「個人事業者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個人事業者とは

2022-01-23

2021年4月から「70歳雇用」が企業努力義務に。何がどう変わる?


2021.03.01

あくまでも企業の「努力義務」ですが、会社員希望すれば70歳まで何かしらの形で働くことができるようになります。「70歳雇用」の概要を知っておきましょう。

■70歳までの雇用企業の「努力義務」に!?

少子高齢化が急速に進む中、働く意欲のある高年齢者が働ける環境を整備する目的で、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)の一部が改正され、2021年4月1日から施行されます

厚生労働省サイトにも「この改正は、定年の70歳への引き上げを義務付けるものではありません」と赤文字で強調されていますが、あくまでも70歳までの就業機会の確保を企業の“努力義務”としたものであり、70歳定年を義務化するものではありません。

定年制度の何がどう変わるの?

では、定年制度の何がどう変わるのでしょう。施行後は、雇用者側の選択肢が増えることで、働く側にとっても選択肢がひろがる可能性があります改正によるビフォー・アフターを見ていきましょう。

2021年3月末まで>

これまでの「高年齢者雇用安定法」では、定年年齢を65歳未満に設定している企業は、以下のいずれかを実施しなければなりませんでした。自社の制度確認してみるといいでしょう。

③の継続雇用制度は、本人が希望すれば定年後も引き続き雇用してもらえる制度で、かつては労使協定で定めた基準により限定することが認められていましたが、現在希望者全員が対象となります継続雇用先は自社だけでなく、グループ会社も認められています

2021年4月以降>

2021年4月以降は、あくまでも努力義務ではあるものの、企業側では下記のように選択肢が広がります雇用による措置は、65歳までだった年齢が70歳となり、定年制廃止のほかは、70歳までの定年引き上げや、70歳までの継続雇用が並びます

新たに増えたのは、雇用以外の措置です。定年後に起業したり、個人事業者となった者との間で継続的に業務委託契約を締結する、その企業委託出資している社会貢献事業ボランティア的な働き方をする、といった方法も加わります(ただし、雇用以外の措置労働組合過半数同意等が必要)。

これらのメニュー企業側の選択肢で、しかも、あくまでも努力義務のため、企業によっては65歳雇用のままのところもあるかもしれません。実際には自社がどのような制度になっているのかについては、個々に確認するしかありません。

■長く働き、資産寿命を延ばす時代

人生100年時代と言われる中、長くなる老後に備えるための1つとして、長く働いて、いわゆる「老後」の期間を短くするという方法があります。今回の70歳雇用は、企業義務ではないものの、導入する企業が増えれば、私たちにとっても働き方の選択肢が広がります

高齢期の働き方に関わるものとして、「在職老齢年金」という仕組みがあります現在は、60~64歳は賃金年金の合計額が月28万円を超えると年金が減額され、65歳以上は月47万円を超えると同じく年金が減額されるようになっています。この制度が、年金制度改革により、2022年4月からは60~64歳も減額されるラインが月47万円に引き上げられます

年金繰下げも「70歳まで」だったものが「75歳まで」可能になります。75歳に繰下げると、年金額は65歳時点の基準額の1.84倍となります。この改正2022年4月からです。

これらの制度の変化を見ても、今後は何らかの形で70歳前後まで働くことが推奨されることになりそうです。老後資金の準備をしっかり行うとともに、「老後」を短くすることで資産寿命を延ばしていく努力必要になっています

執筆者豊田眞弓)

2021-10-21

anond:20211021013414

https://furien.jp/posts/finance_freelance-invoice_907012

これを読んだけど。

1:「すでに受注してる案件

・・・には特段影響ないだろ。払う額は同じなんだから、わざわざやめて課税業者(1割節税)だけど地雷かもしれないとこに発注しなおしなど普通はしない。

2:「これから受注する案件

・・・でもたいてい1000万円払って経理も雇える企業のほうが個人より絶対高く受注額設定するでしょ。

「うちは大企業なのでインボイスを発行できるので額面1000万円の案件を受注したら消費税100万円をインボイス節税の形でお返しできるんですよ」っていう企業

「く、くやしい、あなたのとことしかつきあいがなくて年間999万円しか売り上げがないのでインボイスがつくれなくて99万円お返しできません、900万円基準比較されるというのなら(つまり999万円のまま受注できなければ)あきらます」って個人業者を想定してネット民としてはさわいでいらっしゃるんだろうけどさ、おかしいでしょ?その場で1万円受注額あげて課税業者になればいいだけのはなしなんだよなぁ「うちもやります」って

BtoBで売り上げ1000万こえるとこに仕事発注しようかなってんならほかの部分でもリベートとか安全性(大病でキャンセルされたらどうしよう)とか検討してるでしょ そのハードルを超えてわざわざ個人検討する時点でどうせ少額発注だったり、替えが効かないから値上げ余地がある仕事なんだよなぁ

この程度でも納税できないやつ、少額でもたくさん働けよ、はやく売り上げだけでも1000万円こえてがっつり消費税納税したら? プフー(税務署)っていう煽りだろ 

なんなら900万円売り上げてるぎょうしゃはインボイスを契機に受注額を値上げしろよってことだよ、この場合言うべき言葉は「インボイスがあって損はさせませんので受注額11%値上げします」でしょ!!

全体的には受注額を高く、税金を安くする流れの一環なんだから気にしなきゃいいのに

日本人貧乏根性あしひっぱりごっこってほんとあほくさ アメリカ人は全員自分計算して、世界各国から母国納税してるやぞ

個人でも堂々と値上げできるチャンスやぞ

ユーチューバでも億稼げる時代に萎縮すんな、クライアントの顔色ばっかり伺うな

他にも青色65万円こうじょとかいろいろあるんやし消費税の二重取りごときでちまちま稼ごうとするな

2021-08-23

anond:20210823064841

それを見透かしてアホをおだてて無理強いしようというのがむしろ当たり前になったからこそ皆やりがいばかり煽る場所を嫌うようになったんでしょ。当然だと思う。

正直仕事なんかにやりがいを求めず、休日自分で完結して他人に喜ばれるものを作るほうが幸せになる社会になったと思う。

まあ個人事業者に近いからまだ買い叩かれやすい。しかし直接顧客につながっているのは強い。

2021-07-26

anond:20210726021754

その例示には個人事業者ではないものがいっぱいまじってるな

まあおまえも個人事業者になったらわかるよ

一箇所に収入源を頼ってるとそこから切られたら即倒産。それではプロとはいえない

自分複数取引先を切り開けないのはプロ暗殺者ではなく単なるだれかの子飼いのなんでもするキチガイ鉄砲玉ってだけだ(一応いっとくとここはたとえ話です)

からといってなんでも安くして売り込むのは赤字慈善事業

自分を少しでも高くみせるのに敬語なんて経費もかからない最低限のマナーだよ

anond:20210726012645

個人事業者ほど、クライアントを失ったらやっていけないし異常者としてふるまったら即切られるんよ(クライアントだって家族とか愛人かいて、深夜電話がなってクライアント風呂入ってたら勝手電話とったりするわけじゃん?そこにいきなり殺したぞとかXYZとかいうようなやつかけてきたら家族が付き合いをやめさすやろ?)

社会人としての最低限のプロトコル使用してない

そんなの個人事業の専従者給与節税)につかわれてる社長の身内なやつだけなのに

でも結局雇用から離れても独立できましたハピーエン!するんだから単なる親離れの暗喩しかみえ

望まぬ妊娠して親から勘当されて母子家庭つくった女性のほうが本当に冒険的な人生ってものを知ってるはずだ

 

暗殺者だったら挨拶しなくていいって「ワクチン打ったらインターネットにつながりました」みたいなあまりに突拍子のない話にみえちゃう

ヤクザだったら挨拶から仕込まれからもっとだよ

2021-02-08

anond:20210208171426

まあそれはたしか搾取だよなぁ

 

というか一人で個人事業者になって給与報酬うけとるだけでかなり違うとおもうし

パートなら同人誌とかでうっすらとでも儲けだしてればいいのに

2020-12-25

anond:20201225015659

副業禁止会社でも、報酬のかわりに給料しか出て無くても、

それは支払側の都合のよいやりかたであるってだけで

個人事業者なら私は税務上はこうみなしてます、ってことでなんかできた気がするんだけど

税理士じゃないかわからん

税理士に聞いたらおしえてほしいけど時間がたったら所在もわからなくなってそうだから無理しなくていいよ

anond:20201224195340

ん?なにもかんがえずに税金収めてるのえらいっていったけど

このケースって青色の控除枠65万円とか経費処理をちゃんとやってたら

ほとんど税金ゼロにちかづけられるやつなのでは?

年末調整2件あるってことだろ

そういう人こそ確定申告もっとしらべてやったほうがいいよ

まずは個人事業者になりなよ

税理士最初の1年だけ3万円だして相談してカードで経費払うとかマネーフォワードとかおしえてもらったら

オーダーメイド帳簿ができて来年からそれ真似するだけでよくなるんじゃないのかな

まあくわしくは税理士さんへ

2020-12-05

anond:20201205175218

そもそも起業に夢見すぎなんだよなそういう増田

大半のITとかの起業なんて少しでも収入の利鞘を上げようと個人事業者化するかして、頃合いを見てそこそこの企業にでも入って上がりとかそんなキャリアが大半

起業しようとして起業するんじゃなくて必要があったからそうなってた以外で成功する企業なんてない

そして金や女が欲しいのならそれこそITとか起業とかなんて一番向いてない職業

2020-11-20

anond:20201119175017

えっ…地方公務員営利活動を禁じる法律かぁ…

いや普通に脱税だろっておもってニュース読みはじめたんだけどね。(全部は読んでないからバレた経緯がわからん

ちゃんと「地方税自分で払うよ届け」とか出して、確定申告納税しててその上でかなぁ。

若い公務員の離職が増えてるじゃないさ。

だって企業版K401とかも公務員がやれば営利に含まれから禁止!としたら薄給時間拘束なのに何もできないよほんとに。

証券でいうインサイダー取引にあたることでなければやっていいことにしたほうがいいとおもうけどなー。

んで教育ってインサイダー関係ないし、子供イメージとかだけなんだよな。アメリカ教員とか普通に副業しとるし

私立高校も「追加の金つんだら教科担当教諭が塾でも会えます」ってやってるとこあるぜ。クソ高校だけど。

地方公務員さんがんば。

それはそれとしてめちゃ壁レベル金額とおもったら冊数めちゃ多いやん。

52種類で1万7千部売って175万儲けがでましたって1冊つくって3万3千600円やん。

1冊100円の利益って、利益激薄やん。

たぶんソフトとか交通費イベント参加費の経費分としてもらってた分だろ。

新刊ごとに高知から東京コミケかいってたらすっとぶわ確実に。

どうみても一年でそれだけ種類を出せるわけないんだから年数かかってる。

あっ7年半。1年に7冊。夏冬スパークに2冊ずつくらいか交通費さっぴいて計算してんのこれ?

顔バレ怖くてオンラインでやっててもマンガなんだからソフト代とか

グッズ・ノベルティ・合同・アンソロ委託などのお礼とかめちゃくちゃ金かかるんじゃないんですかね?

年あたりでみると個人事業者青色申告とかだったら余裕で控除の範囲内では。

一年に65万円あるよ。おまえは税金とれるほど稼いでねえって枠が控除額だぜ。

え~~~余暇範囲内だろ~~~~!

でもね、ほんとそろそろオリジでプロデビューしたらいいんじゃないかとはおもう

出した本がどれも300人くらいには金だして読まれてたんだな。けっこうやれてるとおもうんだが。

マンガ塾講師とかもできるのでは?

日本というケツの穴の小さすぎる雇用主の枠をとびだして第二の人生を頑張ってほしい

はぁ~。

あとこれで日本公務員営利アメリカ著作権法営利ルール混同するやつが増えないといいな。

ぞろぞろ湧いてるけど。

2020-07-30

緊急事態宣言の再宣言が出されない理由

本日東京感染者は367人、大阪は221人(29日)であり、全国各地でも感染者がジワリジワリと多くなってきている。

しかし、なぜ再宣言がなされないのかの理由を考えてみた。

1.ここで再宣言を出すと経済が完全に死ぬ

今年4月7日から5月6日まで緊急事態宣言が出されていたが(首都圏北海道は5月中旬まで延長)、たった一ヶ月でも国民経済に大きな打撃があった。

飲食店始め、多くの店舗が休業したりしていたのは記憶に新しい。

個人運営のお店などは約2カ月でマネーストックが尽きるらしいので、このタイミングでもう一度出すと完全死亡になる。

2.Gotoキャンペーンとの整合性が取れない。

仮に再宣言を出すとなると、当然国民自粛を呼びかけることになるので、キャンペーンは7月一杯で中止となる。

キャンペーンを中止する→観光業死ぬ地方経済死ぬ→次の選挙で勝てない。

3.税収が確保できない。

新聞テレビなどでは、税収について報じているところはないが、おそらく今年度の税収は激減しているはずである

大企業の業績もダメ個人事業者もダメ国民の消費もダメ、全部ダメ

中小企業などの休業の支援金家賃支援雇用調整助成金、持続給付金・・・

テレビをつければ、キャスターコメンテーターが「政府による医療国民生活への支援が足りない、支援が足りない」と言い続けている。

医療関係者助成対象者、そして弱者への税金を使った支援は当然必要なんだけど、肝心の税収が減っていれば支援不可能となる。

宣言を出すと更に税収が減るので、やっぱり再宣言は出せない。

4.この期に及んで集団免疫戦略に舵を切った。

一日の感染者数が1000人前後のまま推移しているが、ほぼ全員が軽傷・無症状なので医療崩壊は起きていない。

重傷者が出ない程度に経済を回し続け、同時にクラスター潰しも並行してやる。

それだったら、安倍ちゃん国民に向けてはっきり言うべきだけど。

2020-07-14

持続化給付金

個人事業をやっている。同時に会社経営している。

持続化給付金は、コロナの影響で今年中に前年の売上から半分になった月があれば個人事業者で最大100万円、法人で200万円が給付される。

給付金規定コールセンター確認した情報によると、コロナの影響で、売上が下がっていればよいとのことである

コールセンターには、売上が下がったのはコロナかどうかわからない場合もあるが?と問い合わせたところ、「特に証明は求めていないので、コロナの影響で売上が下がっていればよい」とのことである

したがって、コロナの影響を受けて、やる気がなくなって稼働しなくなったため、という理由でも良いことになる。

そもそも、将来の売上などいかようにも操作することができよう。

給付金の財源はNeed less to say 税金である

こんなクソみたいなばら撒きでも、もらわなかったら自分だけ損することになる。それだけは避けたい。

したがって、コロナの影響もあるが、売上を適当に調整して減らし、給付金需給の要件を満たすのである

計300万振り込まれるのである

師ね

2020-04-14

安倍感謝してるのって俺だけ?

零細個人事業者なんだが、本当この先休業が続くとやばかった

けど、まず収入減った人向けの給付30万には感謝してる

給付されればしばらく生活インフラはなんとかなりそうだから

これが一律給付10万円だったらはっきり言って借金するしかなかっただろう

それに事業者向け給付もあるみたいだから、そこで損失の補填も出来そうだからなんとか繋がりそうだ

というか、いま考えると一律給付求めてる奴には反吐が出る

一律給付だとしたら俺みたいな零細が20万円も損することになるんだぞ

誰が一律とか言い出したんだよ

どうせ俺みたいな困窮借金じゃなくて公務員5人家族とかだろ?(笑)

そいつらがボーナスやすのりで1人10万円給付求めてた

そうとしか思えない

しにさらクズ

2020-03-20

anond:20200320122845

・本人も希望しているとおり派遣特化で働く

・一つの分野だけやればいいような形で個人事業者起業する(楽天せどり出店とか)

家業を継ぐ

団体職員として昇進がない職業を探す

参考リンクピーターの法則

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

anond:20200320101711

1000万円も売り上げない個人事業者「ふーん」

2020-02-21

anond:20200221144526

間々観音とか奇祭のある神社とか愛知宗教界自由から

万松寺も去年くらいに禅宗ネットワークから抜けて商業化したし

そのマイナー観音さまも

個人事業者レベル単独宗教法人がやってるんだからサークルみたいなもんだろ

牛久観音とかも実は霊園のアイコンとしてつくられてるし中にのぼれて展望できるし

宗教的シンボルというより商業シンボル

 

食べ物献血など子供が必ず知っておかなきゃいけないようなものじゃないからな

TPOで判断する癖をつけたほうがいいよ

2020-01-14

anond:20200114185612

やっぱり3.11のあと、円高継続してるなか、中途半端中小企業やら個人事業者トヨタを潰しておくべきだったんじゃねーか。あいつらが自分延命のために他人未来を他殺してる。

2019-12-17

anond:20191217134641

嘱託個人事業者みたいなものから全部自分でやることになってるはず

からたまに全額使って翌年とかそれ以降に死ぬ人が出てくる

2019-11-19

アマゾンやべ〜

アマゾン上の問題商品中国業者「誘致」が背景に(WSJ

https://jp.wsj.com/articles/SB12339696631032474872304586014542355745616

上記WSJ記事があるんだけど、記事趣旨は、アマゾンは(amazon.cnで)中国進出してうまく行かなかったから、発想を転換して、中国人向けに商品販売するんじゃなくて、逆に、中国製品世界中(のアマゾンサイト)で販売することにしたんだって

それで、ウォルマート中間業者排除した実績があるアマゾン社員他が、アマゾンでも「中間業者を省くべきだ」ってんで、中国地場メーカー販売業者向けにセミナーを開いて勧誘

その結果、各アマゾンには、イナゴの群れのように中国業者が現れ始め、先日は、中国詐欺業者ステマレビュー問題報道され、米国でも、問題のある商品(偽物)が増えるわ、中国から輸入してアメリカ販売していた中間業者競争力を失うわで大問題に…。

で、楽天Yahoo!ショッピングみたいな国内企業ネットモールでは、国内所在がある企業個人事業者しか商売できないんだけど、アマゾン日本マーケットプレイス中国在住の業者普通に販売してる(eBayのようなCtoCサイトでは珍しくないが)。

アマゾン日本では、ステマレビュー問題も未だにあるんだろうけど、アマゾン発の今までの問題は、すべてアマゾン本体誘導方針として中国業者勧誘)して起きた問題で、問題に対する対応も甘い印象がある。

また、中国業者立場では、アマゾン日本は某アリババショッピングサイト出張所みたいな位置付けになっていて、本質的にはこちらが問題

どういうことかというと、これまでは日本中間業者中国から輸入して国内販売)が某アリババ系他のサイトからイージーに輸入して、楽天Yahoo!ショッピングアマゾン日本あたりで3〜8倍位の値付けで販売していたんだ。

ところが、中国業者メーカー販売業者)が某アリババサイトの1.3〜1.6倍くらいの値付けで参戦して、日本中間業者商品価格競争力を失うという事態が、ここ半年間くらいで急速に進行しているわけ。

一例を挙げると、日本中間業者ワイン温度計を(中国から輸入して)989円で販売していた(競合商品貝印の 非接触 タイプ1,370円他)ところが、中国業者が同じ商品を152円で扱いはじめる様な事態が、多種多様商品同時多発的に起きているような感じ。

アリババサイトでは1ドルくらいの価格から中国業者にとっては少しも痛くない(むしろ1.4倍の価格)し、中国は国際郵便法発展途上国扱いで優遇されているから、(モノによって)送料無料商品を送ってくるから、これも中国業者競争力を高めている。

日本消費者にとっては「安く買えてお得じゃね?」と感じるかも知れないけど、日本経済のことを考えると、今進行している事態は下のような構図になると思う。

ポジティブ

日本消費者中国メーカー販売業者アマゾン本体

ネガティブ

国内ネットモール国内メーカー国内ネット販売業者国内中間業者日本経済

そして、このような事態アマゾン本体の「中間業者を省くべきだ」という方針に基づいて進行している。

2019-09-21

anond:20190921085930

それやらないでいい仕事じゃないの?

君が同調圧力や使命感でやっちゃうからババを引くのであって、まずは君が本当にやるべきやらないでいい仕事を見極めて逃げるスキルを身につけるべきだよ。

適当に逃げて、空気的にやめてもいいんじゃないですか?と言える状況でいえばなくなるよ、その仕事

銭金も、やっての満足感も得られない仕事はやらないでいい仕事よ。むりしてでもやるべきなのは銭金が絡む仕事だけ。

後、美術関係大学か?それなら尚更、美術系をやめて、デザイン関係ないサラリーマンにならない限り、やる価値のある仕事、やる価値のない仕事を見極めないと生涯苦しむよ。

他人同調圧力安価で使い倒したい連中なんかいっぱいいる。今のうちにやるべき仕事、やるべきでない仕事を見極め、やる価値がない仕事から逃げるすべを身につけないとならない。

デザイン系は個人事業者になることが多いし、とすると、銭金交渉自分でして、取るべきかねはきちんと取らないとならない。

一方やりがいだけはありそうに見えるからブラックも多いのだから

2018-10-26

牛丼チェーンしかない街

街に外食牛丼チェーンしかなかったら、つまり女性向けの外食がなかったら、差別なんだろうか? 差別的なんだろうか? という思考実験をしてる。

ある男性主導の文化を持つ社会において、「女性外食をすべきではない(はしたないとか、まあ思考実験なので適当理由で)」みたいな行動規範があって、女性はそれに反抗しても変更不可能なら、それは差別に当たるんだろう。

一方で、そういう行動規範別にないんだけど、ただなんとなくないだけなら差別じゃないよなな?(自信ない) でもそういう場合は、女性顧客の潜在ニーズがあるからビジネスとしてはブルーオーシャンになって誰かがコメダ珈琲をつくるように思える。

ただ、後者社会においても、女性収入男性の1/10みたいな状況があったとして、その場合女性の消費力は男性の1/10なのだから顧客としては魅力的ではない。結果として女性向けの商品開発(とか店舗展開とか)が遅れることはあり得るだろう。

日本近代史において女性はやっぱり男性より(1/10ってほど大げさではないけれど)収入が低い。それでもマーケティング女性をねらえ! とばかりの風潮だったのは、理由としてふたつあると思う。①可処分所得相対的男性より低いんだけどそれ以前と比べれば格段に伸びてきていたので、女性向け商売昭和以降「新しい市場」だった。②女性可処分所得とは無関係に、男性可処分所得の消費先決定権を女性が持っていた(デートやら家計やらで)。

最近は②が後退中に見えるので、市場における女性マネーインパクトは低下していくんじゃなかろうか。つまり牛丼Win。いや、女性の一人牛丼は美しいと個人的に思ってるけど(そこは本筋じゃない)。

なんでこんな思考実験をしているのかって言うと、例のアレのアレの影響は確実にあって、それについて考える仮定で、「女性は恐怖を感じてるんじゃなかろうか?」と思ったからだ。それは彼女らがいうような「男性は全部性の獣でわたしらを狙ってる」みたいな意見ではなく、もっとつの、つまり女性はこの社会の中でマーケットカラー意思決定者という地位から追い落とされるのではないか?」とか、もう一段階抽象化すると「女性意見が通らない社会になるんではないか?」みたいな。

その恐怖に対する抵抗とか、自分たちの「パワー」の確認のために、NHKに抗議入れようずとかラノベ撤去させようず、ってのは、もちろん頭がすごく悪いと思うのだけど、一方でその背景にある「社会において無視されるグループになってしまうのではないか?」という恐怖は、想像できなくもない。いっぽうで、オタクサイドもその恐怖(歴史的に見て無視され権利を踏みにじられて北側なので)があって、つまりは恐怖バトルになってたってのも、まあ分かる。

別に落ちはないんだけどね。あと、地方都市の話で言うと、牛丼チェーンのない街(っていうか駅前)って割と多くあると思うけれど、ファミレスのない地域って殆ど無いわけだから心配無用だと思った。つまり未だにマジョリティ家族連れなんだね。ファミレス家族連れという目的をわすれずに、なおかつ営業途中のぐったりサラリーマン単独行動)や、早朝モーニングに集う近所の老人会会議や、幼稚園のこどもを連れたママ友会とか、あきらかに試験前の付け焼き刃勉強をする学生グループや、怪しげな不動産暗号通貨勧誘トークをする個人事業者などを受け入れる、懐の深い業態だということだ。最近擬似居酒屋みたいにアルコールメニュー増えたしね。

でもなあ、ラディカルなひとたちってファミレス行かなそうだしなあ。いいとこなんだけどなあ。

2018-06-05

anond:20180605172221

そら財源っていったら増税と、あと高所得年金いらんだろみたいな人への年金

別に単なる税率の上昇だけじゃなくても、日本って個人事業者がかなり租税回避の原因になってんじゃなかったっけ?

消費増税は逆進性大きいんで、この辺も一元的所得把握できるようにして低所得者層の控除できるようにした方がいいけど

制度が整備されるのは時間かかりそうではある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん