「攻略Wiki」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 攻略Wikiとは

2020-07-25

艦これ攻略wiki企業wikiに殺されなかった理由

今頃って、企業ゲーム攻略wikiを作って、SEOを略奪し、「未定」で埋め尽くしたり他からパクってきてアクセス稼いで個人wikiを壊滅させるのが常なんだけど、艦これだけは生き残ってて、有志のwikiの方が強い

これってなんでかなと思ったんだけど、結局は、二つ理由があって

 

艦これ情報量的に企業の数人で頑張ったところで、大量の有志の更新にはおいつけない

イベントなんてRTA勢の血反吐を吐くような40時間ぶっ続けプレイなどで情報が組み上がっていくので企業担当が数人頑張ったところで、百人単位で走ってるRTA勢と個人ユーザー情報量に勝てない

艦これ普段動きがない分、イベントでは怒濤情報量が短時間必要になる。企業系の社員もそれなりにやってはいるようだが、熱量スキルRTA勢とは段違いなので更新が遅れる

更新が遅れるとアクセス数が下がるので勝てない

  

企業サイトデザインが見にくい

あの手の企業掲載とは両脇にリンクやら、広告があって、真ん中に縦長に記事が表示される

まりスクロールが多くて、1ページに入る情報量が少なく、画像は小さい。

ソシャゲなら、アクセスするのがスマフォタブレットなので特に問題にならないだろうが、艦これはブラゲーなのでみんなPCの前にいる

なら横長で最大限表示される有志wikiの方が圧倒的に見やすいし、分かりやす

 

なんじゃないかと思っている

ただでさえ、企業攻略サイトばっかりに汚染されているゲーム業界なので、艦これの有志wikiが今も頑張っているのはとても嬉しい

最近なんて企業サイトは、自力攻略を諦めたのかRTAから画像をお借りして編成を出すとか、プライドもクソもないことをやりはじめていて、自分たち攻略もできねえなら攻略サイト名乗るなよと言いたい

滅びろ

2020-06-19

76年生まれの俺は何故かゲームに夢中になれない性格のようでそれを不思議に思ってたのだけど

75年生まれ増田記事読んでて何故だかその原因を急に思い出した。

ファミコン華やかなりしころに、スイッチ一つで16連射できるジョイカードmk2を手に入れたのが多分きっかけだと思う。当時のFCゲームは連射すれば大抵の困難を乗り切れる設計だったみたいで、最初面白くて万能感もあったけど次第にどのゲームにも熱中できなくなってしまっていた。

今のゲームにもみんな攻略wikiyoutube動画があって、みんなそれを見ながらやってるのだろうし、そういうズルを前提にゲームが作られているのだと思う。

そういうゲームたちに16連射チートなしで挑戦して面白いだろうか、はたまたチートありで挑戦しても面白いだろうか。今のゲームはどうバランス取ってるのだろう。みんなどう楽しんでるのだろう。

2020-06-01

プリコネの進め方がわからん

カカポでプリコネ始めた赤ちゃんだけど進め方がよくわからん

ストーリー進めていくのはわかる。が、プリコネは第2部がスタートしてるわけで、おそらく新規に追いつかせるために新規向けガチャや強化素材の大盤振る舞いがおこなわれている(スペシャルフェスガチャもその一つだろうが)が

イマイチ効率的というかスタートダッシュな進め方がわからんでこまってる。

初心者卒業レベルもよーわからん

とりあえず第一部全部クリア辺りが運営の想定のような気もするけど、プリコネは章数がとにかく長い。ゲーム上で確認した限り16章は確実に存在する。要求高過ぎで付いてけない

仕方ないので9章クリア各種制限解放辺りが初心者卒業かなと勝手に置き換えて進めてるが

当然途中で勝てなくて詰まる。

さてここで問題なのが強化方法。各ユニットレベルプレイヤーレベル以上にはできないので、プレイヤーレベル上げなきゃならんのだが、簡単に上げる方法がない。ユニットレベルアップ用のアイテムはあるのにプレイヤー用のはない。

仕方ないので、プレイヤー経験値が1.5倍になるというイベントステージ回ってるがこの方針はあってるのか?微々たるものだしハードステージは1日三回の制限付き。そもそもハードステージステージ数多いか毎日回るだけでも大変。なんか他に方法ありそうな気もするんだが。

そもそもキャラを強化するのにレベル重要なのだろうか。

パラメーターには他にランクや才能開花とかスキルとかあるけど、どれを優先して上げれば良いかわからん

攻略wiki的なものはあるけど、企業系の分かりにくいwikiかなんかよくわからん5ちゃんねる用の閉鎖的wikiしかない。当然これらのパラメーターの初心者向け説明なんて何も無し。

誰か初心者向けの説明されてるサイトかなにか知らない?

2020-05-08

ゲーム攻略wikiとか昔は熱意のあるユーザーが集まって俺も編集に精を出したりしたけど

いまじゃアフィ企業他所からコピペでっち上げたようなサイトやどこも工事中のまま放置されてるようなところばかり出てきて

ちゃんとした情報が欲しけりゃ金出して攻略本を買った方がマシ(ファミ通であったとしても)って状況になってる

ネット無償でいいものが手に入るって、しょせん一時の幻想に過ぎなかったね

2020-04-06

anond:20200406122548

攻略Wiki廃れた問題もそうだけど、なんで自分ブログに書いて収益化しないんだろうな

2019-07-08

anond:20190708204550

wikipediaだけ引っ掛けたいときはそれでもいいけど、攻略wikiとかも引っかかってくることは予想されるよね。

2019-06-02

ゲーム攻略wikiを巡る5ch(旧名2ch)での攻防

「なぜ、ゲーム攻略サイトは激減したのか?」「お前らのせいです」: 不倒城

https://b.hatena.ne.jp/entry/mubou.seesaa.net/article/466154397.html

日本においてゲーム攻略コミュニケーション基盤は長らく5chの専門スレッドが担ってきた。

攻略wikiスレッド参加者集合知であるからして、特定管理者利益を取ることは許されない、真の意味での嫌儲精神があった。

wiki広告を貼れば5chのスレッドテンプレから排除されたし、管理人村八分になった

事情が変わったのはスマホゲームの普及が発端となる

スマホゲームスレッド消化速度はコンシューマPCゲームに比べて早く、頻繁に次のスレが立つた

そのスレ立てを業者が行い、テンプレに自社運営の営利wikiを入れ込むようになった

初期こそ対抗し別スレを立てるなどしていたが、転載に嫌気が差し編集者が離れるにつれ自然消滅した

そうして企業wikiによる支配体制スマホゲームオンラインゲームコンシューマ確立された

一方PCゲーム界隈は平和ものである最近マルチプラットフォームいから今後どうなるかわからんけどね)

緩やかで成熟された煩わしさのないコミュニティがここにある

あみんな、パソコンゲームをやって語り合おう!

追記

営利wiki企業スレ建てまでの経緯

2019-05-13

オートチェスの件で、17uuこと真性引き篭もりに思うこと

オートチェスというPCゲームが人気だ。

日本でも流行りつつあるが、すべて英語なので、オートチェスの有志が翻訳している。

しかし、その有志の1人が炎上した。

はてなではよく名が知られている、真性引き篭もりhankakueisuuである


以下の理由批判されている。

開発者ではないのに、公式アカウントっぽいツイッターを作ったか

  ⇒アカウント名が「オートチェス」、IDが「AutoChessJP」、アイコンもオートチェスのため優良誤認を疑われる

公式アカウントっぽいツイッターで、自分ゲーム実況を流してるから

  ⇒令和への強い期待を叫んだ動画が、「オートチェス全く関係なくない?」と困惑された

公式アカウントの体で、ゲームメディア4Gamer批判たか

  ⇒開発チームが4gamerケンカ売ってる様に見えたが、実際は17uu個人意見


まり公式ぶるな」と叩かれている。

その後、痛烈に批判していた1人と会議を開き、17uuはひたすら謝罪した。

  ⇒対談動画https://www.youtube.com/watch?v=Zf_m88yHscI&t

公式アカウントっぽいツイッターについても、アカウント名を"「ドタオトチェス」の日本ローカライズチームのアカウントです。"に変更した。

非を完全に認めたのだ。


で、ここからは彼に関する私見

彼はオートチェスの功労者である

翻訳に携わり、攻略記事ブログで書き、攻略wikiも自分で作り、

アマチュア大会主催運営し、その様子をTwitchで毎週配信している。

礎にあるのは、異常とも言えるDota2への愛情だろう。

何せ、Dota2の前身にあたるタイトルを、2000年代の前半からプレイしている。

アルファブロガー」が死語でなかった頃からDotaを語り、2019年の今も変わらず語り続けている。

だがDota2は、eスポーツ日本流行ってる今でさえ、国内での認知度は高くない。

そのDota2が、オートチェスという形で注目されたのだ。(オートチェスはDota2が元のゲーム

多分、少し舞い上がってしまったのではなかろうか。

人一倍オートチェスへの想いが強いからこそ、

オートチェスの名で別ゲーム宣伝する4Gamerが許せなかったのでは。

結果的にオートチェスの一部ユーザーを引かせ、反発させてしまったとしても、

彼の熱意と実績をよく知ってる身としては、この件で彼を責める気になれない。

2019-01-22

例えば新規ゲーム攻略wikiとか設立するじゃん

で、ちゃん運営するじゃん?

でも、管理者権限ユーザーアクセス情報からIPとかリモホとか収集できるじゃん?

それ使っていろいろ検索するじゃん?

一人ぐらいはブログとかSNSイタい事言ってたりオラついてるじゃん?

ネトスト出来るね(満面の笑み)

2019-01-21

最近の若者攻略wiki離れ

ゲーム名 攻略」でググる検索結果が企業攻略サイトに独占されてからだいぶ経つ。

これが何十万本も売れた大作ソフトランキング上位アプリなら企業サイトもマシな情報を載せるし、攻略wikiも熱心に更新されるから良い。

しかしそうじゃないB級ゲームになると別。企業サイトはSEOだけは意識して中身スカスカ、最悪テンプレだけ載せて放置意味の無い今後の予想みたいなゴミページを作り検索結果を汚染だけして終了。

では個人が作った攻略wikiはどうか。これもダメ。作ってはあるけど更新されず放置そもそも存在を知られていない。そりゃあ検索結果の2ページ目なんて誰も見ないわ。

一番酷いと感じたのは同じゲーム攻略wikiが3つもあるのにどれも更新されず放置されているのを見た時。作る前に調べろよ。作ったのなら更新しろよ。

そもそも本気で攻略している人が居ないのでは?」と思われるだろうが、別にそんなことはなく5ちゃんの本スレTwitterでは暗号めいたワード攻略組だけが情報を共有している状態

お前らその情報情熱をなんで攻略wikiに注がないんだ?初心者を育成しないと人の少ないアプリゲームなんてすぐ終わるぞ。「初心者だけど何をすればいい?」って質問には嬉々として食いついて答えてあげるくせに。

まあ理由は色々思いつくよ

そもそも編集できることを知らない。権限を貰ったりお金を払って会員登録せずとも編集できるんだよ!

wiki編集する文化根付かなかった。個人攻略サイト→攻略wiki企業攻略サイトという流れの中でwikiのものが古くなった

・閲覧者の大多数がスマホ時代に、スマホの小さい画面で編集するのはしんどいし打ちづらい

・何の報酬も貰えないwikiボランティア更新するよりは、低報酬でもいいか企業の雇われライターになるかyoutube動画を上げた方がお金になるし自己顕示欲も満たされる

・頑張って調べた情報企業サイトにパクられる虚しさ。他人の金設けの道具になるために攻略なんてしたくないわな

・「wiki」を名乗りながら新ページも作れない編集もできないゴミ企業が悪い説(GameWith、Game8、AppMedia、アルテマとかあの辺)

2018-12-24

ネタバレまで読んだ気がするけどほぼ忘れてる状態攻略wikiとか見ないでの半初見プレイ

とりあえず花は悪いやつって記憶があったので弾避けて笑ってたらなんかテメー初見じゃねーだろみたいに言われたりして吹いた。

その後も捻くれてひらすら戦わずに進んで、チュートリアル?の扉の前で戦わずにいけるのかなとずっと話したり逃してたら行けたので、なんかもうこのまま戦わずに行こうかと思うけど正直弾避けるの下手くそなんでレベル上がらないのは結構いからどっかで投げる気がする。

2018-11-18

anond:20181118181222

ただゲーム攻略wikiは、個人が執念でまとめ上げたみたいなヤツは上がってこなくなってて、どこかの企業ライター複数人外注して書いたのかな?ってのが多い。

個人が執念でまとめあげたのは攻略サイトであってwikiじゃないぞ

wikiは誰でも編集できるシステムの事を指すから企業主体なわけでもない

悪魔みたいなホームページ

大して中身も無くSEO対策のためにキーワードを盛り込んで長々とした文章を書いたサイト群。

ふとココナラを見てみたらユーザーランキングアフィリエイトで稼ごうというものトップにあって、

その中で作ってるサイトがまさに前述のそれだった。

こうして楽に稼ぎたい誰かがためにちっちゃい悪魔みたいなホームページが量産されているんだなあ。

じゃあ昔はもっと有用サイト検索上位に上がってきてたのか、と言われるとわからない。

小学生中学生高校生の時はせいぜい自分の好きなゲームキャラクターについて調べるぐらいだったし。それか、無料 ゲーム とかね。

ただゲーム攻略wikiは、個人が執念でまとめ上げたみたいなヤツは上がってこなくなってて、どこかの企業ライター複数人外注して書いたのかな?ってのが多い。

社会人になり、一人暮らしをするようになってから、調べないと分からないことが増えてちょっとした怪我とか病気とか、公共の何やかんやとか、契約がどうとか、服とか、レシピとか、洗濯の仕方とか、色々検索するようになった。

やっぱり1番信頼できるのは、どこかの企業公式サイトのいちコンテンツとして作られてるもので、

例えばレシピなら味の素パークとか、

害虫駆除ならアースとか、

洗濯の仕方もクリーニング屋さんや洗剤メーカーがやってるコラムがいい。

そういうのが常に上位に上がってくるといいんだけど、そうもいかなくてなあ。

ドメインの信用性みたいな、国や信頼の置ける企業サイトが上にもっと上がってくるようにならんかなあ。

2018-10-30

Killing Floor 2 おもしろいなコレ

今更に今更ながら、Killing Floor 2(以下KF2)を買った。PC版。

もともとL4D2が大好きで、こういうゲーム他にもやりたいってことでKF2に興味をもっていた。でもプレイ動画とか見てみると、武器購入とかperkとかスキルとかあって、ちょっとめんどくさそうだなと敬遠していた。

なんだかんだ言いながら結局買ってみたら、予想以上に面白かった。

購入前にめんどくさそうだなと思っていた点は一瞬で慣れたし、むしろちょっとアレンジできる深みがやみつきになってL4D2に戻れなくなった。

プレイ中も爽快感がとにかくすごい。特にファイヤーバグ汚物は消毒ダー!世代なもんでホント楽しい。踊レー!世代でもある。

攻略wiki見てたら、無駄に燃やすファイヤーバグは嫌われているとか。それで反省したのが昨日。

でもやっぱり楽しもうと吹っ切れた。いかに味方に迷惑をかけずに、最大限火祭をするかに終始した今日

おもしろい。ホント面白い。

ちょっぴりPCの性能が足りてないので、これを口実に新調したいくら楽しい

2018-10-29

anond:20181029172850

まー、キャラ最初から全部手に入ると攻略wikiがある故ゲームバランスも糞もないってのが一応ガチャを入れている理由にはならーな。

強いキャラしか育てないじゃん、お前ら。

2018-10-19

PQを今更買った

中古から前の持ち主のクリアデータ引き継いで俺TUEEでやろうと思ってはじめて、

とりあえずセーブできるとこまできた

んで攻略wikiをちらっとみて、ごーこんきっさで各きゃらイベあるみたいなの見てうへえってなってやる気なくなってもーた

2018-10-03

昔だからこそ許された超展開

ナイトガンダム物語3というファミコンRPG動画を見てるんだが、

ストーリーシステムが所々超展開で驚いてる。

ゲーム全体としては悪の帝国に滅ぼされた王国王子が仲間を集めながら帝国を打倒するという話。

驚いたところは2点。

1個目は仲間をある程度集めたところで、二手に分かれて行動しようってことになるんだけど、

ある宿屋で分かれて宿を出た直後、まだもう片方のパーティが宿にいる時に、

キャラに襲われて全滅する(イベント戦闘のため、確実に全滅)。

その後宿にいたパーティが、全滅したパーティを介抱して先に旅立つという流れ。

・・・おいおいおい、あなた達、宿のすぐそばで仲間が襲われていたのに何してたの?

もう片方のパーティが出る時、宿屋入り口のすぐそばにいたじゃない。

システム的にも、二手に分かれたと思ったらいきなりもう片方に切り替わるし、意味が分からない。

2個目は別のシーンで、主人公呪いを受けて子供になるというところがある。

かに歩行グラフィック子供のものになる。

主人公も「このままじゃまともにたたかえないよー」というセリフがあるのだが、

ステータスは全く影響がない様子で、普通に戦闘ができている。

実際、攻略wikiを見てみたが「ステータスに影響なし」と書かれていた。

戦闘中は必殺技を使うと元の姿のカットインが入る始末。

シナリオ上、子供の姿になることで過去トラウマを克服云々とかそういった要素は一切なく、

呪いを解かないとゲーム中のフラグとして次のシーンに進めないというだけ。

容量上、子供時のステータス処理を入れられなかったのかもしれないが、

それならシナリオ上も意味がない、

主人公子供になるというイベントカットしてしまえばよさそうなものなのに。

雑。

こんな感じのストーリーシステムでも昔、ソフトとして売られていたのだ。

今こんなゲームを出したら、クソゲーとしてボロクソに叩かれていただろう。

裏を返せば、昔はそういうゲームも受け入れる土壌があったということだろう。

昔は良かったと言うつもりはないが、そういう雰囲気を感じてみたいなとも思う。

2018-09-27

anond:20180927123025

パズドラは知らん(いや知ってるけど途中でやめたから今どうなってるのか知らん)が、

他のスマホゲーをやっててメインシナリオ部分を攻略Wikiを見ないとクリアできなかった経験がない。

2018-09-15

9/6 夢路氏追放

anond:20180910004103

https://docs.google.com/document/d/19n22cEFoNHIZCZtILpSkwKlW5V2t9mgeF_TZ0WIVd4s/edit

今回は私ウィルより、検証共同代表として報告することがございます

この度、同じく検証共同代表である夢路氏(@yumeji395)について、代表職を退いてもらい、検証共同での検証行為への参加をお断りする運びとなりましたのでご報告いたします。 

ことの発端は、エーテル氏(@maple9668)が攻略Wikiに対する荒らし行為になりますこちらについてはエーテル氏の謝罪文をご確認ください。

https://twitter.com/maple9668/status/1036577674875953152

この際に夢路氏は、当時検証共同代表立場でありながら、エーテル氏を諫めないばかりか、その行為を後押しする言動を行いました。

その後も、検証勢と攻略wiki対立煽り立てる発言も行っており、全く事態を収拾しようとしないどころか、悪化拍車をかけておりました。

これらの事態を受けて、私は検証共同代表として、夢路氏と話し合いの場を持ちました。私は夢路氏に対して、一連の発言撤回及び事態の沈静化への協力をお願いしました。また今後このような事態を再発させないよう検証共同代表としての自覚をしてもらうよう促しました。

これに対して夢路氏からは、検証共同によって個人的活動まで強制されたくないという趣旨発言があった上で、説得に対して応じる意思を示していただけませんでした。

現状夢路氏の言動検証共同のみならず、関係各所に対しても多大な迷惑をかけており、話し合いにおける夢路氏の態度を鑑みるに、このままですと今後も同様の問題を起こすことは避けられないと判断しました。

そのため誠に残念ではありますが、検証共同としては夢路氏について代表から退いてもらい、検証共同での検証行為への参加をお断りする運びとなりました。

この度は夢路氏の度重なる言動により、関係各所に多大なご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。夢路氏と共に検証共同代表である立場として、深くお詫び申し上げます

今後このようなことがないよう、検証共同の体質改善に向けて尽力いたしますので、検証共同内外の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

なお、今回の措置に関して、今後このような行動を繰り返す検証共同の方に対しても、しかるべき対応検討せざるを得なくなりますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます

本件について誠に申し訳ありませんでした。重ねてお詫び申し上げます

2018-08-14

ゲームはひたすら同じゲームを繰り返しクリアしてた小学校の頃と、攻略Wiki全盛期の新しい情報がどんどん集まってくる感じのころが好きだった

2018-07-26

共通体験ゲーム

ゲームネット流行りにノスタルジーを感じるようになって思ったのだけど

攻略wikiを見ながらプレイするってオリコンベストテンはとりあえず聞いてたみたいなのと実は一緒なのでは

youtubeでスプラフェス映像みて思ったのだけど、ゲームゲームプレイだけを提供しているわけでなく

総合的なゲーム体験提供している。ぶっちゃけゲーム音楽読書漫画アニメ映画より没入感が一般的に強いし長い

体験を共有している人としていない人の差がそれらより大きいとも言える

この共有具合をより一般的にかつもれなく得られるのが攻略wiki見ながらプレイなんじゃないか

こち亀プラスじゃないけど興味ない流行りのドラマとか録画3倍速で見てたら俺も話題についていけてたのかもとか思うし)

2018-07-25

anond:20180725104324

ボッタクリとは言え、初回はキットで良いと思う

で、色々試したくなってバラバラ理由がわかるはず

あと、ひとまとめにすると問題対応が面倒になる。原因がそこらしこにあるものから

焦らず試してみ。残念だけどゲームみたいな攻略wikiコスパ良な最速ルートが無いか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん