「設備」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 設備とは

2022-09-08

キレそう

近所の個人経営ジムにずっと通ってる

近いだけで設備も正直微妙なわりに値段はそこそこする

 

今日行ったら新ジムを2個となりの駅にオープン設備豊富もっと鍛えたい人に!とか書いてあって

ふざくんなよと

まず本店設備を充実させろや

やってらんねぇ

キレそう

2022-09-06

anond:20220906202758

磁気テープ(magnetic tape)  

アナログオーディオカセットテープの流用じゃなくてデジタル信号を記録するために作られたものマイコン世界だとTEACのが割とよく使われてた。今でも工場設備で使われてるのを見かけてビックリした事がある。

anond:20220906014348

工学では普通サンプルは偏らせるもんだろ

あらゆる材料設備実験方法を試す予算なんてないんだから

限られたサンプルで有益な結果を得るために工夫するのが工学

2022-09-03

anond:20220902230321

食品業界に勤めてた50代だが(今は親の世話をするため退職)、思うところを書いてみたい。

その先輩が言うには、デザインキャッチコピーを変えるだけでも売れ方が変わることがあるらしい。

業界大手日清食品だって過去製品を改めて出したりしている。タイミング次第で以前売れなかったものが売れたりする事はある。商売でやっている以上、ラーメンハゲ「いいものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ」と言わざるを得ない。「じゃあ売れる売れないって何で決まるの?」なのだが……

他社のパクリ。もうこの際だから言ってやろう。自分もほかの社員も、いかに他社(特に名門大手からパクってくるかを心がけている感がある。その方が効率がいいのだろう。

「他社で売れてるものを真似る」は、売れるという根拠として手っ取り早いわけだ。それよりより売れるという強い根拠を示す事ができなければ、通らないのも当たり前だ。

まだ我慢できるものだと、新商品の初回出荷時のトラブルだ。

ここは言いたい事がよくわからない。もっと製造技術が高い会社転職すれば、試作品現場製造スムーズにいくはずだ(だから転職したい)」なのか? こういう事思ってる奴は、どこの現場でも嫌われるぞ…… 現場能力に見合った設計をするべきだと思う。

で、今後どうするかは

ひとつめは弊社に残って耐え続ける道だ。

現在手持ちの設備でなるべくコストをかけずにそれなりに売れる商品をいくつもつくる事ができれば、順当に出世して多少金がかかる開発でも許される身分になれるだろう。そこまで我慢できるかやね。

後は、転職の道だ。

まず転職できるか、という話から始まるし、さらにできたとしても最初からまれ環境でやってる人と勝負するわけで、打ちのめされて終わるかもしれないよ。まあ、現場力の乏しさに絶望してるのであれば、これをひとつ判断かとは思う。

あと、スープが味気ない問題

ですな。ノンフライ麺より油揚げ麺がうまいと感じる(人が多い)のは麺から脂が供給されるからだが、それで足りなければ何かしらの脂を足すのはありかもね。

2022-09-02

おい見てるかM2の〇〇

お前もう1ヶ月近く研究室来てないよな?先週に連絡した時も「来週は行けるから!」とか言ってたよな?なのになんで金曜日になってもお前は来ないんだ?

そもそも私がやってる共同作業の割り振りも本当はお前の仕事だよな?共同研究してる外部の人間の方がよっぽど熱心に実験しに来てるよ?

本当にこのままのらりくらりやってて修士号が貰えると思ってるんだろうな。実際に先生とDの先輩がなんとかして卒業させるとは思うけど。こんな人間が仮にも一流大学修士卒業できる時点で色々終わってるからマジで卒業妨害してやりたい。本当に今すぐ中退して欲しい。存在研究室利益をもたらさないので、実験設備と机だけ返してさっさと消えてくれんかな。

2022-09-01

anond:20220831231628

九州電力送電ロスが防げる直流送電設備

どうして日本には導入させないんだろう

電力会社メディア政治も動かせるだろうに

anond:20220901141722

言うほどお気持ちか?

「いろいろ設備を整えたら贋札ができます」と「誰でも簡単に秒で贋札ができます」なら贋札対策根本的に異なってくるだろ

2022-08-27

anond:20220826130703

個人投資って、個人ができるいわゆる金融投資って金融市場に金を入れるだけだから、その金を使って設備研究投資をする企業がいないと景気を落とすぞ。

更に法人税減税も現預金のままで溜め込まれた。

なお、アメリカは増資は議決権51%でできると増資による資金調達がしやすい。

個人投資として金融市場に金を入れる方じゃなくて金融市場から企業が金を出して設備研究投資をするほうが大事なんだよ。

2022-08-26

anond:20220826130216

これはホテル業界雑誌記事にもなっていたので、殆ど施設がこういった手順かと思います

1.救急車の手配と応急処置を行う(死亡確認医師しか出来ませんので)

2.事件性がある場合直ちに警察に届け出る

3.事実関係調査が終わったら該当する部屋、あるいはその周辺の部屋を売り止めにする

4.僧侶などを呼んで弔いの儀式を行う

5.必要があれば内装工事などを行う

6.工事が済んだら、清掃と換気を行う

7.ナイトマネージャー管理職当直)が試験宿泊し、室内設備が異常なく使えることを確認する

8.総支配人決済で販売を再開する

自分が勤めていたホテルでも、宿泊病死がありましたが、上記のような処置の上普通に販売していました

何年も先額面がほぼ等倍になって返ってくると思ったら投資を考えてもいい

儲けようとしたら投資銀行などの儲けのプロに勝てない

将来の目減り分を少なくする取り組みは各人で

ただ銀行に預けてても預金準備率を達成する程度の額を残して会社銀行が貸して設備とか給料かになってるだろうから経済は回っている

2022-08-25

電力事情

某電力送配電会社停電情報アプリによると、このところ毎日のように自宅付近で「短時間停電」や「瞬時電圧低下」が発生している。特に早朝とか午前中。

昨晩は朝方に3時間まり停電していた。

電力事情、本当に危ないんだろうか。発電うんぬんもだけど、送電設備劣化とか(水道管みたいな)。

瞬停とかはただのメンテっぽい気もするけど、予告なしで数時間停電ときたら恐ろしくなるな…

もしかして、あえて深夜に停電させてる?

うーん

2022-08-23

anond:20180203012201

保育園監督官庁文科省ではなく厚労省

まり教育施設ではない。

まずこれ重要日本史ねの人たちはこれを理解してない。

知識はあっても意味理解できてない。

まぁいい

 

0歳時を預かるには幼児3人に対して1人のスタッフを配置する義務がある。

保育士、月給換算で40万円なら税金社会保障費で15万円は引かれるので手取りは25万円。

年金やらの労使折半分も含む、ともかくフルタイムで人一人を雇うと50万円はかかるのだが、まぁその議論は別として)

ともかく、40万円を三で割ると13万円ちょい

子供一人預かるには人件費だけでその程度かかる

設備本体給食だの維持経費は別

人件費含めほぼすべて税金から出てる、親の払う保育料など雀の涙にもならない、補助金事業なのだ

1歳から7人/1人だが、それでも保育料だけでは採算取れないのはアホでも計算できる。

 

そこに子供預けて月10万円のパート、そして納める税金は数万円

意味有ると思うか?

国家予算はじゃぶじゃぶ湧いてくるものではない、コスパ悪りぃんだよボケ

 

貧乏から働かなきゃならない、つーけど、

国の言い分としては「そんな余裕ないなら子供なんて作るな」

2022-08-22

働き方改革

スナイパーの就労環境ととのえないと

労基署に怒られるんかなあ

1日6時間を越える狙撃従事するスナイパーに対しては

雨風を避ける設備を設けること。

シモヘイヘ基準

2022-08-20

ウン十年前の放送部員の話

甲子園応援に駆り出される吹奏楽部話題だが、学校行事の設営や運営にかかわる放送部についてはあまり話題にならない。

そもそも放送部が部活動であるという事を知らない人も多いだろう。

学校によっては部活動ではなく生徒会下部組織的な扱いだったりする事もあるが、一応はれっきとした文化部でありNHK放送コンテストをはじめとした大会の類もいくつか存在している。

俺が通っていた高校では放送部は吹奏楽部に次いで部員数が多い文化部であり、それなりに部費も貰っていて定期的にアナウンス朗読部門で全国3位以内に入る人が出たりする程度には活発に活動していた。

他の文化部の例にもれず女性率が高い部活であり、男性勢は結構肩身が狭かった。

そんな放送部は運動会文化祭、各種集会といった学校行事において音響設備の設置と運用、及び記録映像撮影といった事も行っていた。

今はそうでもないのかもしれないが、俺が通っていた頃はマイクカメラ、録音機材や編集機材など機材は高価で、放送部は文化部としてはかなりの金食い虫だった。

「その分、学校に貢献しろよ」という事である

機材はそれなりに重かったが放送部の男性陣は俺も含め運動部崩れが多く、運ぶ作業はそこまで問題なかった。

比較的大変だったのは各種ケーブル管理だ。

踏むなと看板を立て、ケーブルを固定する養生テープにも踏むなと書き、逐一踏むなと口頭で注意しても絶対踏む奴が出てくる。

ケーブルの上に物を置く奴も出てくる。

ケーブルたわんで引っかかって転んたり、断線の原因になると言ってもまあ聞かない。

ちなみにケーブルの上に物を置く率が高かったのは吹奏楽部だった。

なんでこんなところにケーブル置くのかと文句まで言われた事もある。

「オメーのとこの顧問リクエストで無理にスピーカー設置したからだよ!」と説明しても聞きやしねぇ。

結局本番ではそのスピーカー使わなかったし。

個人的吹奏楽部は他の文化部を見下してくるというイメージがこびりついているのだが、その原因は母校の吹奏楽部顧問部員達のせいである。

運動部から文句が付く事はあまりなく、しいて言えば記録映像が全体的に暗かったと野球部からクレームが付いた事はあったがそれも事情撮影日の天気が悪く、野球部練習場に持っていける機材も最小限だったのでどうしようもなかったのだ)を説明したら納得してくれた。

この手のクレーム吹奏楽部から付く事の方が圧倒的に多く、コンテストで結果出してる訳でもないのにやたら偉そうな吹奏楽部に対するヘイトガンガン貯まる環境だった。

おかげでテレビ吹奏楽部文化部代表ヅラしているのを見ると、未だに自然と舌打ちがでてしまう。

しかった思い出もそれなりにあるのだが、当時の事を思い出すとどうしても積もり積もった吹奏楽部に対するヘイトを思い出してしまう。

今の放送部がどうなのかは分からない。

俺が現役だった頃は頻繁に放送OBOGが訪れて、発声練習アナウンス朗読指導をしたり、機材の扱いについて教えたりしてくれていたのだが、今はOBOGであっても生徒や保護者以外が学校に立ち入る事を原則禁止する様になった為、現状がどうなのか聞く機会がなくなってしまった。

ただ昔の様に高価な機材が無くとも撮影や録音はスマホでできる様になったし、編集もそれなりの性能のPCがあれば色々とできるのだろうと予想はできる。

俺が現役の頃の様にビデオテープ劣化を防ぐ為に編集回数を最小限にする、なんて事を心がける必要も無いのだろう。

その意味では放送部にとってMDって結構画期的存在だったと今さら思う。

音質ではデンスケ+カセットテープに劣っていたとはいえ、繰り返し使っても劣化しづらいってのはかなり大きかったな。

アナウンス読みの練習を録音したMDがでてきたりすると、当時の俺は結構真面目だったんだなぁとつくづく思う。

2022-08-19

鉄道だけ特別なのはなぜ?

自動車交通、(高速道路という例外はあるにせよ)基本的道路維持管理行政が受け持っている。

航空における空港も、船舶における港湾もそう。

どれもインフラ行政で、それを利用する「乗り物」部分だけが民間

というのも、インフラ維持管理は収支赤字が当たり前なので、民間に任せたら潰れるか潰れる前に撤退してしまうから

なので、国にとってどうしても必要ものは国が税金維持管理

(国にとってはどうでもいいが)自治体にとって必要もの自治体税金を投入して、それでも足りなければ国から補助金を動員して回している。

でも、この理屈通用しないのが鉄道

まあ大手私鉄3セクはいいよ。

問題国鉄から継承したJR

さっさと上下分離方式を導入しないのはなんで?

車両だけJRにまかせて、その他の設備については幹線は国が、地方交通線自治体が面倒みろよ。

そしたら結果的に「本当に必要路線」だけが残るんじゃねーの。

更に、黒字路線だって運賃安くなるという意味でも好循環でしょ。

ちなみに北海道宗谷本線の北の方とか、根室本線の東の方とかの「国防重要で~」と言われる路線、そこまで言うなら防衛省軍事施設として管理したらいいんじゃね?

列車が通らない時間帯に、陸自が訓練で使うのも悪くないだろ。

あとは災害時の迂回路として~であれば、国交省のみならず総務省経産省あたりも多少は負担を肩代わりすべきだよね。カネ出すなら相応に口出しできるし。

通学路線?そしたら文科省も少しは(ry

通院?厚労省(ry

ともかく、今の状態普通にJR可哀想(東海除く)。

2022-08-16

誰やるんだろうこれ

斜陽産業で働いている

既存事業から脱却して、次にいこう!と書くと明るい兆しみえるんだけど

その脱却すべき既存事業とやらのキャッシュご飯食べてるのは確かで、まだ十数年はそれは続くだろう

でも先行き暗ければ人は消えていくのは世の常で、優秀層はあらかたいなくなり凡人と経年劣化した設備けが残りつつある

設備投資見直しもやらないと予定されてるはずの十数年だって保たないんだけど、何やるか判断能力ある経験積んだ人材転職なり実家帰るなりしていて雲行きは怪しい

誰やるだろうこれという大仕事が数年以内に迫ってきていることは何となく分かる、雰囲気は分かるけど専門違うので自分じゃあ無理

大きな事故でも起きれば見直す契機になってくれるんだろうか

次なる事業はまず投資参画してノウハウを~といってたがカネ出してるだけでヒトが育っている感じはない

スマートに稼げないか現場回してお金稼いでる会社じゃなかったけ?

いやその現場的な産業が国の政策的にも斜陽から困ってるんだけど

斜陽からってケア怠ると酷い事態になるから幕引きシナリオしっかり練らないとキツくない?

そんな私もそろそろ辞める

残る仕事をみて思うのは、誰やるんだろうこれ

どこもそんなもんなんかなあ

まあ誰か育ってやるだろう、ヨシッ

anond:20220816134253

まぁ、同じようにイラっとくる教員は多いんだろうなと推測するし、たくさんいるうちのある一人の教員ファーストインプレッションだと思ってみてもらえれば。

ただの誰かもわからない匿名ダイアリーなんだし、客相手には直接言わない本音を聞く機会としてはよかったんじゃないかということで、あえて「客扱い」せず書いてみたという話。

それに、もし国民血税授業料が安くなってたり、研究設備を使わせてもらってるとしたら、「ふざけんな研究しろ」と思ってる国民も多いと思うぞ。

ちなみに、もし初めの内容に疑問があるなら反論は受け付けます

2022-08-13

anond:20220813134925

原木しいたけは盗んでも書いとるところが限られるから足がつきやすい。

乾燥させるにしても設備必要

その点、リンゴや桃なら都会に行って道端で売りさばけばいいだけ。メルカリでもいい。

2022-08-12

また奨学金批判かよ

貸与奨学金 返済に苦しむ社会人 「無理ゲー」「生きるのがしんどい」…「取り立てが怖い」との声も

https://www.tokyo-np.co.jp/article/195265

奨学金制度でこんなに困窮している人が!公的支援が不足している!国は何をやっているんだ!

と言わんばかりのお気持ち優先の雑な論調

特に気になったのは以下の3点。

例えば計400万円を機構から借りて私立大に進学し、教員免許をとった女性(25)。

(途中省略)

うちは4人きょうだいで、計1000万円以上借りている。返済のプレッシャーがめちゃめちゃある」と明かす。

4人きょうだいなのに、私立大学に行くって時点で見通しが甘いと言わざるを得ない。

国立私立とでは学費の面で4年間の合計金額にかなりの違いが出てくる。(文系なら150万円程度、理系なら350万円程度)


年間授業料入学料の合計平均(16年度)は、国立が約82万円、私立は約113万円。30年間で国立は2倍、私立は1.5倍になった。

この数字だけを見ると国立大学学費私立大学に近づいているように見えて、国が教育への投資を大幅に削り、格差拡大を煽っているかのように見える。

しかし、私立大学に進んだ際に授業料と同様に支払う必要がある「施設使用料」(大学によって呼び名は異なる)や、主に理系学部において徴収される「実験実習料」が含まれていないのはアンフェアである。(医歯薬学学部の各種費用を含めろとは言わんが)

例えば日本大学理工学部場合授業料115万円のほかに実験実習料10万円、施設設備資金22万円が必要で合計147万円。(いずれも年間)

国立の年間授業料58万円と比べた場合2倍以上違う。

東京で同様の裁判担当する岩重氏は「機構ガバナンス統治)に問題がある。金融機関の体もなしていない」と指摘。

そもそも日本学生支援機構独立行政法人であり、金融機関ではない。

それは奨学金の利率を見ても明らか。

試しにみずほ銀行教育ローンを見てみると、変動金利年3.475%、固定金利年4.500%だった。

日本学生支援機構の 貸与利率利率見直し方式:0.040%、利率固定方式年0.537%。

明らかに奨学金の利率の方が低く、利息で利益を出すようなビジネスモデルではない。

にも拘らず金融機関としての振る舞いを求めるのなら、金利金融機関並みにしろとでも言うのだろうか?




奨学金で助かっている人の声は紹介せずに、批判の声だけを掬い取る。

偏向報道なことで。

anond:20220812102251

単純に不景気からだね

昔は失敗しても良いから気前良く人を雇って設備を買って新しい部署とかバンバン立ち上げてうまくいけば御の字ぐらいのゆるい感じでやってたか

社内システムリプレイスとかもバンバンできた

今は不景気でやるなら絶対成功させなければならないから慎重になりすぎてめんどくさそうな問題回避するのと、

コストかけたくなくて無駄使いできないから金パワーで問題を吹き飛ばすこともできなくなった

リソースがあれば大体の問題なんてのは力業でもなんでも解決すんだよ、力業が使えないからいろんな問題解決しないという単純な話

人類進化

しょうもないことを思いついた。タイトルは大げさすぎ


陸上競技に四足走を取り入れる。

他の獣のように、四つん這いで走るというやつ。

種目は短距離距離距離マラソンハードルとか幅跳びとか四足走行対応可能ものは全て取り入れる。

1回転のうちに前足も地面についていないといけないぐらいは走行フォームの縛りが必要だろうけど、競歩ほどシビアに見なくても大丈夫だと思う。

その競技メディアとかの力で大人気にする。女子も頑張る。

なんなら、サッカーとか、陸上以外でも四足ルール採用できそうな競技は全て四足対応する。初めは二足とシェアを奪い合うだろう。うまく交流戦とか統一戦とかやって盛り上げ続ける。

四足競技トップ選手自分の子供にも四足競技させたくなるし、それなら交配相手も四足のトップアスリートであるべきだ。

と四足婚が流行る。

数~数十世代ぐらいで体に変化が出てくるはず。百~数千とかなったらもう二足では生活しにくい人が多くなる。

そうなると、そういう人向けの住宅とか設備とかアイテムが増える。

手は器用に使えるし、悪路走行にも強い、新しい人類誕生する。

メリット屋根が低くても暮らしやすいこと。デメリットは靴が倍必要になることと、手を使うときにいちいち靴脱ぐのが面倒(この辺は、総合グローブみたいに指も使えつつ、靴にもなる新しい前足用の靴が開発されて大丈夫かもしれない)

2022-08-11

anond:20220810160755

もうほんとこれに尽きる。

自分は妹に身体障害あって、自分子供の時に怪我で一時期車いす松葉杖の世話になったし、友だちに性的マイノリティーがいるし、突発性難聴から補聴器ユーザー同級生もいるし、職場には外国籍の子海外ルーツ持ってる人たちがいるからいろんな属性の人のことを当事者目線とまでは言えないだろうけど、かなり自分ごとに近い感じで考えることがある。

いつも行く美容院担当してくれる人は大腸がんから人工肛門ユーザーだったし。

バリアフリーとかユニバーサルデザインかどうかとか施設設備制度を「利用できない人」の存在を考えないことが難しいんだけど、

「親になってから気づきました」みたいな意見を見るたびにいままでそんなことも気にせず、無視して生きてこられた人なんだなあと思ってしまう。

2022-08-10

中国クラックしたソフト使いまくっているか論文出せたり、稼げてるんでは?

中国日本より給料高い、設備も新しいといったことが言われるけど、

その一報でクラックしたソフト普通に使っている。

少なくとも自分中国大学生と会話したら、そう。

大学なんて、そういった所にお金がかからいか設備投資できてるのでは?


クラックして使っているからか、解説記事も多い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん