「ウェブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブとは

2024-07-02

日本語ウェブ空間は終わった。国が中国みたいに規制をかけたほうがいい。

匿名リンチ文化を止めないと、早晩悲劇が続発して社会不安に一役買うのは間違いないだろうなと思う。

でも俺はもう知らん。日本人同士で憎み合って殺し合って社会不安煽り続けなさい。参加することをえらんだのは貴方だし

書き込んだのも貴方選択だ。他人のせいじゃない。

俺は反対した、拒否した、抵抗はした。

からその時貴様らに死ねと言おう。

「彼らが最初共産主義者攻撃したとき」の感覚だ。

そう遠くない将来、ウェブ悲劇を生み出す装置となって多くの人に襲いかかるだろう。

ニコニコイベントダルいなー

開示されてる情報今のうちに手に入れておいたら、あとからなんか業者かに売ったら儲かるとかそういうやつでしょ?

でもそのためにダークウェブ行っても大丈夫な準備整えるの面倒すぎる

2024-06-29

夏野の免許証が流れてきた

というかダークウェブってtorなんだ

もっと格好いいもの勝手想像してたよ

2024-06-28

https://archive.md/NYrUL#selection-1333.4-1831.8

「著書の中身」と「機微情報」をわざと区別せずに議論するのもどんなもんかねえ、とは思った。

前者だったら「印税なんぞ業腹だからブックオフで買うわい」のvariantでしょ。

ようつべの中では「氏の」 「機微情報」の話はしていません……「国家安康とは家康の首を切ることか」クラスのことを言われても、その、困る。)

ダークウェブの話をするなら https://archive.md/HRLHe https://archive.md/0cs1J https://archive.md/AoTlE https://archive.md/h4b09 https://archive.md/cx9Tk てことにはなるんですけどね。

いじめ加害者は推薦進学 遺族憤り

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6505817

 

誰なのかな

ダークウェブに流れてないか

ウェブの開発めんどくさい

特に入力制限がいっぱいある系

画面上でできなくしてもサーバーに直接リクエスト送ってくるからって同じことをサーバーでも実装しないといけなくてすごくめんどくさい

言語同じかつ単純な規則共通化できたりするけど実際はそうじゃないものが多いし

画面での操作禁止とそれらを無視して編集後のデータだけ送ってくるのだとチェックの仕方も違う

追加できないなら追加ボタンさないだけで済むが、サーバー側だと送られてきた件数だけじゃなくてもともとあったものと一致してるかもチェックが必要とかそういうの

 

ウェブのほうが楽だからデスクトップアプリからウェブに移すがここ数年は多かったが本当に楽か?って思う

画面の柔軟性はあるが、そのせいであれこれ細かい注文がついたりしてそれも面倒が増える原因だし

 

ウェブだとそれが当たり前だからってサーバー側もデータのチェックしてるけどデスクトップアプリじゃそんなことしてなかった

それのリプレースなんだし、別にしなくていいんじゃないかと思う

デスクトップアプリだってサーバー通信してるんだから直接リクエスト投げれるわけだし

ウェブなら便利な開発者ツールがあるから今送ったものの中身を見てちょっとか書き換えて送るが楽なだけ

デスクトップアプリだってパケットキャプチャしたり、逆コンパイルしてソースコード見ればできるわけだし

クライアント証明書があるから~とかい意見いたことあるけど、ローカルにあるファイルなんだから、直リクエストするときだってそれ使えるよね

 

他のウェブの面倒なところでURLがあるのもひとつ

直接編集画面を開けてしま

デスクトップアプリだと起動後のホーム画面から順番にボタンを押さないと画面を開けない

から一覧画面で編集ボタンを出さなければその項目の編集画面は開けない

でもウェブURLで直接行ける

そのせいで一覧画面で編集ボタンを出さないのに加えて編集画面で自分編集可能かのチェックまで必要になる

めんどくさい

 

考えてみればURLで直接開けることは要件にあるわけじゃないんだし、URLマッピングしないメモリ内でのルーティングでもいい気はする

リロードすれば毎回トップページに戻るけど普段使う上でリロードなんかしないし別に問題ないと思う

思い返せば意外とそういうのは社内システムかにはあった

ドキュメント等でもないアプリケーションなのにウェブからって無理にURLの直接アクセスなんてサポートしなくていいか

anond:20240628082805

プログラマ個人開発したオープンソースソフトウェア (ライブラリ) を会社自分採用するという形にすることによって会社権利を渡さなプロダクトを運用しているということはよくあること。

ウェブ企業商品コンテンツであって技術ではないので技術の部分はなるべくお互いに融通したほうが得だという価値観があり、オープンソースの利用も貢献も積極的なんだよ。

プライベートと言えばプライベートだけど、実態としては「会社を超えて提供できる価値」を聞きたいわけ。

anond:20240628072610

でも本当かどうか検証できないからあまり意味ないんじゃね

売りさばくのだってダークウェブとやらでこっそりやればいいんだし

2024-06-27

anond:20240627021545

就職した時点で、君がAtCoderに投げたコードは全て、ほぼ確実に無価値になる。Githubに投げたコードは君の資産として残り続ける。

これなー。なんでもできる学生の貴重な時間をどうしてドブに捨てるのか理解できない。

ゲーム作るなりウェブアプリ作るなりしたほうが楽しいだろうに。

2024-06-26

anond:20240624074551

はてなって、規模の割にヘイトが煮詰められてて数多くの醜聞や果てには殺人事件も起こしてるし、どっちかというと潰した方がいい会社だよね

邪悪さでいうとtogetterより一段上くらいかな?

ブコメにもある通り攻撃するまでもない雑魚サービスだけど

増田ブックマークだけでしょこの会社的に美味しいサービスって。ある種の層(高学歴負け組オタク精神障害者)向けのヤフコメみたいなもんなのに俺ら昔はちょっと意識高かったウェブ企業でございって顔をオタク社員がしてるのがキモいよね。

2024-06-24

かわんご

https://togetter.com/li/2389904

"僕らも犯罪者グループの手の内がどこまで残っているかも正確にはわかっていません。"

要はこの期に及んで犯人は「KADOKAWA情報を盗めていなかったかも」という奇跡ベットしてるってこと?

なんか寝言みたいなこと言ってるなと言う感想

いちいちヒステリックNews Picksに反応しているは記事の内容が本当であること、KADOKAWAドワンゴの失態がさらされることへの拒否感として見ることしかできないかな。

このかわんごさんのイミフ言動への解釈に付いて、面白い説がいくつかありましたな。

この辺の説は面白かった。とにかくかわんごさんは普段からわけわからんこと喚くことも多かったけど、今回のは更に何言ってるのかわからん

文脈を共有してないんだから他人が見てもわからんのかもしれんが、文脈を共有してない他人がみるSNSで発信してることは意識しろという感じ。

まぁN億円の被害に合ってて脅されてる状況ではパニックになってるだけの可能性が高いのかな。

被害であることには限らんからKADOKAWAあんまり勢いよくボコボコに叩きたくはないが。

角川ー聞いてるかー。

相手の手の内がどうのこうの言ってないで、最悪の事態でのユーザー個人情報流出情報を公開しろ。そしたらこっちだって自分対処方法を考えるわ。電話変更引っ越しとかな。流出事実確認できていませんとか濁してんじゃねーよ。

あとダミーデータをダークウェブにばらまいてデータ希釈するくらいしろや。お前んとこがおもらししとるやぞ。ケツの穴閉めて気合いれて働かんかいボケ

2024-06-18

こいつホワイトボードに書いてる予定もウェブ上のスケジュールも一切見ずにメール回してきてんの

相変わらずクソうざいな

その日は有給って書いてんだろ

2024-06-15

ダークウェブビットコインを振り込むと10倍にして返してくれるサービスがあったけど詐欺

銘々が好きに鳴らした祝福の鐘が旋律を描き出すような果てしない調和の中に吊られた世界の中で平仄全然あってない俺くんとかいオリキャラ邪魔すぎるのですがwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww(←これワールドワイドウェブwww))))))))))))

2024-06-13

匿名ダイアリー投稿時の排他処理無くてにっこり

投稿をするときボタンを二回押すと、二つおなじ内容が投稿されてしまう。

レトロウェブアプリって感じでいいよね。

20年以上前の大昔も、submitされたら二回目はsubmitしないようなお手軽JS排他処理とかやったよな

それすらないんか

2024-06-11

電撃ホビーウェブが繋がらない

サイバー攻撃受けてる?

2024-06-09

匿名VTuber増田あのに」ちゃん作った/配布したよ

https://www.youtube.com/live/BS60Cd_cfX4

披露配信しました。この動画説明欄のところに配布用URLを載せています

配布しているのはVTuberとして使うことができるようなLive2Dモデルです。PCウェブカメラorスマホカメラマイクがあればVTubeStudioを導入の上VTuberごっこができますよというものです。

見た目については配信に載せていますのでよければご覧ください。はてなユーザーの人が見たらちょっとだけニヤっとできるような意匠にしたつもりです。

ときどきあったじゃないですか、増田VTuberいたらどんなのかみたいな大喜利。そのVTuberを実際に作ってみた感じのやつです。

名前増田のんちゃんであったり増田あのにちゃんであったり色々でしたけど私は「増田あのに」ちゃんしました。

匿名の人には誰もがなれる訳で、むしろ誰でもないか匿名と言えるんじゃないかと思ったりもして、つまり不特定多数の中に遍在していることが匿名要件なんじゃないか、みたいな考えから配布することにしました。

まあ自分だけで使っててすぐ飽きたらもったいないとか、そもそも自分VTuberの才能なさそうだとか、末代(誤用)になる可能性が高そうなのでジーンは無理でもせめてミームをとか、そういう配布の理由もあるんですけども。

家族の体調面等の問題があり離職し在宅できる時間が増えたのを機に、一番星はてのさんを最初に見たときからやりたかったLive2Dモデル作成をやってみました。これを逃すと下手したら一生やれなくなる気がしたので……

具体的な導入方法・使い方については配布用ファイル同梱の「使用前にお読みください」というテキストファイルの中に書いています。適切な説明の分量がどの程度なのかわからなかったんですけど、多分はてなの人たちはこのぐらい書いてあれば後は自分で調べてくれるだろうと思っています。でも不備等あればテキスト内に記載のXのDMまでご連絡ください。

自分なりの増田あのにちゃんとして配信する(これは私もやる予定です)なり、喋るAIのガワとして利用するなり、リモート会議アバターとするなり、どなたでも使っていただければと思います

一応のお願いとして、同梱テキスト内にも記載しています不特定多数が見るようなタイプ配信等を行う場合には名義に"増田あのに"という文字列を含めてほしいです。

あと公序良俗に反したり違法行為に関わる用途での利用はやめていただきたいです。活動の内容にあまり縛りは入れたくないのですが、何かしらのヘイト関係だとかのエグいやつが出てきた場合にはお願いごとが増えるかもしれません。その他のお願いについてはテキスト内の記載をご確認ください。

最後に、「増田あのに」ちゃんはてなユーザーの人たちが唱えたミームを下敷きにした創作です。私は法律知識に明るくないのですが、私が今やってることはルール上きわどい部分もあるんじゃないかと存じております

なので、予めお伝えしておきたいのですが私はこのミームを独占的に使うつもりはありません。それぞれが考える「増田あのに」ちゃんやそれに近似の存在はあると思いますし、私の創作物がそれとかけ離れているのなら、むしろ別の形で表現された「増田あのに」ちゃんを見てみたいとも思っています

上記の話に少し関連して、今のところ私の作ったモデルは、ミームの部分の著作権は私にないと断った上での商用利用可としています。また、私自身もLive2D作成者名義でファンボックスアカウントを持っていたりします。最悪の場合改名するつもりではいますが何卒お目こぼしいただけると幸いです。

長くなりましたが頑張って作ったモデルです。誰かに愛してもらえると嬉しいなと思っていますよろしくお願いします。

2024-06-08

anond:20240607191531

すごい。SEO的に瑕疵がない専門家文章に見える。プロが書いたって言われても信じられる。日本語力とは別の技能なので数年の実務経験無しにこれが書けるならウェブライティングで飯が食べられる才能がある。

んなわけない

こういう心にもない世辞で人をその気にさせて路頭に迷わせるのが一番有害

どうにかして刑務所にぶち込むべき

2024-06-07

低賃金なのはどうかと思うけど、これって大半は旦那がいてその収入に頼れる既婚女性が小遣い稼ぎ程度でやってるんじゃないの?

だとしたら、全然共感しないし寧ろ諸悪の根源だとすら思う。

独身女性だけなら応援するが。

こういうの、労働ダンピングってやつだよね

シルバー人材センターとかでも起きてる現象

昔どっかの教授(さえぼうさんと訴訟になった人だっけ?)がこういうのを『セレブバイト』と揶揄していて、その人の他の発言はともかく、それに関しては正しいと思った

スキルのある人材が、家庭に主な稼ぎ手が他にいて食うに困らないのをいいことに安請け合いして低賃金で働くから

自分収入だけで生きていかなきゃいけない人達が巻き込まれ迷惑するんだよね

図書館職員、7割以上が非正規生活できないほど低賃金」 待遇改善求め、関係団体集会

https://www.bengo4.com/c_5/n_17635/

日図協では、学校図書館職員対象に、2023年11月から2024年1月までウェブ調査したところ、893から回答を得た。回答者のうち、女性が9割以上を占めており、年齢も40代と50代が多かった。

8割以上の人が司書資格を持ち、教員免許を持つ人も3割いた。しかし、正規雇用は2割を切っており、回答者の6割が、配偶者など自分以外の収入源が主な世帯収入であると回答している。

2024-06-04

6月10日まで

3月29日時点で条件が示されていればドラマ化はなかった――これは日テレ調査によって明らかになったドラマ制作サイドの考えだ。ドラマ制作した日テレは3月29日のウェブ会議において原作利用許諾を得られ制作スタートしたと考えている。原作サイドの小学館は6月10日のメールで初めて契約が締結したと認識している。すれ違いだ。

すれ違いが多数重なったことで悲惨な結果になった本件だが、6月10日までに実際に何があったかに焦点を当てて考察する。どちらの調査報告書でも解釈の都合に合わせて省略が施されていて、突き合わせてみないと実態がわかりにくい。原作先生ブログで示した「何度も確認した条件」は、果たしてどのようなものだったのか。どう確認されたのか。日テレは何を約束し、あるいは約束したと思い込んだのか。

なおこの考察では、日テレ調査報告書小学館調査報告書にもウソは書かれてないと仮定する。この後に及んですぐバレるウソをつくのはリスクしかないし、外部の弁護士実名で名を連ねているからだ。

日テレ言動このスタイル表記

小学館言動このスタイル表記する

引用元を(日p12)(小p34)のようにページ数を付記して示す。

(日) https://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/pdf/20240531-2.pdf

(小) https://doc.shogakukan.co.jp/20240603a.pdf

なお文脈を補うために適宜カッコ書きで(このように)追記する。

3月9日 会議

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ小学館側は)芦原氏が自分作品を大切にする方であり、作品世界観を守るために細かな指示をする所謂「難しい作家であるから原作に忠実で原作大事にする脚本家でないと難しいと伝えた。(小p13)

3月29日 オンライン会議

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ他社に当面ドラマ化の意向がないことを確認し、会議で報告した。(小p13)

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ他局からドラマ化の話を断ったことが説明され(日p10

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ日テレから原作者とどういう形で進めていくのがよいか、の質問に対して)「できあがったプロット脚本を見ながら進めていきましょう」

日テレ側は)本件原作者の意見無視するような改変はしない、リスペクトをもって取り組むという趣旨の話をした(日p10

日テレはこのときドラマ企画についての許諾がなされたと認識したらしい。

日テレ報告書には、この時点までの二度の打ち合わせではブログにあったような条件は文書でも口頭でも提示されてなかったと注記している。小学館担当者は「漫画原作としてドラマ化する以上、『原作漫画ドラマは全く別物なので、自由に好き勝手にやってください』旨言われない限り、原作漫画に忠実にドラマ化することは当然という認識である」と回答した。

4月には日テレから脚本家候補者提案があり、その中に揉めた脚本家も含まれていた。

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ電話問題ない旨の返事(日p11)

脚本家が書いてきたプロット原作先生修正を加えたりした。4月中に日テレから脚本家が決定したと通知された

4月24日

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟマストではないので、ご提案があれば随時お聞きしたい」(と添えて原作者の意見を伝えた)(小p16)

4月25日 企画決定会議

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ未完部分はドラマオリジナルのエンドでよい(日p9)

日テレ調査によると、この発言は「未完部分は原作に影響を与えないよう、原作者が提案するものベースにしたドラマオリジナルエンドで良いという趣旨で言った」とのこと。

5月には双方でプロット脚本修正応酬が続く。

5月19日

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ原作者としてエピソードの順番の入れ替えをしないよう脚本家に求めた。...送信メールに「 『セクシー田中さん』はキャラクター漫画だと思っています。それ故キャラクターを好きになってもらうために、各エピソードが綿密に構成されているので、やむを得ない場合以外はできるだけ、原作の流れを崩さないで頂けたら…と思っています」と記載し、編集者立場から希望を述べた。(小p17)

電話ドラマ化にあたってはやむを得ない部分はあるということを説明了承を得た。(日p16)

6月6日

日本テレビ社内で 10 月期クールの日曜ドラマ化で決定になりそうだとして契約締結の段取りについて相談したいとの連絡(小p19)

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ日本テレビ社内で正式決定されたら...連絡するように求めた(小p19)

6月8日

日テレ内で『10ドラマ枠』で正式決定いたしました。」とメール(日p17)

小学館社員に対し)契約の話を進めるように要請した。(小p19)

日テレ調査報告書によると、事前にドラマ自体放送枠は決まっていたが、初回放送日がこのタイミングで決まった、としている。

6月9日

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ電話で改めて、ドラマオリジナル部分は芦原氏が詳細プロットを書き、これを受けて脚本家が起こした脚本を了承しない場合脚本を自ら書く方法提案し、脚本家に失礼にならないよう了承を取ることを求めた。(小p21)

芦原氏に書いてもらうことはありがたいと賛同し、脚本家にもうまく話しておくと回答した(小p21)

日テレレポートでは小学館担当者

ドラマオリジナル部分は原作にない部分を描くため、本件原作者にとって非常にセンシティであること、本件原作者の過去ドラマ化の経験から本件原作から提案したほうが良いであろうこと、提案形態は、プロット若しくはロングプロット(なるべくセリフを多めに書く)とし、本件原作者が作成して本件脚本家が読み込んだ上で、本件原作者の意図を最大限汲んだ形で巧妙に脚本化できればベストであること、ただし、脚本化の過程で本件原作者の了承がどうしても得られない場合は、本件原作者自ら脚本執筆する可能性があること、これを実施すると、専業の脚本家の方に大変失礼であるので、予め了承を取っておいてほしいことを述べ日テレ社員了承を得た、とのこと(日p18)、しか日テレ社員は、

「もし脚本が芦原先生意図を十分汲まず、芦原先生の承諾を得られないときは、芦原先生脚本も書いてもらうこともある」と言われた記憶はないと否定しているが、詳細プロットを書く話を聞き、感謝したことは認めている。(小p21)

原作者自ら脚本執筆する可能性があること、これを実施すると、専業の脚本家の方に大変失礼であるので、予め了承を取っておいてほしいことは、この時点では言われた記憶はない(日p18)

小学館レポートでは日テレ社員は「明確な条件としてはお伝えいただいておりません」とも回答し、話があったことを否定してはいない、と強調している。

6月10日

契約書の件承知しました。(日テレ社員)より(小学館社員から契約にあたっての 9、10 話のロングプロットの話など聞きまして、こちらとしては合意契約すすめたいというのは(日テレ社員)に戻させていただきました」(小p22)

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ脚本家の方との向き合いもあると思いますので、なかなか心苦しいのですが」との懸念を示しつつ「その先のドラマオリジナル展開に関しては、芦原先生の方から脚本もしくは詳細プロット体裁でご提案させて頂けませんでしょうか」と、提案(小p22)

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ「許諾の条件という程ではありませんが、はっきりとした要望としてご検討頂けますと幸いです」(日p19)

小学館レポートは「交渉への配慮として許諾条件という程ではないとしながらも」と注記している。

「結果進めさせて頂くとのことで承知しました。9話あたりからドラマオリジナル展開に関して芦原先生の方から脚本もしくは詳細プロット体裁でご提案して頂く点も承知しました。芦原先生原作世界観もあると思いますので具体的に頂けるほうが良いと思います。(小p22)

こちからもそのご提案を受けて、案だしもさせて頂ければと思いますが、その方向で進めさせてください。」(日p19)

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ具体的な進め方は...(別の社員)と相談するように求め、原作利用契約小学館から連絡するとのメールを送った(小p22)

進め方の相談電話を...(その小学館社員)にするとメールした。

そして...同日...(その社員)に電話した。(小p22)

日テレ側の聞き取りによると、日テレ社員は「脚本は本件脚本家が書くものだと思っていたため、…メールにある『脚本』という点が引っ掛かった。そこで、」

詳細プロットで提出してほしい旨確認した。(日p19)

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟ9、10 話に関しては、原作者にプロットを書いて頂く方向で進められたらと思う旨メールにて回答した。(日p19)

小学館調査報告書によると小学館担当者は「この提案は、プロットを忠実に脚本に起こしてもらえるならば、という前提での提案であり、この時点で芦原氏の脚本執筆を条件から外した事実はない。」とのこと(小p22)。日テレ調査にも同様の回答をしている。

なお日テレレポートでは、この日に至るまでに

テレビドラマとして本件原作者のプロット通用するかどうかは実際にみてからでないとわからない」旨回答し、本件脚本家執筆したものラリーをさせてほしいという旨伝えた(日p18)

さらに、「この時点で本件原作者の了承がどうしても得られない場合は、本件原作者自ら脚本執筆する可能性があることについて本件脚本家に了承を取っておいてほしいことは言われたことはない」(日p18)としている。

ᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟᅟドラマオリジナル部分については本件原作からロングプロット提案をしたい旨連絡があった(日p18)

それで良い旨... 回答し、...(小学館担当者に)伝えた(日p18)

考察

突き合わせてみて最初に思ったのは、 電話は滅べ です。

高々数MBをケチってログの残らない媒体コミュニケーションを取るのはリスクしかない。6月9日に何が起こったかについて双方の意見は真っ向から食い違ってる。お互いがああも自分意見を主張できるのは、相手方に記録が残ってないという確信があるからだと思う。彼らの読みは正しくて、だから結局どちらが正しいのかはわからない。真実は闇の中。ログの残らない電話から

ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく。

漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。

原作者が用意したもの原作変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者が脚本執筆する可能性もある。

これらを条件とさせていただき小学館から日本テレビさんに伝えていただきました。

...「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。

原作者のブログ記事より。アドレスはここだった http://ashihara-hina.jugem.jp/?eid=244

わたし社会経験豊富とは言えないけれど、小学館お墨付きブログの「本当にこの条件で良いかと何度も確認させた」というのは誇張した表現しか思えない。少なくとも6月10日まで、原作者サイドはいろんな状況で何度も原作に従うように打診してきた。だけど「改めて」原作脚本を書く了承を求めた6月8日以前にそれを求めた証拠を、わたし小学館レポートからさえも読み取ることはできなかった。そして「許諾の条件というほどではありませんが」… これが交渉配慮から出てきた言い方なのは分かるが、「許諾の条件ではない」とワザワザ明記した要望が「許諾の条件だ」なんて認められない。これこれが条件だ、さもなければドラマ化は無しで、と言葉は強いかもしれないがビジネスの場では明確に迫るべきだと思う。

日テレ社員は6月10日のメールで「脚本もしくは詳細プロット体裁でご提案して頂く点も承知しました」と一旦は納得してる。これは双方のレポートで食い違いがない。だけどその後に、「待てよ」と思い直して「(脚本ではなく)プロットで」と確認して小学館社員方針に納得したらしい。しか小学館社員は方向転換しない等とは言ってない。前提が覆れば現在方針を改めるつもりでいた。このような『現在方針確認』は『契約の条件』というには曖昧に過ぎると思う。日テレ視点では脚本の話はそのメールでイキナリ飛び出てきた文言だったのかもしれない。だけど誤って受け入れた原作脚本可能性を否定したいなら、「原作者が脚本を書く可能性は無しでお願いします」とハッキリ言わなければならなかったと思う。

2024-06-03

anond:20240603123927

変に定着されて、昨日は気にならなかった1mm1pxが今日は気にくわないからって、印刷会社ウェブ会社に進行ストップかけて関係者スケジュール破滅させるような馬鹿が一人消えて良かったじゃん。社会貢献として誇って欲しい。

2024-05-30

anond:20240530065636

July1st2017 東京オーバーツーリズムが起こってないので日本文化的な魅力は薄いのかもね。京都のような歴史富士山東京にはない。

渋谷あたりは街にいる人の半分くらい外国人旅行者なんじゃないかって感じでヤバいよ。あと浅草とか。

ただ最近円安で来てる外国人旅行者はアホが多いのでガイドブックウェブに載ってるわかりやす場所しか来ない。

から同じ東京でも分かりやすくない場所には全然いないんだよね。神楽坂ですらほぼいないからな。観光客には適当にそれっぽいもん見せて食わせとけばいいんだわって感じなのは東京も同じ。

2024-05-28

anond:20240528191358

まあ広告ブロックフィルタ制作者の主張でも見とけ

https://x.com/Yuki27183/status/1795382218057289977

広告は対価などという馬鹿げた言説の弊害ですね。サイト支援のために広告を見るというのもある意味同じです。広告役割を忘れています

https://x.com/Yuki27183/status/1780197976721482047

すごく当たり前のことを言いますが、広告というのは何かを広告するためにあるんです。サイト利益を得るのは結果であって目的ではありません。最近は減りましたが、収益にならない広告バナーを貼っているサイトもありますね。

本来広告は閲覧者にとっても潜在的有用です。「広告は対価」論がダメなのは広告役割に目もくれず、単にサイト収益手段しか見ていないうえに、対価と呼ぶことで「広告」を有害ものと認めてしまっている点です。

https://x.com/Yuki27183/status/1795384982342652162

ウェブではサイト運営者と利用者利益は対等ではありません。利用者利益が優先されますhttps://w3ctag.github.io/design-principles/#priority-of-constituencies

おなじみのhttps://www.w3.org/TR/ethical-web-principles/#renderもそれを踏まえて読んでください。

anond:20240528140218

Youtubeニコニコからそういう広告配信されてるの?

ぶっちゃけ20年近くアドブロ入れる人生送ってるから広告のあるウェブ想像できないところはある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん