「シャープ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シャープとは

2023-05-25

anond:20230524213039

要望出てきたらやるだの主力だから変えられないだのラインが云々だの、いかにも大企業(笑)によくいそうな使えない奴って感じで笑っちゃった。

シャープが鴻海に買われて業績一気に上がったけど、この増田メーカーもさっさと買われたほうがいいかもな。こういうグチグチ野郎が一掃されればきっといい商品出てくるようになるよ。

2023-05-24

https://anond.hatelabo.jp/20230524101129

食洗機

海外製を買いましょう。残渣はどこか消えます。どこにいってるんでしょうね?ミーレはぼったくりなのでボッシュかAEG(エレクトロラックス )を検討あれ。

コンロ

パナソニックラクキングリルにしましょう。内面が完全フラット化されており掃除が楽です。IH上昇気流が弱いので換気扇も汚れにくいです。

換気扇

パナソニック10年ノーメンテ…ではなく、3年メンテのやつを買いましょう。10年ノーメンテのやつは10年後に手の届かないところが詰まる設計になってます。具体的にはFY-DE3シリーズオススメです。

洗濯機

なんで防水パンなんてものがあるんでしょうね。掃除しにくいですよね。なので我が家では防水パンを無くしました。代わりに漏水を検知すると閉じる水栓をつけてます

洗濯乾燥機

どうしても乾燥機は埃との戦いになるので難しいところですが比較日立メンテやすいです。とにかくメンテの楽さを優先するなら乾太くんを導入しましょう。ドア裏に埃が集まる設計になってるので掃除が楽です。

炊飯器

ガス炊飯器しましょう。高級電気炊飯器ギミックは全てガス炊飯器の味を再現するためにあります。ガス炊飯器なら極めてシンプル構造で美味しいご飯が得られます

トースター

元増田言及してる象印バルミューダかな。

扇風機

空気を吸う機械なのでどうしても埃がつきます。埃を避けるにはフィルターを使うしかありません。というわけで空気清浄機がオススメです。が、ダイソンにするという手もあります。なおダイソン空気清浄機としての性能は期待してはいけません。

冷蔵庫

元増田言及してる三菱が一番メンテやすいです。製氷機も棚もとにかく全部外せます

ついでにオーブンレンジ

三菱ジタングがオススメです。パナやシャープ東芝のような売る気やる気を感じないのですが、製品の完成度は高いです。内部はフラット掃除やすいですし、なにより高機能レンジなのに操作簡単です。

三菱電機は不祥事が多いですが、やらかしがちなのは本社鎌倉あたりで、家電を手がける静岡製作所はまともです。

2023-05-21

俺の開発経験

[自社開発メガベンチャーわず半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc](https://note.com/joan_of_arc/n/ned510ca913c7)

この記事過去記憶を呼び起こさせた。

1. 今はなき鉄鋼メーカー研究所新規シミュレーションコード立ち上げ

メンター米国自動車メーカー転職して途方にくれた。電磁気学教科書を読み漁って掲載されているサンプルコード理解して、コード手打ちして3ヶ月で動く様にした。社内で誰も見たことが無い結果に驚かれた。

2. 鉄鋼メーカー人員削減が若手にも迫ってきたので、電子部品メーカー転職コードは書かず開発現場製品作品制作をモクモクと行う。

3. 色々あってプログラマー派遣会社転職ドコモ向けのアプリテストデータ作成するだけの仕事アサインされた。楽勝の仕事だったが、拘束時間が長く半年10kg太る。

4. 派遣で今はなきシャープ常駐でデジカメファームウェアの開発現場に放り込まれる。C言語の未知のコードLSI仕様書に戸惑ったが、親切な若手社員に助けてもらって独り立ち出来た。2年程やったが、雇い止めに合った。

VC++製の画像処理アプリメンテした。VB画像処理アプリ自作した。

5. 現NTT、当時住友銀行子会社で常駐で電磁界シミュレーションアプリの新機能開発を担当分散処理による計算時間短縮を狙う部分を担当分散処理はMPI(現OpenMPI)を使用。まずはパソコン2台で分散処理を行うもNIC(LAN Card)がボトルネック計算は出来るが1台で計算するよりパフォーマンスが出なかった。職場ジョインしたあとは、しばらくは訳がわからず、戸惑った。通勤時間が長く体が消耗した。

派遣プログラマーは嫌で正社員で働きたかったので、プログラマーにこだわらず職場を探した。知財の職に採用されたので、常駐先と派遣会社退職を願いでると引き止められて困った。退職を強行して転職できた。離職票の入手に苦労した。暑い夏だった。

6. 中小製造メーカー知財職場では要領よく仕事をこなしていると時間があまる。余った時間で社内WEBサイトを作ったりした。使ったのはASP(ASP.NETの前身VB.NETでコーディング)。フレームワークに従ってコードを埋めるとそれなりに動いた。DBMSAccessを使った。要するにmdbファイルデータを保存した。更新処理は管理者のみ、データの閲覧が主な機能であるWEBサイトだった。

7. 知財仕事は楽勝なのだが、やはり開発の仕事に未練が出てきた。iOSアプリの開発もやってみたくなった。10年以上知財仕事を行ったが思い切って無職転向した。親父も無くなり、遺産の整理もサラリーマンを行いながら難しかったのだ。(つづく)

2023-05-17

anond:20230517154352

コナミ上層部バカだよな・・・

コナミ製のアプリ全部に使われてるサイシャープ製のライブラリ全部使えなくなるだけですやんw

2023-05-04

シャープってもう外国企業から

シャープV字回復秘密」みたいな記事を見ても開いて見る気になれない。

2023-04-27

コロナも5類になるし思い出を語ろう

企業マスク作り出して高めで売ってたよな

シャープマスクとかさあ

2023-04-19

シャープはいい加減、マスク当選商法をやめよ

毎回毎回当選してて、うざいんだよ。

2023-04-16

12年連れ添った相棒(シャープ製)が逝ったらしい

冷凍食品解凍しようとすると、なぜかブレーカーが落ちる

凍ってないブツなら、普通に加熱できる。なぜだ。

一度、間違えて空焚きしたのがまずかったのかな・・・

2023-04-10

カレージャガイモはいらない

ジャガイモを入れるとなんか味がボヤける気がするんだよね。

ジャガイモが醸すのってようはポトフ的、クレアおばさん的なコクじゃん?

やさしさを秘めてるのよいい意味でも悪い意味でも。

シャープなキレ感、スーパードライ非情感が足りねぇのよ。

カレー必要なのは子を谷底に突き落とすライオンのアレなのであって虎穴にいらずんシチューを食っとけという話。

その点ニンジンはその存在の芯となる部分にやっぱ「香草」があるわけよ。

セリ科に生まれ宿命(さだめ)ってやつ?

まあジャガイモもあのトウガラシを輩出した名門と名高いナス科出身ではあるが……

良くも悪くも穏健派、調整役、幹事長タイプ


さあ今日今日とてニンジン大量投入いくぞ。

2023-04-08

(←承前)

https://archive.md/7nscp#selection-10369.0-11479.3 https://archive.md/L3Bbj https://archive.md/qAUOJ https://archive.md/Gxy3u https://archive.md/MEmej https://archive.md/7Ojwx

金田康正のド詰めへの助け船を移民議員への揶揄にずっと使い続けているセクターはさすがに目の付け所がシャープですなあ、とは。

とはいえJPEXスポット買っているだけなんだからJPEX価格が跳ねたら諦めて払えよとしか言いようがない”“仕組みを知っていれば既存の電力会社一択”は正しいけどねえ。)

2023-04-07

Gってふつう2弦開放じゃん?

2弦3フレット押さえるフォームもいい響きだな。シャリーンってしてて。少しシャープというか。

めんどくさくていつも2弦開放で弾いてたけど、ZEPとかは確実に2弦押さえたほうが感じが出る。

あとカントリーとか洋楽フォークとかも2弦押さえたほうがムードが出る。

2023-04-02

「ド♯」や「レ♯」も一音で言えるようにするべき

「ドシャープ」は長すぎだろ

「デ」とかでいい

「レシャープ」も長いから「リ」とかでいい

どうなん?

映画刀剣乱舞-黎明-

視聴理由ジャンルの違うオタク同士の集まりでお互いのカバー範囲ギリ重なるということで観に行った

イケメン特撮面白かった

・なんか思ったより「刀剣男士とは審神者とは」ってテーマががっちり考えて脚本作ってくれている感じがしてよかったし観て良かったと思った

・「以前はへり切り長谷部ハマってたけど最近あんまり摂取してないしフラットにみれるわ」と思ってたけどいざ登場すると萌え〜ってなった 

いやしかし登場シーンが多い

ギャル審神者との最後のやりとりもンン〜〜〜ってなるじゃんこんなん…

・黒目びびった

・ちょうぎ君の俳優さんと源氏兄弟俳優さん、滅茶苦茶キャラに合っててよかった

なんか頬がシュッとしてシャープな感じ

JK審神者正論シーン、少し長え…と思ったけどまあテーマ的に大事だし特撮からそういうシーンも必要か…のあとの刀剣ラッシュでブチ上がった

・あのおじさんと加州君、みたい

幕末組カコイ

博多君の隣にいた短刀の子の目が据わりすぎて「!?」ってなった

JK審神者以外の審神者の人たちの日常?シーン、もう少しみたかった 何かの特典とかでつくのかな

みんなそれぞれ素敵な組み合わせだったからみたい

・「ハイッ↑」パチーン、なに

 

2023-03-27

今日シャープマスク付けてるのに、

誰も「シャープマスクですね!」って言ってくれない

「目の付け所がシャープですね!」って返す準備はできているのに!

2023-03-20

anond:20230320130534

この頃のでき事

3月2日 - キヤノンが「EOS650」を発売。同じ日には旭光学工業が「ペンタックスSFX」を発売。

3月3日 - 日立製作所が全自動洗濯機静御前」を発売。

3月3日 - 武田薬品工業が「アリナミンV-DRINK」を発売。アリナミンシリーズでは初の栄養ドリンク

3月5日 - 岩手靖国訴訟で、盛岡地裁首相靖国公式参拝合憲判決

3月9日 - トヨタ自動車東京電力などの出資日本移動通信IDO設立現在KDDI前身)。

3月13日 - 中国残留孤児の定期訪日調査終了。

3月14日 - 日本南極商業捕鯨終了。

3月17日 - 朝日麦酒日本初の辛口ビールアサヒスーパードライ」を発売。

3月18日 - 神戸市営地下鉄西神・山手線学園都市駅 - 西神中央駅間が開業し全通。

3月18日 - 舞鶴若狭自動車道丹南篠山口IC - 福知山IC間が開通(舞鶴若狭自動車道では最初の開通区間)。

3月21日 - 中曽根内閣佐藤内閣吉田内閣に次ぐ戦後3位の長期政権へ。

3月22日 - アップルコンピュータが「Macintosh II」と「Macintosh SE」を発表。

3月23日 - 予讃線高松駅 - 坂出駅多度津駅 - 観音寺駅間、土讃線多度津駅 - 琴平駅間が電化四国では初の電化)。

3月28日 - シャープがパーソナルワークステーションX68000」を発売。

3月30日 - 安田火災ゴッホの「ひまわり」を53億円で落札する。

3月31日 - 三井物産マニラ支店長誘拐事件被害者フィリピンケソン誘拐から137日ぶりに釈放される。

3月31日 - 吉本興業劇場なんば花月大阪市南区。現中央区)が閉館、4月から近隣に新築したなんばグランド花月にその役割を譲る。 http://kansou-review.com/maisonikkoku-comic-155/

2023-03-19

anond:20230319081235

シャープとかも業務用の超音波洗浄機持ってたような気がする。あれ強力そうだよね。食器の塗りとか箔とか全部吹き飛びそうだけど。

2023-03-11

スプラトゥーン3から始めた人向けの、Xマッチへ挑戦しよう講座

スプラトゥーン3は1000万本も売れたらしいね?(任天堂「第83期 第3四半期 四半期報告書」より)

そんな中、風のうわさでは実質的な上位勢ガチマッチであるXマッチは、10万人いるとかいないとか。

全体の1%かな。まあそんなもんな気もする。

そんな中、せっかくだからバンカラマッチでS+帯、Xマッチの挑戦権を手にしてみたい人向けの説明をしてみたいと思う。

友人に説明する前の言語化なので、異論反論大歓迎。

大まかな前提としては、バンカラマッチが何かは知ってる、B帯以上にいるとベター、各ルール遊んだことがある、くらい。

サーモンランガチ勢向けに例えると、良編成で味方運が良ければでんせつに手が届く、でんせつ200は遠い壁、普段はたつじん+2ぐらい、というあたり)

基本的には、立ち回りでS+0に手が届くところまで。

ステージ構造について(スプラ3は、意図してライト寄りに作り直したスプラトゥーンだ)

プラ1やスプラから遊んでる人は感じてると思うけど、スプラ3のステージは見通しが良く裏どりルートが無い。

見通しが良く、全体の把握がしやすく、目線が通りやすく圧迫感が無い。これはかなり注意深く意図的に配置されていると感じる。

プラから始めた人はピンと来ないかもしれないので、具体的に行こう。

ナワバリバトルバンカラマッチガチエリアを基本のステージだと考えて、好きなステージを思い浮かべて欲しい。

サバ海峡大橋でもチョウザメ造船でも、ヤガラ市場でも良い。

どのステージでも、大きく3つにわけることが出来る。ここでは仮に、自陣(敵陣)、緩衝地帯、激突地帯と呼ぶ。

まず、リスポーン地点(倒されてしまった時にやり直す場所最初マップに降り立つ地点を自陣と呼ぶ。相手側の自陣が、こちからみた敵陣だ。

つぎに、緩衝地帯。Buffer Zoneとは言うものの、実はココが衝突のキーポイントになる。いわば押し込んだり、抑え込んだりする最前線になりがちだと言っても良い。

最後に、ステージ中央位置する激突地帯。ここにはガチエリアなら塗るエリアが設定されているし、倒したり倒されたりと忙しい場所になる。緩衝地帯へ攻め込むときポイントでもある。

敵陣へのルート基本的に1つしかなく、自陣からルートは3つは設定されている。

攻め込むには狭路(隘路、choke pointとも呼ばれる)を通るしかなく、迎え撃つ高所(高台とも呼ばれる)が確保されているとも言える。

つぎに緩衝地帯についても、多くても2つ程度しか敵陣へのルートが無く、よほどのことが無い限り適切な位置に立たれると見られる。

逆に、自陣から緩衝地帯を通って激突地帯に向かうルート複数設定されており、ここが押し込みと抑え込みの最前線になる。

激突地帯についても、複雑なギミックは無く、基本的には単に塗りあい倒しあいになる。

ステージ散歩したりすれば一目瞭然。

プラ3はどのステージ構造が把握しやすく、理解やすく、いきなり出会ってびっくり仰天ということが少ないステージ構造になっている。

これは、チャージャーやスピナーのような遠距離ブキに有利な構造になっており、スプラ1のサバイバルゲームのような角を曲がると誰かいるかもしれないというドキドキ感を消しているともいえる。

その代わり、圧迫感が無く、のびのびとわかりやすステージ構造になっている。

これは、過去作の既存プレイヤーヘイトを溜めることにもなっているので、功罪著しい。

まずはステージ構造的に、中央前線になりがちな場所、敵陣、くらいの感覚を持とう。

そうすると、例えばエリアなら、どのルートから攻め込めるのか、どのルートから押し込まれるのか、どこに立てば見張れるのかが分かる。

ヤグラなら、ヤグラの進行ルート+もう1つは緩衝地帯へのルートがあるはずだ。またヤグラから普段行けないルートへ乗り込める箇所がある。

アサリは、ゴールが自陣寄りにに設定されることが多く、緩衝地帯を押し上げた先にやっとゴールが現れることが多い。

ホコは逆に進行ルートが追加されることもあり、複数個所のルートを見張るステージと、真っ向勝負で押し合いするステージとがある。

ステージ理解は、状況把握の第一歩だ。

打開と抑えという状況

スプラトゥーン独自用語(というわけでもないらしいけど)の、打開と抑えを知っておこう。

まず、打開

ルール的に相手に有利な状態+塗りで自陣側に攻め込まれている状態を、どうにかするのを"打開"と呼ぶ。

プラ3はステージ構造が把握しやすく見通しが良い。つまり、塗りあい前線イコール最前線になる。

マップを開いて塗りあいの箇所が自陣側にあれば、押し込まれている。

打開しなければならない状況だ。

つぎに、抑え

ルール的に勝っている状態を維持するのを"抑え"と呼ぶ。

ナワバリバトルガチエリアなら、おおむね中央を塗られないように、押し込み続けることを言う。

ヤグラやホコ、アサリ場合でも、自分たちルール的にリードしている状態場合相手ルール関与させないようにしよう、というのを"抑え"と呼ぶ。

リードを取っているならそれを継続する。それが抑えの状況だ。

マヒマヒリゾートスパのように状況がすぐひっくり返るほどステージが狭い場合ギリギリまで抑えなんて言ってられなくなることもある)

敵味方のブキ

さて、じゃあ打開はどうするんだ抑えはどうだと言う話をするには、ブキを見る必要がある。

これは是非クセにして欲しいが、試合開始前にルールステージ名の読み上げ、試合開始時にブキの読み上げをしよう。

ガチヤグラのザトウマーケット

「味方はわかばシャープマーカー、.96ガロンデコハイドラント」

相手シャープマーカーネオもみじ、ロングブラスターハイドラント」

自分わかばシューターを使っているとしよう。塗りブキだ。

シャープマーカーは前衛ブキ寄りだが塗りが強い。

96デコ前衛ブキ。塗るより倒すのが仕事だ。

ハイドラントはわかりやす後衛ブキ。できるなら高台に居て欲しいし、塗らせるのは勿体ない。

敵も構成は似ている。

ザトウマーケットなら、攻め込んでいるとき高台いかにもハイドラが潜んでいそうだし、実際そうなるだろう。

シャープマーカーやもみじが塗り広げてきて、ロングブラスターはヤグラの上をわりと遠くから狙ってくる。

開始時点で、ブキ構成を見て、まずは味方の中で自分が何をするのかを考えよう。

敵味方の位置

ルールステージが決まって、ブキもわかった。

次は、敵味方の位置だ。敵がいないところにボムを転がしても無駄になる。

逆に敵が今いなくても塗り広げないといつ詰めてこられるかわからない。

とりあえず塗る、見つけたら倒すではなく、どこに居そうか、どこから進行してくるか意識しよう。

最初はハズレても良い。

敵陣高台ハイドラ、ヤグラ近くにシャープマーカーネオ、ロングブラスターもみじは見えないから敵陣を塗ってるか?という風に。

そうすると、チラッと視界の端に、右奥からやってくるもみじが見えたり、左側高台から降りるロングブラスターが見えたりする。

敵と面と向き合って打ち合うのは苦手でも良い。対面が強ければ倒しに行けば良いけど、帰る方法も考えておこう。

どうすれば倒せそうか、倒せなさそうならどうすれば味方の近くまで誘導できるか考えよう。

もしくは、単に相手が進行するルートを塗っておくだけでも良い。それだけで相手は塗り返さないと進めないので、時間がかかる。

相手が味方を倒しに向かっていれば邪魔しよう。味方が倒そうとしていたらフォローしよう。

もちろん、味方が続々と倒されて黒くなってるのに、自分けが孤立して前線にいても狩られるだけだ。

逆に、相手が続々と倒されているのに、自陣を塗っているのは勿体ない。

自分に有利な局面相手押し付けるのがスプラトゥーンの倒し方だ。(フィジカルゴリ押せる場合を除く)

敵味方のスペシャル(SP)の状態

さて、そうは言っても自分わかばシューターならスペシャル(SP)はグレートバリアだ。つまり相手を直接倒せないので、打開が難しい。

その代わり、味方のシャープマーカーはカニタンク相手を倒す威力がある。96デコもテイオイカで場を荒らせる。

ハイドラのナイスダマは倒せこそしないものの敵を引かせるだけの威力がある。

まり、味方のスペシャルに期待するし、それを有利な位置で使えるように場を整える必要がある。

最低限必要なのは、全員一斉に前線をあげられるように、少なくとも自分一人で突っ込んだりしないことだ。

極端なことを言えば、自分が倒されるくらいなら前線を無理に維持しようとせずに、リスポーン地点までスーパージャンプで戻っても良い。

上部のイカランプで、シャープマーカーがキラキラしてSPが溜まっているなら、カニタンクに合わせて、前線に出て行って前の方でグレートバリアを置く。

味方のSPに合わせる意識を持つだけで、自分SP有効活用のチャンスが一気に上がる。

逆に、相手シャープマーカーネオイカランプでSP溜まっているのが確認できるのに、自分けが前線に出てバリアをおいてもほとんど意味はない。

打開は味方のSP状態を見ながら、抑えは相手SPいかに抱え落ち(SPが溜まっている状態で倒されること)させるか、無駄打ちさせられるかを意識しよう。

最初は「スペシャル溜まっててヤベエな」くらいでも構わない。イカランプを見て、敵味方の人数差、スペシャルが溜まっているか意識しよう。

スプラトゥーンという継続して遊び続けるゲームについて

最後にまとめに代えて。

スプラトゥーン3は、かなりマッチングは頑張っているとはいえ結構極端なワンサイドゲームになることもある。

最初にブキを読み上げた段階で、これはかなりキビシイぞ、みたいなことも結構ある。

なんなら明らかに実力差がある敵と対戦して、こんなんどうしたらええんや、みたいに天を仰ぐこともあるだろう。

プラ3でS+に行くのに必要ものは、継続して場に立ち続けるチカラだ。

辞めてしまえば絶対にウデマエは上がらない。

勝てそうな試合で勝ち、ワンチャン狙えそうなら狙い、負けないだろうという試合で手を抜かない。

そして、負けそうな試合でも諦めず、相手ミスを狙い、自分が取れる最良の選択を取り続ける。

自分ミスして勝てた試合よりも、ベストを尽くして負けた試合の方が、自分にとっては次に繋がると考える。

短期的には連続負け越したとしても、長期的には自分が勝てる試合に勝った試合数が積みあがって行く。

プラ3のXマッチでは、平均的にどれくらい強いのかをわりと正確に計測される。

ステージ要衝を抑え、打開や抑えの状況で味方と足並みをそろえ、相手のブキの特性から位置想像し、スペシャルで有利な局面押し付ける。

どうしようもない味方が来た、と思うこともあるだろう。だが、自分がそのどうしようもない味方にならないように立ち回ろう。

なぜアレだけヘイトを集め、実際にステージ構造的に相当強いチャージャーが、フェス百傑ほとんどいなかったかを思い出そう。

味方に合わせて動きが変えられる柔軟さを持つものが、結局平均的に最も勝率を上げやすいのだ。

(……フィジカルゴリ押せるなら、自分一人で全員なぎ倒してルール関与して味方3人をサポート扱いするのが一番早く上に行けるんだけどね)

プラ3はチーム戦だ、チームで勝つしかない。そして概ねその場で結成されたチームで勝つように立ち回れるのがX帯でも通用するよ。

あと、人間集中力が続く限界は2時間程度みたいだから、熱くなって負け越してるときの挑戦は翌日以降にしよう。約束だぞ。

2023-03-06

#をシャープって読むYouTuberを撲滅したい

#はナンバーだ。平気でシャープと読むYouTuberが多すぎる。イライラするからやめて欲しい。撲滅したい。

ちなみにシャープは♯だ。

2023-03-05

日本経済の弱みは大企業フットワークの軽さ

先週はコオロギネタが大盛り上がりだったわけだけど、なぜあんなに盛り上がったのかというと、名だたる大企業コオロギ食に参入し、その知名度を使って次々とプロモーションを打ったから。

これが小規模ベンチャーだけの試みなら、マスコミも飛びついたりしなかったし、せいぜい単発のゲテモノニュースとして消費して終わりだったろう。

需要が盛り上がる前に多数の大企業が次々と宣伝し、消費者の反応が立て続いた結果、片手間でコオロギ食に手を出した大企業経営者コオロギ食が経営マイナスである学習した。

 

大企業フットワーク軽くスモールビジネスに乗り出した結果スモールビジネスの芽を摘んだ例として、最近だとマスク品薄でのシャープ参入が思い起こされる。

参入障壁皆無であるマスクは、大企業生産が安定する頃には海外ベンチャー製品供給過剰となって値崩れし、大企業は過大な設備投資を回収するために愛国心商法で市価の10倍のマスクを売り、消費者愛国消費がそれを支えている。

マスクなんて参入障壁皆無なのだから中国がそうであったように、ベンチャーポコポコ出てきて市場競争で淘汰していれば良かったのだ。

 

日本企業フットワークは軽い。

ただしそのフットワークの軽さは本業の足を動かさないピポット動作にのみ用いられ、本業の足を前に進めることには使われない。

2023-03-02

anond:20230302170111

潰れる寸前だったシャープ台湾企業に買われて経営陣が変わったらあっというまに回復したとかそういうやつ

2023-02-27

anond:20230226233238

感想・・・髭剃りとヘッドホン以外、割と国産悪くないけどね。

電動髭剃り:会社による愛称あり。こちらはPanaとブラウンつかって後者がよかった。

掃除機電池式縦型手持ちならダイソンはまぁまぁ。けど爆音フィルター汚れがね。普通東芝の紙パックでコロコロ転がすやつが最強だった。

空気清浄機シャープのむかーしの空気清浄機フィルターが単純でやすくてよかったけど、今は・・・花粉時期以外そもそもいらない説あり。掃除機かければ済む話だし。

IoT関係SONYおもちゃみたいなのがいいって聞いたけど、高そう。

電動歯ブラシ:いまだにNationalの使っています電池もかえず20年。

電気ケトル最近温度設定できるんだ!簡単につけられそうな機能なのに。

他に食洗器、洗濯機冷蔵庫エアコン海外メーカーつかってないのでわからないな。

照明は野島電機の中国OEM保証期間とともに壊れたし、点灯に時間がかかっていまいちだったなぁ。

他にも中国OEM混じってそうだけど。

あと家電でないけどヘッドホンソニー愛用していたけど、BOSEのイヤーパットが柔らかくて気に入って乗り換えてしまった。

イヤーパット耐久性ソニーのほうがいいらしいけど、純正でなければ安い部品あるし。

なんか、ほしい家電ってもうないなぁ。最近テレビとかどんななんだろう。

唯一LGの小型テレビ安くて買ったけど保証期間とともに壊れて悲しかった。

SHARP買った時は、保証間中だったけど即日新品交換してくれたなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん