「裁判員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 裁判員とは

2015-12-18

裁判員死刑で死んでどう思う?と聞くのって良いの?

裁判員裁判判決で初の死刑執行ニュースFNN裁判員インタビューしてた。

要約すると、死刑で死んでどう思う?

インタビュアの裁判員の人は言葉を濁してた。

本人がOKすれば、取材を受けて良いみたい。

http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c9_4.html

あの胸くそ悪いインタビューを聞く前に許可を取ったんだろうけど、あれって問題にならないかな。

久しぶりにゲス報道を見たよ。

FNN報道ゲスです。

2015-02-12

死んだら自動公開されるウェブサービスキボンヌ

日経に『自分が死んだら、ネット上の書き込みを削除してくれる』サービスが紹介されていた。ウェブ上の終活

 でも自分はむしろ、逆のサービスキボンヌ

 『予め非公開のエントリを用意。自分が死亡したら、そのエントリが公開される』。

 そういう『死亡解除条件付き公開エントリ』の方が、実はニーズあるんじゃないか?

★『自分が生きている間だと、いろんなしがらみで、公開できない』が、

 『後世のためには世間情報公開しておきたい』内容って、結構皆抱えているんじゃないかと思う。

 例えば現役時代職場での出来事とか。

 そういう内容を、『エントリ主が死亡したことを確認できれば、公開』するサービスがあれば、受けると思う。

職場での守秘なやり取りを、本当は公開したいのに・・・という人は、結構いるんじゃないか?

 でも生前に公開すれば、下手すれば名誉棄損とか様々な罪に問われる危険性。

 なので、『そもそも罪に問いようもない、死亡時点で公開ステイタスにしてやれ!』という

 『あとは野となれ山となれ』なニーズは大きい。

最高裁法務省ケンカを売っておくと、

 『自分が死亡した時点で、裁判員裁判評議内容を公開ステータスにしたい』という元裁判員結構多いと思う。

 世の中に公開したいのに、『生前では、評議内容公開が裁判員違反』だから、死亡時点まで公開保留し、

 (罪に問われようがない)死亡を待って公開する。

 そういう元裁判員な死者が増えたら、最高裁法務省がどう対抗するのか興味ある。

2014-09-08

僕の好きなゲームと嫌いなゲームを紹介しまからオススメゲームを教えてください

○はじめに

 ミステリの本読めばって言われそうですが、年間100冊ぐらいは読んでます

○好きなゲーム

チュンソフトゲーム

 最高はトリックロジック

 ぞんびだいすきだってEVE new generationだって大好きです。(ライターの関連作なども含めてチュンソフト連作は全てやっています、という意味です)

ダンガンロンパシリーズ

 コナ金だって大好きです。

テクスト。のゲーム

 書淫も2ndLOVEも黒の断章も大好きです。

科学ADVシリーズ

 オカルティックナインは積んでます

○逆転シリーズ

 4だってゴーストトリックだって大好きです。

○Infinityシリーズ

 code_18だって大好きです。

白衣恋愛症候群

 ソルフェージュはあまり好きではないです。

○THE推理シリーズ(THE鑑識官、THE裁判

 最高はTHE裁判将棋エピソード

 携帯用の奴はやってないです。

○THE裁判員

 解放少女 SINは嫌いです。

有罪×無罪

 一番好きなのは最後エピソード

ブーストオンの存在

 存在が愛おしい会社は始めてです。

※追記

御神楽少女探偵団シリーズ

 完結してときがたっているので忘れてました。

 新も含めて大好きです。

 まずあの時代感の雰囲気がたまらないんですよねえ。

○銃声とダイヤモンド

 サントラを買うぐらい、まずサウンドが気に入りました。

 唇とダンゴという曲が名曲中の名曲ですね。


○嫌いなゲーム

○一柳和の受難シリーズ

ミッシングパーツ

 風雨来記3はやってないです。

クロス探偵物語

探偵 神宮寺三郎シリーズ

 死んだ人を悪くいう趣味はありません。

レイトン教授シリーズ

 理由は6のネタバレを踏んだからです。

○なく頃にシリーズ

 漫画版うみねことは結構好きです。

○シングのゲーム

 AGAIN FBI超心理捜査官はそこそこ好きです。

スパイク存在

 ゲームがどうとかでなく、存在が気に食わないです。

ミステリートっていうかあの人

 XboxOne? 当然買いましたよ?

須田51


レス

aoi_tomoyukiさん

>428はやったか? 日本一でも流行り神面白い

チュンソフトゲームは全てやっています

日本一でも、というかFOGが嫌いなだけで、日本一本体には悪意はありません。

流行り神のようなホラーゲームは完全に私の好みから外れているかなーって思ったのですが、そうでもないですかね?

123、真、とありますが、もし一本だけやるならどれでしょうか?


>babamin ゲーム ミステリ

>「ミステリートっていうかあの人」 死んだ人か、それとも墓場を掘り返して蘇らせた人か、どっちを指してるかで、意味正反対になるなw

あっ本当ですね、シューティングゲーム作ってる人が苦手です。

(顔は好みですが)

>new3 増田

エロゲー好きそう

えええええええええええ、エロゲーですって!?

恥ずかしい!

そんなエッチゲームが好きそうに見えますか、私?

なんか淫乱な女だと言われたようでショックです。


>bern-kaste

ノベルゲーとうみねこ好きな人はなんとなく相性良い人多そうだなというバイアスの元、ギャングスタリパブリカというゲームをすすめてみる(合わなくても責任持ちませんがっ

そのライターさんは未来にキスを面白すぎて、もう逆にいいや感があって追ってませんねー。

でも面白そうなのでWindowsを買った暁にはプレイしたいと思います

貴重なご意見ありがとうございました。

>aukusoe

DSサスペンスシリーズは以外と本格っぽい雰囲気があるよ

西村京太郎山村美紗が本格ですか?

にわかに信じられないんですが、わざわざ「本格」なんてキーワードを出されてしまったら挑戦せざるをえませんね。

安い上に、ハードも持っているので今度買ってきてやろうと思います


>kskotetsu

ミッシングパーツクロス探偵物語ダメだったか、、、ではジ・アンソルブドで

なにこれめっちゃめちゃ面白そうです!

オススメされた中で一番気になりますPSアーカイブスに出てないのが残念ですが、

PS1なら、PS3プレイできるのでやりたいと思います

ありがとうございました!

>ossan3

>かげろうは涼風にゆれて 、蜃気楼教室、ひとかた、マイメリーメイビー

マイメリーメイビーはプレイ済みで、評価普通な感じです。

それ以外も面白そうですね、Windowsフリーゲームは完全に範疇の外にあったので、今後掘り下げて行きたいテーマの1つかもしれません。

ただ、今、Windows機が手元にないので、お金がたまったらプレイしたいと思います

貴重なご意見ありがとうございました。


>tana_bata

御神楽少女探偵団…って書こうと思ったんだが…

>ublftbo

御神楽少女探偵団特に完結編)

>Zephyrosianus

>かなりの上級者な雰囲気。ざーっと見て思いつくのは御神楽少女探偵団くらいかな?エッチい方はそこそこ値はるが、全年齢版がPSアーカイブスにあったはず。って更新したらかぶってた。

あっ、とんでもない名作を書き忘れてましたね。

すいません、プレイ済みです、好きなゲームにあげさせてもらいます


NOV1975

西村京太郎は「殺しの双曲線」を読むべきでしょう

了解です、今度読みます

>cider_kondo

増田感性が合う部分と違う部分があるけど、とりあえず解放少女 SIN自分はやらない方が良さそうだと直感できたので読んで良かった(いや何かゲーム推薦しろ

やらなくていいですよ。

>north_god

>嫌いな方を殆ど知らないのでわからんが、密室ミステリが好きそうかなーということで「慟哭そして」

やりたい、やりたいんですが、SS持ってないんですよね(涙)

お金持ちになったら、ハード毎買ってやりたいソフトの1つです。


>T-3don

シュールド・ウェーブの「ノスタルジア1907」、と無茶を言う。PRESENCE(プレゼンス)のが良いがソッチは無茶を通り過ぎてるし。あと「Es方程式」かしら。

エックスロッパーとか無茶を言わんといてください。

Es方程式プレイ済みです。

>smith009

沙耶の唄

このライターさんは、ファントムしかプレイしてないので、いつかまとめてプレイしようと思っています

>nyapoona

科学ADV好きならブレイブリーデフォルト

ライター作品ですね、プレイ済みです。

ただ、例のループのところで積んでしまいました。

で、積んでる間にネタバレをくらったので、もういいかなーと思っています

>locust0138

>古いが、ファミコン探偵倶楽部シリーズ

>oscdis765

新・鬼ヶ島

えーっと現行ハードだと、WiiUバーチャルコンソールプレイできますね。

いつかハードを買ったらプレイしたいと思います

Wii売っちゃったんですよねえ、もったいないことをした)

>grizzly1

>ジ・アンソルブド、夢見館の物語

またでましたね、ジ・アンソルブド、これは興味がどんどん増して行きます

夢見館の物語メガドラですか、無茶を言わないでください(涙)

>syudousiki

Ever17はやってない訳がないしなぁ。ゲームとは言いがたいけど、送電塔のミメイとかボーッと読むのもいいかも。えぇぇーっ、消火栓落とせないんですか?雑誌かなんかについてたロムがあるからいいけど、時代を感じる

>Hoodedcrow1

乙女ゲでもいいなら、「暗闇の果てで君を待つ」。あとフリーゲームでもいいなら「氷雨」「煉獄 -かまいたちの夜2 another-」「ある夏の日、山荘にて」「アキトDATE」辺り。神南さつきや消火栓はもう落とせないな。

Ever17は当然プレイ済みです。

「暗闇の果てで君を待つ」は初見ですね、でも面白そうです、ハードも持っているのでやってみたいと思いますありがとうございます

あとは、Windowsフリーゲームですね、このジャンルは奥が深そうです。

パソコンかったらやりたいと思います

>atsushifx

>すでにでているけど御神楽少女探偵団。あれは本格推理が楽しめる。

>migrant777

トリックロジックが好きとはわかってるねぇ!ダンガンロンパが好きなら圧倒的に御神楽

ごめんなさい、プレイ済みでした、追記しておきました。

>Yuzuemon game

>好きなものダンガンロンパが挙がってるのにスパイク存在が嫌いって矛盾してない?

スパイクゲームが嫌いとは言ってないです、スパイク存在が嫌いなだけで。

>NMDA

エロゲー好きそうってのはギャルゲー的ノリも楽しめそうということだろうとマジレス。残念ながら薦められる物はないので一方的に参考にさせてもらう。

ごめんなさい、ネタ反応でした。

>gohankun

>銃声とダイヤモンドオススメです。

当然プレイ済みです、チュンソフトは全てが好きだと。。。

あっそうか、麻野一哉さんはもうチュンソフトを辞められたんでしたね、忘れてました。

ついつい、ゲームクリエイター単位ゲームを見てしまう癖があるので、書くのを忘れてました、追記しておきます

ありがとうございます


ao-mid

シュタゲEver17とかミステリテイストSFって観点からCROSS†CHANNELとかどうだろう。

プレイ済みです。

田中ロミオさんは素晴らしいライターさんですよね。

最果てのイマが僕は好きです。


>yamadadadada2

>「御神楽少女探偵団」って文字列を見て「東京魔人學園剣風帖」を思い出した。あれはいゲームだったぜよ。

ふむふむ、調べて今度やってみますね。

cad-san

>僕の知る範囲で勧められそうなのは、もはや手に入らぬやもしれんが、ルクスペインくらいか。 癸生川シリーズ微妙だしなぁ。

ルクスペイン! ありましたねえ、積みゲーにおいちゃってます

でも進められたからには、今度プレイしようと思います

癸生川シリーズ微妙ですよねえ、好きでも嫌いでもないので書いてませんが。

>seikenn

ストーリー重視 + 他とは違ったゲーム性を持ったゲームが好きそうに思えたので、以下の3本をオススメします。9時間9人9の扉、ゴーストトリックすばらしきこのせかい

すばせか以外はプレイ済みです。

すばせかは、うーん、ちょっとRPGタッチアクションは苦手なので、ごめんなさい。

>nagyurita

ファミコン探偵倶楽部難易度理不尽じゃなければ勧めたいんだけどなあ。ディスクシステムであの音楽、あのシナリオ、あの音楽ってのはそれ以降のADVが好きなら敬礼すべきだと思う

むむむ、こう何度もオススメされると気になってくるなあ。

今調べたら、3DSVCでもあるみたいなので、それで今度プレイしてみます

ありがとうございました!

>YU_Trash

流行り神は1のPSP版かDS版をおすすめします。真は確実に増田の好みじゃないと思うので除外、1〜3は主人公達が同一のシリーズなので、出来れば1作目を。/トリックロジックは新作出して欲しいなあ

なるほど、一作目ですね、了解しました。

今度やるゲームにいれて、ちゃんとプレイさせていただきます

PSVITADL版がプレイできるのもいいですね。


>tencafu

オホーツクに消ゆ新・鬼ヶ島さんまの名探偵が思い出に残ってる。

FC時代ADVほとんど手つかずなんですよねえ。

いつかまとまった時間ができたら、ガツンとまとめてプレイしたいと思います

>vndn

>好きなゲームと嫌いなゲームをまったく見ずに愛姉妹4を推す

えええええええ、えっちなげーむは嫌いです、ぷんぷん!

>Borom

スパイクが嫌いでチュンは好きっていう今のスパチュンが矛盾の塊みたいな言い草に笑った。タイトル「ゲーム」ではなく「ノベルゲー」とした方が集まりやすかったのでは。

いやもう、不思議のダンジョンノベルゲームリリースされない今のスパチュンはただのスパイクでしょ。

タイトルはそうだっかもしれませんね、ただもう今更なので、このままにしておきます

ご指摘ありがとうございました。

2014-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20140619141527

羨ましいな。裁判員当たったらやりたいと思ってるんだけど。特に死刑案件市民感覚として理屈抜きで死刑に反対と言ってやりたい。

裁判員の通知状

いきなり届いた。というより不在通知が。

まぁ行きませんけど。

調べてみたら行かないと十万円以下の過料?

十万円程度なら払うので行きませんわ。

いろいろ見てみると呼び出し無視してる人が半数を超えてるだとか。

そんなののために発送代とか勿体無いねぇ。

2014-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20140608074404

まだ一人でやってるの?

繰り返すが、裁判員は、このアンケートに回答する「義務」はない。

ってお前が勝手に言ったって、裁判員なんかに選ばれで、その場でかなりピリピリした状況下に置かれ、

アンケートに回答してください、

とか言われたら普通に書くだろ。

それこそ大学教授アンケート書いてね、って言われたのと同じように。

どういう状況だか知らんが、義務だと思ってる人も居るだろ。

一方、国民に「回答義務」がある調査(例:国民健康栄養調査)でも、回答率せいぜい6~7割だ。

逆にこちらは義務とすら知らない人のが多いだろ。



で、回答率が高かったらなんだっての?この回答は全部嘘でーすってことを言いたいの?

http://anond.hatelabo.jp/20140608002142

PDFだと、「出席した裁判員候補者に対し」って書いてあるじゃねーか。その場で書かせたのなら、その回収率そのものは異常じゃねーだろ。きちんと「任意かどうかを伝えて」書かせたのかは問題かもしれないが。

http://anond.hatelabo.jp/20140608002142

元増田だが、民間アンケートじゃなく「国が行っている公式調査」だとしても、回答率が異常だ、と言っている。

大学ゼミアンケートだと回収率が高い、と書いているが、大学ゼミは、生徒の方に「回答しなきゃならない雰囲気」「半強制の雰囲気」があるから、回収率が高いわけで。

「回答しなきゃ、教授に何されるかわからない、落第させられるかも」

ということは、裁判員アンケートでも、本来回答義務なんかないはずの裁判員経験者が「半強制と感じてしまう何か」がある、或は本当に半強制だった、

そう解釈するのが自然

繰り返すが、裁判員は、このアンケートに回答する「義務」はない。

一方、国民に「回答義務」がある調査(例:国民健康栄養調査)でも、回答率せいぜい6~7割だ。

裁判員経験アンケート回収率98.7%の異常

少し前のニュースだが

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0403L_U4A400C1CC1000/

最高裁が、この1年間に裁判員経験した人にアンケート実施した、というニュースなんだが、

そこに書いてある回収率を見て、ビックらこいた。

「回収率98.7%」

ヲイヲイ、今時、独裁国家選挙でも、なかなか政権党への投票率は98.7%まで達しないぞ・・・

この手の世論調査アンケート実施したことある人ならわかるだろうが、

一般的に、世論調査アンケートの回収率は、せいぜい50~70%である

ナイーブな内容(例:男女交際の有無など)だと、回収率が10%未満、なんていう悲惨なケースもある。

(そういう調査は、もはや信憑性を持ちえない)

統計法で国民に回答義務があるような国実施調査でも、実際の回収率は70%切ったりしている。

例えば国民健康・栄養調査も、回収率は70%未満。

自分は、不摂生な人ほど国民健康栄養調査に協力拒否してしまうから、「国民健康栄養調査」データより、

実際の国民健康状況は、不健康な方に傾いていると推測している。

・・・のような各種調査と比べると、この最高裁アンケートの回収率は、実に「優秀」である

ここで「優秀」というのは、「独裁国家選挙で、投票率与党支持率が圧倒的」なのと同様の「優秀さ」、ということで、

皮肉意味で使っている。

ここまで異常な回収率を達成した、ということは、

1.最高裁が、回収に向けて対象者プレッシャーを掛けまくった

2.もともと、従順な人、「お上には逆らわない」という人ばかりが、母集団になってしまった。

の2つのうち、どちらかだろう。(というか、両方だろう)

仮に最高裁が、アンケート回収のために、対象者(裁判員経験者)に「圧力」を掛けまくっているのであれば、

そのアンケートにおける回答内容も、「圧力」の影響があると考えていいだろう。

例えば「裁判員経験して、良かったですか?」という設問に対して、

「やりたくなかった、後悔している」とは「言い出しにくい雰囲気プレッシャー」があったのではないか?

実際のアンケート結果も、「経験して良かった」というお利口さん優等生な回答が多数派になっているのだが、

そのような「圧力」があったとすれば、それをストレート解釈すべきじゃないと思う。

そして、「お上に逆らわない、従順な人ばかり裁判員になっているのでは?」という仮説も、

結構当てはまっている気がする。

というのも、裁判員呼び出しを欠席すれば「過料が取られる」とされているのだが、

実際に過料を科したことは、報道ベースでは確認されてない。

(過料を取られた、というツイッターを見たことがあるが、下野新聞などは「これまで過料を課した実例はない」と報道)

⇒過料規定ストレートに受け取って、「お上に従わなきゃ」というマジメな人が、裁判員呼び出しに出席して、

「どうせ過料規定なんて、単なるおどしだろ?実際には過料を課したことないんだろ?」という不真面目な人が、裁判員呼び出しをすっぽかす、

そういう状況になっている。

まあ、法廷に「不真面目な市民」が紛れ込んでしまうのも考えものではあるが、

そもそもの裁判員制度の「理念」は、「できるだけ平均的市民意見を反映した裁判の実現」を目標としている。

まり、「不真面目な市民も含めた、平均的市民」の参加が「望ましい」のだが、現実は「マジメな市民、マジメ過ぎる市民」のみの法廷に化している。

なので、「アンケート回収率98.7%」という驚異の数値になっている。

「マジメな市民に偏っても、いいのでは?」という意見もあるが、覚醒剤案件無罪判決が続出しているのは、

「参加する市民が、マジメ過ぎる」ということも影響していると思う。

人を疑うことを知らない市民ばかりが裁判員になってしまっていて、被告人供述をそのまま解釈してしまうのだ。

いずれにしても、この「98.7%」という数字を、「高すぎて、逆にオカシイ」と感じる皮膚感覚が、マスコミには重要だと思うのだが・・・

2014-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20140520181847

横だが、裁判員に選ばれていないのに有罪も無罪もないだろ。

2013-12-21

裁判員の話

何度読んでも理不尽制度に感じる

人の仕事を何だと思っているんだ?来ないと罰金とか、権利侵害も甚だしい

中世ジャアアアアップ

2013-11-09

裁判員を「有給ないんで無理」って裁判長に言って断った結果wwww


1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/11/09 12:28:12 ID:j3qDf7020
一ヶ月後に労基きたんだけどwwwwwwww 

 社長は「裏切り者はだれだ!」って怒ってるwwwwww 

 俺のせいじゃないと信じたい

ワロタ

2013-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20130818201424

疑い深いB市民裁判員になってもプロ裁判官ほど検察官を信頼しないか

裁判官のみでやるより有罪率低くなるのは変わりないと思うけど

市民被告を信じやすいかもしれんが検察も信じやすいのでAとBで有罪率は変わらんように思う

「殺害現場写真法廷提示」は、裁判員制度以降の悪習では?

「殺害現場写真を、(素人で強制徴用された)裁判員に提示してPTSDを発症させた」ことが司法界で問題になっている。

「殺害現場写真」を量刑判断の参考資料として法廷に提出するようになったのは、裁判員制度になってからじゃないか

職業裁判官オンリー時代だと、「検察側が殺害現場写真裁判官に提示する」ということは、あまりなかったんじゃないかと思う。

その前提には

職業裁判官は、殺害の残虐性をあまり考慮せず、量刑相場に基づいて量刑を決定するものだ」から

わざわざ殺害現場写真を提示する必要性も薄かったんじゃないか、と思う。

一方、裁判員制度という異常制度が出来たせいで、

裁判員には、残虐性に応じて、量刑を判断して欲しい、それが裁判員制度導入の趣旨」と検察側が「いらぬ期待」をして、

なので「わざわざ」残虐写真を提示するようになった、という気がする。

裁判員制度導入時には、この残虐写真PTSD問題は、あまり議論されてなかった気がする。

関係当事者の議論が拙速だったことが最大の要因だが、

検察側の法廷戦術変化を惹起してしまう、ということを、法曹関係者が見抜けなかった」ことも、要因では?

要は制度設計がクソだったということだが。

※因みに

 「残虐写真耐性が無い人の裁判員辞退を認めてしまうと、裁判員グロ写真愛好家に偏ってしまって、

  『平均的市民による公平判断』という裁判員制度の清く正しき理想崩壊してしまう、

  だから残虐耐性ゼロな人にも、首に縄付けてでも動員すべきだ」という意見もある。

 でも心配しなくても、『平均的市民による公平判断』という清く正しき理想は、かなり崩壊しているか大丈夫

 今「真面目に出頭要請に応じて、裁判員を引き受ける人」というのは、

 「平均的市民より、マジメ度、大人しい度が高い人」に既に振れてしまっているから。

 「ずる賢い人」は、

 「過料規定はあるが、制度発足後、過料徴収の実績がない」ということを調べきって、

 「出頭要請無視しても、実際にペナルティがない」と踏んで、出頭要請無視している。

 「正直に出頭している母集団A」と「出頭しない母集団B」を比較したら、

 Aの方がBよりも「真面目な人、気の弱い人」の比率有意に高いと思う。

 この段階で、制度理想とする「全ての市民の平均像」からズレてきている。

 その証拠に、覚醒剤密輸案件での無罪判決が相次いでいる。(法曹関係者が「マズイ」と思うレベル)

 覚醒剤密輸案件は、被告人無罪を主張することが大半で、「被告人の嘘をいかに見破るかがポイント」の事案。

 恐らく、裁判員を素直に引き受ける「素直なA市民」は、「被告人言い訳は、それなりに正しいと思う」を素直に判断するが、

 「狡賢さが身についている、疑い深いB市民」が仮に裁判員になったら、「被告人は嘘ついてるじゃん」と判断する。

 誰も指摘しないが、市民母集団バイアスが、覚醒剤密輸事案判決に影響している可能性がある。

 ・・・こんなこと書くと「狡賢いB集団徴兵逃れを許すな、過料を徴収しろ」という議論になりそうだなあ

2013-08-12

痴漢冤罪の立証はこのままほぼ不可能なままでいいのか?

俺はダメだと思ってる。

推定無罪観点から捜査を進めるべきだと思うし、何より痴漢をしてないのに“した”と無理矢理認めさせられるのは如何ともし難い屈辱だ。

警察は何に置いても被害者女性の味方だけど、先に言うと現行犯逮捕でないから、痴漢したと容疑を掛けられた時点では犯罪者ではない。

その犯罪者の可能性があるだけの人間を“罪を認めるまで拘置所で21日間抑留”するのは人権問題に当たらないのか?と思う。

弁護士を呼んだ場合でも、多かれ少なかれ示談させる方向に向かわせようとするので痴漢容疑者にとってはきわめて厳しい状況が続く。

しかしたら無実かもしれない人一人の人生破綻してしまうかもしれないのに、警察弁護士司法社会の見る目が痴漢の有無関係なく厳しいのは異常だと思う。

そしていざ裁判になると司法痴漢容疑者の有無を聞かず99.999%で有罪としてしまうのだから司法社会および民主主義社会とは思えない杜撰さだ。

本来、司法というのは公的な立場から公平に裁く事を目的とする場のはずなのに、痴漢案件については物的証拠および状況証拠を判断材料にせず、ヒアリング等でまとめた調書のみで

この容疑者を裁こうというのだから旧態依然魔女裁判だと言える。

裁判員制度痴漢事件のようなヒアリングのみの判断材料の元では明らかに不公平な中での判断となる。

結局は人の感情論というあいまいな判断基準の元に裁定が下されるのだから痴漢容疑者の心理状態は計り知れないほどの緊張と疲労困憊を味わう事になるし、

裁判員の方もこれで合ってたのか、実は冤罪者を罪に陥れるんじゃないかという恐怖もあって適切に判断する事が出来ない。

まして女性は同じ女性である痴漢被害者に同情し容疑者を敵視するのは明らかだし、男性無駄正義感でもって容疑者を叩こうと考えるはずだ。

これでは推定有罪かつ有罪100%だと有識者から非難されるのも当然だと思う。

では痴漢冤罪の立証は不可能か?というと、仮に立証が可能だったとしても、司法というのは一度下した判決を覆すのは司法を否定することになるといったチャチなプライドから

何の脈絡もなくただ規則だ規定だとかで棄却しがちだ。

なので、感情論で決められる痴漢事件というのは、きわめて後進的というか痴漢事件における判断というのが状況証拠もないというのは異常だと思う。

からこそ、痴漢冤罪についてはもっと議論されるべきだと考える。

2013-07-11

検索履歴だって立派な状況証拠になりうる

PC遠隔操作事件の記事のブコメがあまりにひどいので、ちょっと突っ込みいれとく。

なんか検索履歴だけで、有罪確定なんて!みたいな馬鹿ブコメが目立つから言っとくと、それだけで、有罪なんて記事のどこにも書いてないからね。

あくまでも状況証拠の一つだから

なんの謂われもない人が、江ノ島首輪って調べただけで有罪確定されたら、そら困るけど。

今回の状況証拠を積み上げてみると、そこまで筋の悪い証拠とは思えないし、裁判俎上にはあげてもいいんじゃないかなと思うけど。

今回の状況証拠をまとめると、

検察を恨んでいたという動機があり

②同じような罪を犯した前科があり

③一般の人よりかはプログラムの知識はあり

④事件直前に物証の出た雪取山や江ノ島に行っており

犯人からメールに出ていたぬいぐるみの購入履歴がある。

これからの条件を満たしてた人で、犯行宣言メールが送られる直前、報道される前に、 江ノ島首輪って調べてた人ってなかなかに怪しいと思うのだけど。

そんな偶然って重なるもんかね?

もちろん疑わしきは罰せずなのは重々わかってるけど、とはいえある程度高い可能性があるなら裁いていかないと司法は成り立たないよ。

その観点で考えても、十分検察として訴える証拠は揃ってると思うけど。

検察の横暴がらみで、みんなナーバスになってる気持ちもわかるけど、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い方式で過剰反応するのはどうかと思うよ。

もし、片山被告犯人で、そのまま無罪放免社会出たらどうなるの?また犯行を繰り返すよ。それももっと巧妙な手口で。今回は犯行声明なんて馬鹿なことはしないかもしれない。そうなりゃ社会は大混乱だよ。

からこそ、その危険性があるからこそ、片山氏を被告として裁判は開かれる必要はあるよ。

もし無罪なら不運でここまで疑わしい偶然が続いてしまうと申し訳ないけど、やっぱり裁判で弁明してもらう必要はあると思う。

追記(23:00)

推認の程度について

ここらへんは、個人差の出てくるところだから、差があるだろうなとは思う。

でも奇妙な時期的一致(マスコミ検察挑発メールが届き報道される2、3日前に、写真の猫に近づく片山被告の姿が防犯カメラに映っていたリ、「江の島」「猫 首輪」という言葉検索してたり、USBを埋めたとほのめかした東京近郊の雲取山に、片山被告はその1カ月ほど前に登っていたこと)をしっかり考慮したうえでの判断なのだろうか?

論理的思考について

論理的でないというなら、論理的に本記事に反論すればよいのでは?

前科がある人の差別について

前科の内容にもよりますが、片山被告前科再犯の可能性が十分あると思うので、普通の人よりも疑われても仕方ないと思います

差別犯罪を犯した人の当然の報いでは?

罪人を演じろ?

よく意味が分かりません。演じろなんてどこにも書いてませんが。

追記(6:00)

肝心なところになれば全部元増田主観

えぇ肝心なところは主観ですが。

ですが、この主観は、同じように検察も持っていて、その主観いか客観性を持つか、そのことについて裁判で争われるわけで、僕の主観客観性を持つかどうかは裁判次第ですね。

こんなに疑わしいやつが無罪であるはずがない!!

どこにそんなことを書いてあるのか?有罪と疑うに十分な状況であると書いたまでですが。

繰り返される中世という言葉について

僕の知らない超未来では、司法機関犯罪を疑う権利すらないのかもしれませんが、

現世では、犯罪の疑いがあれば逮捕され、有罪である検察で判断されれば起訴され、実際に無罪であるか有罪であるかは、裁判所で判断されます

これのどこが中世なのか?よく分かりません。

放火現場にいつも彼がいた」 ただそれだけで逮捕してるようなものなんだけど

なぜ限定的にとらえるのかわかりません。状況証拠は、積み上げです。元記事にもなぜか検索だけで起訴されるなんて!みたいに一部証拠だけを限定的に取り上げて、起訴は不当だと書く人が多かったので、この記事を書いたのに、いまだにいるとは……。本文を読まれなかったとしか思えない。

放火現場にいつも彼がいただけでは、もちろん起訴には至りませんが、彼に放火前科があり、かつ犯人に関連するような検索たまたま放火の直前に行っていたら、十分起訴されると思います

被告には無罪証明する義務は無い

その通りですが、かといって検察裁判員裁判官も神ではありません。自分無罪だと確信していれば黙っていても無罪になるというわけでもなく

検察の立証は疑わしいといった程度には弁明する必要(義務ではなく)が被告にはあると思います

2013-07-07

無知かしいナァ...

裁判員成ることで、「グログモ画像を意に反して見させられて、悩みを身近の誰にも伝えられずに精神的に負担を抱える」可能性をちっとも考えてなかった。

『「9人全員の知恵の結晶。1人で責任を感じる必要はないですよ」』ってのもかなりブラックジョークのほうな)な気がするなぁ(苦笑)

でもじゃあ「オレらそんなのメンドいしオマエらにカネ払って任せるからいいように殺っといてくれや」って図式もなぁ・・・

2013-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20130617021047

人種を理由に入団を拒むことは出来ない

裁判員だって利害関係のある人ははじかれるんだからこういう時もそうなんじゃないのかな

2013-05-08

裁判員は、楽なアルバイト

裁判員というモノ。

誰が、裁判員制度をやってくれと頼んだのか知りませんが

知らない間に始まっていました。

ところで、裁判員というのは、報道では

裁判員裁判の判断の重み」とか「裁判員の心理的負担」とか

言われていますが、私は全然そうは思いません。

だって裁判員に何の責任があるんでしょうか。

法律専門家プロが「懲役○年」と言うのならわかります

でも、全くの法律シロウト判決を出す。

そして何より、一応守秘義務というものはありますが、

間違った意見を言っても、間違った判決を出しても、裁判員は何の責任も負わなくていいんです。


間違った意見を言った裁判員懲役何年、罰金○円

もしそうだったら「裁判員の判断は重い」でしょう。

「こいつは死刑にしよう!そうだ死刑だ!」→実は無罪でした。

こうなった場合でも、誰も責任を負わなくていいんです。

間違ったことを言っても、責任を負わなくていい。

守秘義務はありますが、裁判員でしゃべったことにはなにも責任はつかない。

自由に意見を言って、それで日当と交通費がもらえるんです。気楽なアルバイトです。

俺のところに「裁判員やってくれ」というのが来たら、喜んでやりますよ。

から遺体写真を見たらトラウマになった。だから訴えてやる」

てのも、ちゃんちゃらおかしな話です。

そんなに嫌だったら辞めればよかったのに。

2012-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20121019002401

警察捜査への許容範囲

・証拠物押収 おk

家宅捜索 仕方ない

逮捕 しょうがない

・取調べでの自白の促し おk

・取調べでの脅しによる自白強要 ダメ

今回の件で、警察このやろ、とかあまり思わないな。

自白なんて秘密暴露的なもの以外は役に立たないんだから裁判員になっても証拠と見るのやめようということを思ったくらい。

こんなイージーミス警察は起こしまくるんだから警察スピーカーになってるだけのマスコミの事件報道鵜呑みにするのやめよう。

特に逮捕容疑者真犯人」というイメージ報道で、社会的制裁を下すのはやめよう。

被害者側の立場になったときも、マスコミにのせられて、わけもわからないまま「容疑者」を罵倒するのをやめよう。

全ては裁判で決着がついてから

警察が大ポカやらかしても裁判で取り戻せる。

なんたって3回もやるんだから

それが司法

2012-10-18

取調べがまともなやり方で行われているなら

やってもいないことを「自白」する人間なんて出てくるわけがない。

裁判員より無作為抽出された取調べの同伴市民の方が必要なんじゃないの。

2012-10-17

これ判決理由が迂闊過ぎね?

数カ月前の発達障害者による殺人事件の判決について、今更の疑問。

http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012073001002297.html

既に多くの方がご存知の通り、この判決のうち、特に社会の受け皿が~」のくだりについて、そんなん被告人責任じゃねーだろとか、差別に繋がりかねないといった声が少なからずあり、また福祉に対する挑戦という見方をする人も。


思うんだけどさ、これ単純に「遺族の感情を重く見て」って判決理由じゃダメなの?

社会の受け皿」とか余計なこと書くから患者や支援者をはじめとする多方面からツッコまれるわけで。

裁判員の間でどんな議論があったかは知らないけど、少なくとも判決を取りまとめた裁判官は、この判決文に対する世間の反応を予測できないようなバカじゃないと思うので、何故こんな判決理由にしたのか理解に苦しむ。

そりゃ刑罰は遺族や世間の人々の溜飲を下げるためだけにあるもんじゃないのは分かるけどさ、現に光市の事件では遺族や世論の声に押されて、より重い判決(死刑)が出たわけでしょ?

その「前例」を踏襲すればいいだけじゃね?

2012-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20121005232021

情状酌量で軽くなったり、悪質なら重くなったりするよ。

でもじゃあ2割増しにしよう、とかその程度の範囲で充分なわけでさ。

いや、だからさ。

それって結局裁判員裁量なわけでしょ?実際のところは判例重視であって裁量なんてほぼ建前にすぎないとしてもさ。

だったら、酌むかどうかは別として論拠を立てて主張すること自体は自由でしょうがよ。

裁くのが自分感情感覚な人は、そもそも議論の余地がないんですよ。

増田自分感覚量刑妥当性をはかるんでしょ?

それと同様に違う感覚量刑妥当性を主張する人がいるでしょ?

そうなったら、そこに話し合いの余地なんかないんだよ。

「これこれこういう犯人行為は極めて悪質で人間性を欠いたもので、被害者の心情は計り知れないものがある。犯人行為被害者尊厳を踏みにじり心身を深く深く傷つけるものであり、厳罰に処されるべきである。よって量刑は上限の30年」と主張した場合に、話し合いの余地が全くない程にズレたこと言ってると言えるか?

話し合いの余地がないっていうのはツッコミどころ全然ないってことだろ。

そこまで無欠じゃありませんよこんなアホみたいな主張は。崩しようはいくらもあるでしょ。

流石に量刑が過剰ではないか、と同席した誰もが思うかも知れない。

そしてそう思った奴はそう主張するつもりなら、過剰だと思ったその感覚に根拠をつけて論理立てて説明する責任が生じる。それだけのことでしょ。

それに筋が通っていたら、例えば過去に同様のことを行った例があってその時は求刑の二割増で落ちがついたという話が論拠として出てきたら、こっちはその「二割増」をひっくり返すかそれともそれで手打ちにするかを考えなくてはならない。俺なら流石にたぶん手打ちにする。よっぽどの相違がなければ何だかんだで判例主義強いしひっくり返せないだろう。あー裁判員制度ってうぜえなわざわざ参加する意味あんのかなーとか思うだろうが。

或いは、犯人行為残酷だが「人間性を欠いて」まではいないとか、犯行時確かに被害者尊厳を傷つけたがその回復に努めたと解釈できるような証拠があるとかね。それが本当に保身でなく被害者を慮り自己行為を悔いていると言い切れる行動なら、30年は行き過ぎだから20年にしようみたいな落としどころを持ち出すことは可能なはずだ。

逆に、過去にはこれに匹敵するような…なんだろう、侮辱?を伴う傷害・強姦例がないというなら、つまり例えば「論拠は特にないけど流石に多過ぎだろ」みたいな空気相場を決めようという話に落ち込みそうなら、俺は俺の判断であくまで俺の説にこだわるだろう。

裁判に限らず、落としどころを見つけるのなんて基本はそういった擦り合わせの繰り返しでしょ。

どうせ最後多数決だ、俺が一人で何を喚こうとそれが「不当」なら通らないさ。

完全に主観を排除することは出来ないし意味がない。

主観が要らないんだったらそもそも裁判人間とか要らないでしょ。

犯罪データベース化して特徴のタグでもつけて検索して自動的に量刑が算出されるようにすれば済むじゃん。

それとも主観を排除する努力が足らないってことかな?

それはそうかもしれない。でもいいじゃん。

裁判員制度の紹介サイトに書いてあったよ、自分感覚を前提にしてどのような刑にすべきかという意見を積極的に述べていただきたい」って。

2012-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20121005191528

>つまりさ、裁くのは俺の感情だ、ってことになると思うんだ、その回答だと。

感情というか、感覚だね。

そう、俺は最終的には俺の感覚で裁くだろう。

何故なら罰の妥当性について責任を負うのはから

むろん実際はそう単純な話のわけがない。裁判員は何人かでチーム組んで量刑を話し合うもののはずだしプロ裁判官だって同席してあれこれ教えたり意見くれたりするはずだろう。

しかし様々な情報を取り入れて最後に俺の決定を行うのはどこまでも俺自身だ。

からチームで話し合った結果酌んでもらえるか却下されるかとは別に、俺は俺が納得できるだけの理屈を組み上げなければならない。

仮に被害者やその家族加害者やその家族に詰め寄られたときに、自分はどう考えてその量刑にしたのかを説明できるようにしなければならない。

本当に考え抜いて「過去の例ではこれこれこういう状況に対してこういう評価で懲役何年だったから、今回も鑑みてプラマイこれくらいで、最終的に何年」という結論に達せたならそれはそれでいいが、「そもそも過去からしておかしくね?この要素判定に入れてなくね?入れるともっと懲役多い/少ないんじゃね?」とか思うことって普通にありえるっしょ。

そういう風に疑問もつのって、日本司法制度が相当ヤバいってことになっちゃうんスか?

逆に、直近の類似の事件の相場に沿ってというのは危険なことじゃないと言えるか?

直近に類似の事件が無かったら何をもって相場の範囲の中から適切な量刑を拾い上げるんだ?

俺が出したような事件なら、怪我をさせてるのでまずは傷害で、ここ最近相場なら何年プラスレイプしてるので相場から何年プラス集団なので何年プラス、飲んでるので(判断能力低下で)何年マイナスみたいな具合になるわけか?

明らかに被害者を徹底的に貶める行為として排泄物をかけるという真似をしているわけだがそんなものに直近相場なんてありうるのか?立ち小便の飛沫が風に乗って通行人に引っかかったのとはわけが違うぜ。

何だかんだで相場がありそうなのが怖いが、敢えてそれを無視して「近年稀に見る悪質さ」「被害者を著しく傷つけるもの」と評価して刑を跳ね上げることが何故悪い?

あの例では幸いにも被害者は(今読み返したらアバラも折ってたが)命を取り留めた。

だがたとえ被害者が死んでいたとしてもたぶん死刑には問えない。強姦致死の最高刑は無期懲役からだ。

それって現代価値観である程度妥当と言えるのか?オイ。

どう考えても生命同然に尊重されるべきものが明らかな害意をもって損なわれているのに、その報いは生命が損なわれた場合と等しくない(例えその犯罪の結果被害者が死に至っても!)というと物凄い不公平感がする。

逆に「生命同然に尊重されるべきものとは生命のものとは別物なのだから死をもって購うのは不適当」とか言えちゃうのはわかるんだけど、じゃあ懲役妥当かっていうと全然そう思えないしそこで懲役妥当と結論付けることでセカンドレイプを行ってしまうことが避けられないのが痛すぎる。

http://anond.hatelabo.jp/20121005181058

>君にちょっとえげつない犯罪の記録読ませるたびにその犯罪量刑がポーンと跳ね上がるの?

俺が裁判員だったらそうなるかもねー。

えげつなさがある域値を超えたらきっとそうなるだろう。

この点をツッコみたいのかな?

俺がもし裁判員になって、担当した事件のえげつなさが俺の感性の何らかの域値を超えていたら、求刑15年の犯罪に対しても量刑はポーンと30年、倍に跳ね上がるぜ。

そして俺というシロートの心情がそこには大いに働いている。

から心情語ったぐらいで責められる筋合いはねえよ。

はいえ、こうして並べると確かに誤読やすいな。

すまんかったね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん