本語一人称豊富というのは定説

英語はIしかないし。

中国語も我しかないと思われているけど案外豊富

というかもともと中国語一人称を表す漢字を借りて日本語豊富一人称表現できているから、

ほぼ同数中国語にも一人称があると考えていいんだけどね。

「僕」はもともと「やつがれ」と訓じていて「下僕」「臣下」をあらわす謙譲語だったのを、幕末から志士が音読みして使ったのが起源

「俺」は中国でも山東方言現在も男女双方に使われる。日本語でいえば「おいら」「あちき」「わい」みたいな語感。

「本人」は現代中国語ではもっぱら書面語で使われる。「当方」みたいな語感。

「吾」「妾」も古語にあるし、「朕」「余」は昔中国皇帝が使用していた一人称


はい現代中国では書き言葉話し言葉共に圧倒的に我が使用されるから

やはり日本語一人称が最も豊富言語と言えるのだろう。

2012-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20120608123205

検定取る勉強はしてないけど、見たり聞いたりしていれば自然と覚える。

小学校ときセサミストリートをわけもわからずに見ていた。

風呂につかって100まで数えるときは、英語ドイツ語だった。これは親に感謝だ。

中学ときは基礎英語ラジオを聴いた。とりあえず教科書の中身は覚えた。

高校のときに、意訳することを徹底的に叩き込まれた。日本語の文章としておかしいと評価されない。

大学ときにいきなり英語ディベートしろとか学術的な意見を言えと言われて困った。

高校までは対面でしゃべる機会がほとんどないんだ。日本教育制度では。

これこれこういう理由で私はこちらを支持するとか、必死にしゃべってみたが、外人先生の評判は芳しくなかったな。

ここは英会話スクールじゃなくて、大学から勘弁なと言われた。

で、先輩に相談したところ、邪道っぽく感じるかもしれないが別冊宝島の本を騙されたと思って使ってみろといわれた。

受験英語のいんちきを覆して、コミュニケーションができるようにする内容だった。

中学の内容で何とかなる。そんな内容だった。

それ以上の難しい単語が理解できないと、英語圏では学がないと思われるけどね。漢字が読み書きできなかったり、難読な熟語を知らないレベルだと思う。

つーか、日本語でしゃべっていても、引っ込み思案な人は、言語が変わっても引っ込み思案なのは間違いない。

言語きっかけにして、自分の周りの環境が激変したり、追い込まれると自然としゃべれるようになる。

たとえば、外国留学して、腹が減ったら否応なく、近くにいる人にメシのありかを尋ねることになるはずだ。

そのときは否応にでも英語で話さなくてはならない。

あと、アニメマンガが好きなら、好きな作品の英語版を見て真似すればいい。アマゾンで買ってもいい。Youtubeになぜか字幕つきのがあったりもする。

プログラマなら日本語情報源のしょぼさに憤って、英語情報源を見る羽目になり、読めるようにはなる。

ほとんどカタカナ英語のまま、日本語になっていない単語が多すぎるからだ。

最近は、中国語情報源でも、解決策が見つかったりもするようになった。なので、中国語もなんとなく読めるっぽい。

四声はよくわからなかったけど、Google翻訳で読み上げてくれるので、格段に勉強やすくなった。

仕事をしているならば、英語圏で同じ仕事をしている人が書いたブログとか見つけるといい。同じ趣味でもいい。

写真を見れば何をしているかわかるし、自分の知っている知識の範囲内のことであれば、英語で書かれていても絶対にわかると思う。ある程度は知らない単語は調べる必要があるかもしれないけど。

この増田を書くにあたり、そのときの本の内容を説明しようと思って、本棚からその本をさがしてみたら、あの副島隆彦さんの著作だった。

福島でのご活躍をみるとちょっと複雑な心境。何かもう英語とかどうでもよくなるオチだ。

2012-05-15

ビリビリ動画ってすごい。ニコ動でも人力ボーカロイドってあるけど、ビリビリ動画にもあるもんなんだね。

何を思ったのか知らないけれど、兄貴を使っている辺り親近感を湧いちゃうし。

音の合わせ方には違和感を覚えたし、中国語から何歌ってんのかわかんなかったけど、見てて面白かった。

やりおるでしかし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん