「バイアス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バイアスとは

2014-03-05

なぜ女は男に経済力を求めるのか

1. 膨大な労働力グローバル市場への参入(→海外低賃金労働への代替

2. 世界的な教育水準の上昇(→新興国への生産移転が容易に)

3. 女の労働市場への参入(主にサービス業

4. 製造業就業者を減少させる技術進歩(→経済サービス化)

5. 財政悪化有効経済雇用対策が打たれない

6. 中高年を守るバイアスの強い雇用制度社会保障制度

7. これらの要因が相互作用した結果、若者特に男)の"decent work"の減少・貧困化が進んでいます日本でも、失業率悪化は男の方が顕著です(上のグラフ参照)。

 

女に対する男の所得相対的減少は、結婚パートナーシップ形成)の阻害要因として働きます。女は結婚相手に「自分より上」を求める傾向があるためです(marrying up)。男女平等が進んだ北欧でも、女は男に大黒柱であることを期待します。

http://totb.hatenablog.com/entry/2014/03/05/070529

 

なぜ女は男に経済力を求めるのか。

答えはただ一つ、妊娠出産授乳時に収入が途絶えることが恐ろしいからである

まり妊娠出産授乳時の収入政府保証し、産前と待遇の変わらない復職が可能になれば、女が男に経済的上昇婚を求めることは無くなる。

 

ここでは"女は結婚相手に「自分より上」を求める傾向がある"と書かれているが、男は女に「自分より上」を何も求めないのだろうか。

それは違う。男は女に経済力を求められる代わりに、結婚相手に「自分より上の容姿」を求める傾向がある。

妊娠出産授乳が女にしか出来ないという生物学的不平等の結果、男と女はカネとカオの交換を行うようになったのだ。

妊娠出産授乳時の収入政府保証すれば、女は男に経済的上昇婚を求めなくなる代わりに、男の容姿への妥協を以前よりもしなくなるだろう。

美しい女は美しい男を選び、並の容姿の女は並の容姿の男を選ぶようになる。

2014-03-03

NYTimesが「安倍南京大虐殺存在を否定してる」って書いてるんだが

昨日の記事ね。

"He and other nationalists still claim that the Nanjing massacre by Japanese troops in 1937 never happened."

http://www.nytimes.com/2014/03/03/opinion/mr-abes-dangerous-revisionism.html

これってソースあるわけ?

ないなら、相当まずいレベルだと思うんだけど。

前々から日本に対する知識を持つ記者が減ってるって話はあるけど、このレベルじゃ本当やばい一定程度の知識があれば、確かめずに軽率に書かないでしょ。

安倍やばい右翼で、あらゆる歴史を否定してる奴だ!」って思い込んでないと、この文は書けない。

最近欧米メディアは明らかに中国見方に引きずられてる。

こういうのを日本の「知識人」たちが抗議せずに安倍への攻撃材料として使えるとばかりにはしゃいでるのを見てると力が抜ける。

アンネの日記事件でも、「安倍日本右翼化」と結びつける視点で書いてるし、

右よりでもなく、日本で割りと普通に流通してるような中立的でまともな意見英語で発信するジャーナリストがいないとまずいよ。

俺も安倍周辺の右翼たちは危ないと思うけど、明らかに海外に伝えられてる事項は驚くほどバイアスがかかってる。やばすぎ。

例えば、アジア女性基金の経緯というか、存在すら全く知らないしね。慰安婦問題の基礎の基礎じゃん。やばすぎ。

2014-03-01

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140225

http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20140225/1393341659

http://rlee1984.hatenablog.com/entry/2014/02/27/234905

上の三つが目に留まりました。

この記事を書く理由はこれらの議論を見てイライラたからです。

こんなこと書く意味はあるかわからないけど、

私は某地方都市高校教員理科)をしている理学部院卒。

学生時代塾講師中学生理科国語数学を教えてました。(6年)

ということですべての意見に対して反論することはできるのが

肩書しか見ないで意見を信用するかしないか決める人にもわかると思います

結論から書くと、私はちきりんさんとコウモリさんに反対でバッタさんに賛成です。

以下の四つに関して適当に書きなぐってみました。

現状の教育カリキュラム特に科学教育)は良いものなのか、悪いものなのか?



結論から言えば私はそこそこ良いものだと思います。よく考えられて作られたのが分かる。個人的に言いたいことは山ほどありますが。

きちんと基本について抑えられているし、応用が利くような項目について教えられているはず。

これを全員がきちんと学べばこんな議論もなくなるのではないでしょうか。

基本的な知識を学んだうえでの応用のほうが適応範囲も広がるし、柔軟な思考もできます。その柔軟な思考が空想、妄想にならないためには論理的思考能力必要です。

ただ問題なのは、応用について十分な紙面を割いていないこと。そこに関しては確かに問題であると思います

から現実世界に学んだことを応用できない人が多いのです。学んだことを生かそうとする意識を養わないといけません。

ちきりんさんに反対する理由

では、どう生かせばいいのか。具体的に書くと割と時間がかかるので、ある程度適当に。

リボ払いを選んだ場合の利子の額

 手間はかかるが小学生レベル算数でできる。

・大半の人が選んでしま住宅ローンの“元利均等払い”の恐ろしさ

 数ⅡBを学んでいればわかるはず。特に指数計算と数列を学んでいれば。

 これらはむしろ生物というより医学だが・・・

・命にかかわる病気になった時、治療方法をどう選べばよいのか

 保健体育でやったでしょ?セカンドオピニオンとか。そしてその治療方法妥当性を学ぶためには生物必要である

妊娠メカニズムと、不妊治療やその限界など

 同上

副作用も指摘されてるワクチンを勧められたんだけど、摂取すべきかどうか、どう考えて決めればいいのか?

 これはリスクマネジメントの話であるが、実際に病気にかかるリスク副作用リスクを勘案すればよし。

・太っちゃって、脂肪吸引に興味があるんだけど、大丈夫かな?

 中学校理科で、血液は全身を循環していると学んだはず。施術中に、脂肪細胞血液中に入れば血管詰まるリスクがあるのはわかるよね?

トイレ掃除とき、何と何の洗剤を一緒に使うと危ないのか 

 高校化学でやる酸塩基反応、酸化還元反応をしっかり理解していればわかるはず。

・ガスファンヒーターの前にヘアスプレーカンがあったら、どれほど危ないのか

 空気はあったかくなることを膨張することを知っていればいい。中学理科空気の力はたいていどの教科書にも写真つきで載っている。

ホテル火事にあったら、煙は上下、どっちに流れるのか

 空気は膨張すると上昇すること、冷えてくると空気より重い気体(エアロゾル?)は下がってくることが分かればいい。

天ぷらから火がでたら、水をかけるのとマヨネーズをかけるのはどっちがいいのか。なければケチャップでもいいのか?

 油の温度と水の三態、そんで水と油どっちが上に行くかということを知っていればいい。ここから水分が多いほど危ないと分かり、できればマヨがいいとわかるはず。

イオンのでる家電って、なんか意味あるの?

 まずイオンを知ろう。その後に、科学的に実証されているものかどうかを調べてみよう。ここで論理的思考能力必要になる。

放射能が怖いんだけど、ラジウム温泉ダイエットするのは大丈夫

 最近高校教科書には放射能とかも載っているので問題ない。ただ、ラジウム温泉ダイエットはできるのだろうか?

ということでちきりんさんの教えられたい項目は高校までにだいたい教えられていたのです。それをしっかり学んでいたかどうかが問題なんです。

科学教育無駄ではないでしょ?

バッタさんに賛成する理由

大学へ行くと知識が力になる体験というものをする。主に研究生活でだが。

そういった実感を持つ人にとって、”「生活するために必要科学知識」を習得する上での一番の近道は普通に理科勉強することだと思います。”という考えを持つことは当然である

ただ、わからない人も多くいるので最初に言ったように応用面の記載を増やしてもいいと思うが。

他の基本的な大意についても一番上に書いたことと同様なので基本的には賛成です。

コウモリさんに反対する理由

さて、この人が一番問題です。ぶっちゃけて言えばこんなあほな議論を見たためこの記事を書いたといってもいいでしょう。

同意できるところを先に書いておきます

対象者によって教育内容を変えるという点は同意できます。ただ、それはより経済的社会的トレードオフの問題になりますが。

世の中にはできない子がいるという点にも同意できます。それをできるように変えていくのがすべての教育者仕事であると思いますが。

教育論では素人がなぜか力を持つというのは教育者の間では割と昔から言われてることで、これも特に異論はありませんが、どのように破綻しているのかということを示す義務が、わかっている人にはあると思います

さて、以下はすべて反論である

”議論のレベルが数段落ちてる”

彼(彼女?)は議論というものをわかっていないのでしょう。

彼らが話しているのはちきりん氏の記事には論理的破綻(つまり科学的基礎は重要である)があるということを指摘しているのである

レベルという言葉プログラミング言語における低級高級のような意味で使っているというのならともかく、そうとはどうしても文脈的に読み取れません。

それと、相手に対しては敬意をもった言い回ししましょう。とてもじゃないがバイアスがかかり過ぎてて読みづらいです。

バッタさん、やまもとさん「理数の学問的基礎は大事だよ、みんないつか使うかもしんないじゃん <`ヘ´>」”

こんなこと読み取れません。国語能力がよっぽど低いか、バイアスがかかっているのでは?

みんないつか使うから基礎を重視しているのではなく、基礎がなければ応用が成り立たないからと書いてありませんでした?

この言葉の裏にあるのは基礎を教えてそれを応用したほうが短時間でより多くの事が学べ、使えるようになるため、記事で書かれているような時間トレードオフ的に有利だからです。

現代では、「情報を網羅して知っていること」以上に、「知らなかった情報を使いこなすこと」こそが重要からです。その技能習得してもらうためにこそ、経験学習(問題解決学習)は有効だと言えそうです。”

何を言っているかからない。系統学習有用性は上記しました。情報の取捨選択の面からみても基礎的な情報を知っていることが大切です。

また、多くの知識を知っていればいるほど、知らなかった情報をうまく使いこなせると思いませんか?

問題解決だけしていても断片的な情報たまるだけで、系統的な知識として身につかないので応用が利きません。

応用が利かないということはより余分に学ぶ必要があるということです。これは時間トレードオフ的に無駄ですよね?

”台形の面積の計算方法から数学的思考法なんか学ばねーよ。”

そうではありません。単純にあなたの考えが至ってないだけでは?

さらに、台形の面積の計算方法はは図形の面積の計算方法の一部であり、図形の面積の計算方法を見れば十分に数学的な、論理的な思考法のひな型なのではないでしょうか?

たとえば、同じ三角形を二つつなげれば平行四辺形の問題に帰着でき、それを半分にすれば三角形の面積だよね、ということ自体数学的な思考法であり、それを証明するためには論理的な思考法が不可欠になりますよね?

台形にも同じことが言えて、上辺と底辺が並行であるならば二つつなげれば平行四辺形になる、ということに数学的で論理的な思考法が必要になることはわかっていただけると思います

それと、塾講師をしていたという割には大枠で教科全体をとらえるという思考がないような気がします。教材の作成や、指導法について悩んでこなかったのでしょうか?

”台形公式を「知識」と捉えてしまう「さんすう苦手」層に向けては、もっと実用的な計算を教えた方が良いし、それを「理解」して使いこなせる「さんすう得意」層に向けては、もっと本質的な理数教育を施した方が良い。”

本当に塾講師をしていたのでしょうか?教えられていた生徒たちが哀れに思えて来ます

算数苦手な生徒たちをいかに理解させるか、ということが教師としての仕事なのではないでしょうか?

彼が言っていることはバカはバカのままでいい。ということに他ならないと思うのですが。

最終的にこの記事の結論としては“経験学習vs系統学習への新しい答えの1つとして、「対象者によって分けてみたらどうだろう?」というちきりんさんの提案がある”ということを確認するために書かれたのではないかと考えています

私は流石にそこまでは、この議論からは読み取れないのではないかと思いますが。

しろ重要なのは現在科学教育妥当性という何度も提案されてきたいわば古い話であってちきりん氏を擁護するためにそこまでしなくてもいいと思います

また、生活的知識と科学的知識は背反するようなものではないということは上に書いたのでわかっていただけると思います


私が言いたいのはこの問題は系統学習VS経験学習という対立軸を持ち出す必要もなく、

基本的な知識をしっかりと身につけ、無理解を少なくすれば、ちきりん氏の言っているような実用的な概念を身につけることは現在教育で十分にできている。ということです。

これはバッタさんも指摘していることですが…

からこの話は最初から的外れなんですね。

一応誤解がないよう書いておくと、私は系統学習を主にしてそれを応用できるような経験学習をさせるのが最も定着力よく、応用力も利き、かける時間も少なく済むと思っています

それは私がいろいろと教育について思考錯誤した結果であって論理的裏付けがあるわけではありません。だからこそ、私は今回、そのことで批判していないと思います。それは教育者一人一人であっていいと思うので。

それ以前の問題、論理破綻無理解な部分について的を絞って話していました。それでもこんなに多くなってしまいましたが。

嘘や適当なことを言って自分意見を補強してはいけません。それはただの害悪な文章であり、知らない人をただ煽るだけなのですから

2014-02-28

成功者になりたいか。なら、よく生きることをやめることだ。そんなことはないという抵抗している時点でもう成功者になれない。成功者自分バイアスをはずすことができる。

2014-02-19

キム・ヨナ批判に反論しにくい理由

キム・ヨナ批判への反論書こうと思ったんですけど、書いてるうちに訳分からなくってきたので、とりあえず訳変わらなってきた理由を整理する。ていうか、この手の批判に対する反論が「演技ちゃんと見ろや、ばーか」という残念な結果で終わってしまう原因が見えてきたのでそこを書きたい。

なんでこの手の批判に反論が難しいかというと、採点における全く別の視点での議論がキム・ヨナという一人の選手に無理矢理集められて批判されているからだと思う。今回は視点の混同に的を絞って書く。


採点批判は簡単に分けると3つの視点が混同されて行われてることが多い。

1つ目が、採点方式から視点。これはつまり演技の評価の仕方(ルール)そのものに問題があるという話。ジャンプの基礎点とか回転不足やエッジエラーを取ることをどう考えるか。もっと言えば、フィギュアスケートという競技はどういう思想を持つべきかという議論。

2つ目は、ジャッジ能力不足であるという視点ルールは適切だけど、その運用が上手く行っていないという話。ジャッジヒューマンエラーであったり、ルール理解不足が原因で演技が適切に評価されていないという主張。

3つ目が、不正が行われているという批判。何らかの裏取引で特定選手を勝たせているという主張。


例えば、今話題になってる漫画ジャッジ素人だという話があるけれど、これは2つ目の視点からの主張になる(主張の内容そのものの是非には今回は触れない)しかしあの話題になった漫画では、その素人適当に採点した結果、なぜキム・ヨナが勝ち続けるのかは書かれていない。

なぜ有象無象の寄せ集めの素人ほぼ全員がキム・ヨナを高く評価するのか考えると、二つ思いつく。前者はそもそも前提となっているジャッジ素人という考え方が間違いであり、ジャッジは統一された採点方式で評価を行っているという考え方。後者キム・ヨナジャッジと裏取引を行い、高得点を出させているという考え方。

そして、キム・ヨナが不自然に評価されていることから指摘することだけで構成されている点から見ても著者の意図後者であるだろうし、読者の多くも後者に誘導されたはず。こうしてジャッジ素人である能力不足である)という視点からの批判がいつの間にか一切の根拠がないにも関わらず、キム・ヨナ不正を行っているという批判にすり替わってしまう。

そもそも素人が寄り集まったら支離滅裂な点数が出ると考えるの自然であり、特定選手が高く評価されるのだと考えるのは何らかのバイアスがあると言わざるをえない。さら不正が行われているなら、ジャッジ素人玄人は全く関係ない。

この視点の混同はおそらく意図的にやっているのではなく、「キム・ヨナの点数が高過ぎる」という個人的な感覚から逆算していった結果、誤った結論になっちゃったんじゃないかな。

今は「素人が採点してる。だからキム・ヨナが勝ってる」という論理的おかしさのみ指摘したけど、たぶん前者の答えであるジャッジの採点基準自体が間違っているんだという考えの人も現れる。これは1つ目の視点からの批判に変わってしまってる。この視点を変えられることこそがキム・ヨナ批判に対する反論の難しさなんじゃないかと思う。「キム・ヨナの勝利は不当である」という以外なんの共通点もない別の意見にも反論したと見なされ、反論に穴があることになってしまう。

四回点論争とか「浅田真央が戦ってきたもの」とかについても書きたかったけど、とりあえずここまで。

2014-02-10

自分の周辺事情とだいぶ違うのだが

バイオリン経験者にしか通用しないネタを投下してみる。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146622456


↑のリンクに「普通の子は教本段階で挫折とあるのだが、自分の周り(学生オケアマオケ)で、幼少の頃からやっている経験者は、その8割くらいはメンコンまで弾けていて当たり前。

なので練習嫌いで教本8巻の一部までしかやってない自分などは、4歳からやってた経験者としてはあまりに恥ずかしいと思い、それが昂じてまたレッスンを再開したくらい。

でも世の中の経験者の大半はそこまで行かないとか、自分の周囲の状況とあまりに違いすぎて、にわかには信じ難い話だったり。

もしかして一種の生存バイアス


ちなみにスズキの教本も卒業していないレベルなんて、自分も含め「そこそこ弾ける」程度でしかなく、メンコンまで行った「上手にきちんと弾ける」人との差は歴然としている。

もちろんそれを目の当たりにして満足するわけがなく、さらなる高みを目指さないとヤバいという感じになる・・・はず。

結局、教本段階で挫折したきり、そのまま楽器から離れてしまうということなのだろうか。

個人的には頑張り合う相手がいないという意味で、ちょっと残念。

ま、どこまで行っても練習は一人でやるものなんで、甘ったれ感想ではあるんだけど。

2014-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20140208021248

いや、これは案外高度な「考えオチ」だと思った。

この増田ウソをついていないとしたら、どういうシチュエーションがありうるかと、いろいろと考えてしまった。

そして、「なんでそんなことを考えようとするのだろう?」とメタな疑問を抱いた。

結果、自分の中の健常者バイアスに気づいた。つまり「聴こえるのが当たり前」ということが、なかなか意識に上らないという…

2014-01-29

これで記者を叩くのは無理筋

 炎上した例のNHK会長会見ですがインターネットの一部では別の燃え方をしていまして、質問をした記者のほうがえらい叩かれてる模様です。なんでも記者執拗誘導質問を繰り返して失言を誘った、会長を罠にかけた、だとか。それで更には慰安婦についての質問をした記者朝日新聞ナントカいう24歳の記者だと特定!なんていう話題も。ツイッターで「NHK 質問」なり「NHK 記者」なりのキーワード検索してみるとそんな感じの投稿がうじゃうじゃと出てきます

 しかしこれ、僕からすると「???」な話なんですよ。だって、僕、会見の動画見ましたから。でも全然執拗に誘導して失言を引き出したなんて印象はなかった。それでもう一度動画を見直してみました。その結果はタイトルの通りです。少なくとも慰安婦についての質問をした記者については執拗に誘導したなどという非難は的外れであると断言していいでしょう。

 そのことについてこのエントリでは会見の詳細なやり取りをもとに見ていくんですが、いちいち動画を見てもらうわけにもいかないんでtarareba722さんによる文字起こしを貼っておきます。tarareba722さんは会見を見て「これは記者のほうがひどいんじゃないか」という感想を持って文字起こしをしたらしいんで、僕にとって都合のいい方向のバイアスがかかったものではないはずです。ちなみに動画を見たい方は文字起こしのページの一番下のあたりにリンクがあるんでそこから見に行ってください。

NHK会長記者会見 2014年1月25日午後

http://weemo.jp/s/1f74f826

(この書き起こしの冒頭挨拶の箇所で「リスタブリッシュされた(?)」という記述がありますが、これはおそらく「エスタブリッシュ(確立)された」ですね)



 さて、慰安婦についての質問の箇所について話す前にひとつ。実は僕、この件の報道最初に見たとき、「そもそもなんでわざわざNHK会長靖国だの慰安婦だのの政治問題について聞かなきゃならないんだろ?」と思ったんですよ。同じように思った方は多いんじゃないかと思います。中にはその疑問があるがゆえに「記者失言を誘った」という見方を支持している人もいるんじゃないでしょうか。

 しかし実際に動画を見てみるとそれらの質問は当然あるべき質問だったんです。会見の内容を見てみましょう。

 まず冒頭挨拶があり、そこで会長がしきりに放送法の遵守ということを言うのでそのあたりについて記者と軽いやり取りがある。その後出てくるのが国際放送についての話題です。

記者「あの、国際放送を強化したいとおっしゃっておりますけれども、えっと、我が国の立場を伝えること、というふうに国際放送の番組基準に書いてありますので、この立場というのが政府見解政府の主張をそのまま伝えることなのか、それだけではなくて、広くその、民主主義の発展に寄与するために、いろんな、その……、考え方があると伝えていくことが大事なのか、そのへんどうお考えでしょうか」

 おそらくこのページ(http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kijun/kijun02.htm)を読んだ上での質問ですね。当然出てくる疑問であり、この質問会長を罠にはめるための誘導だという人はいないでしょう。これに対する会長の答えが以下。


籾井会長「国際放送につきましてはですね、これはやっぱり多少国内とは違うのではないか、というふうに思います。例えば尖閣竹島、こういう領土問題については、明確にやはり日本立場を、主張する。と、いうことは、当然のことだと思います

 つまり領土問題について最初に言及したのは会長自身なわけです。わざわざ記者現在問題になっている具体的なことがらを挙げずに抽象的な形で質問してきたにも関わらず。

 そして会長領土問題について言及した絡みで靖国問題についても質問が出てくる。


記者靖国問題についても、領土問題と同様な、あの、考え方、なんでしょうか?」

「なんでわざわざNHK会長政治問題について聞くわけ?」という疑問はこれで解消されるでしょう。会長が「領土問題では云々」ということを言い出したのだから「じゃあ領土問題以外の他の問題では?」という質問が出てくるのはあまりに当然のことです。

 ただ、この靖国問題についての質問をした記者については「執拗失言を引き出そうとした」という見方も不可能ではないかな、という感じはします。「コメント差し控えたい」と言われた後に同じ話題についての質問をまたぶつけてますから、最大限記者に悪意を持って見てみるとそのように見えるかもしれない。まあ、僕は全然問題のある態度だったとは思わないですし、靖国についての箇所は他の慰安婦の箇所なんかと比べると全然問題にされてないんですが。




 さて、では今回メインの慰安婦の箇所です。まず記者質問がこちら。

記者「先ほどからあの、政府NHKの距離の問題についてご発言されていると思うのですけど、思い出すのは今から10年、10年少し前にあったETV2001の問題のことなのですが、籾井会長最近もあの、慰安婦を巡る問題については日韓間や日米間のあいだでいろいろ取りざたされております。ところがETV2001以来番組NHKにおいてはキチッとしたもの製作されておりませんけれども、慰安婦問題については、会長ご自身はどのようにお考えでしょうか?」

 これも決して突飛な質問ではない、ということがわかると思います。実際これまでのやり取りでまさに問題とされているのは政府NHKの距離についてどう考えるかということで、領土問題靖国問題というのはその一例なわけです。そしてこれまでに政府NHKとの距離ということが特に問題化した事件といえばETV2001の番組改変問題(http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E7%95%AA%E7%B5%84%E6%94%B9%E5%A4%89%E5%95%8F%E9%A1%8C)が想起される。ETV2001は慰安婦問題を扱った番組だったわけですから慰安婦問題について尋ねる質問に結びつくのは当然でしょう。

 それと少し話が逸れますが、この質問において記者が名乗っていないということには留意必要です。なぜなら冒頭で少し触れたようにこの記者ネット本名が晒されてるわけですから。では、どこから所属年齢本名が明らかになったのか。ツイッター投稿ソースとされているページを見てみましたがその答えは見つかりませんでした。現在流れている情報デマの可能性が極めて高いと判断していいと思います

 以下慰安婦問題についての質問に対する会長の回答とその後の記者の反応。



籾井会長「(しばらく考えて)これはちょっと……、コメントを控えてはダメですか? あの……いわゆるね、そういうふうな、戦時慰安婦ですよね? えー戦時からいいとか悪いとか、言うつもりは毛頭ないんですが、まあこのへんの問題は皆さんよくご存じでしょう、どこの国にもあったことですよね。違います?(しばらく会場沈黙)」

記者「あ……、私に質問しているんですか。えっと、ではそしたらじゃあ、籾井会長が改めてその、お考えすることがあれば、お尋ねしたいと思います




 どう見ても会長は「コメントを控えてはダメですか?」と言いつつもその後促されたわけでもないのにベラベラとコメントしてますしかもよりによって橋下市長が炎上したときと同じことを……。ここまでで記者マイクに向かって話したのは最初質問だけなんで、これが記者のしつこい質問のせいで出てきた言葉と受け取ることは不可能です。

 そして最後の「違いますか?」を言いながら会長記者の方をじっと見つめるわけですが、記者はこの「違いますか?」を反語表現だとでも思ったのか、沈黙が続いてようやく自分質問が向けられているのだと気付き、慌てて「あ……、私に質問しているんですか」と返答する。通常このような会見では記者質問ひとつに対し回答者がなにか答え、それでひとつ質問おしまい、もう質問者は別の記者マイクを譲り渡す、というのが一般的ですから、この記者会長が答えたのでこれで自分のターンは終わりだと思ったのだろうな、ということは容易に想像がつきます。だから自分が話すべき場面なのだと悟って慌てている。これはしつこく質問攻めにしてやろうなどと考えている人物の行動とは考えづらいでしょう。

 実際、そこに続く記者言葉は「会長が改めて考えることがあればお尋ねしたい」という今なされている話題を続ける気がさらさら感じられない、それどころか「はい! その話は今日おしまい! また今度ね!」というふうに受け取るのが自然ものです。これまた記者がしつこく質問したという見方を否定する。

 とはいえ、会長とこの記者とのやり取りはかなり長く続いたというのも事実です。おそらくそのことから記者がしつこく質問をしたという見方が生まれている。しかし、やり取りが長引いた原因はなんなのでしょう。それは続くやり取りを見てみるとわかります



(再びしばらく沈黙

籾井会長「(会場を見回して)まあ、こっちから質問ですけど、韓国だけにあったことだとお思いですか?」 

記者「いやいや、すべ……どこの国でも、というと、すべての国で、というふうにとられると思うんですけども……」

 


 はい。どう見ても会長記者逆質問をぶつけたせいです。本当にありがとうございました

 この場面、記者が「改めてお考えすることがあればお尋ねしたいと思います」と話を切ってから結構時間沈黙があるんですよね。ちょっと間が持たなくなるなーと思うくらいの。だから何か話して間を持たせたくなる気持ちはよーくわかる。それで普通は「なにか質問はありませんか。ないならこれで終わりにしますが」とかなんとか言って次の話題に行くなりするものだと思うんですが、あろうことか会長の選んだ道はさっきまでの話題を自ら蒸し返すという……。

 しかもただ蒸し返すだけでなく記者に逆に質問をぶつけるものから記者も当然それに返答するわけで、そこからずるずると慰安婦の話が長引くことに……。そこから先の記者の発言とか、もはや質問じゃなくてただのツッコミになってるし……。







 というわけで、少なくとも慰安婦の箇所については記者がしつこく誘導質問して失言を誘ったなどというのは明白な間違いで、実際のところはただの会長の自爆なのでした。ちゃんちゃん












 あ、ついでなんでエクスキューズについても書いておきます

 会長は「ここまでいうのは会長としては言いすぎですから会長の職はさておき、さておきですよ、これ忘れないでください。」とか言い出し、いやここ会長会見じゃんとツッコまれたら「失礼しました。全部取り消します」と。そしてもう言っちゃったから取り消せないとまたツッコまれると「いやいや、さておいたんですよ私は。あれだけしつこくね、しつこく質問されたから、私は答えなきゃいかんと思って答えましたが、会長としては答えられませんので、会長としてはさておいて、と、こう言ったんですよ。で、それが、ここは会長会見だと、じゃあ取り消しますと言ったら取り消せないとおっしゃったら、じゃあ私の、さておいては、どこにいく、どうなるんですか。そんなことを言ったら、マトモな会話ができないですよ。ああそれはノーコメントです、ノーコメントですと言ってたら、それで済んじゃうじゃないですか。それでよろしいんでしょうか。いいんなら、それでいいですよ、今後」と言ってます

「しつこく質問されたから答えなきゃいかんと思って~」とか言ってるけど「会長の職はさておき」と言い出す直前の記者の発言は「……わかりました」だからしつこくなければ質問ですらないというツッコミはさておき、「エクスキューズをつけて発言してるのにそれを無視するマスコミはひどい!」とか言ってる人がいるんでそういう人に言いたいことがあります

 そういう人は是非、上司社長の前で「これは社員や部下としての立場はさておき、さておきですよ、これ忘れないでください。あくまで一個人としてですからね」と断りを入れた上で言いたいことを言いたい放題言ってみてください。そして言いたいだけ言ったら最後に「今のは取り消します」と言いましょう。さておけない、取り消せないじゃまともな社内コミュニケーションなんてできないですよね。それでもしも問題になってクビにされるようなことがあったらそれはエクスキューズをつけて言ってるのにそれを無視する上司が悪いんです。きっと訴えたら勝てますよ。さあ、チャレンジしてみましょう!!

2014-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20140119210347

それも無論当たっていますわな。なにせ洗脳のよく行き届いた国ですから

それに、都合の良い方にバイアスをかけて、原発安全と思い込みたがる心理ですね。

100%なんてわけがないんだけれども、それでも、100%に近く安全だと思っていたのは、お笑い種ですわね。バケツ核分裂して青白い光が見えていたくらいなのにね(苦笑)

2014-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20140116105350

どこから目線だよ。親か何かかw

差別」という言葉が「対抗手段」としても都合よく扱われてるという指摘には全面同意

つけくわえるなら、

差別なんて陳腐言葉を使う言説も陳腐だ」

ここには、“決して自分だけは「加害者」になりたくない”という心理があるんじゃないかと思っている

から「それ差別だよ」と指摘されると激昂する

「そんなつもりはない!差別って言った奴がむしろ差別だ!」「差別なんて人権屋の食いぶち稼ぎだ!」

実際には差別意識してない社会慣習や思考の枠組に多く潜んでるもんなので

自分の行いの自省とチェック」が、「加害者になりたくない心理」によってバイアスかかることは往々にしてある

しろ自分はいつでも無意識差別者被差別者になりうる』って覚悟必要

2014-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20140106170025

広まってないか意味不明起業家()が沢山出るし、

勘違いした学生が沢山出るし。

そういうのは養分になるから美味しい餌として見逃さずに吸ってる奴らが居ることも事実だしね。

変なコンサルとか、なんでこんなんで成り立つんだ?ってのは、そういうバカ相手に搾取したら儲かるからだもんね。

株とかFXとかの生存バイアスを知らんのと同じことね。

http://anond.hatelabo.jp/20140106164228

それを一言表現する便利な言葉が生存バイアスね。

世の中で表に出てる話を聞くときに生存バイアス考慮するのは当然の前提だと思ってたけど、意外と世間には広まってないのかね。

2013-12-29

ただ女性である、というだけで優位になれるってのは歪だ

http://anond.hatelabo.jp/20131229144259

女性自身理系志向するような教育必要なんではないかな、高校くらいで。

変に女性枠もうけても、入学後大変なんではないかな。 まぁ理系出身の私としては、女性の数が増えたら良いのになとは思うけど

採用バイアスかけていいか、というと反対。

あと優秀な女性に対しても「あー、女性枠あるしね...」って感じで、正当に能力が評価されない、という弊害もある。

2013-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20131226113346

メディアバイアスがかかっていないって意味では「生」の声だろ

それが少数意見か多数意見かはまったく別の話だけど

http://anond.hatelabo.jp/20131226162816

うん。

元増田の書き方のバイアスはヒドいけど、

リンク先記事のアンケート自体は、そこまでヒドいもんじゃないと思ったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20131226154852

世論っていう強弁もひどいが。

安倍政権支持率 41.4% 43.0%

多数になったって、ほぼ誤差の範囲だし。

取り上げ方のバイアスがひど過ぎて話にならない。

他人のバイアスに対しては凄く反応するのに、自分バイアスにはひどく無自覚で無神経なのが見過ごしがたい。

2013-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20131213104541

「行動力の高い人」って要するに危険ダンジョンまで潜りにいく人なんですな。評論家は始めの町の周りでスライムばっかり狩ってる人。そりゃ「行動力の高い人」の方が伸びるわなって話ですよ。

これはめちゃくちゃ同意するわ。

「行動力の高い人」って、危険ダンジョンにいって【生きて帰ってきた人】だからな?

もともとの地力がなければ、生きて帰ってこれないんだよ。

死んだ有象無象がどれだけいても、数としてはカウントされないから、「行動力の高い人は伸びる」という結論は、ありきたりな「生存バイアス」。

これに同意ちゃうと、啓発セミナーとかでコロッと騙されるだろうから、注意して生きろよ。

啓発セミナー開くような奴は、なんでそれを実践して富豪になる道じゃなく、セミナー小金集める生き方を選んだのか、とかさ。

こういう話は、労働者労働押し付けるのに最適で、「意識高い系」ほど使いやすいからな。

対価は自分の成長ww


ちなみに、評論家冒険しねぇ。

町で店を構えて、冒険家が拾ったものを鑑定する、権威さえつければ一番安全仕事

http://anond.hatelabo.jp/20131213114545

あんた面白いな。

想像力がたくましいのは羨ましいが

増田は圧倒的にネガティブ方面バイアスがかかるのはなんでなんだろうな?

まぁそれが面白いんだけど。

2013-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20131212204724

一般的男子のしつけ像をメディアやらなにやらがあなた刷り込み、それをあなた真実だと思い込んでいるだけ。それがバイアス。育てられ方など千差万別なのにステレオタイプいかにもという感じの育て方を思い浮かべるあたりまさにそう。自分少年のしつけられ方をありのままに思い出すことが不可能に近いのは言うまでもないし、だいたい他の男子がどう育てられたかなど分かるはずもない。結局これは偏見に塗り固められたでたらめ。

http://anond.hatelabo.jp/20131212203429

バイアスがかかっているということにしたいのですねわかります

別にあなたの非ではありませんが、実際問題としてこういうことを言われて育つ男子は少なくありません。

2013-11-25

俺はTVは苦手だし滅多に自分から見ないけど、ネットTV叩きを見る度、ネットも「TV局」的な面あるよなぁ…と感じる。

最大限に多チャンネル化されてるからバランス取れてるように見えるけど、気が付けば編集済のTV以上にバイアスの強いものがいつも人気になっている。

そう考えると、ネットの普及前から新聞出版物はTVという大衆文化と競合してきた訳で、ネット時代TV需要が減少すると同時に紙媒体が復権するという流れも理解できる気がする。

2013-11-24

虚構新聞は美しくないから叩かれる

虚構新聞は、ジョークサイトとして美しくない。

はてな村に、ダジャレしか言わないブクマカがいた。

ダジャレがないとき苦し紛れの感嘆を、ウザいと叩かれ話題になった。

悲劇だったが、ダジャレしか考えてないと思われていた彼の真意が伝わることになった。

彼が感嘆で詰まるのは、安易コメントをすることを恐れいていたからだと言う。

なぜ詰まってしまうのか?それについては、彼が語ることはなかった。でも僕はこう思う。

彼がダジャレを書くのは、純粋ダジャレを楽しませたいからだ。

安易コメントをすることでバイアスされた評価をされたくないのだ。

純粋ダジャレだけを楽しんで欲しいと苦悩した時、安易コメントが出来なくなったんだろう。

人を楽しませようとする者は、人を裏切ってはいけない。

嘘というのは簡単に誰かを楽しませることが出来るが、それ以上に簡単に誰かを裏切る。

嘘を付くなとは言わない。誰かを楽しませる手段に嘘を選んだ以上、その嘘で誰かを裏切ってはいけない。

虚構新聞が裏切ったのは誰か?それは、彼のジョークを待つ人々だ。

虚構新聞ジョークサイトだ。虚構新聞受け手ジョークを楽しむために彼を待っている。

虚構新聞は、そんな人々を裏切りジョークを楽しませるのではなく、アグネス叩きに扇動した。

正直、僕の興味は、一つしかない。彼のそれが故意なのか。

というのも、今の虚構新聞を待つ人々は、アグネス叩きでも楽しめる層である

擁護する人々は、自分達が裏切られた事も気付かず、彼を庇う。

それが虚構のマーケティングならしかたない。

ジョークサイトではなく、ジョークも織り交ぜた悪質な煽動サイトとして認識を変えればいい。

そういう客が多いだけだ。

それを美しいとは思わないが

2013-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20131119200454

頭悪い上に感情論バイアスが強すぎる小学校教師に嫌な目に合わされた経験しかないので、どうしても小学校教師には辛く当たってしまうというのはあるね。

ちなみに数理系研究者です。

http://anond.hatelabo.jp/20131118224149

ShoCoh ‏@ShoCoh

この人が男作者で同じ内容の作品を読んだらどういう感想を持つか気になる。作者が女性から、ってバイアス最初からかかってるだけじゃないかしら。 / “最近の『マギ』のアリババいじりが不快http://htn.to/2vCSp3

T ‏@FUNDOSHIMASK

最近の『マギ』のアリババいじりが不.. http://anond.hatelabo.jp/20131118224149 なんかミソジニーの方向に持っていきたいみたいだけど、あのネタ男性担当編集が描かせてるんだぞ。そもそも喪男弄りネタ少年サンデーに横島忠夫という偉大な先駆者がいただろうに。

マギの作者は女性だろ、男性作家童貞弄りするのと、女性作家童貞弄りするのとでは意味が違う。

男にとっては童貞はいつかの自分であり、童貞弄りは男同士だからこそ共感するものがある。

一方で女が童貞弄るのは、完全に部外者が共感もなくただ面白がっているだけで悪質

しかマギ女性ファンが多い

男による男のための童貞弄りは共感して笑いに昇華している

女による女のための童貞弄りは共感せず笑い者にして消費している

こういうの「女性ホモソーシャル」でいいんだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん