はてなキーワード: ゲームプログラマとは
IT がつまらなねーって、プログラマがいうのはプロ意識的にどうなんだろと思う
今話題の職業倫理ってどうしたよ、AIだけの問題なのか? そうじゃないだろ
というわけで、個人的に思うところをまとめてみる
生成AI で置き換えられるなら置き換えられればいいだろ
そうじゃない現在進行形の価値は、過去から類推する生成AIでは作れない、だって元となるデータがないんだからな
顧客にとって最適な、オーダーメイドな価値を提供できなければ、そりゃ簡便な手段で代替されるだろう
それは AI に限ったことじゃないし、バーティカル SaaS とかで言われてきたことだろうに
そうじゃなきゃ生成AIで代替されるというのは、至極当然のことだろう、今までの歴史からわかってるはずだろ
顧客に最適な価値を提供できないことを、AIのせいにするなよ、つまらんこといってんじゃねーよ
ゲームエンジンの話にしたって、オレオレエンジンを作るレベルが上がっただけで、ゲームエンジンを作る仕事は消滅してないだろ
適当な事をいうんじゃねーよ、大多数のゲームが必要としないからって、開発自体が自体がつまらんと言い訳してるんじゃないよ
ゲームエンジンを内製するだけのゲームを作る気がないというのを、業界全体がつまらんという問題に勝手に置き換えやがって
つまんねー論点のすり替えをするんじゃねーよ、プログラマとしてちゃんとエンジン作らないと提供出来ない価値を考えろよ
必要としないんだったら、そこにゲームプログラマはいらないということで、そりゃお役御免なんじゃねーの? ツールいじるだけの仕事なんだし
自分たちが価値を提供するということをおざなりにして、クラウドサービスの限界を自分たちの限界にするのも腹が立つ
お前たちは GAFAM の奴隷で御用聞きなんですか?
Amazon が提供してないから、Google が提供してないから、Microsoft が提供してないからって言い訳するの、恥ずかしくないの?
結局、リスクを負うことを避けてるから、クラウドのマネージドサービスを利用してるだけだろ、いい加減にしろよ
SLA で返金されるからってノーダメだからって、顧客に対して GAFAM の威光を利用してスネカジリしてるの恥ずかしいと思わないわけ?
クラウドベンダーが悪いんですっていって、最悪でも顧客に対して障害報告書を書けば済む業界は、そりゃ舐められるわけで
そういうのを、クラウドは可用性が...ってごまかすもの、顧客にとってみれば関係ない話なのに、GAFAM の名前だせば許されると思うのは、流石に舐めてるだろ
メインフレームを扱ってる人のほうが、たぶんサービスを落とさないという観点において、プロ意識を持ってると思うよね、そりゃ
落ちちゃいけないんだから、落ちてもいいだろという人たちよりは、流石に神経使うだろうね
マッチングアプリで知り合ったせんせいのお時間のドラマCDをコンプリートしてそうなアラフォーで小太りの弱者男性の話です
ちょうどAIについては私も最近勉強し始めたのでクラメールラオの不等式やムーアペンローズ逆行列と言った統計解析が難しい😅
するとその弱者男性きょとんとした顔で驚きました
私はえ。。。機械学習って学部教養レベルの簡単な統計や線形代数とかの数学の知識がいるよね?って尋ねました
するとその弱者男性さん難しいことはわからないみたいな感じでした
よくよく聞いてみるとITエンジニアというのもコンピュータ専門学校のゲームプログラマコースを卒業して今は家電量販店でパソコンのインストールをしてるだけと知って呆れました
ネットでガキがこれ天才が実現させた!って言われてたことそこら辺の月給20万レベルの派遣プログラマがみんなやってる
社会知らない学生や無職がそういう系の文章を(Wikiとかニコニコ動画とか2chで)書いてたからFFの飛行船の実装はバグがどうのこうの、もう再現できないとか言ってるだけだと知った
エンジンの仕様変わったらそりゃそのままじゃ再現は不可能だろカス殺すぞ
でもね、みんな頭捻って不可能だと思えるようなこと実現させてるんだよ今もね
声のでかいやつがなんも言わないから原神は天才がオープンワールドゲームで重厚なライティングを実現させたとか、ゼルダの伝説は鬼才のサウンドデザイナーが世界観を作り上げた(以降RPGでは1小節ずつBGMを作ってどこからでも変調できるようにするのが当たり前になった)とか言われてないだけでね
まともな大人はみんな安月給で何かを創り上げてるんだよ
なんか上がってたので追記
今と昔の違いが〜とか知らんがな
今のゲーム開発者もまたまだ実現してないことを有り得ないぐらい安月給で実現させてる
吹聴して回る奴がいないから伝説級にならないだけでvtuberオタクが今も変わらずらんらんるーとか言ってれば新しい伝説が築かれてたと思うよ
ゲーム開発に携わるまではやばすぎるんだろうなと思ってた開発者が、意外にもそこら辺の派遣と大差なくて拍子抜けしたわ
ゲームもなんでもそうだけど注意してみなければ気がつかない創意工夫があらゆるところになされてるぞ
たまたま子供が好きなゲームで開発秘話がされたから禿げたインドのおっさんに伝説って形容詞がついただけで時代や詩人の価値観が違えばそこらへんのおっさんが"伝説の"車エンジニアだったワケ
なんとなく思い出して書きたくなった。ブログとか持っていないのでここに書く。
2000年頃に不登校になって、家にあったパソコンにかじりついていたんだけど、インターネットが繋がっていなかったので、パソコン雑誌に付いていたCDに掲載されているフリーゲームをよく遊んでいた。
だいたい2000~2005年ぐらいまで遊んでいて、2006年ぐらい、ニコニコ動画が始まったあたりでフェードアウトしていったって感じ。10年ぐらい前からフリーゲームについてはさっぱりわからない。
インターネットが繋がってから、フリーゲームを探すのに見ていたサイトは2chのまとめサイト、サニーガール、夢現で、前者2つはだいぶ前に無くなっていて、夢現は今見ると結構テイストが変わっている。
覚えている限りの良かったゲームを挙げる
アンディーメンテの「スターダンス」、「怪盗プリンス」、「アールエス」
ほとんどツクールの素材だけで作ったような作品だと「盗人講座」、「Fantasy War」、「Holy Knights-忘れられた手紙」
タイトル忘れたけど、ツクールで賞を取った、架空の江戸時代を舞台とした作品も印象的だった。
後期に遊んだものだと「ひよこ侍」、「セラフィックブルー」、「魔王物語物語」、「夜明けの口笛吹き」が印象的。
ツクール95作品はほとんど遊んだことは無いんだけど「REAL LOVE OVER LIE」は印象的だった。ただ、1・2どちらを遊んだのかが覚えていない。
「ぷちわらの冒険」
海外の作品で「Door Kickers」みたいな見下ろし型の作品があって良かったんだけどタイトルを忘れた。
御茶ノ水電子製作所の「second Anopheles」、「Duolith」、「LONGESTCAPERUNNER」
コミックメーカー製だと「碧の黙示録」、「MANSION OF THE FEAR」、「TRUE REMEMBRANCE」
林檎坂通信の「最後の夏」、「Does Anybody Really Know What Time It Is?」、「A Fine and Private Place(体験版)」
「ひとかた」、「時の館」、「Collage」、「シルフェイド見聞録」、「ゾウディアック1・2」
「消火栓」、「茜街奇譚」、「終末によせて」、「グッバイトゥユー」
クイーンオセロットの「Mental Mutant」、「夜の声」、「ルーカス」
ワードワードの「黒」、「家族の肖像」、「死線」、「アメリカ物語」
ブラウザゲームだと「ANATHEMA」
「天国へ!!」、あと夏にオフ会するADVがあったんだけどタイトルを忘れた。この2つはふざけた感じなんだけど、いかにもフリーゲームって感じで今でも印象的な作品。
ほかにも、千と千尋のタイトルをもじった作品で、内容も似たよう感じなんだけどすごい不気味な作品でこれもタイトルを忘れてしまった。
「TEST SHOOTING2 METEOR」、「Warning Forever」、「機動打者サンカンオー」、「超連射68K」、「スペースクウィーン」
ブロック崩し系だと「スマッシュセット」、タイトル忘れたけど重力がかかったやつ。
フリーゲームじゃないけどひぐらしの1話がVectorに無料公開されて、たしかその時はひぐらしの3話か4話が出たときで、そこからひぐらしを追い出して、うみねこが終わる2010年までリアルタイムで追えることができて本当にいい経験だった。
洞窟物語もよかったんだけど完成度が高すぎて上記に挙げた作品とはなんか空気感が違う。
なんにせよ一番影響を受けたのは間違いなくアンディーメンテで、こんなゲームを作ってみたいと思ってプログラミングを始めて、今はゲームプログラマになった。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/30/news134.html
この記事に触発された。3D プリンタが安くなっており個人で買って失敗してもチョット痛い程度の値段だったのが大きい。
あと、この記事の SLA(光造形)タイプの精度が高いのも自分で使う分野(1mぐらいまでの鉄工業)で遊べそうかな?って思ったのも大きい。
コレによりより詳しく調査を開始することにした。
3D プリンタ出力には 3D のモデルーデータを作成して 3D プリンタにデータを渡して作る。
3D モデルデータの作成にはソフトウェアを使うがそれらには種類がいくつかある。
一番メジャーっぽいのが Fusion 360 だが、色々調べた結果自分が使うのは
とりあえずは FreeCAD というオープンソースのソフトを使うことにした。
普通の人だったら素直に Fusion 360 みたいなメジャーなソフトの方が
資料も多いしそっちの方が良いと思う。
周りに使ってる人が居るならその人と同じソフトだと質問できるしそういう面で決めた方が良いかと。
いくら安くなったとはいえ高いっちゃ高いので、その辺手軽に安く使ってみる方法は無いか探してみる事に。
以前あるゲームプログラマのブログで使ってみたと書いてあったのを思い出したのが、 DMM のサービス。
データをアップロードして、注文するとそれが送られて来るというモノ。
素材も色々と選べるし、今回気になっている光造形樹脂もある。
とりあえず出来上がったモノがどんなモノなのか体験したいならコレが良いかも。
https://make.dmm.com/item/1213611/
他にはレンタルスペースとかあるけど東京とかで遠いので厳しい。
とりあえずググると出てくるのが Amazon だが、現時点で買うとしたら SK 本舗かなと思った。
他にも原料となるレジンも取り扱っている点や、サポートもしてくれる点も良い。
Amazon より割高だが上記マニュアルがありサポートもある点、
レジンが付いてたりしているのでその点を考えるとむしろ安いぐらいとの結論。
買った後はバラ色の3Dプリンター生活が始まる…訳では無く、大抵は何かしら失敗するらしい。
そもそも 3Dモデルデータからそのまま3Dプリンタに食わせられる訳では無く、
スライスソフトで「どう作るか」という情報を作る必要があるみたいで、
その際にもサポートをどこにどう付けるかというのもセンスや経験が必要らしい。
他にも、レジン(原料)の選定やその原料に合わせた3Dプリンタの設定(速度等)を模索する必要があるし、
現実の環境(温度湿度など)も影響があるのでその辺の模索も必要とのこと。
やはり色々とデリケートでそう簡単に上手く行くようでもなく大変そうではある。
3Dプリンターの価格はかなり安くなったものの、まだまだ発展途上…というより
まだまだこれからもっと便利だったり手軽だったりより細かいニーズに対応したりしそうな雰囲気を感じる。
自分の分野(1mぐらいまでの鉄工業)では、それなりの投資(ノウハウの研究)が必要そうな気がする。
光造形タイプの場合、温度管理等が重要で材料の温度が25度は必要なので冬場は結構厳しそうな感じ。
クソの役にもたたん
作りたいものがないとか、レベルが高すぎて道筋が立てられないとか、斬新すぎて参考になる資料がないとか
そういうこともあるわけで、何の答えにもなってないから、バカそう
そもそも、そういうこと言い出したら作りたいものがない人はプログラマになれないことになるしな
ゲームプログラマになりたいなら、まず2Dのマリオの1-1を作れとか、ポケモンのバトルやモンスターのシステムを作れとか
そこから3Dでマリオの1-1を作れとか、マリオ64の一番簡単なステージ作れとか
Webプログラマなら、3種類の最新フレームワークを使ってハローワールドしろとか
掲示板、ツイッター、SPAのフェイスブック風サイトをモダンなクライアントサイドフレームワークを使って作れとか、そういうアドバイスしたほうが的確だろ
10年超のプログラマやってるものだけど自分の成長過程を書いてみよう
それは例えがヘタだった
ただただ自分がやっている実際の職種よりも上級職に見えるよう自称するのが気持ち悪いんだよということを言いたい
その感覚を理解してくれない人にどう説明すればいいかわからない
そもそもITエンジニアって大抵はエンジン作ってねぇだろ感もあるし…ゲームプログラミングでエンジニア自称してんじゃねぇよ…ゲームプログラマだろ…
(例えばケータイ小説が流行った時代にツイッターがあったとして、そこでケータイ小説の作者がみんな揃いも揃って「作家」を自称しだしたらイキってて気持ち悪いでしょ…揃いも揃って…そんな感じ…これも例えヘタだけどこういう感じだろ…エンジニア自称なんてさ…プログラマがこぞってエンジニアエンジニアって…)