「ccさくら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ccさくらとは

2019-07-03

高校生の頃、キモい同級生CCさくらオタクだった

さくらちゃんとか、ともよちゃん性的目線で見てたところが本当にキモかった。カードのグッズを学校に持ってきて、教室の端っこでわざと他に聞こえるくらいの声の大きさで、お仲間とパンツの色が云々とか言ってて、男子含め周囲がドン引きしたら「まあお前たちにはこのような考え方はまだ早いか……フッ」みたいにカードを片付けるのとか。キモすぎた。

2019-06-13

anond:20190613160433

中国でもCCさくらって結構人気なんだけど(名前が変なので小狼名称変更されてたと思う)

多分これから放送とか出版とかされなくなるんだろうな…

クリアカード編追ってる中国オタク可哀想

カードキャプターさくらで楽しく学ぼう香港デモ

もう第二の天安門事件になってる香港デモ

でもよくよく考えてみてほしい。

天安門事件1989年香港返還が97年ということは、この件について20代はよくよく知らない可能性が高いのだ!

増田こないだ再放送にかこつけて10の子CCさくらを語ったんだ。

じゃあね、小狼くんって中国人キャラですよね。あの当時だったから人気で今じゃ考えられないですよね~ってね。

増田「ほえぇぇぇ」って言ったよね。

そうだ、今の子には小狼くんって中国人キャラなんだ!!ってね!

でも増田も正直リアタイ当時子供からからなくもないんだけどね。香港は確かに中国として知るし。

そんなあなたCCさくらで「香港近代史」の触りの触りを説明するよ!詳しいことは後で調べてね!

みんな李小狼くんを知っているかな?

そうだね。木之本桜ロリコンを増産した一方で多くのショタコンを生んだオタク女子元凶とも言われてるね。

昨今CCさくらイベントでは丹下桜が喋れば客がはにゃ~んくまいもとこが喋れば失神者が出るんだよ。

そんな小狼くん。香港からロウカードを探しに来た転校生だったっていうのは覚えているかな?

劇場版1ではさくらたちが香港旅行を当てて、小狼くんの家に行くというストーリーがあったよね。

CCさくらって連載が開始されたのは1996年6月なんだ。

から小狼くんはこの時点では「イギリス植民地下の香港に住む金持ち少年」なんだよね。

植民地と呼ぶといいイメージまりないけど、香港イギリス関係は密接だから中国と違って自由尊重されてきたし、そこで発展してきた文化などは日本人から見たらとても魅力的なものがあるんだよね。

イギリス…ん?そういえばCCさくらイギリスって密接な関係を持っていたよね。

そうだね!すべての元凶クロウ・リード出身地だね!クロウさんは中国人イギリス人のハーフってことになってたね。

小狼はその親戚…

(こうやって書くと小狼の家はお金持ちだし、裏で『華僑』が絡んでる設定だとは思ってるけど…明確には示されてないから置いとこうね)

小狼香港設定はこうやって設定が組まれものだって分かるね。

さらクリアカード編では英語ペラペラ喋る小狼も描かれてるよ。イギリス文化を持っているからこその描写だと分かるね。

英語教師免許を持つくまいもとこボイスでぜひアニメ見てね。

97年に香港返還として香港中国になるのと共に、香港自体独立した自治権を与えられたんだ。

それでも中国の影響力は大きくて、今こういうことになってるね。香港人は猛反発をしてきたけど、大国圧力に負けそうになっている。

街並みもどんどん変わっていったんだけど、偶然にも返還直前を取材して描いたのが、さっき出した劇場版1なんだよね。

CCさくらといえばセル画の終わりを飾る莫大な予算がかけられたアニメとしても有名なんだけど、

劇場版作画凄さもあって、返還前の香港を描いた資料アニメとしても価値があるんだ。

言葉では言いにくいけどあの当時の雰囲気はもう今の香港にはないと思うな。

香港中国じゃないの?って思ってるそこのオタクは一度考えてみてほしい。

小狼くんが、イギリス文化を持った香港人という設定が良いか、ただの中国人という設定が良いか

キャラクター…というよりも人間個人アイデンティティがどれだけ大切か。

設定という二次元を通して、香港人(そして台湾人など)が必死になる理由を知るきっかけになれば良いと思うし

少なくとも増田にとってCCさくらは、そのことについて少しでも考えるきっかけの作品です。

ちなみに小狼って名前、向こうの文化だとDQNネームだよ!

2019-05-30

私はこれで人生が終わりました

何かある?

CCさくらとか?

2019-05-14

anond:20190514001250

あーあったなそんなの

CCさくらとか東鳩とかの頃はそうだったよね

派生語で蕩れ〜とかいうのもあったの思い出した

2019-05-05

1999年春アニメ1話ほぼ全部観たか感想書く

∀ガンダム

 放送局フジテレビ

 5年ぶりの富野ガンダム。今の所ガンダムというよりもイデオンブレンパワードに近い匂いがする。牧歌的世界観とは裏腹に随所に不穏な空気が漂っているが、登場人物の表情には活力を感じる。1話ラストの「地球はいいぞー」のシーンからものびのびとした爽やかさがあり、Vガンダム終盤にあった抑うつ気分に満ちた作風からすっかり立ち直ったのを感じる。同時に、この穏やかな世界をこれから戦争という火の海に投げ込もうとすることへの恐ろしさもある。物語が終わったとき地球がどうなっていることやら。

 メカニックデザインブレードランナースタートレックで知られるシド・ミードが迎えられており、今までに発表されたMSはどれも艶めかしさとレトフューチャーが混ざりあったどこか人間味溢れる機体ばかりだ。1話冒頭に登場したフラットも手足の動きから人間じみた表情が伺え、「相手ザクなら人間じゃないんだ」と斬りかかるのは躊躇われるような作り込みがされている。

 1話は戦闘シーンではなく徹底した日常シーンの描写により、登場するキャラクター戦争ゲームの駒ではなくあの世界で生きる1人の人間たちであることが強調されていた。ロボットアニメありがちな、まず最初ロボットがあり、その為に戦争が生み出され、最後にそれを行わせるための人間が生まれるという作品とは一線を画している。時代時代なら玩具メーカーから怒られそうな作品だが、これが作れる所まで来たのだからアニメ業界もまだまだ捨てたものではないな。

To heart

 放送局UHF

 恋愛シミュレーションゲーム原作とする恋愛アニメPS版も発売されて勢いにのる中でのアニメ化。お色気要素よりも幼馴染との恋愛をじっくり描く方向にシフトして純愛っぷりをアピールする戦略の模様。

 現状の展開が続くようなら、神岸あかりが好きじゃないとこのアニメはそこまで楽しめないんじゃないかなって気がする。まだ話は始まったばかりなんだけど本当に強くそう思う。正直言うと自分マルチの方が好きなんだけど、ここからマルチ志保が入ってきてハーレム展開になって、それで最後マルチが選ばれたとしても、俺は素直に喜べない気がする。このアニメ見て改めて思ったんだけど、ギャルゲーの幼馴染は皆が心の中にある「俺にも居たかも知れないメインヒロインとしての幼馴染」の幻影を描いているんだよね。両腕がくっついたミロのビーナスの幻影の如き、もしかして自分の傍らに居たかも知れない幼馴染の幻影を。妹ゲーが「俺にも居たかも知れない最高の妹」っていう幻影を描いているの同じかそれ以上に。作品によってはそれをあえてひっくり返してくる天の邪鬼もいるんだろうけど、それもこの基本があってのことな訳で。

 このアニメToheartにおける神岸あかりはまさにその「居たかも知れない幼馴染」が描かれてる。運命の恋が物凄いゆっくりと、そして確実に進行していってる様子が伝わってくるんだよ。これでくっつかないはずがないと分かるんだけど、それがいつなのかは分からないじれったさ。

コレクター・ユイ

 放送局NHK

 電脳空間舞台にした魔法少女モノ。CCさくらアキハバラ電脳組中間みたいな感じ。狙ってる客層的にもCCさくらと一緒で大きなお友達子供の両天秤の模様。戦う魔法少女モノは昔から全年齢層向けで鉄板っちゃ鉄板だよね。

 サイバー系の作品には珍しく主人公パソコンおんち。一昔前はこういうのってパソコンマニア主人公になるって法律で決まっているような状態だったので新鮮ではある。デジタルがそれだけ身近になってきたということなんだろうけど。作品としても「コンピューター世界に、悪いことをしている人達がいる」という設定であり、今までによくあった「悪いコンピューター世界」を舞台としているようなデジタルのものを悪し様に描くような作風でなくなってきているのも時代の流れを感じる。

ベターマン

 放送局テレビ東京

 ガオガイガー世紀末の怪電波突然変異したようなアニメ。なんかよく分からないけど多分最後までよく分からない系のアニメで終わりそう。シリーズ構成To heartと同じ山口宏なんだけど……多芸だなあ。

 







やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。

このテキーラサービスから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。

仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このマスタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、この増田を立てたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか

2019-01-24

@quzi23「この条件に該当するアニメってある?」

・自立して男に頼らない、主体的に動く女性主人公アニメ

サポートする男性キャラクターがいない、男の影が無い

女の子が戦って格好良いのが見たい(例:ドラゴンボールワンピースナルト七つの大罪スポーツ物でも可)

聖闘士星矢北斗の拳みたいに何かの為や世界の為に戦うというのが望ましい

戦闘時に技名を喋ったり、気合の掛け声が入るようなのは男性視点が入っているかダメ。例としてキルラキルの纏流子はダメとのこと。

恋愛要素が無い。あっても恋愛至上主義ではない

男尊女卑が無い

大人の女性が見て楽しめる

プリキュアのような女児向けは「女性向け」ではないのでダメハイターゲット向けのフィギュア大人向けグッズが出ているアニメ男性ファンが見るからダメ

・メインターゲット層が男性ではない。「女性も楽しめる男性向け」アニメダメ

男性原作者男性制作者といった男性視点が一切入らない「女性が考える女性向けの女性主人公」でなければダメ男性が考えた女性主人公名誉男性主人公となるのでダメ

・・例えばけいおん!監督シリーズ構成キャラクターデザイン、作画監督とメインスタッフ女性が起用されており演出絵コンテにも女性もいるが、原作者男性でメイン視聴者男性なのでダメ

萌え絵はだめ。「萌え」の基準空の境界約束のネバーランド魔法使いの嫁ヴァイオレット・エヴァーガーデンキノの旅リトルウィッチアカデミアOKまどマギひだまりスケッチラブライブ!NG

ベヨネッタキルラキルのようなセクシー系の格好はOK

進撃の巨人ミカサのような準主人公ダメ

・「幼女戦記」のようなタイトル気持ち悪いのはダメ。中身おっさんからダメ

群像劇女性主体ではないのでダメPSYCHO-PASSダメ。明確に女性主人公が良い。

魔法少女趣味じゃないかダメ(CCさくらセーラームーンなど)

・深夜帯放送じゃない、大衆受けしたメジャー作品だとよい

・2クール以上あるのは長すぎて見る気がしないらしいので短めがよい

理想バイオハザードクレアRDGレッドデータガール精霊の守り人ちはやふる攻殻機動隊パトレイバー

該当する作品なら漫画小説ゲームOKアニメ博士増田ならすらっと出てくるかな?

(追記)

・発端曰く「ドラマ女性主人公が多いのにアニメには少ない」が問題らしいので、実写コンテンツは除外

・「今流通しているアニメ女性主人公が少ない」のが問題らしいのであまり古すぎるのはダメ

・「じゃあ自分が作ってみればー」は「そういう作品が少ないのが問題という感想なので、自分で作れは論点ずらしでしかない」からダメ

(追記2)

質問内の矛盾理想作品がまず条件から外れているというツッコミは@quzi23にしてください。自分はこの人の発言から条件を抽出してまとめただけです。

2018-12-27

CCさくら李小狼くんが香港じゃなくて韓国出身だったら

金狼小とかだったら

2018-12-03

anond:20181203180737

セーラームーンCCさくらは作者が女性少女漫画原作からね。

から少女漫画はそういうのが多い。

プリキュアって、母親より父親の顔色窺ってる感が強いと思う。

プロデューサー男性から、だろうけど。

母親の顔色は、表面的な所しかなぞれてない感じ。

んであくま父親が許容できる範囲しか認めてない感じ。

父親男性からしたらあれはとんでもない大事件なんだろう、少女漫画なら20年以上前からある事だけど。

anond:20181202085259

別にLGBTキャラ出すのは問題ない、つか賛成なんだけど

特別感だしてるからだめなんだよなあ

そのせいで「見て、僕らはこんなにも社会のこと考えてるんですよ」みたいな制作側の自己陶酔が見えてしま

もっと自然に、出て当たり前 みたいな雰囲気で出すべきだったと思う

セーラームーンCCさくらなんかは

レズホモロリコンがサラッと当たり前のように出てきて

それを誇示しなかった、そのほうが世間にはスマートに受け入れられるのよね

特別って時点でLGBTは少数派で歪な変な存在なんですよといってるのと同じだ

2018-11-03

[]2018年11月2日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009917820180.053
01606306105.140
02314354140.561
03154494299.664
042998499.0499
0538227.317
06202272113.646
0759483682.036
08596109103.563
0913514436106.948
101191006884.642
11111750467.638
121561382288.645.5
131441428799.248
1485724385.247
1584667679.549
16118925378.444.5
171441223485.039.5
181211041986.133
19596034102.347
20648013125.242
21606660111.043.5
2289866797.434
237910402131.754
1日1916192989100.744

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(188), 自分(152), 女(100), 話(92), 増田(92), オタク(89), 男(80), 女性(74), 人間(64), 今(62), 好き(59), 問題(56), 気(54), ー(54), 作品(53), 仕事(51), 関係(50), 前(49), 意味(45), 日本(43), 理由(40), 言葉(40), 感じ(39), フェミ(39), 男性(37), 萌え絵(37), 必要(35), 子供(34), エロ(33), 現実(33), 世界(32), 普通(32), 時間(32), 手(32), 目(32), 相手(31), 別(31), 頭(30), 存在(30), 完全(29), 他人(29), 理解(29), 今日(28), 批判(28), 顔(28), 最近(28), 場合(27), 会社(26), ただ(25), あと(25), 全部(25), 無理(24), 結婚(24), 結果(23), 漫画(23), 時代(23), しよう(23), 子(23), 自由(23), セックス(22), アニメ(22), ネット(22), キャラ(22), じゃなくて(22), 他(22), 行動(22), しない(21), 気持ち(21), 表現(21), 親(21), 結局(21), キャラクター(20), 誰か(20), 一緒(20), 人生(20), 話題(20), 社会(20), 事実(19), 左翼(19), コメント(19), 嫌(19), 逆(19), 昔(19), 日本人(19), 全員(19), 無駄(18), 可能性(18), 幸せ(18), リアル(18), 性的(18), アホ(18), 小説(17), 意見(17), 生活(17), 描写(17), レベル(17), いや(17), 一人(17), 差別(17), 最初(17), 確か(17), 記事(17), 正直(17), 勝手(17), 判断(17), 横(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(92), 日本(43), フェミ(39), 萌え絵(37), じゃなくて(22), 可能性(18), ブコメ(15), ネトウヨ(15), イケメン(15), お気持ち(13), リアル(13), hatena(13), BL(12), 男性向け(12), Twitter(12), 渋谷(12), 娘(11), マジで(11), twitter(11), 個人的(11), キズナアイ(11), ゾーニング(11), 元増田(11), 分からん(11), なんだろう(11), 中小企業(10), 全年齢(10), アメリカ(10), CCさくら(9), 女性向け(9), 下方婚(9), 韓国(9), スマホ(8), 中国(8), ブクマカ(8), ブクマ(8), B(8), 一緒に(8), AI(8), キツ(8), 何度(8), いない(8), 登場人物(8), 基本的(8), s(8), キモい(7), 人として(7), いいんじゃない(7), 自己責任(7), わからん(7), にも(7), フランス(7), トラバ(7), 価値観(7), はてブ(7), 腐女子(7), 10年(7), ブログ(7), なのか(7), ティッシュ(7), キモ(6), エロい(6), 女性キャラ(6), blog(6), 被害者(6), いいね(6), 社会人(6), 最終的(6), 大企業(6), おちんちん(6), idコール(6), アイカツ(6), はてサ(6), はてなー(6), OK(6), 外国人(6), クリエイター(6), ツイート(6), 2018年(6), PC(6), A(6), 少女漫画(6), w(5), 5歳(5), ω(5), ネットリンチ(5), ラノベ(5), 女性差別(5), no(5), な!(5), パヨク(5), 韓国人(5), 男女平等(5), コスプレ(5), 安田(5), 労働者(5), オタク向け(5), 具体的(5), おまえら(5), である(5), 村上春樹(5), 11月1日(5), 笑(5), 高木さん(5), 差別的(5), ぶっちゃけ(5), なんや(5), ブックマーク(5), 育児休暇(5), CM(5), キモオタ(5), 毎日(5), 1回(5), アイコン(5), 低能先生(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

メタブクマ(4), ことぶきつかさ(4), CCさくら(9), evil(7), 保養(4), オタク女子(3), 寡聞(3), キャプ翼(3), 茜(3), ネット左翼(3), 個人請求権(3), 萌え(22), 萌え絵(37), フィクション(13), 描写(17), 汚い(14), 狙っ(9), 左翼(19), 傷つけ(8), キャラクター(20), キツ(8)

頻出トラックバック先(簡易)

■しがないキャラクターデザイナーですが /20181101205330(18), ■おっさんの考えた女の子キツイ /20181101124747(14), ■元増田です。 /20181102124018(13), ■「悪魔かよ」を流行らせようぜ /20181102174922(13), ■evilって言葉使うの、恥ずかしくない? /20181102133049(13), ■子供肖像権 追記しました /20181102100433(10), ■言いにくいことをサラッと言うけど /20181101194523(10), ■作家が書く異性きもい問題 /20181102090113(9), ■ホラーなんてまったく怖くないんだが /20181102112724(8), ■idコール廃止しても、今度はブコメブクマページで殺人事件が起きる /20181102002004(8), ■昔付き合ってた恋人が好きすぎて、結婚できなかったヤツいないの? /20181101150549(8), ■女が稼ぐ時代になったのだから、男飼いたい /20181102100358(7), ■論理的な会話を求める夫 /20181102161235(7), ■anond20181101124747 /20181101180843(6), ■神絵師マイナーカプに来るなって話 /20181102172336(6), ■頼むから女あてがってくれ /20181102170009(6), ■徴用工の件 /20181102091650(5), ■少女向き絵と萌え絵混同しないでほしい /20181102072926(5), ■史上最も多くのジャンプ主人公を演じた声優 /20181101235247(5), ■ペットボトルをそのまま捨てられるようにしろよ /20181101223700(5), ■ジャーナリスト安田テロリストに受けた非道仕打ち /20181102133631(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5762692(2520)

変更点

本日の注目単語を追加。前半は単純に普段に比べ急増した単語。後半は普段も頻出している単語限定し、その日使用頻度が高かった単語

投稿警察もどきを無くした。

2018-11-02

anond:20181102123730

高屋菜月さんだっけか。羽海野チカ先生とおなじく「男性でも読んでいい少女漫画家リスト入りしたって意味で間違いはあるめえ。

ま、フルバ漫画CCさくらよりハードルが高かったという事実は認める。

anond:20181102122808

データは探せばあるだろうが、カードキャプターさくら原作漫画アニメ公開後にブレイクスルー突破して男性を含めた漫画読みに親しまれた。

そして、今でいう所のフルーツバスケットだったりみたいな「男性にも読まれ少女マンガカテゴリを生成するに至った訳だ。

女性側にとっては今も昔もこれからもあの絵柄は少女マンガ以上未満それ以外でもなかったが、男性にとってはナニを扱くのに十分な絵柄だったわけだな。

もちろんレイアースもその嚆矢ではあったろうが、本格的にそのブレイクを果たしたのはCCさくらからだぜ。

なによりCCさくらは他の少女マンガと比べて? 装丁少女マンガ的ではないサブカル寄りに設定されていたからな。

まあ、Xとかいろいろあるので影響している要素はそれ一つではないのであるが。

anond:20181102122313

CCさくら萌えではないってのは

絵柄の系譜を辿っていったとき萌え絵の本流ど真ん中をひた走りはしてないよね程度のことでしか言えなくて

カテゴリ分類したときに含まれないってのは無理があると思う

anond:20181102122313

原作少女マンガだが、アニメが導入になって購入されるムーブメントがあり、

CDTVなんかでは漫画書籍ランキングトップに度々登場してたんやで。

増田がどう感じたかは別として、CCさくらアニメ結果的CCさくら漫画も「萌え絵」にした。パラダイムシフトが起きたゆうこっちゃ。

これは後年伝聞だけで聞いても絶対理解できんとは思うが、その時代はそうだったんやで。

anond:20181102000712

96年から始まったCCさくらが連載開始当初から萌え絵と呼ばれていたんならその通りだけど、やっぱりあの絵もギャルゲーブーム以降から萌え絵と呼ばれる様になったと思うんだがなぁ。

余談だが、俺はレイアースの方は読んでてさくらは読んで無いんだが、さくらの絵を始めて見たときレイアース結構絵が変わったなと思った。

anond:20181101235454

萌え絵の発生って、エロゲーだけじゃなく少女マンガ、というかCCさくらも含む同時多発的なものだったからね

それをエロゲー限定してたら何言ってんの?ってなるよ

2018-10-19

おまっコノヤロウCCさくらクリアカード編コノヤロウ

「熱いから!マジ熱いから!」と言われ観始めたカードキャプターさくらクリアカード編

お前ふざけんなよコノヤロウ

100歩ゆずってお前、今までのCCさくらラブコメだったよ

毎度毎度騙される俺も俺だが、クロウカード編はまだ魔法少女ラブコメだと思って観れたよ

「お前CCさくらラブコメじゃねーか!」と言ったら「さくらカード編は大丈夫さくらカード編は熱い!」と言うから観たよ

二郎系ラーメン食おうと店入ったら、女だらけのオシャレなカフェだったヤツの気持ちわかる!?

ブワッと広がる背脂臭いじゃなくて何かフワッと甘ったるい香りがする店内だぞコノヤロウ

いや何が「悪い悪いwさくらカード編はお前向きじゃなかったクリアカード編は熱いから!マジ熱いから!」だよ

焼肉食い放題の店だと思って行ったらケーキ食い放題の店だったヤツの気持ちわかる?

砂糖菓子の上にハチミツぶち掛けられてる状況じゃねーか!!!

お前CCさくら進むごとに甘くなってんじゃねーかクソが!!!

もはやラブだよラブ!ラブコメじゃないよ!コメディどこいったんだよ!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん