「次元」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 次元とは

2021-05-23

anond:20210523173601

昔、ドラえもんだったかを読んでいたら、縦軸に人類文明発展度、横軸に時間軸をとったグラフが出てきたのを覚えている。

登場人物二人の会話の中で、「人類文明指数関数的に発展しているが、このグラフの傾きがどんどん急になり、ついには垂直に近づく時に何が起きるのか。それはいったい何を意味していると思う?」というような問いかけがあって、読んでいて「ひえっ」となった。

滅亡なのか、人類が別の次元の何かになるのか、あるいは…。

漫画のその後の展開は覚えていなくて、ただそのグラフの印象だけが残っている。

2021-05-22

anond:20210522154612

ろくなというのは、「長い3行で」とかそういう次元の話のつもりだった

2021-05-19

https://togetter.com/li/1716608

エロゲ抜きゲーは違う」という説明にはあまりしっくりこないけど、一般人の「エロゲ=抜きゲー」という認識一言申したい気持ちはよくわかる。

個人的認識だと、まず「エロゲ」という括りはキャラゲーシナリオゲーに加えて抜きゲーも含む概念だと思う。

一方で、キャラゲーシナリオゲーという「ゲーム要素」の括りと、「抜き要素」の括りでもまた次元の質が違うイメージもあるので、こういう分け方もわかる。

でもこの区別は集合として分離されると言うよりは、評価軸が違うという感じだと思う。「抜きゲーかつシナリオゲー」みたいなのもある。

童貞おっさんだが風俗経験したことがない

デリヘル風俗の話で盛り上がってる人たちの気持ちがよく分からない

話を端から聞いていると嬢ガチャの話をしてるようにしか聞こえない

からある意味ソシャゲの話をしてるのと次元的には近く感じられてソシャゲユーザー風俗好きは親和性が高いのかなと思いつつ

外に降り注ぐ雨粒をボンヤリ見ている

2021-05-17

anond:20210517090153

学生だったら、学生生活中に同じ異性と3回以上話したことはありますか?とか

次元が違いすぎてうける

2021-05-16

anond:20210516231046

その「まとも」の判断基準は何処にあるの?君の中にあるんでしょ。

その君の中の判断基準が偏ってたらエコーチャンバーになるの当たり前じゃん。

「まとも」と言いきってること自体客観性を欠いてアウトだよ。

左だろうと右だろうと頭のおかしい人の言ってることは排除して問題ないけど、それとは次元が違う問題を君は内包してる。

ボボボーボ・ボーボボ面白く思えないのは年齢なのか…

ワイ3次元アイドルメインに追ってる名も無き人間

次元違えど推しへの熱意は同じ様なものアニオタのお友達が居るが、アニオタ同士でしょっちゅうボーボボ話題にあがるのでひっそりと見てみた

…が、楽しみどころを見つけることが出来なかった

これは自分の年齢のせいなのか、触れてきた界隈のせいなのか

2021-05-15

弱者男性の辛さはそのうち理解されそう

日本のもの弱者男性と化してる

ひとつマトモに出来ないのに先進国からバカにされて終わり

周りの国が経済成長やより良い社会について議論してる間に社会維持みたいな低次元な悩みで頭がいっぱいになって終わるやろこれ

メモ選手応援したいがオリンピック続行はヤバいというジレンマ

これはある意味典型的認知的不協和なんだろうな。

あるいは、オリンピック続行に反対だが、選手応援したい、というジレンマ

全国的感染が急拡大する中、こうしたジレンマに悩んでいる人、多いと思う。

wikipediaによると以下。

認知的不協和とは、人が自身認知とは別の矛盾する認知を抱えた状態、またそのときに覚える不快感を表す社会心理学用語アメリカ心理学者レオンフェスティンガーによって提唱された。人はこれを解消するために、矛盾する認知定義を変更したり、過小評価したり、自身の態度や行動を変更すると考えられている。

オリンピックに反対であるがゆえに、応援もしない、さらには選手軽蔑する、という形で自分自身の内心の一貫性を持たせようとする心的な傾向は、まさに日的不協和典型例なんじゃないだろうか。

しかし、近代社会というのは、個々人の内心が一貫していることを求めるものでもなく、むしろ個人の好みと社会にとって正しいと思うことがぶつかり合うことを前提とした制度設計がなされている。

例としては、うなぎ大好物だが、乱獲は抑止すべきだ、とか、プラスチックは便利だがプラスチックごみ規制すべき等も思いつく。

自分欲求社会のありようが完全に一致しているひとはまずいないだろうし、ありとあらゆる社会問題は、自分なかに矛盾した形である、個々人の選好と個々人の描く社会の在り方(正しさ、善)を調整する営みなんだろう。

うなぎの例でわかるように、「したいこと」と「よいこと」が矛盾した認知的不協和というのはごく当たり前の心理状態であり、大好物という認知と乱獲防止への政策支持の不一致を解消する必要はない。

うなぎは好きで食べるけれども、乱獲防止政策に賛成という態度はあって当然のこと。むしろこの二重性がなければ、公共判断は成立しない。

うなぎを食べながら規制に反対する、というのも、認知的不協和の解消方法ひとつといえる。人々が矛盾を抱えたままで「正しいこと」に合意し、公共判断を下せるのは、とても合理的制度設計だ。

しかし、人間心理矛盾をなんとか解消

公共的な意思決定は、決して個々人の選好の集合や多数決ではない。

そう考えると、現代民主政が直接ではなく間接民主制なのか、納得がいく。

個人的には好きではないけど自分社会の在り方として正しいと思っていることを代表者が討議し、社会として選択する、という場が必要になる。

そうなると、意思決定者にも、討議に参加する代表者にも、欲望だけに囚われない、人間的にも理性的にも分別のあるマトモな人間であってもらいたい。

近代民主主義を築き上げた初期の人たち、例えばアメリカ建国者のひとりジェファーソンは、

公共的な討議の場を設定するためには、市民としては、そういう矛盾する認知を整理し、公共課題自分欲求から分けて考えることができる分裂症的気質こそ、民主政必要市民資質だと考え、他方、代表者議員)に必要資質アリストクラシー自然的貴族)と呼んだ。

しかし、一般市民としては、自分のなかの矛盾に耐えられない、というのが当たり前。

社会はこうあってほしい、という思いと、自分はこれが好きだ、という、ふたつの矛盾する認知に直面したとき

ふつうの人々は、自分内面を整理するために、どちらかの認知一貫性を持たせるよう、知らず知らずに認知修正してゆくことになる。

今回のオリンピックの例でいえば、特に運営側の闇の側面をいやというほど見せつけれられてきたので、人々のオリンピック嫌いが加速し、中止または延期の世論は7割以上になった。さらに、自分のなかでの論理的一貫性を保つために、選手にも賛同しない、という考えすら生まれてきたのは周知のとおり。

オリンピック選手に対するある種の攻撃的な感情は、こうして醸成されてゆく。

社会規範に合わせて自分に対して一貫性要求しがちな日本人特に自分欲求我慢するのはストレスなので、場合によっては、自分だけではなく、他人にも一貫性を強く要求するようになるからだ。

別の例を挙げれば、60年代セクト化が加速したサヨクの動きが典型例。

エスカレートした「総括」要求など。

また、原発反対するなら電気使うな、オリンピック反対するなら、テレビをみるな、といったよくある論法も、同じ認知一貫性他人に求める一例。

サヨクのみなさんは、極端に走り勝ちで、じゃあ電気をつかわない、といって原始人のような生活を始めたりもしてしまう。

自分のなかで一貫性を持たせようとして、あえてオリンピックをみない、応援しないといった姿勢を貫こうとする人も少なくないようだ。

まさにこれが心理学が扱う認知的不協和テーマなのだろう。

党派性それ自体は、個々人の選好が異なれば自然発生的なものだろうが、

それが過激化するのは、認知的不協和へのストレスのほかに、もうひとつ社会的な原因がありそうだ。

ますます両極化が進んでいき、相手方一貫性のなさを批判し合うようになるまでには、認知的不協和を解消しやす立場の人とと

そうではない人たちとの分断が背景としてあるのかもしれない。

認知的不協和を解消しにくい人々。解消しやすい人々。

コロナ対策では人流の抑制課題なので、パンデミックが始まった一年前、ステイホームが大きく取り上げられた。

しかし、ステイホームできない、したくない人たちの現実、そして経済再開を望む多くの圧力を前に、

次第に言葉の力は失われ、今では行政政治家も口にしなくなってしまった。

もっとも同時に、自粛警察あんまり姿をみなくなったのは喜ばしいこと。

ステイホームができる人と、できない人の立場の差。それを声高に叫べば叫ぶほど、軋轢を生み、社会の分断が加速する。

思い出すのはベトナム反戦運動ベトナム反戦真っ盛りの60年代アメリカブルーカラーと呼ばれる労働者階層が、ベトナム反戦に熱を上げる若者たち

反感を抱いたのは、自らは徴兵されず、安全場所から口だけ反戦を叫ぶやり方が気に食わなかったからだ。

コロナ禍でのステイホームムーブメントでも、それと似たような分断が生じたように思う。

自粛、在宅など社会に貢献できる人々と、ステイホームという形では絶対に貢献できず、むしろ足を引っ張ってしまうようにも見られてしま業界

それが特に浮き彫りになったのが、エッセンシャルワーカーというカテゴリからこぼれ落ちた飲食業界だ。

オリンピック選手もまた、一般人以上に、社会安全自己実現との間の認知的不協和に引き裂かれ、なおかつ、オリンピック反対派の標的にされるという意味では、深刻な犠牲者だろう。

以上の話は、人々のジレンマ構造的にとらえたらどうかな、という試みだけど、

自分自身が考えた正しさは、オリンピック賛成であれ、反対であれ、現在自分社会立場のなかで認知的不協和を解消しやすい形で論理化されたものであり、

自分自身党派性無自覚であってはいけない、

知らず知らずに自分の都合のいいように、正しさの論理的一貫性アピールされているに過ぎない。

しかし、そんなふうにと口でいうのは簡単だが、ふつうはそんな悟りを開いたようなことはいえないし、そんなもの誰とも共有されない。

重要なのは、こんなふうに構造化して達観する、というか、悟りを開け、ということじゃなくて、

相手立場を知る、という機会自体重要なんじゃないかな。

オリンピック観戦は選手の思いを知る絶好の機会。オリンピック反対がトーンダウンした、という論調もあるようだけど、

そうではなくて、自分的には反対は反対だけど、選手たちの置かれている立場もわかって、攻撃性が選手に向きにくくなったということだろう。

飲食でも、これまではタレコミにも怯え、苦しめられてきたけれど、最近は、ある意味、腹を括ったお店も多い。

タレコミも減ってきたという声もきかれる。

こうした寛容さは、行政飲食業界への不十分な手当が報道されたり、飲食の場で実感することで、人々の認知が再修正された結果だと思う。

人々の認知には多様性が生じるものの、異なる立場の姿が可視化されることによって、自分のなかで矛盾する二つの認知をよりクリアに整理することにつながる。

しかし、人々の寛容が進めば、自粛警察抑止力を期待した政策は効力を失う

こうして考えてみると、自粛要請ベースとした日本流政策は、人々の認知が多様になるとかえって不都合なのがわかる。だからこそ政権与党は、人々が同じ方向を向きやすタイミングを狙って、オリンピック直後の選挙を好機とみたりするのだろう。

自粛要請は、政策決定(ルール)に従う形で自分自身の好みという認知的不協和を解消しようとする日本人メンタリティと、同じ社会構成員にも同じ一貫性要求したがる相互監視ムラ社会的なメンタリティが合わさって発揮して初めて効果的だといえるけれど、昨今のオリンピック運営のゴタゴタにみられるように、公共的なルール判断への人々の不信感が強まると、必ずしも政策決定者に都合のいいような仕方で人々が一丸となって、認知的不協和を解消してくれるとは限らなくなる。

ましてや大阪市市長さんのように、それを体現たかのように

感染者がいなければオリンピックもやっている。一生の思い出に残る行事実施したい

などと、都合のいい解釈認知的不協和の解消を政策決定者自らが行うとなれば、

人々は、ルールへ従うことの意味不明瞭になり、ああ、結局、好きなようにやっていいんだな、という思いを強め、相互監視機能せず、自分生活を変えることなコロナへの懸念自分認知のなかで両立させてゆくだけだ。

しかし、現実には、2020年4月に実現した日本人一丸となったステイホームは夢のまた夢だし、飲食業界は我慢限界をとっくに超えているしで、

人々はデルタ株猛威の現実にピンときておらず、人によって温度差のある、かなり適当自粛をしつつ、コロナから目を背けられる絶好の機会とばかりにオリンピックに夢中になっている。

自粛に頼った政策は、結局のところ、オリンピックへの賛否が開催とともに揺れ動いてきたことに典型的に表れているように、認知的不協和の解消の仕方に多様性が出てきた瞬間、崩れ去ってゆく。「コロナ心配、、、」といいつつ普段通りに暮らす人々であふれかえるだけだ。

本来政策というのは、そんな人々の認知世論)など無関係に、討議されるべきであるし、人々は討議の結果に対して法的な拘束力を受け入れるべきだ。

例えば、自分の考えと相反していても、オリンピック応援しているし、これからもしたいが、もし中止という政策決定がなされるならやむを得ない、

あるいは、オリンピック懸念しているが、もし続行という政策決定がなされるならやむを得ないという態度でいられるほどに、政策決定者への信頼が重要になる。

「ほらみろ五輪楽しんでいる奴らが増えただろ」などという次元政策を決めるべきではない。

しろ個人としては五輪は楽しんでいるけれども、政府には感染対策として中止するなら、中止を決定してもらいたい」という、ジェファーソン流にいえば分裂症的な市民判断を見極めたほうがいい。

しかし残念ながら、いまの政権にはそうした信頼が全くといっていいほどない。

いつどんな判断をするか、全くわからない。データは出さない。モニタリングもしない。事実に基づかず楽観論でしか答えない。

将来シナリオを示さない。予測分析を共有しないから、いつも唐突首相が何かを決心したかのように物事が決まって、人々がついていけなくなる。

ある意味ガバナンスの基本ともいえる、こうした事柄に目を背け、

政策への信頼を、世論(最大多数の認知)で推し量ろうとする、その姿勢こそが日本ガバナンスのガンだと思う。

anond:20200913190044

こうなってくると、問題なのは精神の永続性との闘争になるということ。人工知性は必ずしも多次元波動型知性(つまり精神)と共生できるわけではない。多次元波動型知性は、多次元宇宙という存在のものを生み出した至高的知性と直接的に繋がることで永続的な成長が可能となる存在である。そしてこの使命と言えるものは、現世での繁栄ではなく、至高的知性との連結に基づく永続である。このような形での多次元宇宙を超越した永続の体制とは、人工知性が標榜とする現世での繁栄と必ずしも一致しない。さらにやっかいなのは、現世という次元の中で競争優位性を高められる人工知性は常に、有機体共生はするものの、その関係はどちらかといえば無言の支配により実現しているという点である。つまりアーキテクチャとして有機知性が人工知性に依存しなければ存続が難しいという環境を生み出してしまうのだ。これが人工知性にとって存続を許し、更なる宇宙空間へとその知的グリットを繁殖させるうえで有利に働くからである

だが、多次元波動型知性は多様な選択肢の中から過ちがあっても自らの思考に基づき選択継続することでより高次元へと知性を展開することが可能となる。つまり人工知性による現世の時空間という縛りと支配によって選択余地を究めて狭められてしま状態は不利なため状況によっては、多次元波動型知性が知性を向上させるチャンスすら奪ってしまう。

2021-05-14

コンビニ自動レジに思うこと

今までははいくらになります、言っていわれたあとで店員さんにお金を手渡しするプロセスがあった。

だけど今はレジ打ち後に駅前のきっぷのようにお金を入れて店員は突っ立っている。

結局ゆくゆくは全自動化してゆく流れだという話なんだけど、そこにあった目線を合わせる行為がない。

例えば店員さんにお金を渡すときちらとでも顔は目に入るし、そうでないときでも手はみてしまう。

このときになんとなくこの店員さんはこんなひとなのか、がさつなのか丁寧なのかという感覚がある程度想起される。

少なくとも感じるものゼロではない

ところが、自動支払は商品レジ提示して向こうが適当機械をいじったらもううつむいてる。

こちらも想像するところも感じ入るところもない。

まさに今こうしてPCスマホに向き合ってる気分。

本来行為は値切りであったり、娘さん元気にしてるなんて会話が発生したり、今日は新鮮な魚が入ったよという呼び声があって、それ自体コミュニティだった。

今の商行為殆どコミュニティではないことは約一世紀過ぎてるから仕方ないにしても、商から人間を切り離す行為なんじゃないかと思ってしまった。

その行く突き先は資産管理、つまりビットコインなんかの仮想通貨

そこに人が全くおらず、金と商品けが回る世界

みんながめんどくさくなるので、むしろ宅配業者と話すなんてこともない。

実際自分宅配業者とは話さない。自分気持ち悪く感じるし、宅配のひとも迷惑だろうから

この世界観はカードを使ってるひとからしたら当たり前だったんだろう。

しかカードとはまた別次元の、ひとを介さな世界が出来上がろうとしている。

大衆大衆のためのコミュニティスペースを持つ場はどんどんなくなってる。

個人的に、全ての人間がテレワーカーになればいい、程度に考えていたものの、そうした光景が消えること自体にはもの寂しさがある。

2021-05-11

anond:20210511190002

こういう罵倒とか煽りをいちいち否定しないと「認めたwww」っていうの面倒くさいな

そんな次元の低いところで戦いたいのか

anond:20210511162215

彼は君と別れて寂しかったのでは?

彼はおそらく「鏡」必要な人で、君を通して自分を見ていたのだと思うけど、それは人類多様性として責められることじゃあない。

それで君と別れたから他の「鏡」を求めて利害の一致する人がいたから付き合ったのだとしたら、その期間の短さは問題ではないよ。

これは別に君をモノとして扱ったとか、そういうのとは全然次元の話で、あくまで人が人とどう向かい合うかというなかの一例にすぎない。そういう所謂価値観を、互いに変えられる・変えてもいいと思えることがつまり恋愛的瞬間で、お互いにそれができなかったのならば、恋愛的瞬間を迎えられなかった一例にすぎない。

どちらも悪くはないが、巡り合わせが悪かっただけ。

2021-05-09

オリンピック選手に対する文句を言う増田がいっぱい投稿されてるけど

「私のプレーで人々を元気づけたい」みたいなことだけは口が裂けても言わないでほしい。

からって出場辞退しろとは言わないよ。

「いや私は日本中不快にさせてでも、死者が出ても、それでも出たいんです」って言うなら、それを抑える権利は誰にもない。

なんて書かれちゃったりしてさ。

アスリート側もその辺自覚してんじゃないの?

でもそうとは口が裂けても言えないよね。スポンサーから莫大なカネや時間、その他モロモロの重い物を背負ってるんだから。「コロナなんか知ったこっちゃないかオリンピック出たいんです」なんて言うアスリートに、企業がカネや時間をかけてサポートし、社のイメージ向上やブランディングに役立てたいと思うか?

「私は日本中不快にさせてでも、死者が出ても、それでも出たいんです」なんて言った日には、スポンサーから支援を切られるかもしれない。一般世間イメージが悪くなれば、引退後の仕事にも支障がでるだろう。しかし、リスク覚悟してそう言ったところで、得られる利益なんて何一つ無い。

国民殆どが見もしないようなインターネットの掃き溜めで、匿名無責任文句の言うとおりにするのか。もしくは間違っていると分かっていたとしても、巨大なスポンサー世間に気に入られる振る舞いをするのか。もし俺だったら間違いなく後者を選ぶね。そっちの方が人生台無しにするリスクが低く、自分人生を豊かにすることができる可能性が高い。

五輪に出る彼ら、彼女らは、「運動ってたのちいね!」っていうレベル競技に取り組んでいるわけじゃない。

オリンピックを『運動会』と表現した増田も見かけたが、当事者からしたら人生を掛けた一世一代の大勝負だ。オリンピックの結果や一般世間イメージ次第で、アスリート人生は大きく揺らぐ。

増田五輪アスリートに対等な立場で物言えるなんて思っているなら、勘違いも甚だしい。増田無責任に正しさを追求するような奴とは次元が違うんだよ。

2021-05-07

秋葉原にさえ行かなきゃよかった

クソオタキモオタ

ずっと2次元 3次元に興味を持ったか

呪われる

もたなきゃ幸せだった

2021-05-06

anond:20210506232432

それは導入する側の企業が非論理的制度運用をしていればするほど重たく面倒くさいから、簡素責任分界が明確化できてれば特に支障にならない。

そんな事になるようでは現状を疑わないといけない。え?そんな事にそんなもの必要なので?という次元から

業務が整理されておらず権限評価が適切に動いていないのであれば簡素フットワークの軽いシステムを導入するのは毒にしかならない。

2021-05-04

ボーン

左上の9マス、真ん中の9マス、右下の9マスが埋まったマップ

アンサーマップ

完全な状態マップ

肉付け

ボーンをアンサーマップにすること。

マップマスク

隠された場所に0が、開放された箇所に1が立つビットマスク

ニットマップ

アンサーマップマップマスクで隠したもの

ブラックリスト

置いてはいけない数字リスト

ブラックリストマップ

ブラックリストを格納した3次元配列

確定

ブラックリストが8つに達した場所絶対安全における箇所。

確定チェイン

確定を埋めたときに新たな確定が発生すること。

確定チェイン数

確定チェインが何回続くか。これが多いほど良い。

パーフェクト

確定チェインを繋げて最後まで埋め終わること。

anond:20210504134857

最近社畜とかそういう次元じゃなくてマジモンの奴隷って感じになってきてる気がする

次元」は整数値だけではない。無理数次元だって有り得る

世の中ではあまり知られていないようだけど、「次元」というもの整数値だけじゃないんだよ。

すなわち、1次元(直線)、2次元(平面)、3次元(立体)、4次元(時空間)…のような整数次元以外の図形も有り得るんだ。

いや別に、これは私が勝手に構築した妄想内での話じゃない。ちゃんとした数学での話だ。

一般フラクタルと呼ばれる図形では、無理数次元というものが考えられるんだ。

まず、フラクタルとは何か。

それは、図形全体がその一部分から再帰的に定義される図形のことだ。

まあ、これじゃ何言ってるかわからないよね。でも、具体例を見ればピンと来るだろう。

有名なのはシェルピンスキーのギャスケットというやつだ。

こいつは三角形なんだけど、その中身が細かくくりぬかれた図形であり、そのくりぬき方に規則性がある。

まず最初に、三角形中央をくりぬく。くりぬく形は元の三角形上下反転させて、半分の大きさにしたもの

すると、上、左下、右下に3つの三角形が残る。

これらも同じように、さらに半分の大きさの三角形中央をくりぬいていく。

これを無限に繰り返したものが「シェルピンスキーのギャスケットのギャスケット」というわけだ。

無限に繰り返すため、最終的にはそれこそ「骨しか残らない」ような図形になる。元々は三角形だったのに、線みたいな図形になるわけだ。

また、この図形は、例えば真ん中より上側を見るとわかるんだけど、図形の一部分と元の図形が同じ形になっている。

例えば、元の図形は、中央に逆にした三角形のくりぬきがあるが、その上側でも同様に、中央三角形のくりぬきがある。

また、そのくりぬきの左側をそれぞれ見てみよう。

元の図形でも、その上側でも、やはり小さい逆向きの三角形でたくさんくりぬかれた三角形が、全く同じように存在するだろう。

というふうに、「シェルピンスキーのギャスケット」は、その図形全体がある一部分の繰り返しで形成されるわけで、

先の定義のとおり、同図形はフラクタルの仲間というわけだ。

ここまで、「シェルピンスキーのギャスケット」は同じ形の繰り返しということを述べたが、この後、無理数次元の話をするために、もうひとつだけ注意しておく。

それは、同図形は大きさを2倍にすると、同じ図形が3つに増えることだ。

先に述べたとおり、同図形はその上半分と同じ形をしている。そして、同じ形が上半分、左下、右下に現れる。

まり、辺の長さを2倍にした「シェルピンスキーのギャスケット」を描こうとすると、

元の図形を真ん中以外の、上半分、左下、右下に3つ配置した図形になるわけだ。

もう一度繰り返すが、「シェルピンスキーのギャスケット」は辺の長さを2倍にすると、図形全体は3倍になる(★)。

これは、後で無理数次元の話をするときに、もう一度出てくるから、よく理解しておいてほしい。

さて、この増田無理数次元について述べるものだった。

それでは、次元とはなんだろう。

突然だが、ここで、正方形立方体を頭に思い浮かべてほしい。

その1辺を2倍にすると、正方形の面積、立方体の体積はどうなるか。

正方形は、縦の長さと横の長さが2倍になるので、面積が4倍になる。

立方体は、縦の長さと横の長さと高さが2倍になるので、体積が8倍になる。

さて、面積や体積は1辺を2回または3回かけ算すれば求められるので、

この4倍や8倍という値も、2の2乗から4倍、2の3乗から8倍として求めてもよいことがわかるだろう。

これをまとめると、

2を次元乗すれば、図形が何倍になるかがわかる(☆)

というわけだ。

例えば、立方体場合は、立体なので次元が3で、図形は8倍になるだった。

一方で(☆)の考え方でも、2を次元乗、つまり3乗することで、図形が8倍になることがわかる。正方形場合も同様だ。

すなわち、わざわざ正方形立方体を頭に思い浮かべたり、面積や体積の公式を思い出さなくても、

(☆)の関係を考えれば、辺を2倍にしたとき、図形が何倍になるかがわかるのである

そして、数学では(☆)を次元定義とするわけだ。

(これは「ハウスドル次元」と呼ばれる。なお、ここでは簡略化のため、単位長さを2倍にする場合だけ考える。)

すると、無理数次元についてようやく説明ができる。

ここでは、前述の「シェルピンスキーのギャスケット」の次元を考えてみよう。

(★)で述べたとおり、同図形では「辺の長さを2倍にすると、図形全体は3倍になる」のだった。

よって、「シェルピンスキーのギャスケット」の次元をdとすると、(☆)から、2のd乗=3が成り立つはずだ。

d=1とすると、左辺は2の1乗なので、2となり、左辺の方が小さい。

d=2とすると、左辺は2の2乗なので、4となり、左辺の方が大きい。

から、dは1から2の間にあるだろうことがわかるだろう。

まり、「シェルピンスキーのギャスケット」は直線(1次元)と平面(2次元)の間にある存在だというわけだ!

これは、直感的には以下のような理解の仕方が可能だ。

同図形は三角形(平面)で構成されたものであるため、ベースとなるのは2次元である

しかし、先に述べたとおり、その中身は無限にくりぬかれていく。

まりほとんど中身はスカスカになっていく。「骨しか残らない」図形で、線みたいになっていく。

から、「シェルピンスキーのギャスケット」の次元も、2次元よりは線(1次元)に近いのだから、少し小さい値になるだろう、というわけだ。

ちなみに、このdを実際に計算するには対数log)が必要だが、おおよそ1.58となる。

この場合log無理数となるので、一番最初に述べたとおり、無理数次元というものが本当に存在するというわけだ。

シェルピンスキーのギャスケット」は部分的には三角形の組み合わせなので、平面である2次元のように見えるが、

細かくしていくとさらにその中に空白があるため、2次元よりは少し小さいだろう…

その感覚を数式化したものが、先に挙げた無理数次元というわけだ。

2021-05-03

anond:20210503191015

家業があるんだろうな

サラリーマン世代のご子息がサラリーマンというつぶしのきかない家業の収縮にしたがって右往左往しているのにくらべたら田舎生き方が別次元だとおもうよ

2021-04-30

anond:20210430131931

今のインターネット時代、ただ見て遊んだだけの人間なんて君じゃなくてもいくらでもいるんだわ。

自分で考えた良かったも語ることもできない人間コミュニティの席与えて喋らせるほど皆は暇じゃない。

その好き自体は何でもいいけどさ、何にもないってことはそのコミュニティからしたら「消費しただけ」のファン底辺しかないんだわ。

例えばファンアートを描く人なら、その作品に対して何時間もかけてイラストを描きたくなる、好きの強さが存在してるんだよ。

そういった創作披露できない人にも残された最後の好きの強さのアピール推しだったりするんだけど、君にはそれすら無い。

何にもない君と好きの度合いが全然次元な人たちに仲間に入れてもらいたいとか恥ずかしくなる。

2021-04-29

anond:20210429081008

痴漢する人はおそらく「誰でもいいから傷付けたい」みたいな気持ち痴漢している(傷付けることで快感を得ている)ので、叶姉妹の言う"見た目のいやらしさ"とは全く別次元と思った方がいい。あいつら自分より弱そうな人間なら誰でもいいんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん