2024-06-28

Web系のエンジニアって職場を遊び場だと思ってるの?

面談で「好きな言語は何ですか?」とか「プライベートでどんな開発をしてますか?」ってよく聞かれるけど

単価が高くて稼げるからこの仕事をしてるだけで別にプライベートでもコードを書くほど好きなわけじゃないんだよなぁっていつも思う

例えば事務職希望の人は面接で「好きなエクセル機能は何ですか?」とか聞かれないわけじゃん

他の職業面接官がこんなオタク全開の質問をすることってあるのかな?

しかすると言語に強い拘りのあるオタクを落とすための質問なのかもしれないけど

  • そういうの含めて会話できる人かどうか見てる場合もあるだろうね。

  • そういう「遊びで開発してます」 みたいな会社も若い頃はキラキラしてたが 最近の社員の高齢化が激しく 落ち着きのない大人子供みたいな 気持ち悪さを醸し出している

  • 話すネタとして「今日はいい天気ですねー」より取っ掛かりがあると思うけど…

  • 本題とは関係ないけど最近はスキマ時間の副業するのが盛んになってきたので休みの日は副業してる

  • Web系にはしっかりしたサラリーマン的な会社と そういう社会不適合者が集まった異常な会社がある 異常な会社には入ってはいけない 遊びで仕事やってるからろくなもんじゃない

  • うちの会社もたぶんそういう質問するけどただ単に開発経験やスキルを多角的に聞いてるだけだと思う。 単価が高くて稼げるからこの仕事をしてるだけって人でも能力があれば普通に採...

  • プログラマが個人開発したオープンソースソフトウェア (ライブラリ) を会社で自分が採用するという形にすることによって会社に権利を渡さないプロダクトを運用しているということは...

    • ここでろうそくの火を分け与えるかどうかという話が活きてくるんですね!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん