2024-06-23

anond:20240623180052

深い考えは無いよ

家事育児コミット担当妻と仕事担当妻と、役割分担が起こるかなって妄想しただけ

あと成婚総数が上がれば離婚総数も上がるってことで、社会に出る(出ざるを得ない)妻の数も上がるだろうなと

  • メスって子供を産むために生まれてきてるのに それを否定しようとするのは良くないよね 基本的に産むべきなんだよね

    • 男も孕めよ今はそういう薄い本が厚くなる時代だぞ

      • フィクションに逃げてないで下方婚してください 一人ひとりの決断がジェンダーギャップを広げているんです

        • むしろ一夫多妻のほうがギャップ縮まりそうだけどね

          • これはなぜギャップが縮まると考えたのか気になるな 仮に一夫多妻制がうまく行って女性の未婚率低下や出生率が改善が起こったとして、一夫一妻以上に妻の家事育児へのコミットメン...

            • 深い考えは無いよ 家事育児コミット担当妻と仕事担当妻と、役割分担が起こるかなって妄想しただけ あと成婚総数が上がれば離婚総数も上がるってことで、社会に出る(出ざるを得ない...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん