「スピリッツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スピリッツとは

2022-01-15

偏見少女漫画

一部界隈で話題少女漫画の男受け的な話を読みながらつらつらと考えたこ

少女漫画ゲンミツな規定とか男女対立とかの話は鬱陶しくて切り捨てる


少年漫画メインコンテンツがバトルだとすれば、少女漫画メインコンテンツ恋愛だろう

少年漫画のバトル物は、ジャンプ的なインフレバトルが有名だが、大体において新しい敵を出し続けることで継続する

少女漫画恋愛ものはどうだろう?

少女漫画場合、常に波乱が巻き起こる

告白してお付き合いなんてのは通過点でしかなくて、お付き合いしていようが何だろうがお構いなしに横恋慕が発生する

男目線だと読んでて落ち着かないんだが、これをバトル物と解釈すると、「そっか、そりゃそうだよな」と腑に落ちる感じもする

少年漫画では何度世界を救おうが新たな敵が平和を乱すように

少女漫画では何度愛を確かめようが新たな試練が二人を襲う


そういう意味では、長期連載物ではなくて短編であれば、男目線でも全然楽しめると思う

少女漫画短編は、週刊誌と比べてボリュームがあり、作者が描きたいことが詰まっていて、良い所で終わるから普通に面白い

私は古い人間から谷川文子さんとかが頭に浮かぶんだが、あの人の作品アフタヌーンとかスピリッツとかで連載されても違和感がないだろう


恋愛からちょっと軸をずらした波乱が起こる、言ってみれば乙女ゲー的なフルーツバスケットは、男でも消化しやす少女漫画だし

起こる波乱は酷いものだが、スケバン刑事ピグマリオも消化しやす

ドロドロ控えめで突き抜けて甘々にすれば、マリみてのように男受けもする

逆に言うと、ドロドロ特化の「リアルだ」と言われてるような恋愛ものは、男受けしないだろう

あと、高河ゆんあたりの作品ダメだろうな「キャラの行動原理」が違いすぎて

表層的な出来事より、内面的な出来事の方が重視される傾向が強いと、少女漫画的になるよね


からパタリロ竹本泉作品は、少女漫画として括っていいか悩ましい所だし

横恋慕ががつがつ発生してても、らんま1/2なんかは読みやすい(そういう内面ギャグに溶け込ましている)

少女漫画畑の作家少年誌で描いてるアラタカンガタリは、しっかり少女漫画してた(ドロドロしてた)よなぁとか思う今日この頃




これを、某まとめとかで書くと、ドヤ顔海原雄山が出てきて

勝手少女漫画定義開陳否定しだすから

ここに吐き捨てる

2021-10-25

ビル中華が気になる増田朱眞ル何気が飼うゅチル美(回文

おはようございます

あのさ、

町中華ってあるじゃない、

それに相対してビル中華ってのもあると思うの。

私がいつも道すがら通り道を車で走る際に通り過ぎていくビル中華屋さんが3つぐらいあって、

あのビル中華屋さんって1人で突撃して

ヨネスケさん級とまではいかないにしろ

ビル中華ランチなんでいいのかしら?って思うわ。

一度行ってみたいビル中華なんだけど、

ああ言うのって、

なんか親族法事なんかの用事大勢集まったときに利用するって用途が主な目的中華屋さんで

しかしたら

一気に大勢行く専用のだからビル中華なのかも知れないわ。

町中華グルメとして確立している町中華たる所以なんだけど

ビル中華ってジャンルはもしかしたら、

私が気付いた初めての新ジャンルなのかも知れないわ。

今時もう第三のビール新ジャンル言って言わなくなって久しいけど

私は新ジャンル中華としてビル中華って新ジャンル確立してもあってもいいかもしれないわね。

ビル餃子の王将は行ったことあるけど、

はいまだかつて3階以上には登ったこと案内されたことないので、

3階以上はそのビル餃子の王将はピッグなビップが行くような

高級ビル餃子の王将なのかしら?

なんかゲーム形式である程度の餃子リョウ勝負して完食したら、

次のフロアに上がれるシステムかも知れないし、

しかしたら、

知らないうちに頼んだオーダーがきっかけになって

3階以上のフロアに登れるチャンス権を獲得できるのかも知れないわ。

とにかく、

おやっさん大将1人で切り盛りしている家族系の町中華にならんで、

ビル中華って凄く興味があるわ。

いままで見てそこにビル中華があるってのは知っていたけど、

ふとああいビル中華って1人でランチでもなレヴェルで中華を堪能できるのかしら?

私の事務所ちょっとお手伝いしてもらってた四川出身の娘さんがいたんだけど、

日本中華の実力を試しに行ったお店が、

餃子の王将彼女曰く、

日本中華はたいしたことないアルネ!って勝利宣言をしていたのが今でも忘れられないわ。

あれは結構日本ローカライズされた日本語版の餃子の王将から

ちょっとあれに勝ったと言われても苦笑いよね。

かに日本代表中華ではあるけど、

辛さの意味では全然四川省の本格辛み中華のそれには全く勝ち目がないのは戦う前から分かっていたはずよね。

私は止めるべきだったし、

負けると分かっている餃子の王将を放っておいたのも分かるけど、

それを日本代表中華とはなかなか代表でもあるけど、

それが全てではないって、

まるで

募っているけど募集ではない。

倍増だけど2倍ではないって

言うぐらいの言葉マジックというか。

彼女彼女

出身四川から持ち込んできたマイ辛み調味料で作る自炊料理

そこに全ての四川省が詰まっているように、

下手な四川料理屋さんに行くより美味しかった思いでもあるわ。

辛かったけど。

私は日本餃子の王将に戦いを挑んだファイティングスピリッツは凄いと思ったわ。

普通に彼女チャイナドレスバス乗ったりとなかなかパンチあるスリットのそこまでは入ってなかったけど、

普段着チャイナドレスチックな

いかにも中国記号的な風体チャイナドレス

私は装いも新たに可愛いと思ってしまったのよ。

でもあれってきっと日本人が着たらなんだかヘンテコポンコツチャイナドレスチャイナスープにして煮込まれるぐらいクレームが出そうなので

やっぱり着る人は着る服を選ぶのよ。

から今思ったら、

彼女ビル中華に連れて行って

バトルで勝たせてどんどん上のフロアに行かせてみることも出来たはずよね。

豚肉1日7000キロ卵1日5万個鶏肉3000キロ餃子1日100万個食万里を越えてやってきた4000年の歴史を持つ四川出身の人がいけば

きっとビル中華タワーも各界のボスを倒して攻略できたはずだわ!!!

でも今思ったら

彼女辛さにはめっぽう最強に強いんだけど、

大食いでは無かったのよね。

それを今思い出したわ。

でも万里を越えてやって来たのは本当よ!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

週末血液検査に行かないと行けない用事があるとかないとかで

今週は控えめにしておけば結果が良好に良くなる兆しが前向きに光が差し込むはずよ。

駐車場とかで、

前向きに駐車してね!って応援メッセージが書いてある駐車場のように

私も前向きにって

別に悪いところがあるわけでは無いか

普通健康診断的なやつよ。

デトックスウォーター

麦茶ウォーラーなんだけど、

そろそろ麦茶もホッツにして飲みたいところだけど

ホッツよりやっぱりコールド麦茶ウォーラーの方が味が良いかも知れないわ。

うそろそろほうじ茶ウォーラーに切り替えてもいいかも。

これなら温かくても冷めて冷たくなっても

ほうじ茶ほうじ茶だしね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-24

anond:20211024093733

新兵が主人公となると、漫画雑誌で言えば青年誌になると思うので、買い支えアンケートとか出してればワンチャンモーニングスピリッツとかその辺かなぁ。

2021-07-27

anond:20210727164752

うそう。すべては スピリッツ やねん。

病は気からって昔から言うやん。

2021-07-11

anond:20210711105618

こんなことされても辞めないとか

ボランティアスピリッツには頭が上がりませんわ。

2021-06-10

酒って美味いよ

anond:20210608190114

クソみたいなブコメトラバが多すぎてショックだったので長めに書く。ブコメもしたが言い足りない。

同意する点

元増田記事の『酒』を全て『アルコール』に置換すれば特に議論する点はない。アルコール別にうまくない。

だが「アルコール ∈ 酒」だ。

そして、酒は美味い。ものがある。

うまい料理とまずい料理があり、好みの料理とそうでないものがあるのと同じだ。

味とうまさについて

まず前提を。

アミノ酸、糖、塩、タンパク質、脂
これらは細胞エネルギー源として重要物質で、「原初的なうまさ」のもとである幼児マックフライドポテトは大好きだ。
酸味、苦味、辛味
これらは本来、毒や腐敗のバロメータなので警戒すべき対象である。なんでコレを美味いと感じるのかは自分もよくわからないが、バランス良く含まれると美味いと感じるのでしょうがない。学習で身につく「後天的なうまさ」である
香り
胃に入れば同じ。であるはずなのだが、香り匂いは美味さの大きな位置を占める。不思議食べ物を探したり果実の熟れ具合を判断したりに使われたはずなので、喜びと密接につながっているのかもしれない。

というわけで「うまさ」というのも一筋縄はいかない。「原初的なうまさ」に関しては合意が取れやすいのだが、それ以外の要素が入ってくると文化経験の差が大きく出てくる。それでも、ある程度以上共通して評価される要素があるならば「うまさ」があるのだと評価するしかないだろう。そうでないと戦争しかならない。

なお「原初的なうまさ」なら線虫だってわかる。 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2017/5236/

おすすめルート

酒の味がわからん。という人向けのルート提示したい。

自分経験ベースにしているが、本増田もそんなに詳しい人ではない(酔いやすい...)のでそこはご容赦願いたい。

途中で挫折したり興味がわかなくなったなら離脱しても構わないが、完走したら増田として感想いただきたい。

買い集めるのは大変なので、カクテルやってる座り心地のよい感じの店でちょっとずつ出してもらうのがいいと思う。居心地の悪いところはやめておこう。酒飲みの友達がいるなら少し分けてもらうのもいいし、何人かで持ち寄って試すのも楽しいと思う。

が、いまコロナなのでいずれも難しいね。ごめん。

LV:0 もやしもん

酒の味は理解らなくても、漫画面白さはわかる増田かもしれないので最初にあげておく。

薀蓄から入るという側面もあるが、味や食文化とはなにか?という点をちょっと学んでみてほしい。

記事に本増田がブチギレかけた理由が少し伝わったらうれしい。

LV:1 カクテル

ここでのポイントは味そのもの以上に多様性可能性を感じることである

ちなみに、これらは一緒に飲むと味の傾向が違いすぎて合わないし、酔っ払って味がわからなくなるので一日一杯にしておこう。

キューバ・リブレ
みんな大好きコーラカクテル。夏にぐびぐびっといっちゃいたい。
ホワイトレディ
強くてキリッとした柑橘のこれぞカクテルという感じのカクテル
ホットバタード・ラム・カウ
家でも作れるラム牛乳鉄板の強化版。温かいカクテル

LV:2 リキュール

この場合リキュールを薦めるのは定番の手かなと思う。「酒だから出せる味」を追求した酒だからだ。

飲み方(味わい方)だが、小さじ一杯程度を数回に分けて、5分くらい掛けて飲む。

味わい方も人格の一部であるショートケーキを3口で食べてコーラで流し込むやつが人に信用されないのと同じだ。

カルーア
カルーアミルクのアレだ。甘いのが美味いのは分かりやすいが、風味や香りに注目。
コアントロー
オレンジキュラソー定番ブランドケーキなどにもよく使われる。言ってみればオレンジジュースの亜種だが、香り高く力強くふわっとして丸い。ごめん語彙力。
アイリッシュミスト
個人的に好きなので上げた。コレはもう大人お菓子である。美味いし贅沢だな〜っていう味。

LV:3 スピリッツ

マンガ誌の方ではない。蒸留酒の方だ。

度数が高いのが一番の特徴ではあるが、微妙香り付けとか風味を楽しむという点で、アルコールと酒の違いを説明するにはいい題材だ。

基準ウォッカ
限りなくアルコールだ。酒≒アルコール代表である。これをベースに他のスピリッツを味わってみよう。美味しいやつは美味しい。これを飲みまくるロシア人やばい偏見)。
ジン
蒸留香り付けをしたもの。ほろ苦いが、これがジュース系のカクテルに入ると深い味わいに変わる。
テキーラ
芋焼酎とかでもいいのだが、原料の香りが強く残っている酒。癖が強いが、ライムと塩を添えて飲むみたいなスタイルがめっぽう美味い。
ラム
サトウキビから作られる蒸留酒。「甘さ」と「甘い香り」の違いを感じてみよう。ホワイトからダークまでラム酒の飲み比べなんてのもおすすめ

LV:4 ビールワイン日本酒

原料から醸造したものをあまり加工せず出している酒なので、元の原料の味が発酵過程で変化した複雑な風味が特徴となる。これらの特徴は味が複雑で繊細なことだ。

そう。酒の味初心者には難しいのだ。この一般ジャンル

美味い・まずいも幅があり、本当に美味いものをつくるのが難しい。それゆえ酒飲みは産地や生産者ごとの違いを楽しみ美味いものには称賛を送るのであるが、本来、酒とアルコール区別のつかないレベルの人が手を出すものではない。

わかりやすく飲みやす日本酒も増えているので、その辺りから入るといいと思う。

LV:? コーラオレンジジュース牛乳

家に帰ってから飲もう。

これらはもちろん美味いが、酒も美味い・美味い可能性があるのだなという辺りまでは感じられるのではないか

(もし寂しくなったら牛乳ラムちょっとだけ入れてみよう)

で。

長くなったが以上である

自分は酒を美味いと思うし、酒の味がわからないのは人生を損していると思うタイプだし、酒の味に関する偏見と戦わねばならぬと感じたので、ざざっと書いてみた。

2021-06-08

anond:20210608055306

伝染るんです。』よりはその前にスピリッツ巻末で連載していた『コージ苑』のほうかも

2021-05-30

anond:20210530073224

絵って詳細に写す訳ではなく

そこにスピリッツ(と言えばいいのか)を入れるのが重要だと思う

2021-05-28

冷凍庫に入れたままの増田氷結希有ょ飛騨酢魔のママ他例に港トイレ回文

おはようございます

あのさ、

ビールとか冷やし忘れて急冷したいときってあるわよね。

そんでその時ビール氷結冷凍庫に入れたの。

そのままずっと冷凍しているママにしていると破裂して

冷凍庫の中がビールシャーベットまみれになったこと私1回あって

実家冷蔵庫だったんだけどものすごく母に怒られました。

そんな話は良いんだけど、

人間は日々成長よ!

そこでキッチンタイマーなのよ。

60分にセットして60分冷凍急冷にしたらそこそこ美味しく冷たいルービーになるから

タイマーセットしたのね。

その間にお風呂とか洗濯物とかが捗るじゃない。

家事が終わった頃に出来上がる寸法よ!

で60分たちました!

美味しいビールに冷え冷えのを喰らったんだけど、

氷結レモンハイを取り出すの忘れてて翌朝に気付いたの。

氷結の缶って菱形の模様になってて、

あれが多少余裕になって凍っても破裂しなかったのよ。

事なきを得た感じがしてセーフって思わず口走っちゃったわチェリー

これが本当の氷結ね!って

かましいわ。

解凍すべく

今度は冷蔵室に入れるんだけど、

溶けるまで3日ぐらいかかったから、

なかなかの冷え冷えっぷりだったのね!って驚いたわ。

氷結を地でリアルに行く感じがなんとも文字通りというか。

文字オーバーにならなかった分救いでもあったわね。

冷凍庫の中に入れていいのはビールはだめで氷結ね!って気を付けて欲しいし

本当にスカパラダイスオーケストラでもあるし

スカトロパラダイスオーケストラ

東京の夜は19時ってまだふざけたことを言うには早い時間帯ではないことは確かね。

なんてお下品な!

でもさー

本当飲食店飲食できない時代突入して何が面白いかって言うともう

テイクアウトして家飲み一択なのよ。

テイクアウトして家飲みってなんか要素が2つ入ってるから二択なんじゃないの?って細かいことは

三択の女王竹下景子さんが言うまでもないけど

お気に入り焼き鳥屋さんの

テイクアウト初やってみようかなーって

私のハートテイクオフなわけなのよ。

新しい事に挑戦するってチャレンジでもありチャレンジスピリッツでもあるあよね。

何が問題かって言うと、

テイクアウトしてから

家にたどり着くまでに焼き鳥が冷めてしまうってこと。

さすがに氷結ばりの冷凍まで挟めないけど、

やっぱり焼き鳥は焼きたてを

串を口に入れる時は串を縦にしたら喉の奥に刺さって危ないか

からワイルドスタイルに食べるタイプ

CWニコルさんが焚き火で炙った日本ハムの美味しいところを口元に持って行って、

そこで炙りたてのハムナイフで直で切って食べるワイルドスタイル提唱したいわ。

本当は日本ハムのより館野ハムの方が美味しくてオススメなんだかんね。

ここだけの話

そうだから

焼き鳥の串はくれぐれも縦にして飲み込まないように!

ほら!ペンギンさんも

魚を飲み込むとき鱗がカエシになってノドに引っかからないように上手に頭から飲み込むでしょ?

鵜さんとかもそうよね。

あれをさ、

魚の胴体を半分に切って頭が2つあるようなキメラ的なきめー魚を人工的に人間生命で遊ぶな!って怒られそうな合成して作った

ダブルヘッダー魚ちゃん

ペンギンさんとか鵜さんとか

いわゆる魚を頭から丸呑みするタイプの先輩の鳥類にあたえたら、

どっちが頭か?ってぐるぐるくちばしで回して探してどっちから飲み込めばいいのかバグったりしないのかな?

それをさらにお正月にやったら

傘の上で升を回すような

いつもより余計に回っております!って

あれ水族館ペンギンさんのお正月芸にしたら

爆入場者数上がりまくりなんじゃないかしら?って思うのよ

から

どちら側も頭っていう魚を鳥さんに与えるとどうなるか!って

テレビ動物番組でやって欲しいし、

私それ千鳥さんが司会ならみるわ!

鳥だけに!ってやかましーわいって

またまた怒られちゃいそうよね。

ごめんなちゃい!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

厚焼き玉子ベーコンサンドがなかったので

そういう季節はもう終わったのかしら?って

厚焼き玉子ベーコンサンドを撮った写真を破りながら灰皿で焼いたわ!

破って焼いたのは嘘だけど、

写真にしては飾ってあるわ。

デトックスウォーター

久しぶりにグレープフルーツ買ってきましたピンクルビーのやつ

普通ホワイトピンクのやつのどっちかのピンクのほうだけど

ボニーって感じがまたより一層ピンクみを引き立ててるわ。

それとフレッシュミントをのせて風味豊かな

ミントグレープフルーツウォーラーです。

夏らしくなってきたわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-05-04

中国現代文化か…

韓流なんかはやたらと掃いて捨てるほど日本情報で溢れてるんだが、

それに対して中国文化が入ってこないのは本当に不気味なんだよな。

また韓国漫画なんかも、ネット広告に入っている漫画韓国系が多いと聞いて、

なるほどなんか変な雰囲気やノリだと思っていたがあれは韓国系だったのかと得心するとともに、

あいった韓国漫画系は韓流のような日本広告宣伝ラインには決して乗ってこないというところも不気味だ。

さて、前置きはさておき。

中国の喪文化の件である

ウィキによるともう2016年くらいから始まった文化のようだ。

葛優躺」や「我差不多是个廃人了」(自分廃人同然だ)といった喪文化の表情包

この一文だけで、中国若者文化ハイコンテクストさというか、

こんなに中国世界を席巻しておいて我が国ではこんな一文程度ですら解説を多くしなければ理解できないほど中国文化人口膾炙されていないのかと感じる。

1990年代に生まれ若者の一部の、受け身、無関心で、高望みをせず、世間を冷めた目で見る生き方」といった現状があるのか。

「下の世代の子供を養う必要があるとともに上の世代の両親の面倒を見る必要のある集団であり、それに家賃が加わる場合もあり、

 そのため生活上のストレスが大きく、喪文化に染まりやす集団

人民網は喪文化を「精神アヘン」と批判し、喪文化流行がもたらすマイナスの影響を警告し、その背後につきまとう文化侵食を警戒すべきとした。

また中華民族精神を発揮して、挫折や失敗には、後ろ向きに対応して喪文化の際限ない蔓延を許すのではなく前向きな態度で対峙するように述べている。

中国青年網は、人生において失敗や挫折に遭遇するのは必然であり、だれにとっても避けられないことであって、

文化による逃避は実際の問題をまったく解決できず、歪んだ価値観形成するとする。

前向きに対応すれば、困難に打ち勝ち、人生の進む先を発見し、人生理想を実現することができるという。

また中国青年網は、中国若者は喪文化抵抗し、中華民族の偉大さの復興にむけ戦うべきだとも述べた。

2019年1月9日中国網絡視聴節目服務協会は「網絡短視頻内容審核標準細則」を公表し、

インターネット上のショートムービーで喪文化を広めることを禁止した。

これが実に中国真骨頂で、思想すら中国共産党が"指導"していくということだ。

…こういう部分が、日本マスコミ等々が中国文化を紹介することを躊躇う一因であるのかもしれない。

何のことはない。

ウイグル思想改造が喧しく取り沙汰されているが、

中国共産党はウイグルだけ差別しているのではなく、

普く中国人民を平等に"指導"しているだけなのだ

復旦大学経済学博士、林采宜は、喪文化名誉利益を求めず、自らの身を大切にすることを提唱しており、

道教文化体現であって、功利が重視される現代社会への一種の解毒剤だと考える。

澎湃新聞の曾於里は、喪文化の生まれた原因を考え、現代若者が「喪」に走るのは、彼らが進取を嫌がるからではなく、

かつて成功を求めようとしたにもかかわらず、現代社会競争の厳しさなどのさまざまな問題によって成功しなかったためだと考える。

幾度もの失敗と挫折という打撃を受けたために彼らは喪文化の受容層となったという。

文化を通じ、彼らは自らの目標をふさわしく下げ、心情を落ちつかせ、絶望に陥るのを避ける、

これは一種自己防衛方法だといい、曾於里は喪文化悪魔化するべきでないと考えている。



ある意味中国という国家の「鬱病の初期症状」なのかもしれないな。

これを抑圧すれば、パッと見社会という名の会社一時的には復帰できるかもしれないが、

ひとたび「壊れた」ら、全治数十年は見積もらなくてはならないのかもしれない。

まあそれは脇においといて。

中国という国は爛熟期から衰退期にかけて大抵宗教王朝転覆要因となってきたが、

21世紀現代においては、若者文化においてこうした概念が普及することで、

それが一種宗教的な効用を務めることになるのかもしれない。


ところで、利路修である

翻訳で、番組制作に関わってたって前段があったんだな。

例のリアリティーショーは、スマホも取り上げて隔絶させるのか。

あいろいろ"ノウハウ"が蓄積されているんだろう。吐き気がするな。

私生活まで「カネ」に変換させられ、やめれば巨額の違約金。奴隷だなまさに。

家に帰りたい、疲れた、ってことか。

2021年には「躺平学」という概念も登場したらしい。

これはまだまだ日本検索では一切ヒットしない概念のようだが、

これから更に肥大発展する可能性はありそうだ。

若者文化とは言うが、最近読んだ明治期の発展なんか見ても、

若い連中は夢に向かって将来に大きな、バクダイな期待があると思うからこそがむしゃらになって夢に邁進する

楽しくてしょうがなく、強烈な使命感があるからこそ、あらゆる努力が全て自発的にでき、またエネルギーが生まれてくるのだろう。

その夢が中国から失われているとするのなら、

そしてそれを中国共産党が"指導"するというのなら、

スピリッツのない人造成長」の末路を、世界は目撃することになるだろう。

2021-03-26

anond:20210326170924

スピリッツ蒸留されてるからアルコールとしてはだいぶ洗練されてるね

で?

「なにがなんでも見下したい」増田がまた暴れてるのか

日通報したやつ早速一連の書き込みごと削除されてたか

もう来なくなったとおもったんだがな

2021-03-24

酒の失敗を武勇伝のように語るな

ワイン何本開けたとかウォッカスピリッツテキーラチャンポンだとかどうでもいい

飲みたきゃ好きに飲め

それで道端にゲロ吐いたとか、知らんやつと素っ裸で寝てたとか、ぶっ倒れて救急車乗ったとか、大声で自慢げに喋るな

そんなこと競い合うな

着信が何回残ってたとか笑いながら喋るな

帰ったらめちゃくちゃ怒られたとかヒステリーだとか言うな

腹立つ

2021-03-18

もう気が付けばこんな時間増田すまん火事の粉バケツが祈雨も(回文

純露の紅茶味は貴重な初摘みファーストフラッシュ紅茶葉のみを使った2トンの茶葉から1滴のエキスしか抽出できない貴重な紅茶味なのよ。

からあの飴は高価な茶色紅茶味ばかりじゃなくて黄色いのばっかりなの。

見た目には黄色い色の方がゴールド感があるんだけどね。

おはようございます

今日は今までバタバタというか

そんなに忙しくないような忙しいような、

そんな感じよ。

どんな感じだよ!って思われちゃいそうだけど、

まあそういうことにしておいて。

何も思い付かないときは何も思い付かないまま書けば良いわよねと思いながら、

朝いきなり知らない人から声かけられたと思ったら、

いつも銭湯で一緒になる人で、

最初ははて?誰でしょう?って感じだったけど、

服着てると誰だか本当に分からない現象

しかも今はマスクとかしてるからなおさらよね。

久しぶりにたまに電車かに乗ると

そういうの喰らっちゃうわ。

本当に気が付かなくて座ってるその人の前で立ってつり革持っていた私なのよ。

向こうからしたら気付いているのか気付いていないのか

そんなこと思ってたのかもしれないし思っていなかったかも知れないし

どうだっていいことね。

電車内で会ったからと言って、

特に会話が弾むわけでもなく、

無難にやり過ごしたい感じオーラムーランルージュの人のようにムンムンに出してけばいいかなって思ったわ。

今夜サウナで会ったら

逆にこっちから声かけてみるわね。

もう気が付けばこんな時間だし

今日を実感している場合じゃないし、

今日はこの辺にしておくわ。


今日朝ご飯

サーモンサンドがあったので試しに試食してみました。

試しに試食って、

白い白馬に乗った王子様が頭痛で頭が痛いって言い方と一緒なのかしら?

サーモンもいいけど、

こういうサンドには白身魚フライの方がしっくりくるわね。

サーモンフライもいいけど、

白身魚の方が分があって、

でもサーモンサンドというチャレンジングスピリッツは誉れ高く称えたいわ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラー

ブラックペッパーホールのまま何粒か加えた、

スパイシーホッツブラックペッパーウォーラーよ。

スパイシーかどうかはあなた次第ね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-03-13

anond:20210313133608

女性向けじゃないのは明らかだろう。少年ジャンプ女性読者がついたからそういう錯覚があるのかもしれないけど、ヤンジャンヤンマガヤンサンスピリッツ女性読者意識してると思うか?

詭弁はやめろ。

2021-03-11

anond:20210311133019

まぁそれはジャンプ限界

ビッグコミックスピリッツとかなら清掃員のまま物語を展開できたかもしれない。

更に言えばスピリッツとかなら怪獣の力を得ることなく、本当にただの清掃員の話として物語を展開できたかもしれない。

2021-03-01

変人の心にしみたスーパー戦隊

本日、「魔進戦隊キラメイジャー」が最終回を迎えた。変人にとっては大変心にしみた内容だった。

この戦隊、見た目やノリは昭和っぽいのだが、中身はしっかりと令和していた。

「中身は令和」とはどういうものかというと、“価値観多様性を認め、大事にする”というスピリッツが全編通して貫かれていたように思う。

そもそも、いつもリーダーでチームの中心的・熱血な性格に描かれがちな赤が、キラメイジャーでは「絵描き」で基本なよなよしており、

それに変わるチームの司令塔である黄色eスポーツゲーマーというのも非常に今風だと感じる。

名シーンやうなるような展開を上げると枚挙に暇がない。いくつか個人的に印象的だったところをざっくりと挙げてみたい。

(以下はネタバレとなるので、見る予定の人は引き返してほしい)



・「周りの目は気にせずに」「好きなことを信じる」というOPテーマ歌詞

・青をストーカーしていた地雷女最後ピンク百合堕ちする。

ピコ太郎ゴールドに変身すると思ったら「やっぱ俺は後方支援が似合う」と言って変身しない。

・絵が得意でないという子どもに対し、画用紙を引き裂いてちぎり絵をさせる赤。

優等生ぶっているクラスメイトJKに対し、「そのままでいい。むしろかっこいい」と言う赤。

・5つの性格に分離してしまった緑の、マイナス思考性格に対し、時にはそういう面も大事と優しく包み込むピンク

・終盤、クリエイター同士ということで、敵幹部の一人と赤が意気投合し仲良くなる。

などなど。



残念ながら、コロナ流行した時期に撮影放送がぶつかってしまい、数話飛んでしまったが、日曜の朝からテンポよくやけに明るくハイテンションに進行していき、

そして「好きなこと」をエネルギー源とするテーマが、多くの視聴者を元気にし、勇気づけていたのではないかと思っている。

好きなことがあれば、辛い時期も耐え抜ける。コロナ禍の戦隊キラメイジャーで、本当に良かった。


もし、この戦隊学生時代に見ることができたら、どんなに支えになったのだろう。

主題歌歌詞のように、クラスメイト視線なんか関係ない。好きなことを貫こう。そう思えたのではないだろうか。

変人の自負があるオタクの皆さんには、この「キラメイジャー」お勧めしたい。

ます有料配信へ、とは言わないけど、Amazonプライムとかで見放題となった暁には是非。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん