はてなキーワード: PDCAとは
王様の暴走は首が切られるまで止まらない、だから破滅の規模がでかい、
国民をステークホルダーとし過半数が「損」と認識した時点で損切りできるのが民主主義
大勢の知恵を結集し無謬のルールを作るのが民主主義及び多数決の主要機能であると信じているひとがいる
いわゆるみんなの合意で決めたルールなのだから一度作った法律は変えられない論
国民の権利と義務はその代表者を引きずり下ろすことでしかない、ルールそのものにはコミットしてない
多数決で作ったのだからやってみて反省があれば再度多数決で修正、廃止できる余地を担保しているのが民主主義で
少数派の意見も汲むのが民主主義とか言い出す連中を見るとイラッとする
挙げ句に民主主義は多数決では無いとか言い出すボケ、徹底して多数決の原則を守ることでしか民主主義は機能しない
半数が「損」と認識できるまで待つしかない、せいぜい「損」だと気づかせる啓蒙をする、コツコツと
時間もかかり手間もかかり、一見遠回りで不合理に見えるが、愚直に原理原則を守ったほうが結果として社会の幸福や利益は最大になると信じるのが民主主義
>100人の村で70人が結託して30人を奴隷にするよう多数決で決める」は民主主義ではない、
いいえ、民主主義です
結託した70人が、それでは社会の持続性が破綻し不条理な結果になることに気づいて軌道修正するときにやはり多数決の原則が守られてなければならない
犠牲も伴い、遠回りだけど、一時的な脱線や暴走も受け入れるのが民主主義の矜持、だからこそ民主社会では教育が重要。
そして憲法はフールプルーフではない、あってはならない、愚行を憲法で定義してはならない
日本の憲法は戦争を愚行と定義しているが、英仏米に聞いてみろ、戦争は正義だ。正解など無い。
憲法はせいぜいインターロックであり、国家の意思決定の振り幅を抑制しているにすぎない。
愚かな意思決定を抑制しているのではなく、愚行すらもやってみて失敗なら反省して民主的に軌道修正のPDCAをやるしかない。
そうやって社会を発展させていく。
俺はそう思うんだけどなぁ
理想の着地点に向けたコントロールを提案し、合意を得てやってみたら想定外の副作用や干渉で状況悪化。
しかし社会全体の合意を得ており、みな薄々失敗と気づいているものの一部残る狂信者の声が大きく、都合の良いデータの切り貼りで成功を示し、さらなる強化となり
そもそも成功を大前提としているため成功の評価基準を設けずに始めるのが日本の常なので軌道修正の議論のきっかけすらなく
PDCAブームも過ぎ去りし日々、ゾンビルールでがんじがらめ、不合理で不効率な社会が出来上がっていく
庶民がせっせと分別して出したゴミがごみ焼却場でまじぇまじぇされて焼却炉に投入されている理不尽な現実を知らず、おかしいと声すら上がらないこんな国で
合成の誤謬バキバキ想像できちゃうそんな素敵な提案に、どこから反論すればいいのか、そもそもコメントする価値があるのかしらと
その割には、堂々と「LeetCode〇問解いた」とかTwitterで書かれてたり、有名企業ですらLeetCodeに関するポジティブな記事を書いてたりする。そして別に炎上しない。炎上しないということは漫画村はNGでLeetCodeはセーフみたいな線引きが多くのITエンジニアに対してうっすらと共通認識があるのだろう。
よく言われるのが、「LeetCodeはグレー」である。はたして一体何が秘密保持契約違反ビジネスをグレーたらしめている(とその人は思っている)のか。
の数が圧倒的に多いからだと思う。そうでないとITリテラシーが比較的高いと言われている(要出典)ITエンジニャーらがLeetCodeを問題視しない理由がつかない。
https://logmi.jp/tech/articles/326896
これ見て吐き気を催したんだけど
なんで日本ってインフラ屋がすげー偉いみたいな扱いになってるのよ
KDDIも障害起こしたくせに「社長が凄い」「現場は頑張ってる」とか言う人多くて理解不能
インフラ屋は道路を作る人であってそれはそれでとても尊敬はするけれど
やっぱり表舞台に出て欲しいのはその上で走る車を作る人たちなんだよ
カッコイイ車を作る人に憧れて欲しいし、ブルジョアにはスーパーカーに乗って欲しいわけよ
日本で凄いフロントエンドのソフトウェア作ってる人っていっぱいいるし
特にゲーム業界なんてとんでもなく凄い人達ばっかりなのに全然フィーチャーされない
そのせいでドコモを始めとしたインフラ屋はフロントエンドを軽視するから未だにウォーターフォール開発ずっと続けてて
PDCAを3年周期で回して自己満足してるような連中ばっかが社内に残ってるわけでしょ
これは婚活コンサルが絶対教えてくれないことだが、婚活で一番大事なのは締切を設定することだ
締切を設定し、それまでにマッチングした人の中から付き合う人を決めて付き合う
付き合えなかったら、諦めるか再度締切を設定して同じことを繰り返す
そうすれば、婚活という不毛な沼から抜け出す確率は格段に上がる
全部嘘だ
単純にお前が簡単に婚活の沼から抜け出たら自分の客が減るからだ
奴らはお前の幸せなんて望んでない、ただ1日でも長くお客様でいて欲しいだけだ
「妥協した相手と付き合って結局ダメだったら時間が無駄になるし、時間を無駄にしたくない」
そう思う人はいるかもしれない
ただ、考えてみて欲しい
マッチングアプリでマッチングした人の品定めをする時間は本当に有意義なのか?と
正直マッチング(含む最初のデート)なんてただのウィンドウショッピングだ
ウィンドウショッピングを繰り返しPDCAを回したってウィンドウショッピングの達人になるだけでモノの目利きになるわけでもなく、一向に結婚は近づかない
ちゃんと物を買い、レビューした結果をフィードバックした方が自分のマッチング要件がより明確なものになり、出会いの精度も上がる
もっと言えばとりあえずだったけど買ってみたら意外と良かったりすることもある
なので「締切まででとりあえず付き合ってみる」方がただ無闇矢鱈にマッチング数を増やすよりも有意義なのだ
婚活やマッチングアプリを使って本気で出会いを探している人がいるなら、まず締切を設定してその期間内でマッチングした人と付き合ってみることを薦める
特にマッチングを繰り返している内に、「もっと良い出会いがあるかも」と付き合う判断が出来なくなってしまった婚活中毒者には有効な処方箋だと思う
大学がつまらんのはあなたがつまらない人間だからでは?(別に貶める意味はないよ、ごめんね)抽象的だけど自分の引き出し、内面を豊かにすることでおのずと解決することばかりに思えるなあ。他人から見て現状のあなたは魅力的だろうか?今のままバイトやマッチングアプリを始めても頓挫する未来が見える。人生はPDCAだから当たって砕けろ勢いでいけいけと助言することも可能だけど、あなたの文章からは打たれ弱そうな失敗したくない心持が見え隠れしているように思えるので悪手だろうね。自分の好きなことに打ち込みなよ、なにかを好きになって語れるくらいに深みにハマる経験って得難い若いうちのものと思うから。具体性のないアドバイスでごめんね、幸多からんことを!
人間は20点くらい失敗する生き物だからそれ前提動くシステムだと思っている
95点目指しちゃったもんだから受験が大変だし、部活はブラックだし、残業だし
それでイノベーションは起きない
欧米に比べると失敗に非寛容だよね
でもじゃあ受験戦争やめたらどうなるっておれはさらに没落していくとおもうよ
いま中国が必死にゼロコロナとかいって100点をもってこない人民をいたぶっている教育ママみたいなことをやっているが
社会主義においてママは95点じゃ許さないの、100点を持ってこいとしばかれる
改革開放で表面上は市場経済の論理を受け入れたかに見えた中国だが
ドラッグはあふれ、殺人事件は日本の数十倍、公教育は崩壊している
まともな掛け算もできない大人があふれているのに
アメリカの大学院にいけば頭のいい奴はみんな留学生/移民だってことがわかる
この60点の国の現状と、大学の100点留学生がとんでもないパワーをもたらすんだよ
ふつうだと大学が崩壊してまともな人材は育たないが、アメリカの一流移民でハイテク産業は
結果的にアメリカは寛容でありながらハイテクも維持できる国家になった
普通両立できないんだよね
移民だらけだ
AMDの社長も、nvidiaの社長も、googleの社長も、みんな移民だ
だけどそれで回ってるんだからすごいと思う
それで掛け算もできない高卒は子供バンバン生むから少子化の心配もない
アメリカは外国が育てた高等教育の上澄みを移民という形でとれるわけ
そら発展するよ
そうやって小さいPDCAをひたすらまわしていくだけだよ
こんな下世話な話を聞いてくれる友人がいないんだ
だけど、それはお前らだって同じだろ?同じ増田の好で聞いてくれ
自分は性に奔放だった
その一つはこの気付き。「経験人数の多いやつはセックスが下手」
何度も何度も試行錯誤してやっと求めていた味に近づく。同じような材料を揃えても何故か味が違う。どんな味を上手いと思うかは人によって全然違うし、同じ人間でも体調によって大きく変わる。
食材、調理環境、調理法、多くのものと向き合わなきゃいいものはできない、PDCAも忘れずに回さないといけない。
それはとても面倒くさいが、私は好きだった
だが世の中には料理は嫌いだがウマいものは食べたいと思っているやつも多い。
大人しくプロの作ったものを相応の対価を払って頂く。これは素晴らしい。
問題はなんでもかんでもゴマ油で味付けすりゃうまくなると思っている自称料理好きだ。
ワンナイトはゴマ油だ。そりゃまぁマズくはならない。無難なものができあがるだろう。
肉体を使った技芸であるセックスなんか、下手くそが我流でどれだけやっても上手くなるわけねー。
誰かちゃんと教えてくれよ。
性教育で実際の実装スキルに立ち入らない大人が多いのは奴らが下手くそだからなんじゃないのか?
数学ができない人が数学を知りたい人に有益なことが教えられるわけないだろ。
せめて動画にとって振り返りするとかPDCA回さないと無理だろ。
感想戦とか、歴史的に先達が築いてきたアイディアがいくらかあるのだから、可能な限り使えばいいじゃんね。
他人のセックス例とか相性ごとにパターン化してクライミングの技術みたいに「あそこではあのホールドにこの体位でヒールをかけた方がよかった」みたいな感じにレビューした動画とかあればいいのに。
女にモテると男に嫌われるようになる。
なぜなら女ウけする態度や雰囲気というものは、男にとっては軽薄や失礼にうつるからだ。
女性を神聖視しつつ、その実際は距離をとって人と深く関わりたくないだけだったのだ。
しかし流石にまわりが結婚などの話をし始めて、焦った。今までの現状を変えなければと思った。
マッチングアプリをはじめ、服は一式そろえた。話し方や態度、その他諸々を毎回のデートのたびに反省し、PDCAを回した。
口調は堂々と、はっきりと。卑屈にならず、少し上から目線で女性と話した方がいい。しかし説教などはせず、話を聞く側にまわり、時々ちょっと弄って仲良くする。
女性からのウケが良くなる代わりに、男性からのウケが特に悪くなっていった。
童貞だった頃は、40代あたりの男性が得意分野だった。得意分野というのは、少し話しただけで相手の男性の好意を掴み、仲良くなれること。
しかし女性ウケがあがってから、40代らへんの男性との距離感の掴み方が難しくなっていった。
何を話しても上手くいかない。なんだか40代の男性から避けられている気がする。
何度か喧嘩にもなった。そしてだんだん男の人と話すのが苦手になっていった。
自分の周りにはモテていても、男性からの評価が良い人はいる。おそらくモテる人は、「堂々と男らしくしつつも、同じ男を敵に回さない」立ち回りが上手いのだ。
自分は今まで、男の敵ですらなかった。敵でない人間の立ち回り方をして好意を得ていたのだ。
女にモテるように頑張ると、男に嫌われてしまう。しかし男に好かれる為に頑張れば、やっと得た小さい「モテ」すら捨ててしまうことになるかもしれない。
知り合いの大学生の男の子が来年から就活するとのことで、無性にアドバイスしたくなった。
自分が新卒時に失敗したから、反面教師にしてほしいんだよなぁ…。
なんと4社も経験していて、今は地方でひっそりしがない自営業をしている。
30代後半で年収が400万円弱なので、同世代と比べたら全く稼いでない方だと思う。
それは、そもそも自分に合う仕事や会社がわかっていなかったからだと思う。
なのに、どこも全く合わなかった。
どこもよく社風や経営方針などを調べず、「内定取れたからここでいっか」という感じで決めてしまった。
これが大きな間違いだった。
新卒時に入ったのはインターネット広告の会社で、就活仲間が受けていて「何となく面白そう」というだけで選んだ。
入社して、ゴリゴリの営業会社だということと、突然出社しなくなる人が多いブラック企業だと知ってめちゃくちゃ後悔した。
もちろんすぐに辞めた。
ただ、結果を出していたのと第二新卒扱いだったこともあり、幸い転職先はすぐに見つかった。
ここが地元で人気の優良企業だったのだが、配属されたのが新設の部署だったため全く社内にノウハウがなかった。
基本的に新入社員に丸投げするスタイルで、上司は指示もしない。
誰とも仕事の話ができない。
上司がたまたま異動で来ただけの人で勉強中という感じだったので、むしろ教えることばかりだった。
こういった状況だと知らずに入って、めちゃくちゃ後悔した。
ただ、前職と違ってブラック企業ではなかったので非常に辞めづらかった。
にもかかわらず、段々辛くなってしまった。
数年働いてから辞めたのだが、もちろんわたしのように合わないから辞める人はほとんどいなかったので、当時はめちゃくちゃ自分を責めた。
働いてみて、自分は広告もマーケティングもそれほど好きじゃないことに気付いた。
新卒時に自己分析をもっとしていれば、絶対にこんなことにはならなかったと思っている。
こんなこと就活のプロからしたら当たり前なのかもしれないけど、まずはちゃんと自分の長所・短所・向き・不向きを知ること。
このふたつがめちゃくちゃ大事。
就活も同じ。
どれだけ時間をかけて自分を知り、業界や企業を知り、対策するかで決まると思う。
新卒時にインターネット系の人気企業を手あたり次第受けていたのは、本当に時間の無駄だった。
なぜ本当に自分のやりたい仕事が何か、それはどんな内容でその仕事は本当に自分に向いていそうかどうか調べなかったのか。
当時の自分をぶん殴ってやりたい。
SPIもまともに勉強しないで適当にエントリーシート書いて面接受けてたら、そりゃ二十社近く落ちるわって話だ。
プロのアドバイスを求めたり、就活本を徹底的に読んだり、もっと本気で対策すればよかった。
超ホワイト企業を辞めた後、あまりに暇だったのでWebメディアで好きなことを書いていたら、運営企業から誘われて入社することになった。
インターネット系ではあるものの、メディアの運営は未経験だった。
これがたまたま向いていたようで、かなり社内外で評価され、結果も出せた。
辞めた後に見たクチコミサイトにはちゃんと「この会社はワンマンなので気を付けて」「部署によって全然文化が違うので要注意」などと書かれていたので、事前に確認しておけばよかったとめちゃくちゃ後悔した。
4社経験して、もう会社勤めは懲り懲りだと思い、自営業を選ぶことにした。
一人で気ままに仕事したい。
向いている仕事なんてやってみないとわからないけど、本当に好きでやりたい仕事なら続けられる。
新卒時は、これがわかっていなかった。
会社の知名度や人気度、給料の高さ、「興味がある」程度で就活するとわたしみたいに後悔するかもよ、と言いたい。
合わない会社に入ってもすぐに辞めることになるので、第一志望だろうが落ちた会社は本当に入らなくてよかったと思った方がいい。
単に自分と合わなかっただけなのだから、落ち込む必要は全くない。
もちろん、自分の好きな仕事イコール向いている仕事ではないかもしれない。
大体どんな仕事も、失敗したら原因を探って対策を練ればどうにかなる。
PDCA回せばいいだけ。
ただ、その仕事が本当に好きじゃないと、そこまで頑張ろうと思えない。
Webメディアの仕事でやっと頑張れたので、これから就活する人はしっかり自分と向き合って、プロに頼って、本を読んで勉強して、対策してほしいと思う。