「音楽業界」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音楽業界とは

2018-02-13

音楽業界ってむしろよく頑張ってるよね

さっきTSUTAYACDアルバム借りたんだけど、10枚で1080円なの

新作を含む場合でも5枚で1080円なんだって

 

一枚2000円以上するアルバムCDが、当日~2週間後には200円でレンタル開始されるんだぜ?

そりゃ握手券でも付けないと購入する人なんて居ないわ

 

CDを買ってる人がいるから新しい曲が出し続けられるわけで、握手券買う人には感謝ですな

2018-02-02

anond:20180201172640

おっさんになると新たなジャンル開拓? ていうの?

そういうのが面倒になってくる。

音楽業界流行りすたりもどうでもよくなる。

車のCDももう二年間は変えていない。

2018-02-01

anond:20180201212801

ケシャ自分に降りかかった暴行を乗り越えて、“プレイング”を書いた。レディー・ガガは、癒し過程として“ジョアン”を書いた。で、エドシーランはどっかの女とやらしいことをして曲を書いて、賞を得た。音楽業界ってマジでクソだわ。

出展

https://www.tvgroove.com/sm/special/article/ctg/451/tid/1550.html

増田って、やっぱりアニソンしか聴かないの?

増田を「グラミー」「グラミー賞」でキーワード検索したが、今年のグラミー賞言及したまともなエントリが無い。

範囲を広げて、はてなブックマーク全体を「グラミー」で検索してもブクマが大きく伸びてるのは、はてな民が好みそうなトンチンカンな切り取り方したBBC記事くらい。

普段音楽業界不振」みたいな記事にはエラソーなブコメが沢山付いてブクマ伸びるのに、お前ら実際はたいして音楽聴いてないんじゃ?

2018-01-28

Youtubeグーグルネットを潰さない限り音楽業界未来はない

昔は歌詞検索がなかったから一部しか知らない音楽を求めて関連ありそうなCDを片っ端からレンタルしたり雑誌を買ったり消費していた

視聴だけで何時間も店にいられないから何かしら借りていた

今は音楽どころか漫画すら10ページくらいネットで試し読みできるよね

漫画の表紙とタイトル出版社説明だけで面白そうだから買って全然まらない騙されたと後悔する分が子供でも年間三千円程度はあったと思う

まりに世の中が効率化されすぎたけどこれが日本以外の国ではこの合理化普通なのかな

息が苦しくならないのか

2018-01-26

ドン・キホーテとか激安店に行くとガリガリくんが超安く売っていて、その価格に慣れるとスーパーのガリガリくんは高くて買わなくなるようになる

駅の近くのケーキ屋さんは閉店時間になっても割引しない。廃棄することになってでも割引をしない。割引をすると割引後のケーキしか買わない人が出てくるからである

商品価値を下げないために安易に割引をしないことも大事だというのがわかる。

漫画も本も音楽もそういう意味で失敗してしまったように思う。一方映画成功ではなくても失敗していない。

書店では割引してないとはいえ、漫画古本屋やネトカフェレンタル漫画で安く読めることを消費者が覚えてしまった。漫画業界はなんらかの対策を取るべきだったのだ。インターネットによって画像が共有されやすいようになったのに未だに対策が取れてない。

音楽業界だって古本屋CDを買えるし、ラジオテレビで聞けるし、飲食店でも聞ける。お金をかけずに聞けるのはユーチューブができるまえからあった。

映画は金曜ロードショウで観れる以外にレンタルお金を払って借りるしか無かった。だから商品価値を下げずにいた。違法ダウンロードサイト映画もあったけど、どうだろうかあんまり話題になってない。(私の知らないところで大問題になってるのかもしれないが)月額支払い映画見放題のとこも出来たか商品価値はここ数年下がってはいるのかもしれない。

要は商品価値を下げないために安易業界が割引しないようにするべきだと思ってる。下げた商品価値は上がらない。

古本屋だって放置しないで新品の一、二割引しかさないようにすればよかったのにと思う

違法ダウンロード問題業界が悪いからって言うと痴漢被害者が悪いって言うような可笑しな文になるから言わないけど、漫画業界高須クリニックみたいな即裁判業界だったら舐められなかったんだろうなって思ってしまった。

完璧被害者を求めてしまうのはいけないとわかってるんだけど、漫画の作者さんだけが違法悪いと言っても業界が何もしてないように思えてしまう。

ツイッターフォローしている人が漫画家の声をめっちゃリツイートするのにもやもやして書いたよ。

漫画家が数ヶ月して書いた漫画一冊500円は安いってツイートを見ても全然心に響かない。

ぐちゃぐちゃに書いてしまったけど、今はpixivコミック無料漫画を読むしかしてない人の意見です。

2018-01-25

わたし若い頃、怒髪天バンドブーム終盤にメジャーになった。

それからずっと一発屋になるほどのヒット曲もなく低空飛行で活動し、解散もしなかった。

そしていつの間にか本人たちが望んでいるかどうかは別にして「知る人ぞ知るバンド」「通が好むバンド」という定位置についた。

ここ数年、その制作会社音楽業界自称通の人たちが偉くなったらしく、CM番組BGMでよく怒髪天がかかっている。

特段世間では話題になることもない。

全くブレークする気配はない。

ちょっとばかり座りが悪いというか違和感を感じてる。

2018-01-23

善人頼りのサービス

善人頼りなサービスっていつも小賢しい奴らが得するから

こういうことしたら得だろうなってだけどやってはいけないと、自分道徳が【試されてる感】して嫌

漫画業界音楽業界違法ダウンロードしないで下さいって言うのはわかるけど、じゃあどんどん摘発して違法選択肢を潰してくれ

ワガママな凡人の独り言

2018-01-17

anond:20180117190949

私も昔そう思ってましたが、

ある時、音楽業界の人から彼がゲイだと聞いて、それから彼の歌に対する見方が変わりました。

2018-01-11

音楽業界、以前はYoutube等にフルのPVをアップして知名度を上げよう、みたいな流れが大きかったと思うんだけど最近では売り上げが下がり続けているのかショートバージョンだったりフルでも途中で歌手の曲紹介とかの声が入っていたりと完全版は聴かせないようになっているような気がする。

2018-01-10

音楽業界のように同人も正確な値付けをされたら滅ぶ

違法アップロードに対する反発は犯罪から、という面だけじゃないだろうな。

まりインターネットが悪い。

https://anond.hatelabo.jp/20180110063243

2018-01-09

https://anond.hatelabo.jp/20180109053354

そもそも違法サイトで売り上げが減っているのか?

日本にある4000万世帯が平均して月に1000円コミック

支出するとして(年一万円超。どんどん増えている

おじいさんおばあさんだけの世帯なども全部ひっくるめた

平均としてはこの辺りが妥当だろう)、

単行本雑誌の合計で年間のコミック業界の売り上げは約5000億円。

定価×違法ダウンロードされた数だけの損失があった、とかい

かつてのアメリカ音楽業界のような(そして裁判却下されまくった)

発想をすると大きな損失が出ているように見えるけど、

実際にはもし違法ダウンロードサイトがない時に購入者

購入した総額以上の売り上げはありえないわけで、

この約5000億円と実際の業界売り上げのギャップを見ると

それほど大きいわけではない。

ただし、違法ダウンロードサイトがなくなった場合、購入される

コミックはハズレの可能性の少ないものに集中するだろうから

大ヒット作品の売り上げは大きく伸びると思われる。

人気漫画家にとってほど看過できない面はある。

なおこれは同時に、安牌漫画支出を取られたことに加えて、

違法サイトを通じた露出宣伝認知の道がなくなる

連載終了作品マイナー作品の売り上げが落ちるという

ことでもある。


https://anond.hatelabo.jp/20180109001953

2017-12-20

音楽業界はこの後どうなるのか

日本2000年前をピークに落ち続けてるのは皆知ってると思うが

調べてみると世界レベルで同じ現象が起きている

まあそれは色んな事情があるわけだけど

こっからどうなるかが気になる

世界的に徐々に好景気になってきていて、好景気になるほどエンタメは伸び

音楽はどの国であっても最大級エンタメ事業

止められるものではない

 

しか世界1位の日本を筆頭に、欧米でも平均年齢は高くなっている

若者の隆盛は中々期待できない

やはり発火するとしたらアジア

2017-12-04

anond:20171204153857

嫌悪感がない、それを心底思えるなら少数派だと思うよ。嫌悪感を抱く大多数がいるから様々な運動があるわけで。だから、「人として」という言葉を使っても問題なくない?

ところで、特にアメリカ音楽業界に見る同性愛賛美の流れは若干キモイポジティブイメージ積極的に植え付けないと大衆は変わらないとも言えるんだけどね。

2017-11-09

日本歌謡界に無いもの

自分だけの持ち歌にこだわり過ぎて、

つの名曲をみんなが歌う慣習が無い。

この歌はあの歌手・あのグループが歌うもの…というイメージしかいから、

結局、その歌手グループ知名度が歌の知名度と同等になってしまい、

国民ヒット曲が生まれない。

カバー曲という概念はあるけれど、

時代にみんなでカバーするということをしていない。

歌手自分利益だけにこだわった結果、

音楽業界全体として得られるべき利益が減っているように思う。

2017-10-23

音楽界隈はテーマをきちんとコンテンツに反映しろ

http://b.hatena.ne.jp/entry/beinspiredglobal.com/Interview-UCD


政治的歌詞を混ぜ込んだり、テーマにして曲を作るとかは是非じゃんじゃんバリバリやってもらいたいところ。

でも問題点恋愛テーマにした曲を歌ったフェスコンサートでいきなり政治的MCだのイベントを行うこと。

恋愛テーマにした曲で釣って、政治的な話をしたいだけなんじゃないの?


恋愛映画の中でいきなり原発反対を訴えるメインキャラクターが出てきて

2時間の内30分くらいそいつがべらべら喋りまくってるくらい違和感がある。

いや、もしくは恋愛映画の上映後に監督スクリーン上に出てきていきなり政治的思想をぶちまける位の感覚か?


こういうコンテンツの作り方って最も稚拙で情けない物の作り方じゃない?

宮崎駿自然とか差別とかあの辺のテーマ物語に織り込みつつエンタメとして仕上げるのにどれだけ考えてると思ってるんだ。

作るんなら、原発によって起きた危機恋愛意識しあう歌詞みたいな(ただの素人なので陳腐かもしれないがこの方がましだぞまじで)ちゃんとコンテンツに混ぜ込まないと駄目なんじゃないの?

もちろん一部にはあるだろうけどそんなの殆ど一部しかないじゃん。


ロック自体が反権力的なジャンルから云々」って

オタク文化カウンターカルチャーからそれだけで漫画アニメは反権威なのだ」とかそんな雑なこと今時言うか?

日本音楽界隈はただ存在しているだけで反権力なのだみたいな時代遅れの考え方はやめるべきなんじゃないのか。


フジロックなんかもそういう商業音楽から発せられるメッセージ出演者達の政治的メッセージのあからさまなチグハグさに客が混乱してるからあんなことになってると思うんだけど。

最近音楽業界のこの辺の勘違いを見てると忌野清志郎さんが亡くなったのはつくづく業界にとって痛かったなと感じるわ。

2017-10-19

anond:20171017221530

他でも書かれてるけどその傾向アニソンに限らずまあ音楽業界全体がそうだな。メジャー狙うならそういうわかりやすくて単純な歌詞じゃないと理解されないからな。

アニメしろ音楽しろマイナーめなところに目を向ければ希望に沿うものが見つかるのでは。

2017-10-12

初めてチケトレを使ってみた感想

皆さんは覚えているだろうか。

昨年夏、チケットの高額転売に反対する意見広告音楽団体が連盟で発表した。

それはツイッターなどで瞬く間に話題となり、賛成、苦言、様々な意見が飛び交った。

転売屋潰れろ。転売屋から買うな。でもダブってしまったチケットを、当たらなかった人に渡す正規手段は?

それに応えるような形で今年五月、音楽業界公認公式チケットトレードリセールチケトレがオープンした。

取引は定価でのみ。運営取引仲介する形を取り、チケット詐欺心配はなく、何よりも「公認」だ。これ以上に安心できるシステムはないだろう。

残念ながら開設当時、私の手元にはトレードに出したいチケットも、そうまでして取りたい公演もなく、

意見広告が発表された時と同様、賛成、苦言の意見を「ふーん」と半分他人事のように眺めていた。


それから五ヶ月。私の手元には今、二枚のチケットがある。

今日が発券日で、ほんの一時間前、会社飲み会を一次会で抜けて発券してきた。

それは今、ファミリーマート緑色のあの袋に入っている。

多分、ライブしろ舞台しろスポーツ観戦にしろ、何度かチケットの発券をしたことがあればその内お目に掛かるだろうあの緑の袋だ。

発券元はイープラス。とても大事な事なので二度言う。イープラス。察しのいい人なら、この時点で話のオチが読めるかもしれない。

チケットは来週某所で行なわれる某アーティストライブチケットだ。

券面で確認したところ、席はそこまで悪くない。気がする。もしかしたらとんでもない後ろかも。

しかしそれは私にとって正直どうでもいい。なぜなら私は来週海外出張を命じられているかである。つまり行けないのである

1ヶ月前、出張ライブの日程が被っていることに気付いた私は、過去同じアーティストライブへ一緒に参加したことのある先輩に譲渡を持ちかけた。

部署は違えど同じ会社。身内であれば金銭処理もチケットの手渡しも容易だと思ったからだ。

しかし、確認するとライブ当日、かなり厳格な本人確認が行なわれそうだという。

どうやらそのアーティストチケット譲渡全面的禁止しているらしいのだ。

それを聞き、私の頭には身分証の貸し出しという禁じ手すら一瞬よぎったが、すぐさま抹消した。さすがに法に触れそうな気がするし、そうでなくても私は女で先輩は男だ。普通に無理だろう。

そこで公式迷惑を掛けてはいけないという自戒を敷いているオタク=私は先輩への譲渡を諦め、公式が推奨する手段に則ることにした。

それが即ちチケトレへの出品である

私はこれまでチケットトレードというものほとんど行なったことがなく、チケキャンなどのサイトにも登録していない。

なので、チケトレの公開時、世間で上がった手数料等の意見はあまり気にしていなかった。多少でもお金が返ってくれば助かるし、もし見たいのにチケットが取れなかった人の手に私のチケットが渡るなら、それがお互いの幸せだ。win-winというやつだ。

なので数日かかる登録作業(出品者は口座確認があるため登録まで時間が掛かる)を苦に思うことなく処理し、いざ「出品する」アイコンを押した訳である。これが大体二週間前の出来事だ。


結論を言うならば、このとき私はチケットを出品することができなかった。


チケトレは音楽業界公認サービスだが、運営はちけっとぴあが行なっている。

もちろん、だからと言ってぴあ以外のチケットが出品できない訳では無い。私もそれは事前に確認していた。

抜けていたのは、ぴあ以外から購入したチケットに掛かる出品制限だ。

実はチケトレ、「発券前のチケット」はぴあで購入した場合のみ出品可能なのである

まりイープラスから購入した私のチケットは発券しなければ出品できない。

公演日、価格、席種などなど、そこそこ長い出品情報入力を行ない、さあ最後一項目だ、というところでその一文を見たときの私のやるせなさをどうか感じて欲しい。

そうか…ぴあじゃないとダメなのか…そっか…そっかあ……。くらいの。

実際はもっと荒れて、イープラス購入者には人権がない!!!などとツイッターで吐き出していたのだが、できないものは仕方ない。

なにも、出品を断られた訳ではないのだ。発券さえすればいいのである

出来れば発券番号だけの取引で済ませたいな~などの怠惰気持ちを撲滅すれば出品はできるのである

すぐさまイープラスサイトへと飛び、発券番号を確認し、その足で徒歩数分のところにあるファミマへ向かえばいいのである




そして私は衝撃的な事実を知る。何と発券日、まだだった。購入内容確認画面に「発券開始 10月12日14:00~」の文字。マジかよ。

だってそれ、ライブまで一週間切ってるよ?私が9月に取った11月舞台はもうとっくに発券できるのに?マジで

私の動揺を少しでも推し量って頂けるだろうか。

こちとら人生初の海外出張を控えているのに、出品して、買い手がつくのをジリジリ待って、そこからギリギリの発送処理を行なえと言うのか?

私は大いに荒れた。イープラス購入者人権はないを叫びすぎてツイートが重複した。そのくらいのやるせなさだった。

そして今日、私の手元には今、二枚のチケットがある。

人生初の海外出張を控えながら、出品して、買い手がつくのをジリジリ待って、そこからギリギリの発送処理を行なう覚悟で発券したチケットだ。

私は二週間ぶりにチケトレにログインし、「出品する」アイコンを押した。

今回は頭から二つめの欄にそれが書いてあった。

「公演日が近いため、未発券のみ出品可能です。」

なるほど。




なるほど。


運営側もそんなギリギリ発送のリスクは侵さないということだろう。

そりゃそうだ。日付の上ではまだ数日あるが、土日を挟めばほとんど猶予はない。チケットが届かないなんてトラブルとして手際が悪すぎる。

だったら番号のみの取引にして、購入者自分で発券できるようにするのが誰にとっても安心できる。私だってそう思うしそう思っていた。


保身のため言わせて貰うが、私は別に、6500円×2枚+購入手数料+さっき払った発券手数料が惜しいわけでは無い。

行くことはできないものチケットが取れたのは事実で、自分ではどうしようも出来なかったとはいえ公演日に出張が被ったのは別にアーティストのせいでもなんでもない。

しろそういう人のためのシステムをせっかく用意してくれたのに、その注意事項を事前によく読まなかった私が悪いのである

あとは空席を作ってしま申し訳なさを当日海外の地で悔い、チケット代を勉強代として家計簿の出費欄に記入すればいいのである

ただ、もう一つだけ言わせて欲しい。

私は今回、取ったチケットの日程に都合を合わせられなかった事以外、何も悪いことはしていない。

正規の手順でチケットを取り、正規の手順でトレードに出そうとした。

ただ、システム側がぴあ以外のプレイガイドを認めていなかっただけで。

ただ、発券日がシステム側で対応できる期間よりも後だっただけで。

ただそれだけなのである


私の手元には今、二枚のチケットがある。

行くこともできず、譲ることもできない緑色の紙だ。

右下にはあのポップなeのマークがある。

イープラス人権はない。





以上、私がチケトレを使ってみた感想です。

2017-09-27

音楽業界の衰退の次は

アニメ業界の衰退だな

世界よ、衰退を学びたければ日本に学べ!

(たぶん次は観光衰退ブームがくる)

2017-09-13

プラーーーーーーーイズ😇😇😇😇😇

サプライズ普段からしてるとそれはインフレしてしまうんだけど、逆もしかりよね。

ふと今日、仲はいいけどドライ矛盾はしていない。)なグループで仲間の引越し祝いを思いついた😎

絶対サプライズしなさそうなキャラ🙃💁😴😇

が集まってるからサプライズできると思う😇😇😇

Amazonで欲しいものを買ってあげる🙂👉📦🤗

というサプライズ要素0の内容なんだけど

相手はm-gramで冷酷なほど合理的判断された

情の欠片もない人物(褒めている)なので

欲しいものが貰えれば満足してくれるだろう😇😇😇😇😇😇😇😇

その人が喜ぶのも嬉しいけど、一番楽しみなのは絶対本人は想像もしていないだろうということ😇😇😇😇😇😇😇😇😇

プラーーーーーーーイヤー😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇

あっサプライサプライズってバンド名思いついた。

売れる音楽の型がわかってきて、商業化がすすむ音楽業界に「こんな音楽があるのか!」という驚きを提供したいと思い命名しました。

ギターを始めようと思います

2017-09-12

ジョンレノンイマジンしてもヨーコがジョンでシコリ続けてるから戦争は無くならない

ビートルズとか金持ち道楽なんだからそいつ平和とか言われてもキリストに石投げられるだけだぜ。

本当、お前らミサイルが出てきた時点で平和を語るなよな。逆にうさんくせえんだよ。

あの国必死から許して対話すべき?対話できる奴が宣戦布告するのかよ?キレた中二ならまだしもそいつ破壊兵器持たせて何がまぁまぁ落ち着いてだボケが。

ロックうさんくさいおじさん達のシコり場になったのもそうだわ。アジカンとかハイスタとかももう何歳だよあいつら、ドントラストオーバーサーティーって言ってたのはお前らの世代だろ。

お前らに平和語られたってクソの役にも立ちゃしねえ。おい、ジブラ、てめえが原発恐れて東京から逃げたこと俺は忘れてねえからな。

結局ヒップホップ地元愛なんてもんは無い。あるのは生き汚なさだけ。ロックも一緒、オナニーがしたい。それだけ。

全員オマンコがしてえ!できるだけ安全場所で!それを歌ってる。クソだ。クソに次ぐクソがクソにクソを塗りたくってクソを築き上げたのが今の音楽業界だ。

リアルなんて無い。金がリアルだ。お前らの青春も吐け口も全て金に換金だ。

そう、それ故に音楽魔法だ、錬金術だ。賢者の石だ。音楽さえ聞いていれば人間原発なんていらない。なんてことをラウドスピーカー越しに叫んでる。多分あのアーティスト舞台裏では自転車に乗って発電してる奴らがクソほどいる。

それでも足りないから余分電力を作るために奴隷が回すアレを舞台装置の下に置いてアレでも発電してる。

サークルモッシュはアレの予行演習だ。あの中から選ばれた奴隷達が舞台の下でグルグル回してる。

世の中はそれで出来ている。奴隷必要なのだ馬鹿必要なのだ

簡単もので確実に動く馬鹿必要からヒップホッパーロッカーも山の翁みたいなことをしてるんだ。そしてそれがバレずに出来たやべーやつらがヤベー曲をヤベー奴らに聞かせてヤベーってなるんだ。なんて低レベルだ。

から音楽世界を救えない。世界を巣食うまである。そこから悪い奴等が先導してドヤ顔ルールを決めて行った。今日もそんな感じだ。

明るくて希望に満ち溢れていて活力に溢れた奴が持論でメンヘラババアの主張を捻じ曲げた、へし折った、あわよくばワンチャン狙おうとしたまである。でもキレられた、帰ったらブログ炎上してた。メンヘラって怖い、その時初めてそう思った。

世の中は太陽だけで出来てない。月の明かりですら煩わしい夜の闇の深いところでゲロとションベンに塗れて精子を吐き出す中年ジジイ無味無臭ぬいぐるみに囲まれゴミだらけの部屋でリストカットをした女装女の血液をごちゃ混ぜにしたものでも出来ている。

世の中は汚い。世の中は軽薄だ。世の中は忘れっぽい。世の中は理不尽だ。世の中は勢い任せだ。その場限りの情動に任せて生まれ存在がお前らである以上は世の中はいつまで経っても平和にならない。

から俺は日本政府尊敬してるよ。こんなゴミクズだらけなのにまともなツラさせてあげてるからね。

2017-08-25

絶対音感 その2

>言い方が大げさだよな

その通りだと思う、しか神格化のようにもしてる

幼い頃からやってないとできない(年齢制限付)等

ただ周波数が聞き分けられるだけ、きき酒とかそういうのと同じ

チューナーの代わりになれる人

俺は音楽のもの知識がないので楽典から買ってはじめようと思う

すでにどの音符がどの鍵盤に対応してるいるかは独学でなんとかした

問題はどの音がどの鍵盤に対応するかだが、チューナーでも買って

試行錯誤してみようかなとも思う

>2~3ヘルツ

基準オクターブ4のが440HZ その前後が 約415、466だから、約25HZの違い、

ピアノだとどの鍵盤間がもっと周波数の違いが小さいのか調べてるけど、

ざっとみてたとえば

低音のオクターブ1のドとド#の間は2ヘルツくらい

まり半音てことか

なおこれは絶対音感とは関係ないが鍵盤楽器はこれまで弾いたことがない

鍵盤楽器の所持もしていない

小学校とき自分より下の学年は鍵盤ハーモニカだったが俺はただのハーモニカ

以来鍵盤に触れたこともない、楽器店で鍵盤に触れるのもおそれおおいというか

だが、なぜか指変えとかできる

まり訓練をしたか

できねえわけがねえんだよと鼓舞する

いや、音楽業界上から目線がなにか音楽といいう本来楽しむべきものから遠ざけるようでそこがいやという話をしたかった

2017-08-21

昨日の関ジャム 音楽業界のクセ者が選ぶ次来るアーティスト10!

鬼龍院翔

オメでたい頭でなにより

忘れらんねえよ

■もふくちゃん

Satellite Young

■「TOWER RECORDSレーベル事業部部長達也

THE CHARM PARK

緑黄色社会

いとうせいこう

THE BASSONS

海藻姉妹

新宿LOFT店長大塚智昭

イギリス人

グランジ遠山

ReN

NakamuraEmi

抜けてる?、ああ10組だから抜けてないのか。

2017-08-20

https://anond.hatelabo.jp/20170820121831

レベルなことは自覚してるけどさ JASRACが「音楽文化を守る!」っていうたびに「ん?」って思っちゃうんだよな

だってJASRACが守るのは音楽でメシ食ってる人でしょ? それじゃあ「音楽文化」を守ってるんじゃなくて「音楽業界」を守ってるだけじゃん

JASRACが潰れたからって、趣味ギター弾いたり、気晴らしに歌を歌う人が消えるわけじゃないのにさ。

からJASRACが「音楽文化を守る!」って言う度に「金目当て以外で音楽を楽しんでいるいるのにな」って思ってちょっちムカつく

2017-08-11

https://anond.hatelabo.jp/20170811084203

現状、アルバム1枚3000円だとして、

30万枚ぐらい売れるとアーティストに入るのが900万円ぐらいになるのかな。

その他に原盤制作者にレーベル事務所があるから

事務所から給料をもらっているとプラスいくら収入になるのかも(LIVEコンサート収入なども加味して)

グループならその辺りも割り勘じゃないけどメンバーに適切に配分されるのかもな。

1,原盤制作者分13〜14%と、2,アーティスト分1〜2%の分配率が一般的

http://octave-mo.com/composition/copyright-royalties

配信には原盤制作者の取り分どのくらいあるっけ?

※30万枚は本当に上位のアーティスト。去年は8位の福山雅治まで。


LIVEコンサートで稼ぐ時代だけど、日本語話者の人口が減る(特に若者層)ことで音楽音楽業界がどう変わっていくかは気になっている。

音楽ファンは増えてきているって印象がちょっとはあるけどね。

実数は知らない。

音楽ファンじゃないけど年に一度の花火大会感覚フェスは行くって人もいるだろうし。

LIVEコンサートに人が今後どれくらい集まるかはよくわからない。

小さいLIVE会場でやってるアーティストと大きい会場でやってるアーティスト利益率とかの比較が気になっているんだけど。

地方フェスって地方音楽ファンが集合する場所な印象だったんだけど(間違ってたらゴメンね)

最近地域地方の人たちのお祭り化してたりするのかな。

フェスによりけりかね?



追記。

CDSpotify換算してみた。

30万枚×10回×13曲=300万回×13曲再生Spotifyからアーティストに入る収入計算したら、

585万円入る計算

元増田

100万人×10回×13曲再生1000万回×13曲再生で1950万円の計算


CDレンタルにどれくらい顧客が流れてるかも気になっている。ツタヤゲオって枚数表示でランキング出してたっけ?

レンタル業者レンタル回数に応じてアーティストレーベル側に支払いするべきだと思うんですが、

実際はレンタルCDの購入費用しかアーティストレーベルに支払い義務がないらしいと聞いた。

CD5枚店に置くとしたらその費用アーティストレーベルに払って終了、たくさんレンタルされても収入レンタル業者にだけっていう。

なんでずっと変えようとしなかったか疑問。

作り手側としたら単純にレンタルではなくCD買ってほしかたからだとは思うけど。

聞く側としては当然安い方がいい。たくさん種類聞けるから

レンタル利用者の方がアーティストファンではなく音楽ファンだったりする。

音楽ファンももちろんお気に入りアーティストいるだろうし気に入ったのは買うだろうけど。

アーティストファンレンタル配信に流れたらっていう危機感は常にあるんでしょうけど。

音楽ファンよりアーティストファンの方が利益を持ってくるというのは場合によってはあるだろうし、

両方のファンがついてたらawesome

自分レンタル利用するとしたら、知らないアーティストの曲でたくさんお金払って失敗したくないっていうのが大きいな。

レンタルだと4枚1,000円ですむのが4枚12,000円かかる。

学生さんまではまずレンタルだろうなと思うんだけど、

就職してからは購入になるのかな?


さらに追記。

自分ラジオテレビを一切聞かない見ないので、

タイアップとかで曲に触れる機会はなく、音楽ほとんど聞かないです。

ワンオクがサッカータイアップってのも知らなかった(ダゾンで見てるから

音楽趣味の人(業者宣伝アカではない)のツイートがたまに流れて来て、聞くぐらい。

観測範囲が狭いだけかもしれないけど、

ファッションコスメティックスと違ってインスタグラマー的な人が音楽では目立たない感じ。

雑誌批評してる人やアーティストしかいない感じ。

理由は色々推測できる。

音楽アーティストファンネットでは目立つとか、たくさん色んなアーティストを聞くのは金銭時間関係上難しいとか。

ファッションコスメティックスのインスタグラマーも宣伝お金もらってるのかもしれないけど。

ランキングもね、オリコンビルボードLIVEコンサート動員とか見るけど、

ランキング収入=人気、ではないっていう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん