「ソーシャル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソーシャルとは

2011-07-07

ソーシャルブックマークおすすめ知らない?

要はネットブックマーク管理できればソーシャルじゃなくてもいいや

あと、英語でもいい

はてブは重いので使いにくい、つーかインターフェースが糞

2011-06-25

イジメソーシャルバーチャルサイト世界

子どもに大人気な二次元セカンドソーシャルライフ的なバーチャルランド

どんなものかと思ってこの前潜入してきました(「潜入」といっても普通に新規利用登録してログイン

どうやらこの世界にも「いじめ」という物があるらしい

コミュニティグループを」を見ると「ターゲットを定めていじめを企む小グループ」が

数十人いた

最初からバーチャルサイト内でのいじめ目的と宣言してグループメンバーを募集してる人達とそれでメンバーになった人が

結構いるわけね」

シュール

2011-06-21

Wordpressを始める人が知っておくと便利なリンク集

Webサービスを作りたい方

WordPressWebサービスを作る方法

※ちなみに6月21日現在は、「5」までの公開。丁寧な記事なので、今後も期待。

1.PHPとは

http://stocker.jp/diary/wordpress-1/

2.開発環境の構築

http://stocker.jp/diary/wordpress-2/

3.WordPressとは

http://stocker.jp/diary/wordpress-3/

4.WordPressテーマの作り方

http://stocker.jp/diary/wordpress-4/

5.WordPressWebサービス用のCMSとして使うために

http://stocker.jp/diary/wordpress-5/

6.WordPressSEO

7.ソーシャルメディアマーケティング

8.WordPressの軽量化

9.おすすめプラグイン

10.資料


初級者向けのTwentyTenカスタマイズ

Webourgeon | WordPressカスタマイズを中心としたWeb制作のあれこれ

http://webourgeon.com/

Wordpressに標準装備されているTwentyTenを、カスタマイズしていきたいときにお役立ち。

第一回目の投稿から読んでいってみてください。メチャクチャ分かりやすいです


Wordpressプラグイン

2011年版!絶対にインストールしたいWordPressプラグイン45個

http://vanilla-rock.com/blog/wordpress/45-absolutely-install-wordpress-plugin/

基本的なプラグインが紹介されているので、最初に見ておくと大体揃いそうな感じです


かちびと.netWordpressプラグインカテゴリページ

http://kachibito.net/category/wordpress/plugin

さらに背伸びして個別にプラグインを探していくなら、ここに勝るところはないのでは?ってぐらい充実。


TwitterFacebookなどのソーシャルボタンをつけたい

phpshopの「WP Social Bookmarking Lightプラグインの紹介

http://phpspot.org/blog/archives/2011/01/twittermixiface_1.html

プラグインで瞬時に埋め込めるのは、便利ですね。


中級者のカスタマイズ

WebデザインレシピWordpressタグのページ

http://webdesignrecipes.com/tag/wordpress/

さらなる高みを目指すのなら、おススメ。カスタマイズ前にはバックアップも取っておきましょうね。

ウェブルのWordpressカテゴリ

http://weble.org/category/wordpress

こちらもさらなる高みを目指すのに、おススメ。

Wordpressを使ったWebサービスを怒涛の勢いで作られているので、凄いです


どうすればいいのか分からず、途方に暮れたとき

人力検索はてな

http://q.hatena.ne.jp/

ただでも質問できるようになりましたが、ポイントをつけたほうが回答率は高いです

Wordpressフォーラム

http://ja.forums.wordpress.org/

過去に似たような質問がないかに注意。分かりやすく質問しないと、怒られやすいです (´・ω・`)


デザインに凝りたくなったとき

WEBデザイン用のフリー素材が載ってるサイトを沢山教えてください! | ラジック

http://rajic.2chblog.jp/archives/51811012.html

素材、アイコン、ブラシ、パターンなど、おなかいっぱいになるまで紹介されています

2011-05-15

そろそろNexus SiPhone4について語っておくか…

この記事(http://www.drk7.jp/MT/archives/001769.html)が話題になっているので、自分も書いてみます。まずは自分属性

自分の結論は、圧倒的な差でNexus Sの勝ちです

そもそもNexusSは国内で販売されてないので、NexusSとiPhone4のどちらがイイですか?と人に聞かれることは全くないですが、

NexusSの方が圧倒的によいと"私は思う"と(もし聞かれたら)答えます。今後の機種変も間違いなくGalaxy S2、3?、と買い続け

ていくと思います。一方で別の技術はもうわかったのでiPhone4は手放そうと思っており、iPhone5が出たら誰かに触らせてもらい

たいです。※NexusSは技適未通過端末なので、帰国前の使用感レポとなります

体感速度、OSの安定度、充電池、カメラ性能、電波

元記事に異論なし。音質は音楽聞かないから知らない。AndroidiPhoneよりもっさりしてるし、落ちるし、電池減る。

画面

Nexus S解像度WVGA(800x480)とiPhone4(960x640)より劣るのに、画面自体が大きい分広く感じる。Nexus Sは4インチiPhone4

は3.5インチで、だいぶミスタイプが減った。Xperia arcは4.2インチなので確かに大きすぎるかも。Nexus Sはちょうど良い。

アプリマーケット

だいたい元記事通り。ランキングサイトを見て色々試すのが自分楽しいiPhoneスクエニゲーム買ったけど、結局スマホ

ゲームなんてやりにくいし放置ゲーム3DSPSPで良い。

で、大事なのはここから!速度・安定・電池を差し引いても自分Androidを選ぶ理由。

Androidアプリの良いところは、アプリ間の連携シームレスなところ。写真とる→ギャラリー(iPhoneでいうアルバム)→共有から

直接twitterなどにうp、が可能。(http://www.gazo.cc/up/37699.jpg)iPhone写真とる→アルバムは移動出来るけど、うpする

には各アプリを立ち上げないといけない。ブラウザもメニュー→共有で、そのページを色んな方法でシェアできる。アプリ連携

すぎ。あとページ内検索とかも地味に便利。

他にも良いアプリとしてはIMESimeji。←→キーソーシャルIMEが便利すぎ。iPhoneだとiとiの間にカーソル合わせるとかほぼ

無理。ツイートする時に少し戻りたいとかもよくあるので、←→は不可欠ソーシャルIMEの効果は

(http://www.gazo.cc/up/37694.jpg)参照。スマホ数字・記号が混ざった入力だるいので助かる。

GoogleMapは拡大・縮小した時にコンパスが元に戻らないのが良い。(ブラウザにもついてる)- +ボタン便利。本来はマルチタッチ

対応端末用だけど、片手で縮小出来るのが十分便利。iPhoneだと縮小時に左手に持ち替えるとかよくやってた。他にマイマップ

とか様々なレイヤが重ねられる。Latitudeは友人0だから意味無いんだけど、mixiAndroidアプリ(上の画像の)みたいな感じで4sq

情報アイコン表示で重ねれたらと妄想すると夢が広がる。

インテント・戻る機能

iPhoneは他のアプリが起動すると投げっぱなしで戻れないし、1つのアプリ内でも戻れなくて迷子になることがよくある。

だいたい左上が「戻る」系ボタンがあることが多いけどそうでないアプリもあるし、左上とか遠くて画面を覆い隠してしまう。

今では「戻るボタンが無いなんて、ブラウザバック禁止でブラウザ見るぐらいストレスだろ…」と思っている。

通知機能

色んなアプリの新着がステータスバーに表示される通知機能が死ぬほど便利。twitterにおける通知(とウィジェット)の良さはこ

れ(http://ran.private.coocan.jp/omusubi/log/2010/12/android-twicca-beta.html)あたりを参照。iPhoneにもPush通知はあるけ

どすぐ見なくて良いものを保留、とかが出来ない。強制的にアクティブになるのが鬱陶しいインテントと組み合わさると最強で

、こんなこと(http://www.gazo.cc/up/37695.jpg)が出来る。

ウィジェット

上のtwitterクライアントエントリでもあるようにウィジェットが便利で、ホームから色々設定変更が出来る。自分は家帰ったら

NoLockウィジェットロックオフしてすぐ操作出来るようにしてるし、布団でごろごろ使う時にはScreenFilterウィジェットで好

みの程度暗くする。あと計画停電があった時はホームに付箋メモ貼ってすぐ確認出来るようにしてた。この辺はiPhoneでもJBすれ

ば出来る範囲なのかな。

その他

他にもFLASHが動くとか、NFCがついてるとか、電源ボタンがサイドについてて使いやすいとか、丸っこくて可愛いとか、Macがなく

てもアプリ作れるとか、色々良いところはある。代わりに先に述べた体感速度、OSの安定度、充電池の悪さの他に、フォントが変

、そして日本で使えないという大きな欠点がある。

元々NexusSはAndroidアプリ開発用にと買っただけで、予想以上に気に入ってしまったのは誤算。久しぶりにiPhone使ったら「戻れ

ない」「←→ない」「通知ない」が死活問題だし、最近Softbank電波はさらに悪化したのか屋外ですら300~500Kbpsしか出てい

ないことも多く、人が多いと100Kbpsも出てない。(前は1Mbpsとか普通に出てたので、ここ最近何かあったのか、場所時間帯に

よるのか、Softbankユーザはぜひレポして欲しい

結論

"自分は" Nexus SiPhone4だが、我慢してiPhone4を使っている。iPhoneにはAndroidのようなワクワク感が無いのが残念だが、

カスタム面倒な人・初心者にはiPhoneを勧めているし、無難だとは思う。2.2か2.3以降のAndroidなら、用途や好みによってはオス

スメ。色々出来るから本当楽しいアプリアドオンで強化出来るとか感動したし!個人的には「iPhoneに貼る電子マネーシール

」「iPhoneでも音の組み合わせで決済」「iPhoneFlash」「iPhone赤外線」とかにエネルギー使うのは勿体無いので、より自由

Androidが普及して技術が発展すると良いと思っている。

余談

じゃあ何を使うべきか迷っている。Softbankは解約して本体売るつもり。回線docomoか、b-mobile+WiMaxか、auのEVO WiMax

(CDMA+WiMax)が良い気がしている。EVO WiMaxはかなり魅力的だけど、CDMA通信時の安定性が不安なのと、端末がHTC EVO一択にな

ってしまう。docomoの最新はXperia arcだけど、なんかぺりあってダサい感あるしGalaxy Sの方がNexus Sと似てて良さげ。ただ来

Galaxy S2が出るのに買う気にはなれない。

この記事(http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/038/38214/)のように、SIMフリーの技適通過済みAndroid端末をデータ通信

みで使うのが安いし早いのは魅力。でもIDEOSは小さいしスペックが…

この辺(http://gpad.tv/phone/docomo-sc02c-samsung-galaxy-s2/)を見るに、Galaxy S2の発売とレポを待つのが良いと思うので

、たぶんそうする。本当はすぐにでも変えたいので辛い。

2011-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20110511114923

付き合ったのはBだけです。他の人に聞いたら僕は「セックスしても付き合う気はないよ」みたいな空気がムンムン出てるらしいです

あとネット経由が多い件ですが、最近はこういうケースも多くなってきているんじゃないですかねぇ。

これといった根拠は無いんですけど、ネットでもソーシャルな雰囲気が高まるにつれて、「ネット友達」「リアル友達」みたいな差が以前よりかなり狭まってきているんじゃないかなーと。

特にFacebookは個人的に穴場ですねー。はてな経由でFacebookに登録して、誰でも構わず申請しまくっている人は割といけます、いけました、イキました

2011-04-13

デマを潰すのは時間無駄。法規制が妥当

デマ拡散することは害でしかない。

RTにより拡散させたものも、取り締まる勢いが肝要である

デマを潰す、という行いはただの消耗戦である。根元を断たねばならない。

究極にはデマを流した人間を殺して見せしめにすれば済むことだが、それはさすがに重すぎる。

そこで、「デマだと判明した時点」でそれらのデマ拡散貢献したものからネットインフラを押収、接続の恒久的禁止をすべきである

これは権力による行為であるから、専門の委員会により精査し、そこでの決定は絶対である

ソーシャルという腐った文化馬鹿核兵器を持たせたのだ。馬鹿からはさみを取り上げることは何も問題はなく、国民の理解も得られよう。

2011-04-03

バカにツールは必要ない

今回の震災で明らかになったことのひとつ

つまり、ソーシャルは不要。

2011-04-02

mixiが廃れてしまった本当の理由

mixiすっかり使わなくなった。友だちもみんなtwitterやらfacebookに行ってしまって、mixiログインしている人が本当に減ってしまった。

mixiから人がいなくなってしまった本当の理由は「文才」だ。

mixi流行りだした頃、みんなこぞって日々の他愛もないことを日記にして、それにコメントしたりしていた。

だが、しばらくすると、友だちの中でも文才のある奴と文才の無い奴がはっきりとしてきた。

どうでもいいことをおもしろおかしく書ける奴がいる一方で、すごいおもしろいネタなのに日記した瞬間つまらなくなってしまう奴もいた。

やがて、日記を書く奴は文才のある奴ばかりになっていった。

文才のない奴らは日記に対するリアクションが減ってしまったり、

そもそも日記を書くことに大変な労力を要するので、それを諦めていった。

結果、文才のない奴らはを文才をあまり必要とされないtwitterなどに移っていった。

文才のある奴らはmixiから人がいなくなっていったことで、

これもまたtwitterfacebookブログへと移動していった。

ソーシャル化が進むことで、これからも明らかになっていくのは、

それを使う人々の能力だ。それは文才であったり、リテラシーだったりするだろう。

mixiは文才を必要とするサービスだった。

それが廃れてしまった理由なんだと文才のない俺は思っている。

2011-03-19

ソーシャル化する恋のこと、あるいは画面越しのやさしさについて

地震の話が多くて、Twitterに張り付いてるのもなんだか気が滅入っちゃうし、友達も少なくて外にも出にくいし、誰にも求められてないけどだらだらと私の恋の話をしようと思う。ソーシャルメディアと恋。

しかも書くところもないので増田に…

多分というか絶対、本人が読んだらわかるだろうけど、もし万が一読んでも、知らないふりしてね。

 

その人とは1度しか会ってない。去年の夏に、1度。たった2時間

友達が留学していて、長期休みとき彼女を訪ねて遊びにいった。

多くの時間はひとりで観光していたのだけど、一緒に夕ごはんを食べようと約束をしていた日に急に彼女に大事な予定が入ってしまった。

お店キャンセルしてもいいよ、と伝えたのだけど、いやあそこの料理はおいしいからぜひ食べて帰ってほしい、ちょっとどうにかするから、と言われて、とりあえずひとりで向かった。

予約人数を変更してくれるんだろうと思ってた。でも、彼女の「どうにかするから」はそういうことじゃなかった。

今考えるとよくわからないけど、とにかく、異国の地でおいしいごはんを素敵なレストランでいただきました。初対面の男性と。  

 

常日頃からそれが恋になるかはともかく、その人のことがすきかどうかは数分話したらわかると思ってる。

基本的に男の人と話すのってあまり得意でなくていつもびくびくしてしまうんだけど(彼を派遣した友達のこともいっしゅん呪った)すごくすごく楽しかった。

けっこう長く滞在していたなかでも、その夜は特別に楽しかった。

少し話しただけで、この人とは合うな、ってわかった。

気が合う、と言ってしまうのは簡単だけど、そのとき感じてた感情のディティールってもっと身体的なものな気がする。

言葉の選び方、声の出し方、話のテンポ、話題の変え方、「それで思い出したんだけど」のジャンプの程度。

環境もすごくよかった。

夏の夕方から夜にかけて、空は広くて色がきれいに変わっていく時間で、風が吹いてて、料理ワインもおいしかった。

たまたま日本に来る前に知り合っていた人が彼の長く会っていない友人だったりした

あの日あの天気じゃなかったら気分は違ったかもしれないし、共通の話題のフックがなかったら話が盛り上がる糸口がなかったかもしれない。

もう、タイミングですね。タイミングがとてもよかったのです。そうとしか言えない。

君とは同じにおいがするな、あははわかります、私もそう思ってますよ、だよねわかるよ、また会おうね、と言葉を交わして別れた。

 

予定がなかなか会わなくて、そのまま帰国した

もっと仲良くなりたい、とたぶんお互いに思っていて、特段用事もなくチャットするようになった。

「まだ起きてるの?はやく寝なよ」「もう寝るよ!今日オンラインになるの早いね、なにかあるの?」「うん、今日友達の…」。

彼がログインするのを待ってるから最近夜更かしなんだよな、と気づいたときに、ああこれはやばい恋かもしれない、とはじめて思った。

 

SkypeGtalkFacebookも、オンラインになるととても嬉しい

タイムラインに相手を見つけると私もツイートしちゃう。

チャットしながら意味のない一言単語を書きこんで、即座にふぁぼもしくはLikeしあう遊び。

Skypeステータスに相手だけがわかるような言葉を載せる。その欄でこっそり会話する。

面白かったブログの記事をメールで送る。何の脈絡もなくWikipediaの読んでるページを送る。

知らないなら聞いてみて、と教えてもらったアーティストの曲のうち、気に入ったものを何食わぬ顔でTwitterで共有する。

Gmailチャット欄に表示されてるよくわからないコメントに対して「なにそれ何があったのw」って話しかける。

 

会えないけど、生活の様子や思考の足取りを辿るやり方はたくさんあった。

私たちにとってソーシャルメディアはしてることと考えてることを浮かべていく場所だった。

相手の視界にチラチラ入るための努力。あるときは直接的に、あるときは間接的に。お互いにしてるし、それをわかってる。

どうしてチャットって、こんなに仲良くなった気がするんだろう。思い込みすぎかもしれない、と思うくらいだ。

とても深く話した(と思ってる)。時差はあるけど、「今この時間」は同時に共有してた。私の「おはようから彼の「おやすみ」までずっとつなげていたこともあった。お互い都合がよいときに書きこむ。

都合が悪い時には返信しなくていいから送る側も比較的気軽で、いつのまにかオフラインになっても気にしなくて、あとからログを読み返してにやにやできて、

盛り上がったら流れが速くなって楽しいし、話しながらURL貼れるし、私のなかでチャットって、電話メールのよいとこどり。

同じ画面と文字しか共有していないけれど、背景に広がる景色時間は違うけれど、むしろ「違うところで違う時間で同じものを見てくすくす笑ってる」事実が私たちを親密にさせた。

 

画面に浮かぶ「おやすみ」と「おはよう」のあいさつはあまりに優しい、と毎回思う。

あなたの生きてる時間軸は別にあるなかで、自分のためだけに向けられた言葉じゃんね。

ある意味、時差すら愛しい歯がゆいというより。

 

この大きな地震の日、私は家にいなかったんだけどTwitterは直後から更新してた。

夜にネット環境に戻るとすぐにチャットが飛んできた。

とりあえず東京大丈夫だよ、電車は動いてないから帰れないけど、安全なところで無事だよ、と答えた。

いろいろと心配されたあとに、どうしようもなくなったらうちに来てもいいよ、高飛びしちゃえ!と言われた。

すごく個人的な話だし、もっと言葉を失うほど大変なひとがいたのは百も承知だけど、それでも遠くでそう言ってくれるひとがいてうれしくなってしまった。

遅くまで起きて待っててくれたみたいだ。

いや、心配してくれる家族はいたのだけど。もちろん。うまく言えない。

東京にいてもなんだか友達にも会いにくいし、ひとりでTwitterテレビを見てると何か感情がせり上がってくる感じがするけど、

彼とチャットしながら不安とか見たり聞いたり読んだりしたことへの印象とかを「話して」いると気が紛れる。それは安心するってことなのかも。聞いてくれるひとがいることで気を確かにしてる。

今、被災地でなくても、東京に大事な人がいるひとは、話すことタイプすることで救われてることもあるって知っててね。

ある意味ずっと緊張状態なんだ。息が詰まる。停電は起こるのかな、電車は動くのかな、東京にいていいのかな。うまく他人と話す機会がないのって予想以上にキツい。

自分はそんなにパニックになる方ではないと思ってたけど、普段通りのことにとても安心してるので、やっぱり何か気が立ってるのだろうと思う。現在進行形で。

電話回線もったいないからSkypeチャットメールで、「げんきー?」「疲れたらこっち来たらいいよ!」って話しかけてみてください。

 

インターネットがあってよかった。

遠くにいても「今ここ」を一瞬で作ることができること、一緒に文章を読んだり音楽を聞いたり、笑ったり楽しくなったりときめいたりできること、インターネットが与えてくれた一番大きなことだと思ってる。

プラス感情を増幅させることも、マイナス感情を軽減させることもできてる。

疲れた~って言ってたら元気出して!って猫画像まとめをひっぱってきたり、

最近読んだこの本がおもしろかった、ってAmazonURL貼って「レビューひどいな(笑)」って笑い合ったり、

クリスマスの街すげーきれい!って言うから、撮った写真Picasaで見せてもらったり、

こんなに日本報道されてるよ、って一緒に英語ニュース動画みたり。

ネットで恋してるけど、超リアルだよ。むしろ対面で話すよりも素です、きっと。

 

ソーシャルメディアは、パブリックプライベートの狭間をわざと作るツールなんだなって思う。

「あのひとに」見られてるかな、見られてないかな、をどきどきすることと「みんなに」見られることを意識してるのって全然矛盾しないんだよね。

宛先を明言しない色気っていうか。どちらでもないあいまいさ。にやにや発生装置ですね。

 

3月末に一度帰ってくる予定だったんだけど、この地震でやめることになりそう。

日本よりさらに放射能やばい!!って言われてるなかで成田行きに飛び乗るのはそりゃあ気が引けるだろう。残念なことに具体的進展は延期です

でも私はこの地震で彼に精神的に頼ってることを自覚してしまったし、画面の中で仲良くなっただけかも、ってごまかせなくなった。

すきだなー。会いたいなー。会ったら私はなんて言うかなー。

なんだかもったいなくて、ずっとSkype通話はしてないのです。常に文字なのです。だから本当に2時間しか声聞いてない。

 

だらだらと書いてしまったけど、言いたいことは以下です

 

一日でも早く平穏が戻りますように。

心配するひとも心配されるひとも、やさしい気持ちでいられますように。

ふられてもいいけどこれだけ仲良くなれたひととこれから先も幾度も会えますように。

2011-03-09

2011年版】Wordpressお薦めプラグインまとめのまとめ+ソーシャルプラグイン

これからWordpressを始める方、あるいは始めている方が

Wordpressプラグインを探す際に便利になるかな、と思いまとめてみました

2010年以降のみのまとめ及びエントリーに絞っています。

(1)基本的なプラグイン

(2)SEOこだわり派プラグイン

(3)仕事系お役立ちプラグイン

(4)中級者から上級者向けのマニアックプラグイン

(5)ソーシャルプラグインの紹介記事


(1)基本的なプラグイン

2011年版!絶対にインストールしたWordPressプラグイン45個|Vanilla Rock

http://vanilla-rock.com/blog/wordpress/45-absolutely-install-wordpress-plugin/

ある程度、基本的なものからメジャーなものまで揃っています。

Wordpressを始めた人が最初に見ておくと、何かと便利かと思います。



WordPressブログを作ったら入れるべき27個のプラグイン|AUTHORITY SITE

http://www.authority-site.com/2010/04/wordpress/27-wordpress-plugin.html

記事内やサイドバー内で、PHPを扱うことができるものなどの紹介。



使用中のおすすめWordPressプラグイン15個 | Webクリエイターボックス

http://www.webcreatorbox.com/tech/recommended-wordpress-plugin/

フォーム用キャプチャプラグインReally Simple CAPTCHAや、

管理画面に行かなくてもタイトルや本文、カテゴリー名などを編集できるFront-end Editorなどの紹介。



WordPressプラグイン 必須なものから便利なちょっとしたものまで(Webデザインレシピ

http://webdesignrecipes.com/my-favorite-wordpress-plugins/

記事中の画像を1枚だけ取得してサムネイル表示してくれるPost Thumb Revisitedや、

携帯電話から記事を投稿できるKtai Entryなどの紹介。



(2)SEOこだわり派プラグイン

あまり知られていないかもなSEO関連のWordPressプラグイン集:phpspot開発日誌

http://phpspot.org/blog/archives/2011/03/seowordpress_1.html

かなりマニアックSEOに関するまとめです検索対策にこだわりたい方向けです



(3)仕事系お役立ちプラグイン

クライアントに頼まれやすい機能を補えるWordPressプラグインいろいろ-かちびと.net

http://kachibito.net/wordpress/plugins-for-commercial.html

アップロードした画像を一括で記事内に挿入できる、File Galleryや、

管理画面TOPメモを加えるQuickNotes on WP Dashboardなどの紹介。



特集記事や新着記事を見栄えよくスライドショーしてくれるWordPressプラグインまとめ « Web制作覚え書き

http://webdevtoolsoboegaki.wordpress.com/2010/06/22/%E7%89%B9%E9%9B%86%E8%A8%98%

E4%BA%8B%E3%82%84%E6%96%B0%E7%9D%80%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E8%A6%8B%E6%A0%84%

E3%81%88%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/

イメージをフェードイン・アウトしてくれるプラグインWordPress Content Slideなどの紹介。

URLが長いので繋げてアクセスするか、記事名で検索するかしてください)



WordPressサイトを構築した際に活用したプラグイン5個+α - id:HolyGrailid:HoryGrailの区別がつかない日記

http://d.hatena.ne.jp/HolyGrail/20110228/1298889864

会員登録時に必要な項目を追加する、Cimy User Extra Fieldsなどの紹介。



(4)中級者から上級者向けのマニアックプラグイン

WordPress 3.0対応のとっても便利なプラグイン集|コリス

http://coliss.com/articles/blog/wordpress/plugin/best-plugins-for-wordpress-3.html

管理画面のメニューに好きなアイテムを追加できるFavorites Menu Manager

や、投稿編集ページにカスタムフィールドHTMLを挿入できるInsertMeta ShortCodeなどの紹介。



(5)ソーシャルプラグインの紹介記事


WP Social Bookmarking Light | NINXIT-BLOG

http://www.ninxit.com/blog/2010/06/13/wp-social-bookmarking-light/

はてぶ、FacebookTwitter他、表示させたいものは各々で選択可



WordPressTwitterコメントシステムプラグインリリース!– [Mu]ムジログ

http://musilog.net/webdesign/wordpress/twitter-anyware-comment-system.php

みんなのTwitterからの言及コメントを表示できます



RTしてくれたTwitterの呟きがコメント欄に全文表示されるプラグインBackType Connect”がとても良い!

[WordPress] [Twitter] [net] | No Second Life

http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/1144

1つ上のと同じような機能です、お好みでどうぞ。


WordPresプラグインTwitter tools」のバージョンアップ版のインストールと設定、使い方を日本語解説!:WordPressアマモ

http://www.amamoba.com/wordpress/twitter-tools2.html

記事の投稿と同時に、Twitterポストするタイププラグイン

声の大きな人たちについて

Webサービスでは、声のでかいヤツがいつも幅を効かせている。

この声のでかいヤツって便宜的に呼ばせてもらうけど、いわゆるアルファブロガーとか言われている人たちとか、まぁインターネット上で発言力がある人たち。

この人達は、新しいサービスとかが出てくると真っ先に飛びつくアーリーアダプターな人たち。そして、感想ブログに書く。もちろん発言力があるので、多くの人がそのブログを見て、「あ、このサービス面白くないんだ」とか、「お、面白そうだから使ってみよう」って反応する。

その反応を見て、フォロワーたちがあとに続く。そしてその人達ブログとかTwitterに書く。それが広がる。

そして声の大きな人たちは、自分よりも有名な人に弱い。自分よりも有名な人が使ってるサービスとかがあるとすぐ使っちゃう。ソーシャルゲームとか作って有名な人達とか、IVSでの講演を聞いて、したり顔で「これからソーシャルの時代」とか言っちゃう。でも冷静に考えてみて欲しいのよ。あん収益構造まともじゃないだろ?いつか破綻するよ。だって、実際のユーザー目線じゃないでしょ。いくら情弱ホイホイだって言っても、さすがに限界あるぜ。

そもそも、ソーシャルゲームベンダーとかを崇拝してもてはやす人たち、実際課金ゲームやってないっしょ?

そういう事ですよ。

声はでかいけどうわべだけ。

2011-03-08

ネット既存メディアについて最近考えてる事

うまくまとまらないので、箇条書きにする。思考メモたいなもんなので、結局何が言いたいのになってるかもしれない。

情報への価値付け

価値付け→目新しさ、ためになる、需要のある事実歴史的に重要事実リスペクトしてる発信者から情報etc、色々な価値があるけど、まとめて「情報の重さ」ということにする。

何が情報を重くするのか

時事問題災害等、事実自体が重いケースは除き、情報の一次発信者によってある程度重さの初期値が左右される。

既存メディアでは、大手マスコミなど、情報を加工し提供している所で重さが操作される。

ネットでは、情報の受け取り手がバズによって重さを加算していく。

情報の重さが簡単に操作されないための仕組み

http://anond.hatelabo.jp/20110307103006 自分の書いたものから一部

TL に出てきたものを RT するとき自分がフォローしている人が回してきた情報→フォローしてるってことは信用や友好や情報価値などがあるということ→情報価値や精査の連鎖がある

 

工作アカウントが RT する→こういうアカウントスパムっぽかったりするのであまりフォローされない(単純につまらん)→フォローするのはフォロワー数が欲しいだけの人や自動フォロー→そういう人のツイートはまたつまらないのであまり有意義なツイートをする人にフォローされて無い→情報価値が上がらない連鎖

 

てな感じで、Twitter場合ツイートが RT されて自分の TL に来るまでに「信用の連鎖」や「情報の精査」がある。だれが RT したか調べなくても TL という経路を伝わってくる以上、それがあるわけ。

 

ところが、はてぶのような仕組みにはそれがない。数字しか意味が無いのがまずい。クソみたい工作員の3ブクマでも、3ブクマなわけよ。これが Twitter なら全然フォロワーいない奴の 3RT には意味ないじゃん。そうはならないのがはてぶ。

人間フィルタだな。

人間フィルタのいきつくところ

情報を重くする。情報メタデータをつける。情報に信用度をつける。または下げる。色々が処理がされて、再発信される。受け取り手は発信者でもある。発信者と受信者の区別がなくなっていく。ゆるやかな情報の共有。

ゆるやかな情報の共有が滑らかに行われるためには

同時性が必要。

情報を重くするには人の判断が必要→判断をするにはリテラシーだけでなく感情もかかわる。同じ瞬間に共有していることで一気に意思や感情がかかわりやすくなる。

リアルタイム中東からの声を聞いた人達が、国内の発信者と同じ距離感でそれを捉えて、革命自体を身近に感じたように。

さらに同時性がどれだけ高いかということ自体が情報に重みを加算する。

シーケンシャルなメディアとそうでないメディア

シーケンシャルなメディアって他に言い方わからないので俺俺用語。

シーケンシャルでないメディア検索エンジン過去ログWikipedia書籍等。いつでもどれでもどこからでも見れるメディア。これらは人の好奇心や知識欲がある限り、ずっと生き残るだろう。

例えば、アニメは初放送の時はシーケンシャルなメディアで、放送後に発売された DVD はシーケンシャルじゃないメディア

問題はシーケンシャルなメディア

最大のシーケンシャルなメディア現実世界現実世界は万人と共有している。

現実世界時間軸とリンクした仮想世界も同等の同時性がある、MMORPG など。

ニコニコ動画は、動画の中にコメント時間軸を入れる事で、仮想的に同時性を演出している。ニコニコ動画のどの動画をいつ見ているかというのは、現実世界時間軸での同時性だし、これにも大きな価値があるが。(世界の新着動画生放送など)

サッカーの放送を見ている、今人気アニメの第何話を見ているという同時性。それと相互に依存する情報の重み付けと共有。

ネットと今のテレビの決定的な違い

今の日本テレビの一番のネックはこの情報の重み付けと共有が外部依存していること。

ネットでは境目がない。内包されている。

テレビでは、分離されている。テレビで発せられた情報ネットで重みを加算されることも多い。

(俺俺メモ。そー考えると、昔ながらのライブイベントというのは、テレビよりむしろネットにずっと性質が近い気がする。いや、もっと昔ながらの口コミや言い伝えにはネットと同じように情報を重くする仕組みが受け取り手自身にあった。テレビというメディアが逆に異質なんじゃないか?)

その差がなにを生むのか

情報の重み付けと共有は、同時性によって加速されるから同時性のないシーケンシャルなメディアは段々価値がなくなっていくか、ウケが悪くなっていくだろう。

海外メディアでは新聞局や通信社テレビ局ネットの利点を生かした発信をしている。ライブブログなど、ほぼリアルタイム更新される情報群。テレビ側では、ネットのゆるやかな共有、重み付け、同時性を放送の中に取り込む動き。

http://wiredvision.jp/news/201103/2011030719.html wiredvision アルジャジーラの「ソーシャルネットTV

この差を解決できないメディアはただのインフラになっていくと考えている。(百年スケールだろうが)

まともな考えなら、それもメディアに取り込もうとするからアルジャジーラのような取り組みはとめられないだろう。(日本国内はしらん)

テレビ価値

この差を解決できないメディアはただのインフラになっていくと上で書いたけど、そのインフラこそがテレビの強さ。同時性、共有、これが巨大になっていくと今のネットワークでは帯域幅が足りない。テレビにはそういう問題がない。

そう考えると、ネットインフラとしてテレビを利用するようなものが今後増えてくる。アルジャジーラの取り組みはまさしくそれ。

俺らが情報価値をつける

ネット情報は信用できない、だからネットはと言われるが、情報に重みをつけるのは俺ら自身だ。そのために出来る事は、リテラシーを育てること。

http://anond.hatelabo.jp/20110307054102 俺の書いたもので申し訳ないけど、伝えたいことは大体書いてある。

2011-03-07

ホットココアクラウドノートソーシャル著作権レイプです

ホットココア新サービスクラウドノート本質ソーシャルキュレーションという名の著作権へのソーシャル集団レイプです

クラウドノートは虎の威を借りるどころか、虎の衣を集団でひっぺがしていくサービスと形容するべきだと思います。

このサービスいかに法的に問題があるのか? 

著作権侵害構成要件とクラウドノート構造を照らし合わせ、いか違法性があるのか?を検証していきます

また、Youtubeニコニコ動画はセーフだけれど、クラウドノートがアウトな理由もあわせて解説します。

著作権法構成要件とクラウドノート違法

著作権法著作物が著者の意図を離れて、他者に濫用されない為の法律です

著作物定義は、

想又は感情創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの

です芸術性がなくても、個人の感情や思想が少しでも反映されていれば著作物にあたります

故に、ネット上の書き込み、ツイートコメントは全て『著作物』にあたります

著作権者として保護される権利の代表的なものに「複製権」があります

複製権とは、自らの著作物を複製する権利です

他人がみだりに著作者の著作物を複製することは出来ません。

よって、他人の書き込みや記述を他者が許可無く「まとめる」のは著作権の複製権の侵害にあたり、違法です

引用として認められるんじゃないの?

他人の著作物を複製しても違法性が免れる場合もあります

著作権が制限される場合ひとつ引用」がクラウドノート場合はあたりそうです

引用

公表された著作物は自由に引用して利用することが出来る。ただし、それは公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道批評研究その他の引用目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない

という場合において認められます

しかし、クラウドノート場合は、キュレーションという名で単に複製しているだけなので、

報道」にも「批評」にも「研究」にもあたるとは言いがたい

また、引用には「あくまで著作物が主従関係の中で従になっていなければならない」という決まりがあります

つまり、著書等で一部引用されている場合は良いのですが、引用メインじゃダメよ!ということです

クラウドノート場合は明らかに著作物引用が主従関係のうち、おもいっきり主であり、引用にはあたらないといえます

以上の理由からクラウドノート著作権法侵害サービスであると言えますアフィリエイトサイトで他者の著作物を掲載して逮捕された

事例は既にあるので、アウトな可能性が非常に高いと言えます

ちなみに、この理屈でいうと2chまとめもアウトです。なぜ2chまとめは訴えられないのか?2chまとめがセーフなのは単に著作権者が訴えていないかです著作権親告罪侵害された人が訴えたらアウト)である為に、全ての書き込みの著作権である管理人が訴えない限りはセーフなのです

「場の提供理論」が通じない理由

Youtubeニコニコ動画著作権法的には「場を提供しているだけで自身が著作権侵害をしているわけではない」のでグレーでセーフとされています。

要するに、自身が積極的に著作権侵害をしているわけではなく、ユーザー勝手にやっているのだから関係ないじゃん。ということですね。

けれども、クラウドノートにはその理屈は通じません。

なぜなら、クラウドノートは利用者全員が「ソーシャルキュレーション」という名の著作権侵害を行うことを前提として作られているサービスからです

例えていうなら、Youtubeは「公園たまたまレイプした人がいても公園管理者のせいじゃない」という理屈ですが、クラウドノートは「集団レイプしましょう公園」なので、公園管理者自体もアウトということです。自らの営利目的の為に、他者というフィルタを通してキュレーション著作物侵害を行っているだけで、本質はホットココアサービスによる著作権侵害からです

以上の理由からクラウドノート違法性は非常に高く、2chまとめをやっている内はまだしも、他のサービスキュレーションした瞬間に訴えられて即ドボンしそうな予感です

あと、togetter場合は、議論の過程の「報道」ともいえるんじゃないかなと思います。

著作権の濫用はウェブ進化を阻害する!プンプン!という方もいるかもしれませんが、あくまで現行法の法律にそって違法性を論じただけなのであしからず

終わり。

2011-03-06

ネットはおわコン

・・・というタイトルは少し煽りなんだけど、

やっぱりネットを過信するのは危険過ぎる。

極端な話だと、ネットだけの子よりも、テレビだけの子の方がいい子に育つ。

ネットメリット

ニッチ情報が手に入る

情報を選んで手に入れる事ができる

・最新の情報が手に入るかもしれない

ソーシャルフィルターのかかった情報を手に入れる事ができる(ようになってきている)

ネットデメリット

フィルタリングが少ないので不快情報が圧倒的に多い

フィルタリングが少ないので虚偽の情報が圧倒的に多い

 →ブログ情報も今はマーケティングに喰われている

  →個人発信の情報広告に買い取られている。

  →同じく検索エンジン広告に買われている

 →ソーシャルフィルター広告企業広告により、フィルタリング作用がない

映像としての情報テレビに比べて圧倒的に少ない

・取捨できるので、好みの娯楽に際限なく時間を費やしてしまう(ニコ動とかね

ステルスマーケティングとか話題になったけど、

もはや堂々とマーケティングに使われて、ネットの信頼性はかなり下がってきてる。

そこでソーシャルフィルタリング、もっと言うと実名でのFacebookでのフィルタリング

今後は検索エンジンは死んでいき(もちろん無くなるわけはないけど)、

信頼度の高いSNSが主流になるのは間違いないんだろうな。

その役割がFacebookかどうかはわからないけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20091130005025

運営責任者の今までの経歴からして、

故意情報操作だろうな。

追及されたら、トボケるんだろうな。

企業倫理の点でに既に終わってる。

記事の投稿承認制とかにしてる時点で偽ソーシャル

どこかのお国情報統制と全く同じで笑えるw

詐欺

2011-03-01

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51643381.html

dankogaiも老いたな。

大人の社会では、「自力で答えを出す」というのは模範解答でも何でもない。

もしそれが模範解答だったら、アポロ13号の乗組員たちが生還することはなかった。実際のところは、ご存知のとおり。ご存知ないかたは映画を。三名がやったのは、"aicezuki"クンと全く同じ、問題を正確にヒューストンに報告すること。解いたのは、「地上の星」たち。空気清浄機一つこさえるのだって、地上で手順を細かく定めた上で、三名はそれに一つ一つ従っている。

自分の置かれた状況を理解し、正確に効率よく報告するためには、まず自分が乗っているフネについて隅々まで理解している必要があるし、その上で「ヒューストンに甘えない」自律性が必要だ。甘えや相互依存と信頼は異なるものだし、宇宙における過剰なチェックはその環境の特殊性によるものだ。世界最高とまで言えるハードトレーニングを積んでいる宇宙飛行士馬鹿にするにもほどがあるし、友人を馬鹿にされた自分としては怒り心頭であるよ。

甘えが前提になったらアポロなんて飛ばせるわけないだろ。第一ヒューストン人材はどこから拾ってくるんだよ。NASA知恵袋で答えを募るのか? だれがその答えに対して責任を持って決断するんだ? だれも口には出さないが、そこに待ってるのは「もっとも輝かしい命」の損失という恐怖だ(命の価値平等だなんて寝言は聞かない)。事故が起きたときヒューストンの様子の記録映像を見て、よく考えてほしい

http://www.youtube.com/watch?v=LijS7XP4vp8

からこの人は科学技術(ITではなく)についてしゃべらせるとだいたい一面的な薄っぺらいものの見方をしていると思ったが、周囲をイエスマンで囲まれた「アルファブロガー」ってのはこうも衰えるものか。君が言っている「ソーシャル」ってのは「愚か者同士が褒めそやし、一時的な精神の安らぎを得る」だけに過ぎない。さも自分が「アメリカで渡ってきた」と言ってるような口ぶりだけど、言ってることすっごい日本的だよ。ムラの論理

2011-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20110216114929

つかTwitterって結局自己宣伝にたけた人のためのツールだな

ソーシャル系は基本的に全部そうだよ

2011-02-10

money from the crowds は経済ウェブになるのか

ファンドレイジング(Kickstarter),ネット乞食(金くれ),ネット寄付(チアスパ),マイクロギフトgiftee),

クラウドファンディング(readyfor),マイクロパトロン(CAMPFIRE),ソーシャルパトロン(grow!),なんか呼び名がいろいろあってややこしいだが

大きくまとめるとマイクロファンディング(投資)とマイクロギフト寄付)の2種類になるのではと思ったけどどうだろう.

どちらもお金をもらう(と同時に何かを生み出す)側(生産者A)と,お金を出す側(出資者B)がいるのだが

マイクロファンディングは,生産者の提案に将来的利益を感じた出資者がお金を出す仕組み.

一方でマイクロギフトは,これまでの生産者の活動に後払い義務または将来的利益を感じた出資者がお金を出す仕組み.

たくさんある事例を整理すると以下の通り.つっこみ大歓迎.

■ Kickstarter

http://jp.techcrunch.com/archives/20090429kickstarter-launches-another-social-fundraising-platform/

スタート2009年4月28日米国
タイプ  マイクロファンディング
出資者  個人
投資先  プロジェクト
投資内容 投資先が設定した金額から選択.
リターン 投資先が設定した金額に応じたリターン.
選択基準 出資者にとってリターンに価値があるかないか

■ チアスパ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/27/news044.html

スタート2009年7月27日日本
カテゴリマイクロギフト
出資者  個人
投資先  個人
投資内容 お金.金額は自由(最低金額が300円).
リターン アイテム(形式的なものであり,実質なし)
選択基準 出資者にとって投資先が感謝を伝えたい相手かどうか

■ 金くれ

http://gigazine.net/news/20101112_kanekure/

スタート2009年10月20日日本
カテゴリマイクロギフト
出資者  個人
投資先  個人(ただし集めたお金でやりたいことを表明している)
投資内容 お金.金額は自由.口座振り込みなので制限無.
リターン なし.
選択基準 たぶん直感.

giftee

http://jp.techcrunch.com/archives/jp-20101007-giftee-explain-small-thank-you-by-micro-gift-at-social-times/

スタート2010年11月11日?(日本
タイプ  マイクロギフト
出資者  個人
投資先  個人
投資内容 ギフトカード
リターン なし.
選択基準 出資者にとって投資先が感謝を伝えたい相手かどうか

■ readyfor

https://readyfor.jp/new/proposal

スタート2010年12月10日日本
カテゴリマイクロファンディング
出資者  個人
投資先  プロジェクト
投資内容 お金.金額は自由(最低金額が1000円).
リターン アイテム(形式的なものであり,実質なし)
選択基準 出資者にとって投資先が応援したプロジェクトかどうか

■ CAMPFIRE

http://japan.cnet.com/news/service/20424866/

スタート2011年1月12日日本
カテゴリマイクロファンディング
出資者  個人
投資先  プロジェクト
投資内容 お金.金額は自由(最低金額が1000円).
リターン 投資プロジェクトに関する最新情報等.
選択基準 出資者にとって投資先が応援したプロジェクトかどうか

■ grow!

http://growbutton.com/

スタート2011年1月31日日本
タイプ  マイクロギフト
出資者  個人
投資先  個人
投資内容 お金.金額は自由(最低金額が300円?)
リターン なし.
選択基準 出資者にとって投資先が感謝を伝えたい/応援したい相手かどうか

ずいぶんと昔に投げ銭システムが提案されて,そんなに繁盛している感じじゃないのに,

なぜいまさら,というとやっぱりマイクロペイメントが可能になったからなんでしょうなぁ.

投げ銭システム

http://www.jah.ne.jp/~kako/other/nagesen.html

サイトでは、大きく以下の3つの決済方法を採用しておりますビットキャッシュは一時休止)。ワンクリックでOKというわけにはいきませんが、投げ銭いただける場合、次のいずれかの方法でお願いいたします。あたたかいご支援、どうぞよろしくお願い申し上げます

1 ビットキャッシュ投げ銭技術的な問題により一時休止)

2 郵便振替投げ銭

3 ネット銀行投げ銭

初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識

http://r.nanapi.jp/702/

お金のやりとりをする際に、大切な情報を知らせる必要がありません。メールアドレスだけでOKなのです

2011-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20110203102031

対話能力がねーやつは

ソーシャルSNSから出てくるんじゃないの。

出てきたらまたイジメちゃうよ

2011-01-18

最近起業関連の話ってさ、ソーシャル系か、クソみたいアプリを作って売るかばっかみたいなんだけど。

そいつらは、それでなにか不可能を可能にするのか?

世の中から不便を一つでも消すことが出来るのか?

社会全体を幸せにするのか?

バカから金を毟り取ることしか考えてないんじゃないのか?

ライブドア虚業なら、今のあいつらはなんなんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20110118000640

からだけど

天下のHDゲーム機Ps3を押しのけて、SDゲーム機であるWiiが跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)していた事を考えると

上の増田が言っているようにHD化はゲームの主たる要素ではない。(重要な要素にはなりえはする)

という事で、結局、コンテンツなんだよね。

そして、そのコンテンツ重要なのは 『みんな』というブームの要素だったり、ソーシャルの要素だったりが高いわけで・・・

 

正にモビルスーツならぬ、ハードは絶対的な戦力の差には成り得ない。

というのが、昨今の主流の考えだと思う。全てはコンテンツ・全てはアプリ次第。かと。

2011-01-17

ソーシャル系で起業して成功したい奴がフォローすべき8つのアカウン

@hasebejun

@no7110

@tsuda

@tnatsu

@masason

@takapon_jp

@hmikitani

@HeizoTakenaka

グリー田中DeNA南場、サイバー藤田が共通してフォローしているアカウント

mixiツイッターやってない?)

 

http://kissrobber.appspot.com/tuql/

でこのTUQLを使ったらわかる。

following from @tanakayoshikazu

intersect

following from @tomochinski

intersect

following from @susumu_fujita

これ作ったやつは、TUQLって名前のセンスが無い。

2011-01-15

facebook映画ソーシャル・ネットワーク感想

素直に面白かったです。僕は仕事ソーシャルアプリを作ったり、twitter関連サービス作ったりしています。この手の映画だとよく技術的な表現違和感あったり明らかにおかしな用語の使い方だったりということがあるけど、その点では大丈夫した技術者も安心して集中して見れます

(細かい突っ込みはいろいろあるかもー)

といっても技術的用語が出てくるのは最初の方だけですが。

全体の雰囲気は青春モノやロードムービーのような感じで観てました

2000年代前半をネットベンチャーで過ごした自分しましては、会社内のごたごた、急成長の様子、株を増やすや減らすや、解任するやとか、ともてリアルに感じました

20代後半から30代前半のネット関係のエンジニアには超お勧めです

http://www.socialnetwork-movie.jp/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん