2011-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20110307085759

Twitterスパム企業が RT させてお金をあげるようなサービスを明確に禁止している。それでも、工作員が RT してたらはてぶみたいになんじゃね?と思うが実際はそうでもない。これが何故かを考えたんだけど、情報価値や精査の連鎖があるかどうかの差なんじゃねと思った。

TL に出てきたものを RT するとき自分がフォローしている人が回してきた情報→フォローしてるってことは信用や友好や情報価値などがあるということ→情報価値や精査の連鎖がある

アルファついったらー→めちゃくちゃ RT されやすいけど、一応情報の精査がある(アルファイッタラーが買収されてたらやべーけど、でもうさんくさかったらフォロワーが離れる、情報価値が薄れるのもはやいのが Twitter

工作アカウントが RT する→こういうアカウントスパムっぽかったりするのであまりフォローされない(単純につまらん)→フォローするのはフォロワー数が欲しいだけの人や自動フォロー→そういう人のツイートはまたつまらないのであまり有意義なツイートをする人にフォローされて無い→情報価値が上がらない連鎖

てな感じで、Twitter場合ツイートが RT されて自分の TL に来るまでに「信用の連鎖」や「情報の精査」がある。だれが RT したか調べなくても TL という経路を伝わってくる以上、それがあるわけ。

ところが、はてぶのような仕組みにはそれがない。数字しか意味が無いのがまずい。クソみたい工作員の3ブクマでも、3ブクマなわけよ。これが Twitter なら全然フォロワーいない奴の 3RT には意味ないじゃん。そうはならないのがはてぶ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん