「ワーキングプア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワーキングプアとは

2020-09-14

左翼は今の30~50代を切り捨てた反省をいつしてくれるのか?

自民党に対する恨みは前提とする。

その上で、過去民主党投票した。

民主党与党になった際、「これで救われた、自分未来は惨めな状況から救われる」と思ったのだ。

小泉純一郎政権規制緩和により、職環境は大幅に破壊され、ワーキングプアとして働く人生は変わると当時は本当に思っていたのだ。

そう期待して投票した。

その結果、なにが起きたか

なにもしてくれなかった。逃げ切れる世代を逃げ切らせただけで、職環境改善経済再生も行われず、実際には小泉純一郎路線よりひどい状況にさらされた。

その反省をきちんとしてくれたのか。

結局小泉政権の後追いで、何一つ改善しなかった。

子ども手当だのなんだのと、結婚すらできない自分のような人間にはなんのプラスにもならず、余計に貧富の差は拡大し、民主党政権が言い出した消費増税自民が乗って余計に生活は苦しくなった。

そして、未だに左翼の多くは緊縮財政を捨てずに「質素倹約」を叫んでいる。

自分リベラル派だと思っている。今でもそう思っている。

しかし、過去しか観ない老人左翼を見ると、同じ左派なのかと思う。

貧困者の弱者が苦しんでる中、結局自民党と一緒に逃げ切れる世代を逃げ切らせただけじゃないか

一体どこを観て政治をしてくれるのか?

立憲民主党はその部分をいいかげんに明確にしてほしい。

2020-08-29

anond:20200828235420

100人小学校のお友達のうち、

63人は正社員として働き、37人は非正規で働いています(雇用されている場合)。

そのうち、年収200万円未満のワーキングプアのお友達28人になります

50人の男の子のお友達のうち、12人は生涯未婚のまま過ごします。

50人いる女の子のお友達のうち、7人が以下同文です。

併せると、100人中81人は(一度は)結婚して、19人は未婚のまま生涯を遂げます

100人のお友達のうち、7人は生涯を通じて何らかの障がいに該当します。

富士山に登りたい」なんてつぶやいたら、全員が登れる事情があると考えるな!体力のない女性意見も考えて!とたちまち教室で袋叩きにあいます

貴方おにぎり100人で食べて、楽しい思い出を共有したいのでしょうが

果たしておにぎりをぱっくんぱっくんと満足に食べれる人は今日本に何人いるんでしょうか?(〇旗新聞)

そもそも外国からのお友達が増えているのだからおにぎりじゃなくてパンでもいいと思います

おにぎりが食べれないなら、バター入りのお菓子を食べればいいじゃない

新鮮な白米と天然海苔コラボレーション、Yeah 大和魂マジで 凄まじい(日〇会議)

diversityDiveして挙句に、閉塞感に窒息する減圧症

ネットワークで増殖する価値観、辿り着くのは分断

飽和する正義感、秩序が産む新しい時代混沌

2020-08-21

最近ポリコレ棒振り回す狂ったフェミが多くなってるけど

映画ドラマだとかアニメだとか漫画だとか、バナナ食ってる女優かに文句付ける割には

現実問題ワーキングプア構造故にDQN半グレヤクザに都合のいい性欲処理のセフレにされたり、若い人間と付き合ってんだぜ的なステータスのモノ扱いにされたり

ガールズバー風俗個人売春させられて性的搾取をされているっていうところには文句言わないよね、それどころかそんなのその売女自己責任だろ、そうまでして生き恥晒す時点で女性地位貶める敵だとまで言われて逆に攻撃される

結局、努力して真っ当な職能を磨いて働いてお金承認欲求を満たすなんてことができる脳ミソも根性もないけど、楽して社会が構ってくれて金が欲しいだけでしかないんだろうなと思う

まぁDQNとか半グレヤクザポリコレ棒で殴りかかってイチャモン付けたら、バットピストルで殴り返してくるから怖いしお金にならないから都合よくスルーって気持ちわからんでもないけどさ

2020-08-12

早く盆終われや

今月は人生最高の手取り45万が振り込まれる日や!

給料日が待ち遠しすぃ〜〜!

お前たちワーキングプアにはわからんだろうがな!

ハッハッハッハッハッ!

2020-07-29

anond:20200729132141

それ憲法改正からやらなきゃいけないんだけど何故上皇陛下は生きたままご退位されたのか調べてみ?

第1条と第14条が思いっき矛盾しているような欠陥憲法はどんどん改正したほうがいい。重大なバグがあるOSアップデートしないまま使っているのと同じだ、現状は。

天皇陛下は我々国民側に立っていて国民の選択(選挙)に対して承認を与える存在からな。

それはおかしい。なぜなら天皇制擁護する側は、第14条の「国民」に皇族は含めないという無茶なこじつけ天皇制正当化しているのだから

国民側なら「生まれつき自動的に高級生活保護」という変な立場から解放されるべきである

女性皇族民間人結婚した後も護衛を受けるが、その費用税金から出しているのも合理的説明できない。

天皇陛下は我々国民側に立っていて」というのが事実だと仮定すると、皇宮警察存在警察公共原則に反することになり認められない。

皇族オックスフォード大学など外国の名門大学留学しているが、その費用一切合財も国民負担である

一方で、国民は高額の貸与制奨学金の返済に苦しみ、ワーキングプアに転落する者が多く自殺者まで出ている。どこから見ても皇族は「国民の側」ではない。

さらに言えば、皇族外国の名門大学入学しているのも一般枠の入試ではない。つまり個人努力や実力で合格した結果ではなく、いわば裏口入学である

何重にも不公平であり、このような特権階級存在社会のフェアネスを損ねる。はっきり言えば差別である

にもかかわらず、私人立場のいいところと公人立場のいいところをつまみ食いしているのが皇室の現状である

これも憲法改正必要だよね

からアップデートすればいいんだよ。欠陥だらけの古いOSは。

相続税も十二分にあがってるし困るの残る家族のために保険とかかけてる人だよ?

誰も困らない増税はない。

法人税の減税は世界的流れ。

世界的流れだから正しいとは限らない。仮に世界的流れだから正しいとしても、法人税を引き上げた国は6ヶ国あり、ドイツもその一つである

金持ちしか議員にならなくなるだけなんだけど。

日本場合、現状の歳費が世界諸国に比して異常に多い。

議員報酬と国民収入との格差を示す数値を見るに、日本は5.25、アメリカが2.92韓国が3.51。これはどう見ても多すぎる。

したがってそれを正常な水準まで引き下げるのは問題ない。

仮に歳費ゼロにしたら「金持ちしか議員にならなくなる」のは事実だろう。しかし私は何も歳費ゼロしろと言っているわけではない。

2020-07-12

貧乏人にオタクは難しい

大人になってからアニメゲームオタクになった。情報交換や交流をしたくてTwitterも始めてわかったのだが、TLを見てるとオタク生活水準が高い人が多い。

それは学生時代からうすうす感じていた。

そもそも金がないとゲーム漫画もグッズも買えない。特に同人ができる人はオタクとして活動できる経済力時間、恵まれ環境を持ち合わせているのだろう。

極端だが、某政治家の孫などがいい例だ。

率直に言うと諸々の価値観が合わない。

購入したグッズの数で争ったり、ソシャゲ課金するのが当たり前という風潮。

中身のクオリティが低いのにやたら高価な同人誌。

おけパ騒動垣間見る二次生産者を頂点とするオタクヒエラルキー

金がモノをいう一種宗教のようだ。

TwitterなどもROM専になるのが自分は一番生きやすいと悟った。

あと、オタクになるのが遅かったせいか自分二次創作をしようとするとその事しか考えられなくなる。

主婦業をしながら、仕事をしながら創作している人もいるが、要領よく両立できない自分と比べてしまって惨めになる。

そういう人達と関わると自分がどういう思いをするか?安易想像できてしまう。

自分あいにく経済的にもコロナに影響されるワーキングプアだ。

同人を読んで休日を潰したり、絵を描いていて仕事遅刻しかたこともあったが、どれだけ二次元に時間を割いても実益は少ない。

時間金ももったいない気がしてきたので、

急にオタクを辞めることは難しいが、原作を中心にほどほどに楽しもうと思った。

追記

ある人物名前を間違えていたので、ぼかす方向で訂正しました…!

皆さんコメありがとうございます

2020-06-21

ゲーミングスローン

ゲーム玉座

ゲーミングPCにばかり注力して椅子がおろそかになっていませんか?

どうせならゲーミングPC+ゲーミング玉座ベスト・トゥ・ベストを目指しましょう

たとえワーキングプアでもせめてゲームをやっている間は王様気分でいたいものです

2020-06-08

anond:20200608025534

差別されていても、理解はいて「自分は不当な扱いを受けている」と主張できるだけの自信が増田にはあるんだろ?

自分も片田舎でひっそりワーキングプアやってたからわかるけど元増田みたいのには仲間がいないんだ。

差別されたらよほど強い自我がない限り「私自身に価値がないかぞんざいな扱いをされて当然なのかも」と思いこんでしまうような環境で生きてるんだ。

そんでもって自分バイでもあるから増田がそういう主張をしてしま感情もわかる気はする。でも増田田舎で月の手取りがいいとこ20万ちょいで実家暮らし交際経験もろくにない、いうならば永田カビみたいな人間だったならもっと葛藤があったと思う。

2020-03-04

anond:20200304192200

十分働けるのに生活保護を受け取れるという才能を賛美してて、ワーキングプアをするしかない増田無能馬鹿にしてるんじゃないのか? 俺は嫌いな考え方だが、この2つの考えの組み合わせに自己矛盾はないと思うぞ。

2020-02-25

エミネム映画「8mile」にアメリカワーキングプア生活を見る。

白人ラップミュージシャンエミネム」が主演した映画「8mile」を観た。

映画2003年制作されたもの

エミネム自身自伝的なストーリーとなっている。

デトロイトダウンタウン生活する主人公日常を追い、ラップバトル大会で勝つまでを描いたもの

エミネムは、トレーラーハウス母親暮らし自動車プレス工場で暮らす日々。

アメリカワーキングプアといった階層生活ぶりがリアルに伝わってきて、ストーリーに引き込まれた。

街はスラム化し、不良たちが空き家放火したりする。

日本より、ずっと治安は悪そうだが、荒廃した街の風景は、疲弊した日本地方都市とも通じるものがある。

主人公エミネムには、ラップ仲間がいて、夜の街を仲間と車で徘徊する。

実際の世の中には、友だちもいず、貧困とともに孤立孤独に苛まれている人も多いだろう。

エミネムにはラップという特技、それを後押しする仲間もいて、閉塞した日常からの出口を見出しスターへとなった。

しかし、多くの人はこれといった特技もないため、日常から突破口を見出せず孤独に苦しでいるケースの多々あろう。

映画には、そうした孤独テーマにした作品も多いと思う。現代人にとって気になる光景であろう。

2020-02-22

行きたい、と行くの間

あなた時間の融通の効く仕事をしてるから、といつも言われるけど、 

休みが取れない接客業時代から、本当に行きたいことやりたいことのためには 

時間予算を確保してきた。

生活ギリギリでも、旅行に行ったし。 

 

夏休みの予定を立てるのに、もう一人の予定がスッキリしなくてちょっと

うんざり

無理して来なくてもいい、とはっきり言ってるのに、予算が、、休みが、、、

つって、もうなら一人で行くから、と言いたくなる。

あえて今夏休みの予定を立てるのは、事前に予定をブロックするのが簡単から

何かがあっても、キャンセル料は直前迄かからないんだし。 

私も時間に融通がきくからって、優柔不断な人に合わせるほど暇じゃない。

元々私一人で行こうと思ってたのに、行きたいって言い出してさ、、

行くと決めたら即日程をブロックして、その前後に上手いこと仕事を振り分けておく。

予算もそれまでに算出した上で、計画的に積み立てる。

そのためにも、前々から日程を決めようとしてるのに。  

 

行きたいと口だけの人って、貯金もできないよね(苦笑)

とりあえず、先取り貯蓄するという発想がないからいつまで経っても

お金はたまらない。  

私がいつも自由に好きなことをして動き回ってるように見えるだろけど、

念密な計画と下調べ、そして、どこにいても仕事できる自分を長い時間かけて

作り上げてきたからこそ。

 

大体、週1しか休み取れなかったワーキングプア時代あなた旅行

してたの覚えてるでしょ。

陰で連勤してたし、節約もすごい頑張ってたんだから

「行きたい」を「行く」に変えるって、そういうこと。

 

「行きたい」ところは一生いけないよ。

「行く」って決めない限り。

2020-01-11

親の意識って重要だよね。

うちの親は農家の出で学歴もあまり高くないけど

たくさん本を読むことを推奨し、ピアノを習わせ、

大学進学させてくれた。


もし親が

大学は駄目。就職しなさい」

とか言ってたら、多分それに従わざるを得なかった。

今ならともかく当時は親を説得する知識も気力もなかったし。


まあ、現在私は派遣社員ワーキングプア独身

親の期待にはぜんっぜん応えられなかったけど。

2019-12-11

anond:20191211162328

っていうか非正規雇用が多すぎると思う。契約社員とかだともらえてもボーナス安いし、人材派遣だとボーナス以前に通勤手当も出ないと聞いた気がする。そういう人の給料ってとにかく食べていくだけで必死な感じで贅沢する余裕ないよね。人件費削ってワーキングプアを増やすと今度は商品を買うお客さんがいなくなってしまうと思うんだが。

2019-10-08

子供部屋おじさん」

子供部屋おじさんと手取り14万のワーキングプアは同じ生き物。

一人暮らししたらすぐに金がなくなるから実家に住んでるんだよね。

日経ビジネスが、散々ネオリベの手先となって給料を買いたたいてたよね。

出生率が下がった戦犯はまさに給料が安いことに尽きる。

なのに今度は被害者を「お前のせいで出生率が上がらないんだ」と逆切れしてる。

子供部屋おじさんじゃなくて、ワーキングプア一人暮らしできないか実家に住んでる。

だいたいこれ。

手取り30万もあったら親と一緒に住むわけねえだろ。

日経ビジネスはアホだ。

訂正

追記

あと、これ、「おじさん」じゃなくて、女性も多い。めっちゃ多い。同じ境遇の人。

介護手取り10万ぐらいで家に住んで口に糊してる人。

どうするんだろうねこれ。

2019-07-28

anond:20190728210441

ワーキングプアを救う党みたいな奴か。どういう政策になるんだろ。

anond:20190728144801

弱者」というと範囲が広いけど、ワーキングプアはその中に入っていなかったってことか。主語かいのは罪だな。

2019-06-03

anond:20190601105608

地方在住のおっさんが娘を文系大学にやりたくない理由

年収1000万じゃ割に合わないほどのブラックワーキングプアの2択じゃねぇか」

なお文学部卒に待ってるのは100%ワープアだが

2018-12-08

大阪と間違えて京都に来た

大阪に住んでいる彼女に会うため近鉄に乗り込んだが発車してすぐ間違えて京都行きの電車に乗り込んだことに気づく。

大阪の隣、京都の下にあるため奈良電車一本で両方に行けるが確認するのがめんどくさい僕は急行の表示だけ見てすぐに反対方向の電車に間違えて乗ってしまった。

家を出るときも最寄りのバス停時刻表確認せず出たもんだからバス停無駄に待った。奈良バス20分に一本しか無いのだ。

奈良から京都行きに乗るとイオンや古めかしい名前高校を過ぎた後は田んぼが続く。田んぼの中にポツンと家があって止まってるトラックなども目につく。他県の人が京都と聞いて思い浮かぶのは寺社仏閣や舞妓の華やかなイメージだけど奈良県民からすると奈良風景とそう変わらない。この傍流の風景こそ京都イメージなのだ

僕は地方高校を出て大学に進学したけど就職活動を真面目にやらず卒業して無職になった。その後資格を取って就職したけどこの仕事でもあまり熱心に取り組まないので職場評価も芳しく無い。

大学の同期や後輩も似たような者で、卒業してしばらくして就職したような連中が多い。まじめに就活した顔見知りなんかは地方大手中小でも堅実な会社内定をもらってはやくにけっこんして家を建てている。

大学卒業してそのまま就職結婚と順風に生活をしている人は電車を乗り間違えたりしないんだろう。最寄りのバス停に行くときも前日の夜くらいに時刻表確認して家を出る時間確認するし、資格があるのに地方から奈良に移り住んだりしない。そんな人生の遠回りをしないんじゃないかな。

就職活動でもエントリーシート受付開始日に出せるような人はとてもすごいと思う。一社じゃない。少なくとも10社くらいの企業エントリシートを受付開始日にはもう出してるような計画性があるからいい企業内定をもらえる。そんな人は就活でも仕事でもプライベートでも事前に時刻表を見て行動できる人なのだ。彼らは決してワーキングプアーやフリーターにはならない。社会メインストリームとして働き家を建て生活を送る。冴えない生活を送る傍流には落ちてこない。

そんなことをつらつら思いながら仕方なく傍流を流れる僕は大阪行きの電車に乗り直している。

近鉄はよく揺れる。

2018-12-05

anond:20181205134232

知人の夫もそんななんだが高卒非正規ワーキングプアかつオタク

周りの普通に稼いでる男たちはそんな露骨女性差別する人はいないので

社会的地位が低い男ほど女を叩こうとするのかも

2018-10-22

anond:20181022012456

「稼ぐに追いつく貧乏なし」が、ワーキングプアという言葉の登場以前に反例を持たなかったとは思えないし、そもそもことわざに反例がないことはほとんどないので、反例が生まれたことをもって「効力を失った」とするなら、ことわざほとんどは最初から効力などないのであり、「最近」効力を失ったものはないのではないか

効力を失ったことわざや金言

「稼ぐに追いつく貧乏なし」ということわざがある。

地道にコツコツ仕事をしていれば暮らしに困ることはない、といった意味だ。

しかワーキングプアという反例が登場して効力を失ってしまった。

そういうことわざ金言ってほかにあるかな?

なるべく最近状況が変わったもので。

2018-10-01

風俗嬢になって1ヶ月

昼職の部署異動に伴ってワーキングプア(手取りが余裕で10万切る)に陥ったので副業を探した末、初めて風俗世界に足を踏み入れた。

デリバリー型だけどデリヘルとは少し違う職種である

真っ黒で怖いところかなあと思っていたけど、オーナー店長スタッフさんみんな優しいし女の子も「ふつう女の子」ばかり。

昼職終わりから3時間から5時間ほどしか待機してないので平均2~3本仕事を入れてもらっている。

私はノロマで昼職は外回り仕事事務仕事も褒められたものではなかった。ただ真面目に頑張ってるつもりではある。

しかし周りに理解されず頑張れば頑張るほど空回り、人間関係が最悪の状態に陥ってしまった。

から私が仕事で褒められたのはこの夜の仕事が初めて。

オーナーが「うちの常連さんからの評判すごく良かったよ!」「今うちの〇〇部門では1番稼いでる」と教えてくれた。

お客さんも「君みたいなスレてない真面目な子は初めて」「心を込めて一生懸命してくれるから嬉しい」と沢山お褒めの言葉を貰った。

すごく嬉しかった。

私みたいな発達障害持ちの気持ち悪い女でも褒められる仕事がある。初めて社会に居場所ができたような気がした。

しかし一時ギリギリ1本の日が続いて病んだ時もあった。

その時オーナーが「俺は何百人も女の子を見てきた、その俺が君は絶対売れるって言ってるだから自信を持て」「女の子は自信を持つことでどんどん綺麗になる」と励ましてくれた。そして仕事を私優先に付けてくれるようになった(気がする)

また、1回熱が出て倒れた時がある。その時も店長さんがすぐ家に返してくれて食料をいっぱい買って寄越してくれた。

昼職の時は1回病欠しただけで疎まれ存在になるのに大きく違った。

夜職では1人の人間として大事にされてるような気がした。

給料も昼職の4、5倍になった。

自分が頑張った分だけ給料が高くなって、昼職で受けるような憎悪嫉妬やっかみそんなものも一切無く、私という1人の人材をここまで重宝してくれる。

ひょっとして昼よりよっぽどホワイト職場環境なのでは?と錯覚するほど。

こうやって辞めれなくなるんだなあと分かった。

目処は1年。 それまでに昼職を転職して夜職でもらった自信を糧に頑張って労働をしようと決めた。

夜の仕事は働いてる時より辞めた後からの方が長いから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん