「マネージメント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マネージメントとは

2023-04-18

ゲームマンガで学んだことを会社で活かせられなかった

子どものころからゲームマンガアニメにふれてきた

これらの経験社会人生活で活かせそうなのに活かせられなかった経験を 2つ思い出したので書き留めておく

1. RPGパーティ構成を考えた経験

RPGパーティ構成を考える場合 物理攻撃魔法攻撃、補助や回復などキャラクターの得意不得意を考慮して役割を決めると思う

しかし実際の仕事では 役割を配属順序で決めたりと 得意不得意と役割の不一致を感じることもあった

自分ならパーティ構成を考えるようにもっとうまくできるのに と思っても 入社したての平社員がどうにかできるわけではない

プロジェクトリーダー部署長などの管理職にならないと その役目は与えられないからだ

しか管理職になるには 不満など抱かずに波風を立てず周囲の好感度を上げることに専念しないとならない

心を無にして何年も耐えたのちに 仮に管理職になれたとしても そのロールプレイングを楽しむ精神は残っているだろうか

そういえば私がいた会社では 魂の抜かれた NPC みたいな社員が多くいた

不満を見ないふりして心を無にしているうちに NPC化してしまうのかもしれない

ぼくのかんがえたりそうのかいしゃ

管理者ポケモンでいうとポケモントレーナーなので ポケモンに指示するのが仕事である

それを今までバトルをしてきたポケモンの中から選ぶのは無理があると思う

だめな管理者だと 指示はあまりせずに自ら実務してしまうが ポケモントレーナーにしたのだから

自らバトルしたくなってもしかたないか

たまに「技術上がりの社長」などのフレーズを聞くが 任天堂の故岩田社長プログラマーから

社長職に就く際 一から経営学勉強をしたらしい

やはり技術知識だけでは管理経営不可能なのだろう

2. 「仲間と協力し合う」

子ども向けのマンガアニメストーリー主人公もしくは一匹狼を気取ったキャラスタンドプレイ

走り 痛いめにあい 仲間と協力し合うことを学ぶ よくある展開がある

しかし私のいた会社では 隣や周囲の会話はあまりなく 一人ひとり課題に取り組み どつぼにはまっていたりする

しかしたら私ならその問題解決できるかも と思い 勇気を出してぐいぐい声をかけたときもあったが

迷惑踏み込みすぎ? と思い躊躇したりもした

ぼくのかんがえたりそうのかいしゃ

逆にゲームマンガアニメマイナス効果をもたらした経験

少年マンガなどでは主人公気合根性で困難を切り抜ける場面がある

そのようなシーンを山ほど見てきた私は 新卒入社した会社での初めての繁忙期で 隔日で会社に寝泊まりして

業務に向かいながら 少年マンガで見たような「負けるなああ」「やりきるんだ!」「やってやるーっ」などの

セリフ自分の頭に言い聞かせていた

その結果 繁忙期は乗り切ったものの プチうつ悪化しその後休職退職した

それからは どうも頑張り切れない体性になってしまった

10年近く 抗うつ薬は飲み続けている

春になるとよく 新社会人に向けた「つらかったら逃げてもいいんだよ」というメッセージを見かける

それに対して 逃げると逃げ癖がつく とか 逃げていいって言っても人生保証してくれないでしょ とか反対意見も見かける

私は 一生頑張れなくなってしまうくらいなら 辞めることになる会社での納期なんて気にせず

逃げればよかったとも思う(逃げ時がいつなのかは難しいが)

から マンガでは気力で困難を切り抜けるシーンばかりでなく 作戦アイデアや助力で乗り切ったり

撤退したことがいい選択とされる記憶に残るシーンももっとあったらよかったな と思った


私は ゲームマンガアニメ仕事に役立たない、マイナス作用した と言いたいのではなく

それらがかなり思考ベースに取り込まれていることを強調したい

から自分意識してないところでプラス作用している場合もあるのかもしれない

2023-04-02

目が覚めなければいいのに、と毎晩思う

思いません?!?!?

俺はマジで毎晩思うよ

いや、毎晩っていうのはウソで、翌日が休みの時なんかはそうでもないけどさあ

平日はマジで毎晩思うし、人生の70%は平日だから、まあ毎晩みたいなもんなんだ

イヤじゃん人生ってさあ

俺は目下、仕事がイヤなんだけどさ

毎日毎日、8時とかまでやってさあ、最近なんか11時までやってるからホントやってらんねえんだけどさ、それでも仕事おわんねえでさ、なんか罪悪感あんだよ

いや、これよく考えなくても俺悪くなくねえ?

定時に終わる仕事を振れって話だよなあ

ゴミなんだマネージメントが クズ会社なんだ

存在してる意味がねえんだよ 俺と同じでさあ

でさあ、そういう感じが万事じゃねえですか

小学校ときはさ、周りの奴らがみんな貧困層施設のクソガキでさ、暴力けが共通言語全然話通じねえし、まったく楽しくなかったな

周りのカスと話すより、校庭の隅の池にいるカエルでも見てたほうが楽しいんだ そのレベルだった

中学も似たようなもんで、高校受験がめんどくさくて、大学に行ったらもう、2年くらいから、就活就活資本主義!って感じでサイアクだった

そしていまのクソ環境ってワケ

苦しい助走を経てゴミみたいな場所に飛び込まされるの、マジで何?

これ何のための何なんですか?

ホント何とかしてくださいよ

何とかならねえんだよなあ

なので、こうやって、いつも通りに寝てさ、そのまま、いい感じにコロッと死んでさ、もうおしまいっていうのがいいよな〜と思うわけ

人生になんの未練もねえからさあ

世界の行く末に興味がある…あります

AIの見せてくれる未来‥.面白そう!

・グレートキャニオン、エアーズロックグレートバリアリーフ深海宇宙水晶洞窟溶岩の海、いいなあ、見てみたい!

・とうとうティアーズオブザキンダムが出るぞ!プレイ映像見たけど、ありゃ〜面白そうだ!

・春が来て、川沿いをぶらぶら歩くとメチャクチャ気持ちいい!

どうでもいい〜全部どうでもいいわ ゴミゴミ

早く消えてえんだよ俺はよ

自由にならねえじゃんどうせさあ

週の70%以上クソ労働従事させられんのが人権侵害じゃなかったら何なんだよ

いや、っていうかさ、人権って概念を疑いたくなるよな

俺はさあ、全ての存在はね、生存なんてものに縛られずに、もっと自由に、こう、ハツラツとさあ、元気に楽しく、なんでもやって、何のことも考えずに、やっていく権利があると思うんだよ

そんで、その権利ってのはさ、これまで、誰に対しても、いちども確保されてこなかったと思うわけ

なんでかっていうとお、

それはあ、

生命のものが呪われてるからなんだ

呪われてるっていうのはさあ、ファラオとか平将門とか、そういうみみっちいハナシじゃなくてさ、こう、もっと観念的なものとしてさ、祝福の反対っていうんですかね、あり方として悪い・まずい・ダメってことですよ

嫌いなんだよ生命がさあ

生命って好きですか?

全部滅びるべきだって最近マジで思うわけ

ゲームラスボス とか見てさあ、ねえだろこんな思想、滅んでどうすんだよ!と、子供の頃は思ってたけどさあ

俺、絶大な力手に入れたら、たぶんラスボスになるわ

生命滅ぼそうとするもん絶対 間違いない

でもさあ実際それをやろうとしてるときはすげえ楽しいだろうなあ

生きてるのも悪くない!とか思っちゃってさあ

生きるっていうのも悪くないものだな!ハハハ!とか言いながらさあ、全ての生命抹殺してえよ

なぜなら、生きるっていうのは、実際悪いからな

早く死にて〜 早く死にてく〜ねえスか?

人生に対して「マジで勘弁してくれ」以外の感情を抱いたことがマジでない

ホントカスだと思う もっとダメ

2023-04-01

anond:20230401101546

そうだな。新人教育仕事を教えるのは間違ってるということだよな。まず最初マネージメントを教えるべき。

2023-03-31

anond:20230331193028

いやだから何度も言うけどマネージメント崩壊している馴れ合い中小の方が取りやすいぞ

まぁ大企業でも中小でも義務なのでそもそも取れないってないんだが

2023-03-30

年がら年中同じ話しているけど記憶喪失かいな anond:20230330224359

普通生活東京の子育て世帯いくら?⇒30代で月54万の収入必要(年収650万円)

 

ハフィントン・ポスト例のアレ

▼ 夫(正社員)と妻(非正規社員、夫の扶養内)、公立小学校私立幼稚園に通う子供2人がいる4人家族

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdabc66c5b6f24ae35d46d1

上記に対して『貴族か?』とか米つけているヤツいて地獄みがあるなぁと思いました

ワイさんが1人で暮らしてた1Rは10マンやが?かつ別に高級じゃないが?

 

練馬区, 40平米以上, 賃貸マンションまたはアパート, 家賃の上限は 95,000円

上記の条件だと、駅まで徒歩20分は掛かる自転車必須(悪天候タクシーは期待できない)

築30年前後相場じゃよ

2LDKくらいならマンションもあるが3DK以上欲しいなら木造だろうね

1人ひと部屋ないのもうーんだがそれは目を瞑ってもファミリーが暮らす家が木造アパートってあのさぁ(防音)

 

ホームズ練馬区賃貸[賃貸マンションアパート]物件一覧|住宅・お部屋探し情報

https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/nerima-city/list/

 

なによりスゲーなって思うのが食費1人300円ってとこ

仕事満員電車に疲れながら速やかに帰宅しても自宅近くの駅に着くのは19時

こっからえっちらおっちら自転車で自宅に帰って、外食中食に頼ることな毎日自炊ですぜ?

 

このタフさ&手際の良さ、節約系・時短系・自己マネージメント系の YOUTUBER やインスタグラマー&ブロガーでも目指した方がいいのでは???

まぁどう考えてもお貴族さまの生活じゃあないですね

 

もし上記が余裕過ぎるって人がいたらもっとドヤっていいですよ。間違いなくそれは技術です

多くの人にはマネ出来ないよ

健康や好みが考えられてない食事ダメよ。もちろん上記はそれがクリア出来ている前提)

 

もうひとつ地獄だなぁって思ったのが全部足しても54マンにならないよって米

 

いや、年収650万円(いずれも税・社会保険料込み)って書いてますやん、額面この額が必要ってことじゃよ

 

まぁ東京まれ東京育ちとして4人家族の最低ライン世帯年収650万円は違和感はない

ただフツーではなく最低ラインな?

マンションなら2LDKで3DK以上求むなら木造って地獄じゃん。しかも駅まで自転車🚲

団地のがええわ、所得マジックhttps://anond.hatelabo.jp/20200713070937#)で団地に入居出来ませんけど

anond:20230330145755

これ本気で書いてそうだから怖いな

 

でも無限産休育休がうざい・子持ちフォローがウザいとか書いてる増田(見本 anond:20230328204201)が居るけど、

マジでこの増田(anond:20230330145755)みたいなのがいるような程度の低い、マネージメント崩壊した馴れ合い職場じゃ無いと、

だあれもフォローなんかしないぞ、だから子育て様がイキってる職場転職1択なんや

 

何度でも繰り返すが、給与いいところ大企業よりも、

中小ベンチャー定型業務やらせてるだけなのに、公私混同馴れ合いマネージメント崩壊している職場のが、

育休が公務員並みにとれる

あとは、経営者が "家族ごっこ"したい中小

企業投資家のものではなく共同体のものという思想について異論特に持っていないし、

リスク取って起業している創業者思想体現する事ついても咎める気まったくないが、

 

キミらってほんとうにアットホーム職場が好きね

2023-03-29

anond:20230329155504

これはその通りとしか言いようがない

仕事でも感情に振り回されたプロジェクトがうまく行かないことくらいプロジェクトマネージメントに長じてるなら知ってるだろうにな

家庭を仕事に置き換えたいなら感情コントロールができないとスタートラインにすら立たない

anond:20230328134714

ペアプロはつきっきりのOJTじゃねえよ。

非常に集中力を使う厳密さが必要作業に関して実行役と、同じ作業俯瞰して全体を見渡したり逆に本筋以外の細部をチェックする役のペアから、あまり家事に置き換えられない。

しいて言うなら二人とも作ったことのない新しいレシピに取り組むとき、一人が調理担当して、もう一人がレシピ本を見ながら次の手順を示したり、料理酒みりんを間違えていないかチェックするような役割分担だ。

うまくやればノウハウの伝授という副作用もあったりするがそれは本質ではなく、スキル差はない方が望ましい。

大体モラハラ気質ベテランプログラマーと低スキル新人プログラマーペアプロが成立するわけないだろ。いや新人プログラマーというよりベテラン営業マンに繁忙期だからプログラム書かせるようなもんか。

から学ぶしかないんだよプロジェクトマネージメントを。お互い素人なりに少しずつ学んで取り入れていくんだよ。

家庭の運営がうまくいかないときプロマネの本を読んで改善のヒントを見つけるんだよ。

2023-03-28

無限に同じ話してるけど転職一択やで

今日子育てのために転職しました増田見たけど、

(あからさまに創作だが、ライフステージに合わせて職を変えるという考え方自体大事なので、突っ込まないでおいた)

 

何度何度も言うが、そこそこ給与いいところはだーれもカバーなんてしないぞ

余人をもって替えがたい三顧の礼で迎え入れた人材ならばともかく、

どうぞどうぞ。でも戻ってきてもオメーの席ねーから❤︎』(ニコニコ)で世界中終わりだぞ

籍はあるけど席はない。この違いお分かりになりして?

 

給与いいところ大企業よりも、

中小ベンチャー定型業務やらせてるだけなのに、公私混同馴れ合いマネージメント崩壊している職場のが、

育休が公務員並みにとれるよ

 

あとこれも毎回繰り返し言ってることだけど、

始めから有期雇用を選ばない事はできるし、選ぶにしたって育休から戻ってくるまでの期限付きの求人選択肢しないことも出来る

不安定雇用の人のお気持ちに寄り添おうっての自体別に悪かないが、

みんなちゃんと考えて仕事選んでるから、そんな心配したりかわりに怒らんでもいいぞ

anond:20230328204201

普通プロジェクトマネージメントなんてできない

しんざき氏の記事を読んだ。

https://blog.tinect.jp/?p=81116

要は家庭運営は「プロジェクトであるのだから適切なプロジェクト運営を行う必要がある、という趣旨で内容については概ね同意ではあるのだが、これを実践しようとするには大きな問題がある。

普通の人は「プロジェクトマネージメント」なんてできないのだ。

はいろいろな会社の小さめのプロジェクトに参加して開発を請け負うエンジニアなのだが、まともなプロジェクト責任者に当たるのは20%もない。

ここでいう「まともな」というのは、

タスクを適切な粒度に分解できる

タスク同士の前後関係を把握してスケジュールを組める

品質コスト納期考慮とした優先度付けができる

という、プロジェクトマネージメントを行うにあたっての最低限のスキルがある人である

もちろん優秀な人が集まる大企業であれば多くの人が簡単にこなせるだろうが、私が参加するような中小企業にいるような人たちには難しいのだ。

そして社会においてはそちらの方が多数派だろう。

まり、「夫婦人生というプロジェクト」において、プロジェクトマネージメント的な方法を用いて適切な運営を行おうとしても、なかなかに難しい話なのである

そして更に大きな問題が1つある。

誰かが明確なプロジェクト責任者であるなら、モチベの管理はその人の責任ですけれど、家庭運営というプロジェクトで「主従」があるべきではない

これはその通りなのだが、人生というプロジェクトにおいて最も大変と言える子育ての初期はそうもいかない。

相対的に妻が家庭運営にかけられる時間が多く、それにより知識の差もできてしまい、結果として妻側がマネージャー、夫側が指示を受ける側、という立場にならざるを得ないのだ。

そして妻側にプロジェクトマネージメント経験がない場合に、プロジェクト崩壊へと向かってしまう。

初産の年齢でなんらかのプロジェクトマネージメント経験がある女性がどれだけいるかを考えれば、多くの家庭が機能不全に陥ってしまうのは想像に難くないだろう。


問題点をここまで挙げたが、解決する手段はもちろんある。

まずは、妻の方がマネージャーとならざるを得ない状況が大きな問題なのであるから、夫も妻と同等かそれ以上の時間を家庭運営に割けるように、育休を妻と同期間かそれ以上の期間取得すれば良いのだ。

これはとても簡単な話だ。

次に、それができたとしても若い夫婦にはそもそもプロジェクト運営は困難だ。

それを解決するにはエンジニアリングの世界からヒントを持ってこよう。

ソフトウェアエンジニア世界には「ペアプログラミング」というものがある。

ソフトウェア開発をペアになって行うのだ。一人がコードを書き、一人がナビゲーターとしてサポートする。

一見すると一人しかコードを書いていないため作業が遅くなるように思われるが、二人がそれぞれコードを書くよりも開発が早く進む場合が多い。

これはペア作業を行うことで、ミス発見やすくなる、知識を共有する時間不要となる、チームワークが向上する、といったメリットがあるからだ。

家庭運営でも同じことをすれば良い。

まずは全ての作業を一緒にやるのだ。

分担するのは全体感の把握と個別作業理解が十分にできてからで良い。

ネット書き込みを見ると「夫はこの程度のこともちゃんとできない」という愚痴をよく見る。

「こんなこともわからないのか」と責めるようなマネージメントアンチパターンではすぐに無能な夫が出来上がってしまうので、そうではなくて「一緒にやろう」と声をかけて、何度か作業を見てもらって、その後実際にやってもらって、それで何回かすれば期待する作業をやってもらえるようになるだろう。

逆に、「何か手伝うとすぐに怒る妻」には「ちゃんとやりたいからまずやり方を見せて」「今度は俺がやるから見てて」というコミュニケーションをすれば良い。

日本の多くの家庭は話し合いの場を持つということすら苦手だと思うので、この「一緒にやってみてそれから分担を考える」というプロセスは導入しやすい。

これから子供が生まれる家庭で、夫婦共にプロジェクトマネージメントプロフェッショナルでない場合は、「育休を取る」「家事ペアプロ」この2つだけはぜひ覚えておいてほしい。

2023-03-25

anond:20230325115752

まぁそうね

マネジやコンサル技術要らんからそっちの方が向いてそうな増田ではある

もっとも外部の人間マネージメントしてもらおうとなんて現場はすべて地獄ですけどね

大したスキル無くとも給与が高いのでしゃーなしではあるが

2023-03-24

いや、ここまで完全にマネージメント死んでる案件(anond:20230320140300)、他にないんじゃないか

そのまんまじゃないけど似たような面倒くさい話はある(anond:20230320155300)

おそらく、ここまで死んでないと思うのよね

フツーは 経営システム本部/全社システム的なやつが作ったプランに基づいてお仕事していくんだが、

     

 

      <経営本部

         |

<🌟経営システム本部/全社システム的なやつ>

    |            |

<各インフラ担当チーム> <各社内システム担当チーム>

 |       |      |     |

ベンダー  子会社   ベンダー  子会社

 

 

 

そもそも、そこがまともにプラン作ってないんだよな

『各インフラ担当チーム責任者、各社内システム担当チーム責任者ベンダー、この3者でよしなにやってくれや』でほぼブン投げ

この時点でフツーと違う

 

いや〜これでよく経営陣は許したなぁ・・・って思うけど、お作法に則ったプレゼンがなされて書類が提出されたら、

なんとなくでハンコ押しちゃうんですかね????????? 

 

で、『よしなに』された、各インフラ担当チーム責任者、各社内システム担当チーム責任者は、

いちおう上から納期がある仕事押し付けられたのだから海外含めた全グループ会社巻きこんだ話だし、遅延ないように取り組むと思うじゃ無いですか?

ベンダー頼みましたで、環境調査部署・チーム間調整、展開周知、ぜんぶブン投げだから

『XXが出来ないと困るんですが、環境調査どうなっていますか?』とか言われても、

『△△はうちの担当じゃ無いです、誰が担当かも知らないです』とか言われても、

『○○部長に直接話を上げないでください』とか言われても、

ぜんぶ知らんがなんだよなぁ

それ、ぜんぶチーム責任者に任命されたキミの仕事だよ???????????????

 

つかこ技術支援と違うと思うんですけど、どういうつもりでクライアント要望そのまま受け入れてんだ?

そりゃ死人(物理)出るよなぁ・・・

2023-03-22

[] 今日会議も余裕で1時間オーバーになりそうです。ありがとうございます

でも、今日会議はワイ関係あるんだよなぁ。問題はワイが意見を言うべきシーンが殆どないといところだw

参加しているメンバーに偉い人いるから、そろそろ次の会議があるから・・・ってお開きになって欲しいンゴねw

 

つか、この会議にワイも関係しているが、内容が固まっていない段階で会議召喚される意味がわからンゴwww

いや、わかるよ。引き継ぎ会を開いたという記録を残したいんよな?

この件についてどう思いますか?ベースで今決めているように見えるのだがwww

 

ちょっとマネージメントが死んでるどころの話じゃないだろ

anond:20230320140300

2023-03-20

anond:20230320145301

ベンチャーでもメガベンチャーならもっと多いやで

でもメガベンチャーまではええのよ。ベンチャーは割と権限委譲できてるとこ多いし、

アサインしている案件ほどアホみたいに話を通さないといけない人がいるとか無いやで

 

A部署の"ぽ"チームメンバーには直接話さず、A部署の"ぬる"リーダーに話を通して"ぽ"チームに展開してとか、

B部署の"がっ"部長には直接話を上げないでください、"!"チームで揉んでから(作業説明の)会議依頼を出しますとか、

○○の件はC部署ではありません、どこが担当しているか知りません→会議で聞く→誰も担当していないことが判明→

グローバル会議確認してみますね → 思いつきで雑に決まるが口頭ベースで誰も責任を持たない

悲劇を繰り返さないために担当決めて貰う → "Z"さんに直接話を上げないでください。まずは○○チームの(無限に続く)

・・・とか、万事そんな感じやで

 

完全にマネージメント死んでんね。まぁみんな興味ない・やりたく無いんだろうね

[] 会議がもう30分以上延びてるんだけどワイ関係が無いんだよなぁ。閉じたい

チャット結論だけ教えてもらうわけにはイカンのか?

会議流しながら別作業してると唐突に話降ってくるから閉じたいんだよな

作業してる時に話振られて『もう一度(話して貰って)いいですか』って言うと、『当事者意識持って!(ぷんぷん😡)』ってされるからなぁ

 

デスマって結局これの積み重ねだからマジで

 

完全にマネージメント死んでるけど、話を通さないといけない偉い猫が多過ぎるで遅延を重ねて、過重労働になっているせいであり、

本来ならこういうのめちゃくちゃ得意な方々のはずなんですけどね

死なずに生き残った歴戦の勇者おすします

anond:20230320140300

anond:20230320110847

そう

プロンプトエンジニアリング技術じゃなくてAI自分の考えを正しく伝えるマネージメントスキルなんだよね

自分の考えを伝える先が人間からAIに変わっただけ

anond:20230320110202

もう死ぬまでコード書き職人ってのは無理だろうね

これからは0から新たなプロダクトを生み出せるアイデア創出能力か働き手(AIも含む)を使いこなせるマネージメントスキルがないと要らん人間またはAIと勝てるわけのない競争を強いられる人材になるだろう

AI効率的な使い方(プロンプトエンジニアリング)も言ってしまえばAIマネージメントから

2023-03-17

やらなくていい、とは言えないです。

じゃねえよ。

全部できるなら、それに越したことはねえけど現実リソースは有限なんだよ。

優先順位の高いもの対応して、低いものは切り捨てる

それをどこに線引くかはもらってる予算相談して決める営業判断だろ。

1件2万の格安案件にどんだけリソース注ぎ込むつもりだよ。

これが営業トップなんだからほんとこの会社終わってんな。

キャリアチェンジと人脈と役職と部下のマネージメント経験プラスになったから今年中に転職だな。

逆に言えば入社8か月だけどこれ以上はマイナスしかならんわ。

ええ加減腰を落ち着け会社に入りたいわ。

2023-03-07

アンガマネージメント

自分で気づいてる

今日の俺は筋肉痛寝不足仕事の疲れと上司への怒りと同僚への怒りでメンタルが非常に不安定

なんかつまんないことでぶちぎれてしまいそうだ

 

そうならないように気を付けよう

今日自分不安定だと自覚していれば、少しは我慢できるさ

 

でも本当は今すぐ帰って寝たいです

2023-02-26

anond:20230226190834

かに、売られたケンカを買わない余裕が必要だと思うよ

もし買うにしても冷静さが必要

怒ったら負けみたいなもんだよ

例に出すとアレだけど、ひろゆきは怒りをあんまりさない(内面ではイラついてても)から人気があるんだと思う

アンガマネージメント必要

2023-02-22

これを否定するエンジニア雑魚とわかるもの一覧

ソフトウェアエンジニアです。

COBOL

頭悪い人は使っていて脳みそオーバーフローしていたが、ある程度プログラミング能力が高い人には(勘定系システムの構築という一点においては)十分に良い言語

否定している人を見ると頭が悪いんだなと思う。

TDD

実績のある人が特定文脈でこれを否定すると、やったこともないやつがほれ見たことかと群がってくる。

十分な活躍の場があるということはわかっているのに、やったこともなくて否定する奴が多い。

システムインテグレーター

いわゆるSIerだが、大規模システムを構築する力に関しては否定できない。

Web企業10エンジニアをやった人よりもSIerの2年目の方がプロジェクトマネージメントスキルは高い。

顧客から要望を聞いて要件定義をできるWebエンジニアがどれだけいるのか。

React

今更否定しようがないほど当たり前になった技術だが使いこなせない頭の弱いエンジニアも多いらしく分断を作っている。

他にも思いついたら追記する。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん