「小数点」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小数点とは

2015-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20150723171147

誤字脱字の修正程度なら小数点以下。

論理文章構成に手を入れたら1の位。

俺はそういう風に分けてた。

2015-07-12

人生……いや世界、いや、宇宙意味はあるのか? 

生活意味はあるのか。

喜怒哀楽意味はあるのか。

欲張りは火星で ダンスを 踊って ダンゴパーティー

社会に流されて一生懸命に頑張った気がして達成したり挫折したり。

*

所詮シナプスの発火で、ややこしい物理現象しかなく、生活だったり人生だったり世界だったりは、宇宙の泡ですらない。

*

宇宙認識できる知性」は、その知性が至高のものと思っていて、他にも宇宙人のような知性にロマンを感じているが、

宇宙にとって知性なんて、

やはり内包する物理現象しかなく、

そんな矮小ものよりも重大で巨大で占有している現象があって、

宇宙の圧倒的な「そこにある」、

宇宙の圧倒的な「そうなっている」の前では、

知性なんて、いくら小数点を連ねても足りないくらい小さいもので、

じゃあ人生ってなに? と「そこにある」を考えてしまう。

2015-04-13

anond:20150412044814

なんで小数点に中黒使うかって、新聞Webニュースからだろ。

縦書きの時は全角ピリオドの代わりに中黒を使うのが一般的から中黒 - Wikipedia)。

さんざん読者からバカにされてんのに全角英数字を使ってるのと同じ。


あと

中点とコンマ混同

コンマ? ピリオドじゃなくて?

2015-04-04

夜型が治らない

6日には朝型に戻らなきゃいけない

極論19日までに治ればいいんだけど、一応大学生っていう身分を全うするためには今すぐに治す必要がある

.

いっそ1日徹夜するかって考えて今に至る

でもってお腹すいたんだけど、今腹を満たしたらすぐに寝られる自信がある

てことで今日も空腹を紛らわすために駄文を書き連ねる

.

.

今月19日は資格試験らしい

半年前に今回の一つ格下の試験を受けたら勉強時間40時間程度で受かったので今回もまあどうにかなる、わけないか

今の今までテキストに手付けてなかったけどそろそろやるか、って思ってるところ

.

うそ

半年前の格下の試験、余裕で受かった~~~wwwwってやってたら、知り合いで本当になんかタコみたいな人間が一つ上の試験合格してたらしくて微妙な気持ちになった

そこでやる気出して今の今まで勉強してれば今更焦ることもないんだけどね。やってたことは大学のつまら勉強ネトゲ

わからん、そこで脇道にそれないからこそ知り合い一号くんは受かったのかもしれない。タコって言ってごめんよ知り合い一号くん。

.

ネトゲさ、存在を頭の片隅にでも置いておくと本当にやらなきゃって使命感に駆られる

得られるものなど何一つないというのにね。バカらしい。

.

.

.

最近(数少ない)大学の知り合い二号が数検2級の問題に夢中らしい

で、なんか電話してて、この問題解いてって言われたわけだ

そのうちの1つがこれ

.

.

問題

1番からn番までの電球n個と、それぞれの電球の番号に対応するon/offのスイッチがn個ある。

スイッチ最初すべてoffになっており、電球も消灯している。スイッチonになると電球が点灯する。逆も然り。

このスイッチに、

1.1の倍数のスイッチ操作する(すべてのスイッチonになる)

2.2の倍数のスイッチ操作する(偶数番目のスイッチがoffになる)

3.3の倍数のスイッチ操作する

………

n.nの倍数のスイッチ操作する(最後スイッチのみ操作する)

という操作を順番に行う

このとき、n=100であれば、最後操作を終えた時点で点灯している電球の数はいくつか

(文章は自前なので適当オリジナルはもうちょっとちゃんとしてるかも)

.

.

こういう問題見ると日能研に通っていた頃をふと思い出すよね

日能研で解いた算数問題ってこういうのばっかりだった気がする

約数性質が分かってると一瞬で解ける

.

.

うそう、知り合い二号、文章題が本当に解けないんだよね

文章読んでれば答えがあるような問題でも文章をちゃんと読めないっていうか

彼女(She)の2つの資格試験、そして今後のことを思うと大きな壁になると思う

なんか対処法あれば彼女の将来のために教えてね。あ、できれば彼女(She)の機嫌を損ねない方法で。

.

.

.

腹減った。牛丼食いに行こ

.

.

そういえばすき家値上げだってね。合掌。

うちから一番近いのすき家なんだよね。別に牛丼に味を求めてない人間としてはショックでござる。

.

.

.

.

問題の答え】

n個の電球のうち、onになっている電球の数は√n(小数点第一位切り捨て)個。

.

前提として、100個電球があったら100回操作を行うわけで、そのときスイッチの番号の約数は全部洗い出される。

そのとき数字aの約数の数が奇数になる条件ってのは√aが自然数とき

その出現回数は、√nが1,2,3,4...って感じで1ずつ増えていくわけだから、√n個でそのまま解答できる。

.

.

これ面白くてさ

たとえば36の約数は1,2,3,4,6,9,12,18,36

約数の前から、後ろから1つずつ取って掛けあわせると元の数字になる

1*36 2*18 3*12 4*9 ぜんぶ=36

でも6は平方根で、約数の中でひとりぼっちなわけ

僕みたいだね。彼が存在するから、36の約数の数は奇数になる。

.

平方根自然数にならないとき、たとえば72とか

72の約数は1,2,3,4,6,8,9,12,18,24,36,72

同じように前から後ろから1つずつ取ると

1*72 2*36 3*24 4*18 6*12 8*9 ぜんぶ=72

平方根くんが存在しないので72の約数の数は偶数

.

.

みたいなくだらないことを考えるのが好きでね

でも結局自分の知識の中で完結しちゃうし、他にこういうこと話す人間もいまんとこいないし

人生まらんー

2014-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20141226100757

まじめに答えてみました。

他のトラバでも似た様たこと書いてる人いるけど。

よくある証明

1=(1/3)×3=0.333...×3=0.999...

ですが、ここで

a=(1/3)=0.333...

b=0.3+0.03+0.003+...=0.333...

これがa=bであるということと、0.999...=1であるというのは同じ意味

どちらも、無限に近い=同じであるという前提がないと成立しないので。

上の証明式は、a,bともに小数点表現が0.333...であることを利用して、途中でaとbが摩り替わってます

そうでなければこの式展開にならない。1=(1/3)×3=0.333...×3=1と戻るだけ。(この場合の0.333...はあくまで(1/3)の言い換えなので)。

無限に近い=同じ、という前提があれば別にaとbを摩り替えてもいいですが、

だったらいちいち式展開しなくても、"無限に近い=同じ、なので0.999...=1です"って言えば済む話。

また、次の証明も同様。

x=0.999...①

10x=9.999...②

②-①で、9x=9→x=1

なんで②-①の右辺が9.0と言えるのか。

1桁で考えてみると右辺の値は9.0-0.9。2桁で、9.9-0.99=9.0-0.09。

なので、桁を無限にした場合右辺は9.0に対して、0.9×(0.1)^∞の誤差がある(無限小の差)

この無限小=0としないと式が成立しない。やはり証明になってない。

(あるいは、そもそも無限桁同士の引き算て何ですか?という話であり、引き算結果が正しいことを別に証明しなければならない)

から、上記2証明が正しいとは思わない。

他に、limとったらどうこう、てのもこの場合証明になってない。

はいえ、だから0.999...=1でないと言えるか?はまた別の話。

より高度な証明であれば、疑念余地なく証明されるかもしれません。

私には分からないけど。

しかし、数が連続的に変化するものである以上は、

1そのものと、1に限りなく近いが1より小さい数(概念)は存在するはず。

それが0.999...でなくて一体なんなんですか?というのが興味深いとこですね。

2014-11-03

2014年10月展望レポート2015年度の物価見通しの弱気化を意味する?

2014年10月日銀から発表された展望レポートCPI(除く生鮮食品)の政策委員見通しの中央値2014年+1.2%・2015年+1.7%と、7月時点の見通しである2014年+1.3%・2015年+1.9%から引き下げられた。

2015年度中には2%のインフレ目標に達すると述べていることと比べれば2015年度が前年比+1.7%はかなり弱気になったように見える。特に2015年度の+1.7%は展望レポートと同時に発表された金融緩和拡大を前提とした上でのものなので問題視する声も聞かれる。

そこで以下のような制約を置いてCPIがどのように変化していくという想定なのかを機械的に逆算して眺めてみることにする。



年度/月 2013年2014年2015年2015年度(前年比)
4月 99.80 101.28102.47 +1.18%
5月100.00 101.37 102.69 +1.30%
6月100.00 101.37 102.91 +1.52%
7月100.10101.50 103.13 +1.61%
8月100.40 101.50 103.36 +1.83%
9月100.50 101.50 103.58 +2.05%
10月100.70 101.63 103.80 +2.14%
11月100.70 101.75 104.02 +2.23%
12月100.60 101.88 104.25 +2.33%
1月100.40 102.00 104.35 +2.30%
2月100.50 102.13 104.37 +2.20%
3月100.80 102.25 104.40 +2.10%
平均 100.38 101.68 103.61 +1.90%


年度/月 2013年2014年2015年2015年度(前年比)
4月 99.80 101.28102.17 +0.88%
5月100.00 101.37 102.38 +1.00%
6月100.00 101.37 102.60 +1.21%
7月100.10101.47 102.82 +1.33%
8月100.40 101.47 103.03 +1.54%
9月100.50 101.47 103.25 +1.75%
10月100.70 101.55 103.47 +1.89%
11月100.70 101.63 103.69 +2.02%
12月100.60 101.71 103.90 +2.15%
1月100.40 101.79 104.12 +2.29%
2月100.50 101.87 104.12 +2.21%
3月100.80 101.96 104.12 +2.13%
平均 100.38 101.58 103.31 +1.70%

ここから分かることは

結論として、2015年度の物価について特段に弱気になったことを意味する見通しではないと言える。

2014-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20140605044007

22×22、って咄嗟に言われたら22×20=440と22×2=44を足すと思うけど、そんな感じに暗算してても「計算いね!」とか「すごい!」とかよく言われるわ。

小学二年生で暗記させられる九九が一桁の掛け算のみで構成されてるせいなのか、なぜか「二桁の掛け算は暗算ではやらないもの」みたいに考えてて思考停止ちゃう人が意外に多いんだよね。簡単な二桁の掛け算でも電卓でやろうとする。

消費税パーセント(今は8パーセントになったけど)の計算すら、やたら時間が掛かる人とかね。ゼロ一つ消して(小数点一個分下げて)半分にするだけなのにね。

2014-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20140116153501

というか小数点を使うと有効数字がある世界の話なのか厳密解なのかが分からなくなるから致命的にダメ。文脈上明らかに有効数字つきの世界だと分かるときのみ小数点は使ってもいい。

2013-12-17

ソープ嬢が答えるよ

http://anond.hatelabo.jp/20131217120740


私はソープ10年ほど働いていますが、ピルコンドームの併用で一度も妊娠していません。

妊娠したくないならピルコンドームを併用すればいいと思います

コンドームだけだと危ないので注意が必要です。

日本ではピルを飲んでいる=生でやれると思考が飛躍する男が多いのでこちらも注意しましょう。

ちなみにセックスしなくても発症(感染)する性病があるので、浮気しないからor風俗に行かないか病気にならない=コンドーム不要という理論は成立しません。

ピル避妊のためのものコンドーム病気予防のためのものです。

2013-07-07

渡邉美樹候補に対するマイナス票の入れ方他

日本選挙制度には按分という物が存在する

投票票を無効にするマイナス投票かいうような方法は無いのだけれど、

今回の参院選自民党から比例区出馬する「わたなべ美樹」候補に限っては、

マイナス票に該当する投票方法存在している。

どういうことかというと、

みんなの党泡沫候補に「渡辺美知太郎」という方が

立候補しているのでこれを利用するという方法

確実に「わたなべ美樹」まで記載しない人は居るはずで、

というか多く居そうなわけでココがポイントになる。

日本選挙では、

例えば同姓の候補が居た場合投票用紙に苗字だけ記載されていたりすると、

複数の候補に該当する記載の票とされて、

この票は該当する候補で按分される。

按分というのは、得票数に比例して割りふること。

開票区(市区町村単位)の按分対象候補の得票率に応じて

小数点第三位まで計算されて按分される。


得票数が「わたなべ美樹」が99に対して「渡辺美知太郎」が1の場合

「ワタナベ」とだけ記載された1票は、「ワタナベ」に該当する候補は2名だけなので、

わたなべ美樹」候補に0.99票、「渡辺美知太郎」候補に0.01票として分配される事になる。

仮に「ワタナベ」とだけ記載された票が100票あれば、

わたなべ美樹」候補に99票、「渡辺美知太郎」候補に1票だ。

ほぼ無名の「渡辺美知太郎」候補を想定して

「ワタナベ」と投票した人は非常に希だと考えられるので、

泡沫候補の「渡辺美知太郎」を1票増やす事は、

確実に「わたなべ美樹」候補に入る票を

わずかではあるのだけれど削ることが出来る。

さらに考えると、トータル票が少ないであろう

市区町村単位での集計の場合には、

按分に使われる割合に対して、一票の重さが結構出てくる。

とは言っても、知らない候補に入れるのは嫌だ

幾ら当選しそうに無い泡沫候補からといって

みんなの党」に一票入れるのは心情にあわないという人も沢山居ると思う。

そういう人にも是非やって貰いたいのが、

渡辺美知太郎」候補の愛称として「ワタミ」を使ってみる事である

渡辺美知太郎」候補を励ますのでも良いし、罵倒しても構わないのだけれど

彼のことを「ワタミ」「わたみ」と呼ぶ実績を多く作ることで、

わたなべ美樹」候補が、おそらく多数あるだろう「ワタミ」と書かれた票を

全て自分の物として主張することを防げる。




というわけで、

わたみ(渡辺美知太郎)さんは、

泡沫候補のまま、色々がんばって欲しいと思う。

2013-06-04

2010年兵庫県教員採用試験高校専門試験 理科生物) 遺伝についての問題

 次の文を読んで、あとの問いに答えなさい。ただし、組み換え価(%)は

小数点第1位を四捨五入して整数で答えなさい。


 ある生物において、遺伝子A、B、Dはそれぞれa, b, dに対して優性であるとする。

遺伝子型がAAABBの個体aabbの個体とを交雑したところ、F1はすべて

〔AB〕であった。続いて、このF1を(①aabbの個体と交雑)したところ、

(②その子には〔AB〕:〔Ab〕:〔aB〕:〔ab〕が6:1:1:6の比で生じた。)

 次に遺伝子型がAAddの個体aaDDの個体とを交雑したところF1

すべて〔AD〕であった。このF1からF2をつくると、

(③〔AD〕:〔Ad〕:〔aD〕:〔ad〕が201:99:99:1の比で生じた。)

ただし、〔  〕は表現型を表すものとする。

1.(  )①のような交雑を何と呼ぶか答えなさい。

2.次の文中の(ア)~(オ)に入る適切な語句や数値を書きなさい。

 上の結果は、メンデルの( ア )の法則にしたがっていない。すなわち、

遺伝子のAとB、aとbはそれぞれ連鎖していることがわかる。ところが、その連鎖

不完全で、減数分裂第( イ )分裂の( ウ )期に、相同染色体間で( エ )が

起こり、その結果として、遺伝子の組み換えが( オ )%の率でおこったと推定することが

できる。

3.(  )②の個体のうち、遺伝子の組み換えによって生じた個体遺伝子型をすべて書きなさい。

4.このF1からF2をつくると、その表現型とその分離比はどのようになるか答えなさい。

5.(  )③より、遺伝子A-d間の組み換え価(%)を求めなさい。

6.別の実験遺伝子B-dの組み換え価を求めると、4%であった。

A,B,D(a,b,d)3つの遺伝子総体的な位置と、相対的な距離を

図示しなさい(遺伝子Aはすでに解答欄に記入してある)。

また、このようにして、遺伝子総体的な位置を知る方法を何というか答えなさい。

2013-02-23

PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す

最初に言っておくと、増田SCEが嫌いな方でPS3Vitaも持っていない。

PSPスパロボの新作が出るまで持っていなかったほどだ。

そんな増田だが、PlayStation4発表でのハードウェアに対する誤解の数々を見てちょっとばかり怒りを覚えたので少し書いておく

x86」ではなく「AMD64

いきなり「何が違うんだ?」と思う人や「何も違わないだろ?」と言う人も居るかも知れない。

だが後半を語る上でもこれは重要な話なので省略しないでおく。

最近PCは当たり前のように64bitのメモリ空間を扱えるようになった。

この増田を読んでる人でも64bit OSを使っている人は少なくないはずだ。

これをもたらしたのは、x86 CPUを作ったIntelではなくx86互換CPUを作っていたAMDである

じゃあIntelは何をしていたのかと言うと、64bit CPUを作っていた。x86を完全に捨てて。

Intelは「IA-64」という64bit CPUを開発して商品も出していたが、これは現在ではほぼ完全に消えている。

何故かと言うと、x86が動かなかったからだ。

確かにIA-64は64bitをネイティブで扱えて「x86の古臭い負債」が全く無かった。しかし、現実世界x86で作られた既存ソフトウェアを求めたのだ。ゲーム業界でも似たような話を聞いた気もする。

それに対して、AMDは「64bitを扱えるx86」を作ってしまった。これが「AMD64」であり、現在業界標準としてx86-64と呼ばれているものである

知っての通り、x86-64現在Intel CPUでも対応している。AMDが作った命令を使わされる事になったIntelは何を思っただろうか。逆に、これまでIntelの命令を使ってきたAMDは何を思っていたのだろう。

Cellが目指した「理想的」なヘテロジニアスコンピューティングGPUが実現した「現実的」なヘテロジニアスコンピューティング

PS3に搭載されていたCellは、非x86スカラプロセッサPowerPC CPU(PPE)と、複数のベクトルプロセッサSPEを組み合わせたヘテロジニアス(非対称)プロセッサだった。(スカラベクトルについてはググろう)

スカラプロセッサが得意な処理、ベクトルプロセッサが得意な処理を両方とも高速に実行できる。それがCellの目指した「夢」だった。

しかし、知っての通りCellが目指した夢は破れた。

スカラプロセッサベクトルプロセッサプログラム最適化は全く別の概念で、プログラマーにとっては野球サッカーを同時にやらされるような物である

しかも、スカラプロセッサベクトルプロセッサの間でデータの交換もある。野球サッカーキャッチボールて。

スーパーコンピュータ「京」スカラベクトルの合わせ業で池田某氏に何度も叩かれるほどの超絶難産だった事は記憶に新し…いっけ?

それが原因でPS3の性能を最大限に引き出したソフトほとんど存在せず、こともあろうにXbox360とのマルチソフトが溢れる結果となった。(ちなみに増田360も持ってないのでエルシャダイプレイ出来ていない、問題だ)

それに対し、PC世界ではPS3360が発売してしばらく後に新たなヘテロジニアスコンピューティングが生まれていた。

CPUに比べて進化が止まらないGPUベクトルプロセッサの代わりとして使う試みだ。

GPUスパコン用のベクトルプロセッサCellSPEと違い、最近のどのPCにも搭載されているので量産効果で割安というメリットがある。

DirectXバージョンも2桁に突入機能が増えるにつれて、「もうこれで計算すれば良いんじゃね?」となったわけだ。

結論から言うとこの試みは無茶苦茶ヒットした。近年開発されたTOP500スパコンGPUが使われていないものを探すのが難しくなってきたし、

最近Photoshopなんかの比較的身近なツールもGPUコンピューティング対応してきてヌルヌル動くようになっている。

しかし、そんなGPUにも欠点はある。「CPUメモリから絶望的に遠い」のだ。

IBM発明MS-DOSWindowsが動くことで爆発的に普及した今のPCは、GPUを外付けにすること前提で設計されていた。

DirectXOpenGLのような例外を除いて、基本的に現代OSCPUとメインメモリソフトを動かすように出来ている。

GPUも、一旦メインメモリ上でGPURAMに載せるためのデータを生成し、CPUからGPU動かすよー」という命令を出さなければ動かせないのだ。

これはGPUにとって致命的すぎる欠点だった。これが原因で、遅さを跳ね返せる最新のミドルレンジハイエンドGPUでなければ逆にCPUより遅くなってしまうケースばかりだ。

現実的な理由で始まったGPUコンピューティングがぶち当たった現実的な壁である

CPUGPUAPU(加速するプロセッサ)の夢

このGPU欠点を克服する方法について、AMDはかなり前(少なくともGPUコンピューティング流行るより前の2007年以前)から取り組んでいた。

GPUコンピューティングが遅いのはCPUから物理的に遠いため命令を送る時間が掛かり、メモリの扱いも異なるせいである。

なら同じ場所に載せてしまえば良いのだ。

CPUからGPUに命令を送る遅延を無くし、CPUメモリGPUメモリを交換する時間も減らせばGPUコンピューティングデメリットは消え失せる。

夢のある話だ。

しかし、AMDには発想と設計技術はあったがカネと製造技術Intelと比べて絶望的に劣っていたため、

初めてのCPUGPU統合したプロセッサIntelに先を越されてしまった。(IntelGPU絶望的に遅いからって実質出てないなんて言っちゃダメだ)

これにはAMDもかなり堪えただろう。けれどもAMD戦略を曲げなかった。

IntelGPU絶望的に遅いのでほとんど意味は無かったが、少なくとも前世代のIntel GPUに比べると格段に実効性能が上がっていたのだ。CPUGPUを近付ける統合には間違いなく意味があったということである

AMDCPUGPUを同じチップにするだけでは無く、メモリアドレス空間」も一緒にする道を目指した。

こうなるとCPUの使っているメモリGPUから直接扱え、GPUの使っているメモリCPUから直接扱えるようになる。

これが実現するとCPUGPUが完全なヘテロジニアスコンピュータに一歩近付くのだ。

しかし、そんな夢のあるCPU+GPUの開発は当然難航した。

半導体工場部門を分社化して売り払ってもまだ開発は遅れた。

2011年にやっとAMD初めてのCPUGPUであるAPUを出せたが、メモリアドレス空間はまだ別々だった。

2012年になってもメモリ空間は別々のままだったが、AMDARMiPhoneAndroidWindows Phoneに載っているARMである)と合同でHSA(ヘテロジニアスシステムアーキテクチャ)を推進すると発表した。

世の中の現実的な人々は笑った。「アーキテクチャだけを作ってもハードソフトが出てこないんじゃ話になりませんよ」と。

同じ2012年AMD2013年中にHSAの第1世代製品を出すとだけ発表し2012年は終わった。

ぼくのかんがえたヘテロジニアスコンピューティングマシン

そして2013年2月21日米国時間20日)、Sony Computer EntertainmentPlayStation 4を発表した。

Cellコケしまったので載らない事は誰もが知っていたが、載っているハードウェア一部の人が驚いた。

―HSAであるPC用のHSA対応APUがまだ正式発表されていない中で、なんとHSAを載せてきた。(2013年末発売だから当たり前だというツッコミは止めろ!)

CPUx86-64Jaguar 8コア(ちなみにPC向けJaguarは4コアまでだ)、GPURadeon HD 7800相当でPS3と違いガチで1.8TFLOPS(理論上1秒間に計1.8兆個の小数点を含む計算を実行可能)のスペックを持つ代物だ。

このCPUGPUは8GBのGDDR5メモリを共有して動作する。8GBと聞くと最近PCから考えると少なく聞こえるかも知れないが、(わたしのメモリは16GBです)

GDDR5とはGPUの描画計算を速く済ませるために作られた超高速メモリであり、ご家庭のDDR3メモリとは比べ物にならない速さが出せる。

実際の所PS4がHSA対応かは正式発表されていないのだが、PC向けJaguarはHSA対応と発表されており、SCEPS4APUCPUGPU)と呼んでいてこの変態メモリ構成とすると、発売までにクッタリスペックダウンしない限りHSA確定と見て良いはずだ。

また、PlayStationはこれまで一度もx86CPU採用した事が無く、これが最初(で最g)のx86採用機となる。

Intelが初代XboxCeleron搭載)であっさり諦めたx86ゲーム機市場制圧の夢を、AMDが思いもよらぬ形で果たしたのだ。

これまでPCしか発売されてこなかったDiabloが、x86-64PS4向けに初めてコンシューマ版を発表した事もx86-64採用が決してつまらない事ではなかった証だろう。(Diabloと戦うハメになるサードの方々にとっては非常につまらないが)

CPUGPUの”フュージョン”…(HSAは以前はFusionと呼ばれていた。そういえばドラゴンボール映画も今年やな…)

AMDが長年の間見てきた夢が、PS4で初めて現実世界に現れることになる。(※ただし次世代XboxもHSA採用PS4より先に発売したりしない世界線に限る)

こんな馬鹿らしいほど夢が詰まったマシンを「x86搭載だからPCみたいで夢が無い」という一言で切り捨ててしまう人に増田絶望した。

なおこの増田Core i7GeForceで書かれた模様


追記

予想以上に反響が大きくてビビったので

でも、それってユーザーの夢にどう繋がるの?

という趣旨感想についてだけ補足。

性能の引き出し易さがPS3と比べて格段に良くなるのでPS3ラストレムナント人喰いの大鷲トリコのような非情現実が減る。以上。

2012-08-13

C#基礎文法最速マスター

1. 基礎
classの作成

プログラムclass記述します。たとえばSampleという名前classを作る場合、Sample.csファイル内に次のように書きます。(C#場合ファイル名とクラス名は同一でなくても良い。複数のクラスを書いても良い)

public class Sample {

}
Mainメソッドの作成

プログラムclass内のMainメソッドの先頭から実行されます。Mainメソッドは次のように書きます

public class Sample {

    public static void Main( String[] args ) {
         // 処理を書く
     }

}
Console.WriteLineメソッド

文字列を表字するメソッドです。

Console.WriteLine( "Hello world" );
コメント

コメントです。

// 一行コメント

/*
   複数行コメント
 */
変数の宣言

変数の宣言です。変数の宣言時にはデータ型を指定します。

// 変数
int num;
データ型

データ型です。C#データ型には値型と参照型とがあります。以下は値型のデータ型です。

// int(整数)型
int num;
// char(文字)型
char c;
// float(単精度浮動小数点)型
float val;
// double(倍精度浮動小数点)型
double val;
// bool(論理)型
bool flag;
// DateTime(日付)型
DateTime date;

以下は参照型のデータ型です。

// StringString s;
// 配列String[] array;
プログラムのコンパイル

プログラムコンパイルするには、コマンドラインで以下のようにします。

csc Sample.cs
プログラムの実行

プログラムを実行するには、コマンドラインで以下のようにします。

.net framework on Windows場合

Sample.exe

Mono.frameworkの場合

mono ./Sample.exe
2. 数値
数値の表現

int、float、double型の変数に数値を代入できます。int型には整数だけ代入できます。float、double型には整数でも小数でも代入できます

int i = 2;
int i = 100000000;

float num = 1.234f;

double num = 1.234;
四則演算

四則演算です。

num = 1 + 1;
num = 1 - 1;
num = 1 * 2;
num = 1 / 2;

商の求め方です。割る数と割られる数が両方とも整数場合計算結果の小数点以下が切り捨てられます

num = 1 / 2;  // 0

割る数と割られる数のどちらかが小数場合計算結果の小数点以下が切り捨てられません。

num = 1.0 / 2;    // 0.5
num = 1 / 2.0;    // 0.5
num = 1.0 / 2.0;  // 0.5

余りの求め方です。

// 余り
mod = 4 % 2
インクリメントとデクリメント

インクリメントとデクリメントです。

// インクリメント
 ++i;

// デクリメント
 --i;
3. 文字列
文字列の表現

文字列ダブルクォートで囲みます

String str = "abc";
文字列操作

各種文字列操作です。

// 結合
String join = "aaa" + "bbb";

// 分割
String[] record = "aaa,bbb,ccc".Split( "," );

// 長さ
int length = "abcdef".Length();

// 切り出し
"abcd".Substring( 0, 2 )   // abc

// 検索
int result = "abcd".IndexOf( "cd" ) // 見つかった場合はその位置、見つからなかった場合は-1が返る
4. 配列
配列変数の宣言

配列です。

// 配列の宣言
int[] array;
配列の生成

配列の生成です。配列の生成時には要素数を指定するか、初期データを指定します。

int[] array;

// 要素数を指定して配列を生成
array = new int[5];

// 初期データを指定して配列を生成
array = new int[] { 1, 2, 3 };

// 宣言と同時に配列を生成
int[] array2 = new int[5];
配列の要素の参照と代入

配列の要素の参照と代入です。

// 要素の参照
array[0]
array[1]

// 要素の代入
array[0] = 1;
array[1] = 2;
配列の要素数

配列の要素数を取得するには以下のようにします。

array_num = array.Length;
配列のコピー

配列の要素を別の配列コピーするには以下のようにします。

int[] from = new int[] { 1, 2, 3 };
int[] to = new int[5];

from.CopyTo(to, 0);
5. 制御文
if文

if文です。

if ( 条件 )
{

}
if ~ else文

if ~ else文です。

if ( 条件 )
{

}
else
{

}
if ~ else if 文

if ~ else if文です。

if ( 条件 )
{

}
else if ( 条件 )
{

}
while文

while文です。

int i = 0;
while ( i < 5 )
{
    
    // 処理
    
    ++i;
}
for文

for文です。

for ( int i = 0; i < 5; ++i )
{
    // 処理
}
for-each文

for-each文です。配列の各要素を処理できます

int[] fields = new int[] { 1, 2, 3 };

foreach (int field in fields)
{
    // 処理
}
6. メソッド

C#では関数メソッドと言いますメソッドを作るには次のようにします。戻り値を返却するにはreturn文を使います

static int sum( int num1, int num2 )
{
    int total;

    total = num1 + num2;

    return total;
}
9. ファイル入出力

ファイル入出力です。ファイル入出力を行うには、プログラムの先頭に以下を記述します。

using System.IO;

以下がファイル入力の雛形になりますファイルオープンや読み込みに失敗した場合catch節に処理が移ります

String filename = "text.txt";
StreamReader reader = null;
try
{
    reader = new StreamReader(filename);

    String line;
    while ((line = reader.ReadLine()) != null)
    {

    }

}
catch (IOException e)
{
    // エラー処理:

}
finally
{
    if (reader != null)
    {
        try
        {
            reader.Close();
        }
        catch (IOException e) { }
    }
}

またはC#ではusing ステートメントと言うものがあり、この様にも書ける

String filename = "text.txt";
using (StreamReader reader = new StreamReader(filename))
{
    try
    {

        String line;
        while ((line = reader.ReadLine()) != null)
        {
            // 読み込んだ行を処理
        }

    }
    catch (IOException e)
    {
        // エラー処理:

    }
}

usingをつかうとCloseがなくなったことからわかるようにusing(){}を抜けるとき自動的にDisposeメソッドを呼び出し、オブジェクトを廃棄する。その分コードスッキリするが、使いにくい場面もあるので考えて使うこと。

以下がファイル出力の雛形になりますファイルオープンや書き込みに失敗した場合catch節に処理が移ります

String filename = "text.txt";
StreamWriter writer = null;

try
{
    writer = new StreamWriter(filename));

    writer.WriteLine("abc");
    writer.WriteLine("def");
    writer.WriteLine("fgh");

}
catch (IOException e)
{
    // エラー処理:

}
finally
{
    if (writer != null)
    {
        writer.Close();
    }
}

こちらもusingを使って書ける。が、割愛する。

知っておいたほうがよい文法

C#でよく出てくる知っておいたほうがよい文法の一覧です。

繰り返し文の途中で抜ける

繰り返し文の途中で抜けるにはbreak文を使用します。

for ( i = 0; i < 5; ++i ) {

    if ( 条件 ) {
        break;    // 条件を満たす場合、for文を抜ける。
    }

}
繰り返しの残り部分の処理をスキップする

残りの部分処理をスキップし、次の繰り返しに進むにはcontinue文を使用します。

for ( i = 0; i < 5; ++i ) {

    if ( 条件 ) {
        continue;    // 条件を満たす場合、残りの部分処理をスキップし、次の繰り返しに進む。
    }

}
例外処理

例外を投げるにはthrow文を使用します。

throw new Exception( "Error messsage" );

例外処理をするにはtrycatch文を使用します。

try {

    // 例外が発生する可能性のある処理

} catch ( Exception e ) {

    // 例外発生時の処理

}

2012-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20120515122110

メディアリテラシーが無きゃダメ!というのには同意だが、だからといって、メディアリテラシーがないやつを守らなくてもいい。というのは別論だろ。成立しない。

メディアリテラシーが無きゃダメ! だから、 メディアリテラシーがないやつを守らなくてもいい という話に対して 異議が唱えられているんだから

賛否両論はあるだろうけど、それって、結論的に言えば、自分のことは自分で面倒見るべきだから生活保護もいらないし、国家のあらゆるサービスが要らない。っていってるのと同義だよね。

自分の身は自分で守らなきゃいけないから、警察はいらない。までいったら、無法国家だ。

 

っていうと、暴論だ!とかいう人が出るから、議論にならない。っていうはなし。程度問題でしょ。

最初から言われているけど、虚構とか嘘が悪い。なんてはなしは、全くもってされてない。にもかかわらず、虚構とか嘘が悪いなんてナンセンス。っていう議論が返ってきて噛み合わなくなってる。

0.5なのか?0.55なのか?という小数点の話をしている時に、0だ1だ。というのは、話が大雑把すぎて、無茶。

 

ココでの話は、メディアリテラシーが無きゃダメ! でも ない人もいる。 だから、どうやって、段階的にメディアリテラシーを身につけさせるか考えないといけない。

という話で会って。無きゃダメ。で終わる話じゃないでしょ? どうやって、メディアリテラシーを身につけさせるの?

 

それこそ、先住民たちの義務だろ。権利を持っていたり、他人よりも優れている人間は、後続を導く義務がある。でなきゃ、いつも自分たちが言っている、老害なっちゃうじゃないか

2012-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20120121115303

楽天の商品ページを日本語処理する際の概要について。

これは、「事務職リーマンwebサービス作ってみた話」のトラックバックに対するトラックバックです。

サイズデータ抽出の正確性について

もちろん、この手のアルゴリズム処理に「完璧」は存在しません。

ですが、拾った結果の品質を数百個ばかり、サンプリングで調査した範囲では、商品サイズを拾える商品のうち、9割を大きく超える率で、正しいサイズを拾えていますので、

「たまにはミスってますが、おおよそ役に立つ」

レベル認識率は十分に達成していると思ってます

もちろん、検索できる商品数が尋常じゃないので、サイズ抽出ミスっていそうな商品を狙い撃ちで探すと、結構見つかったりはしますが。

ちなみに、上記の「商品サイズを拾える商品」という表現には、レトリックがありまして、結構楽天ではサイズ画像のみで記載されている商品もありまして、そういうものは、当然、検索できない商品となっています

まあ、これは仕方が無いところです。


商品サイズ抽出について

サイズは、正しくサイズを拾えるよう、複数の書き方パターンサイズ候補を抽出しています

おおまかには、

  ・幅XX × 奥行YY × 高さZZ(センチ)

  ・幅×奥行×高さ(単位センチ・・・・・・XX × YY × ZZ

 の2パターンで、このパターンを軸に、さまざまな派生対処しています

 この派生(というかノイズ要因)が滅茶苦茶いろいろなパターンであって、相当手を焼きました。

拾ったサイズ候補に対応するサイズ単位センチミリ)の抽出

 実はこれも、簡単そうに見えて、結構、面倒なところでした。

  ・サイズ記載部分から遠く離れた部分に(単位ミリ)とか書いてある場合がある

  ・センチミリを混在してサイズ記載している場合がある

 など、さまざまなパターンがあり、結局、サイズ記載箇所の前後を見て、距離などから重み付けを調整して、サイズ単位を拾っています

 また、そもそもサイズ単位が記載されていない(意外とよくある)場合は、サイズ値の大きさを見て推定したり、(例えば、家具カテゴリサイズ表記に小数点があれば、それはきっと、ミリではなくセンチだろう、など。)全く見当が付かん、というときには、決めで処理したり、仕方なくあきらめたり・・・といった処理をしています

正しい商品外寸の指定

 サイズを拾うだけでは、梱包サイズとか、引き出し内寸とか、ノイズが多いので、これらは、重み付けを行い、一番重み付けが高いものを外寸サイズとして拾っています

 この辺の重み付けは、ある程度、作りこんでいますが、もちろん、完全ではないので、今後のブラッシュアップが必要な部分です。

型番など等で、そもそも違う数字を拾ってしまうこと対策

 こちらは、型番等で誤反応を起こしやすい、W/D/Hでの記載サイズのレーティングを少し下げて対処しているのですが、初めのほうにトラックバックを頂いた方もご指摘されているとおり、それでもある程度引っかかっちゃいます

 タイトル中の型番を検索外すとかの手も無くはないのですが、型番って意外と本文中にも多くて、例えばテレビ台とかで、本文中にテレビ型番をズラズラ列挙されて、それが反応した時もあります

 一応、異常値についてはレーティングを下げたり、サイズ数値取れずで処理はしています・・・みたいなところではありますが、検討すべき改善箇所です。

意外と多い、店舗側のサイズ記述間違い対策

 ex)「幅800×奥行400×高さ100センチ」の棚・・・など。

 こちらは、最終的なサイズ数字を見て、「サイズ単位の書き間違い・拾い誤り推定」の判定を入れておりまして、判定に抵触したサイズについては、正しいと思われる単位に変更・救済しております

 もちろん、フォローにも限界があったり、フォローを行って二重遭難する場合もあるんですが、検証してみたところ、ほんのわずかな二重遭難よりも、誤り救済を行ったほうがはるかに結果がよかったので、処理を入れてます

楽天自体がサイズ検索対応することリスクについて

このリスクは、着手する前によく検討しました。

ただ、結論から言うと、サイズ情報に対する、楽天市場側の動きはほとんど無いと読んでおります

なぜなら、圧倒的にニーズが高く、ハードルも低いと思われる、送料込み価格検索すら、彼らは実現できてないからです。

恐らく、楽天側では、出店側に登録させる情報を、いじりたくないと思っているのではないでしょうか。

しかも、サイズ情報は、楽天が扱っているほとんどのジャンルの商品にとっては、それほど重要性の高くない情報です。

ごく一部のジャンル向け以外は重要性の高くない追加の登録情報なんて、楽天はあまり実装したくはないのではないでしょうか。

・・・と、そういう読みをしてますし、さらに、読みが外れて楽天対応を行ったとしても、別に私は片手間でやっているだけなので、それほどペナルティが大きい訳ではありません。

ということで、「許容できるリスク」と判断しています

以上、カグサイズのページ処理の内容部分の説明でした。

それではー。

----------

幅x奥行x高さ(家具サイズ)で商品を検索できる、楽天市場家具カテゴリ専門の検索エンジン

カグサイズ検索

http://kagusize.com

2011-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20110818103300

例えば0と1という概念を導入して、それで説明するとすれば、そこには0と1と、その間に0.~で始まる無限個の数が存在する、小数点第何十位、何百位、何千位、といった具合に。

「0と1という概念を導入」だと、すべての物は「0か1」になる。「少数など存在しない」事になる。

0と1の間の無限個の数は「0と1の間の無限個の数という概念を導入」しないと存在できない。

言いたいことは判るが、言い方は間違ってる。

Re:

例えば0と1という概念を導入して、それで説明するとすれば、そこには0と1と、その間に0.~で始まる無限個の数が存在する、小数点第何十位、何百位、何千位、といった具合に。

それらを0や1で近似することはできても、それらは0や1ではない。少数は少数である、それ以外ではない。

これはこの世の話である。ましてや人は無限に違う、そもそも同じ人がいない。

この真実から、人は0と1だけで全てが説明可能だ、ということが嘘であることを理解するだろう。

少数は少数なのであり、人はそれぞれ違っているのだ、それは決して2パターンだけで言い尽くせないものだ。

これは、0や1といった極端でなく、少数は少数と認識せよ、ということだ。

世は全てわかりやすいもので構成されている訳ではない、複雑なものを複雑なものとして理解する、咀嚼する強さはそういうときに必要なのだ。

便所臭いな、厨って40近い好い大人が吐く言葉とは思えない、一切の罵倒は避けたのに。

拡大だか縮小だか、そんなことはどうでもいい、一方からはその逆として感じられるだけだ。

まり架空表現メリットデメリットで考えて私はデメリットの方が多いと思うから一部の架空表現は排すということに賛成派です、という意見なのだ。

とかまとめようとするとおそらく何度も噛みつかれるだろう、架空表現だとか拡大解釈だ、そして賛成派だとか反対派だとかじゃなくて私の言うことは絶対だ、と。

王さまの言うことは絶対だ、0、1だけの王さまだ、何人も王とこれ以上言葉を交わすことはないだろう、交わせないし交わすことを許可されていないのだ。

2011-07-10

小数点以下二桁の乗算を正確に計算したところで

16*3.14=50.24

16π=50.26548…

http://anond.hatelabo.jp/20110710101616

概算で小数点以下二桁の乗算を正確に計算できる人は、先進国の中でどれだけいるんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20110710084331

円周率3ってのがガセなのか調べてみたら3.14で教えるけど手計算の時に3でよいとした時期があったということのようだね。

いわゆる「ゆとり教育」の一環として掛け算や割り算や小数点の算数の学習内容が削減される一方で算数の学習の段階から計算機の使用が許可されるようになった。この結果として、幾何学学習において、生徒が小数点による乗法や除法を習っていない段階での円の周の長さや面積の手計算には円周率の概数として3.14ではなく3を授業で使用せざるを得ない状態に陥った

wikipedia 円周率は3

2011-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20110211190006

村人が求められていたのは、竹槍で爆撃機を落とす能力

話の流れがおかしいだろ?

竹槍で爆撃機を落とせないことは誰でも分かっていることなのに、そんな事をやらせた中央はバカじゃないの?というところから始まって

 

気休めだよね > 気休め以外に何ができたの > 胆力が必要 > 胆力は日本が持つ物

 

意味が分からないんだけど?竹槍が気休めであるという事は合意の大前提

竹槍で爆撃機を落とす能力を求めていないというのは、みんなわかるのにって書いたとおり、政府の中央も皆がわかることも分かっているんだから

だって、『みんな』わかるんだから

 

政府の中央目線で、自分たちが出来ることではなく、村人に竹槍の代わりに何をさせるのか?を答えて。

もしそれが応えられないなら、政府の中央はバカだ的な発言がどこから出てくるの?開戦についてではなく、あの段階で何ができたのかを答えて。

他人をバカにするなら、それ以上の手段があって、現実的に執行できたことを証明して。

 

まさか、政府の本体が本気で、竹槍で爆撃機を落とさせるつもりで言っていた、なんて言い出さないよね?

 

一瞬でも早く。

勝てないことくらい開戦前に分かってたのにな。

それ敗戦準備じゃない。

勝てないことくらい開戦前に分からなかくて、開戦してしまいまいした。という前提でしょ?

その前提で、また、勝っている。国の偉い人達は好戦派である

こういうなかで、敗戦準備をするには、かなり高度に政治的調整をする必要がある。

国家元首と言ったって、政治的な合議の前に、独断をすれば排除される。

そういう中で、いつ、政治的に国内の有力者を調整して、敗戦準備ができるの?

 

個人ではなく、国家なんだから、反対派を説得することも含めて、政治的に応えて。

国家さんという人は居なくて、合議なんだから

現実的には、核を落とされて、上陸されて。やっと、好戦派が折れたんでしょ。

でも好戦派=日本じゃないよね。

  

それは何の役にも立たない、という話をしている。

あなたとわたしが、増減税の話をしたら、なにか役に立つの

あなたとわたしが、増減税の話をすることと、スキルアップの話をすることと、どっちが小数点以下の消えるような役立ち方かも知れないけど、役に立つ?

2011-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20110203004511

うん、俺もやった。

概算として用いるとか。

たぶんそれを忘れたとか、概算なんてありえない、どんな環境だろうと小数点以下100の位まで求めてこそ日本人教育とかイミフ概念に囚われているシバキ主義かのどれかだと思う。

2010-12-28

これまでの社会人経験で学んだことまとめ

社会人も4年目となってもう半年が経ちました

今年は社会人として一区切り付く年となりそうなので、これまでに

仕事をしてきて思った事などをまとめたいと思います。備忘録です

書きかけなのでカテゴライズ適当です

時間を守る、時間に遅れそうな時はすぐに連絡

当たり前ですが、これがなかなか守れていない人がよくいます。

 プロジェクトが火を噴く原因のNo.1です

 客先だけでなく、社内、グループ内を含め時間は必ず守るようにしましょう。

 レビューの日にち、時間、資料の提出期限、飲み会の参加表明の記入などなど、

 周りに与えるインパクトに大小はありますが、時間を守るのは絶対です

 もし、遅れる場合は必ず連絡しましょう。遅れてからでは遅いです。

 連絡するタイミング重要です。直前の連絡は遅れた事と同じです

 ただし、遅れる事を連絡するタイミングは、早すぎるのも良くありません。

 できる努力をしていないと思われるからです。連絡のタイミングは見極める

 必要があります

期限を切る、期限を設定する

 作業を依頼する時は必ず期限を切りましょう。

 また、期限には、必ず意味を持たせる必要があります

 なぜその期限に完了する必要があるか説明できないと、人は動きません。

 また、逆に期限を設定されない作業が降ってきた場合は、期限を設定しましょう。

 そして、なぜその期限までに完了させないといけないのか聞きましょう。

体制を意識する

 作業を進める上で体制は時間並みに重要です

 自分は誰に管理されているのか、エスカレーションは誰にすればいいのか、

 必ず明確にしましょう。

 また、自分が人の上に立つ場合は、管理下の要員以外は原則動かせません。

 管理下以外の要員を動かす場合は、その人の管理者と調整する必要があります

作業の見積もりは絶対手を抜かない

 作業の基本は Plan→Do→Check→Action です

 このPが曖昧だと火を噴きます。計画は絶対に手を抜いてはいきません。

 見積もりの出し方は下の通りに進めます

 1.出来るだけ細かく作業項目を洗い出します。

  例)xx機能の詳細設計書の作成、xx機能のyy処理の試験実施

    xxツールのyyモジュール作成

 2.どのくらいの量があるか洗い出します。

  例)試験実施場合

   xx機能 -

    yy処理の項目数:100項目

    zz処理の項目数:200項目

 3.上で挙げた量がどのくらいの時間で終わるのか計算します。

  この時、上の例でyy処理、zz処理の中でも必要な時間が変わる場合は、

  重み付けをします。

  例)

   xx機能 -

    yy処理の項目数:100項目実施時間=5分×20項目+10分×80項目=900分

    zz処理の項目数:200項目=10分×150項目+15分×50項目=2250分

    合計:3150分=52.5時間=8人日(1日を7時間とする、小数点以下は切り上げ)

       ※1日7時間の根拠:1時間ログの整理や事後作業の時間とする

 また、上で作った見積もりは、PDCAのCheckでも使われます

 具体的には、結果の報告です

 見積もりと乖離があった場合の説明に用いたり、見積もり通りに進捗した場合

 振り返りに用いたりします。

 計画が終わったら見積もりは忘れ去りそうになりますが、

 必ずどこかに置いておきます

リスクを常に意識する、作業時間バッファを持つ

 作業には必ずリスクが付きます

 作業に取りかかる前に必ずリスクを洗い出します。

 リスクとしては、障害の発生、バグ検出による改修からリリースまでの作業、

 急な割り込み作業、etc...があります

 そして、そのリスクヘッジとして、見積もった時間に対し時間

 上乗せしておきます

 リスクヘッジによるバッファであることを説明すれば

 上司も納得してくれるはずです

常に客先の事を意識する

 自分した仕事は最終的に客先に出て行きます

 常に客先の事を意識する事で、成果物品質は上がります

 末端にいて、客先を意識しにくい場合は、自分がいる立場の一つ上に立って

 周りを見渡す事を意識します。

 担当者場合管理者の、管理者の場合は更に上の管理者の立場で物事を

 考えます

 例えば、報告資料のフォーマットからエクセルの文字の大きさや網掛け等の

 書式といった、細かいところまで、人に見てもらう資料は気を使わないと

 いけないところがたくさんあるはずです

。。。うん、当たり前の事書いてますね。でもなかなかやってくれないし

出来ないものです

今日はここまで。

2010-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20101115130431

芸人ネタの後に、視聴者がOK/NG投票し即座に結果が出るのだが、小数点1位までの%しか表示していなかった。

小数点1位以下の数値に意味があるの?

予選なんてやってないんだろう。適当芸人を連れてきて、練習もせずにやっていたのが見え見えだった。

そのgdgd感がニコ動ぽいと思うんだが。後半で博報堂が入っていることに文句を言ってるけど、「きっちりすること」に文句つけたいのか、「きっちりしてないこと」に文句をつけたいのかはっきりさせた方がいいよ。

ニコ生のアンケートの仕組みは解るが、時間が進むに連れて人が減るし、

普通は後半の優勝決まる頃の方が人が増えるんじゃないの? 時間が進むに連れて抜けてく人は出てくるだろうけど、それ以上に新たに途中参加して来る人の方が多いと思うけど。

その後に、松尾貴史が「こんなにも下ネタが拒絶されるとは思いませんでしたね。ネットも高尚な感じになって来たんですかね」と言った内容のことを言っていた。

これはニコ動の公式見解とかじゃなくて、松尾貴史の所感でしょ。

そして、広告を入れることにより、その広告主に対する、批判や意見は言えなくなるという足枷を背負ってしまった。

ニコ動は開始当初から、バナーとかアフィリとかニコ割とかやりまくりですが。

つまり、ニコニコ動画も、ネット中継をするサーバを持つだけの、ただの箱に成り下がったと言う事だ。

今は、その箱に中の人の魂が詰まっているかもしれないが、それはいずれ陳腐化する。

他の人も書いてるけど、ニコ動ってもともとただの箱でしょ。

件のお笑い放送だって、主催ニコ動ってだけで、別にそれがニコ動提供するコンテンツの全てではない。プロの手による放送もあればgdgd素人放送もある。それこそがニコ動の姿そのものじゃないのかな? ひとつ番組だけ取り上げて「だからニコ動は潰れる」とか言うのはちょっと違うと思う。素人放送にまでそうい規制の手が伸びてきたら、さすがにもうだめだ、って思うだろうけどね。

2010-11-15

ニコニコ動画の終りが始まった その3つの理由

11/14夜に、ニコニコ動画の公式生放送で、お笑い番組があった。

ナレーションに、ニコ生人にはよく知れた棒読みツールを使っていたり、

地上波では出来ないネタ下ネタブラックジョーク商標関連)や、テレビでは見ない芸人が出ていてネット番組の新しさがあって悪くはなかったのだが・・・

黒字化とかCDチャートに載ったりと勢いがあるようだったが、ニコニコ動画の終わりが見えた。


その3つの理由を記しておく。

その1:ヤラセを行なってしまった

芸人ネタの後に、視聴者がOK/NG投票し即座に結果が出るのだが、小数点1位までの%しか表示していなかった。

今、既存地上波テレビ番組が死に絶えてる最大の要因は、放送者側の意思が入ったヤラセ数字に、視聴者が気がついてしまい、1つのウソにより、全てがウソに見えるようになってしまった事だと思う。

それを安易に追随してしまった。 

ヤラセをやった理由は明白だ。

名前も聞いた事がない芸人が優勝!とするよりも、もう既におわコンとなって面白くもない芸人でも、ネームバリューさえあれば、ニュース記事を作りやすい。

それが宣伝にもなり、ニコニコ動画の認知度を上げるのが簡単になる。

いくつかの芸人は、噛み噛みだったり、オチが無かったりと散々だった。

予選なんてやってないんだろう。適当芸人を連れてきて、練習もせずにやっていたのが見え見えだった。

(だって、優勝する人決まってるんだもの。やる気なんて出ないよね。。しかし、芸人魂はどこへ行った!)

ニコ生のアンケートの仕組みは解るが、時間が進むに連れて人が減るし、なにより審査員という人のポイントも公開しないとか、デキレースそのものだろう?


その2:ネットは、幼稚な場所という見方が拭えていない

司会の松尾貴史は、あのコメント数の多さにもかかわらず、かなり適当(適して当たってる)なコメント紹介をしていて、ニコニコ動画が初めてとは思えないほど手馴れた感があったが、一つ???となる発言があった。

一部の芸人が、地上波ではできない事をしようとしたのか、下ネタがあったのだが、結果はNGの方が多く、コメントでも「ダメダー」、「笑えない下ネタだな」と散々だった。

その後に、松尾貴史が「こんなにも下ネタが拒絶されるとは思いませんでしたね。ネットも高尚な感じになって来たんですかね」と言った内容のことを言っていた。

まるで、解っていない。テレビを見てる人も、ネットを見てる人も、同じ日本人なのだ。

下ネタダメなんじゃない、ネタ自体がダメだっただけだ。

これまで規制に守られて、ぬくぬくとやってきた為、ある程度の内容で視聴者は満足をしていたのだ。

その曖昧な満足しか芸人には届かない為、芸人さんも満足をしていただけだ。

そこへ、規制無しに何をやってもいいよという状況になり、いざやってみると何も出来なくなっていた。ただそれだけの事だ。

それをネットの人のせいだ。と言わせてしまった事にニコニコ動画の終わりがある。

なぜか?

その3:製作会社へ丸投げしてしまった。広告を入れてしまった。

昭和テレビの全盛期、テレビ局中の人は、自ら知恵を絞り、各局凌ぎを削る状態にあった。

60分と言う枠の中で、起承転結があり、視聴者が求める物=あー面白かったと言う満足感 を与える為にはどうすれば良いかを考え抜かれていた。

それが、いつの間にか字幕芸(笑う所はここですよーと教えてくれるアレ)やら、CMまたぎで引き伸ばしたりと言った小手先の技を使い出し、そして、今や情報番組風の商品宣伝しか作れなくなってしまった。

それは、なぜか?

その理由は、一言で言うと大企業病だ。

番組は全て製作会社へ丸投げ、自らはただ放送するだけで、創意工夫をしなくなってしまったからだ。

そして、広告を入れることにより、その広告主に対する、批判や意見は言えなくなるという足枷を背負ってしまった。

広告自体は、面白かった。皆でワーワー言いながら、見るのは悪くは無い物だった)

番組最後テロップで「製作博報堂」と言うのを見た。

つまり、ニコニコ動画も、ネット中継をするサーバを持つだけの、ただの箱に成り下がったと言う事だ。

今は、その箱に中の人の魂が詰まっているかもしれないが、それはいずれ陳腐化する。

そうなった時、新たな魂を入れるノウハウは手元に無く、その結果は既存地上波と同じ道しか残されていない。

優勝はアメザリ!「ザ・エンタニコニコカーペット

http://natalie.mu/owarai/news/40546

---------

日曜に、丸々2時間も見てるとか、どんだけ暇やねん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん