「課税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 課税とは

2022-06-06

anond:20220606114845

業としてやってるならきっちり記録と帳簿付けて確定申告すりゃええねん

してない上に脱税してりゃ追徴課税受けて当然やろアホか

はてブってもしかしてバカだらけなのか?

増田はてブidを出すと違反らしいので名前は省くけど

配当1.0倍の馬券に100万円かけて100万円戻ってきたとして、戻ってきた100万円が課税対象となって税金を引かれ結果マイナスとはひどい話で、宝くじのように非課税にすべきだとは思うけど

芸人馬券課税されたってニュースに対する上位ブコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.daily.co.jp/gossip/2022/06/05/0015362592.shtml

 

この人の中で、なにをどう考えて「結果マイナス」になったのか意味わからん

このわけわからんブコメ大勢スターつけて上位ブコメになってるのも意味わからん

 

100万円で馬券買いました。配当1.0で、買った馬券すべてに購入金額と同額の払い戻しがあり100万円を手に入れました。という事例だよね?

はずれ馬券必要経費として控除できない(基本的には。ここがよく揉めるところ)が、あたり馬券の購入費用は当然に払戻金を得るための必要経費として算定できるので、

収入100万円 ー 経費(あたり馬券購入費用)100万円 = 課税所得0円

となり、当然に税額も0円なのでトントンで終わりなんだが。なにが「結果マイナス」なの?

税金関係なく、競馬場に行くための交通費とか食費とか時間を使ったかマイナスという話?それ税金ブコメ欄で書くことじゃないし言葉不足だよね?

 

もしかしてあたり馬券の購入費用も控除できないと思ってた?

直接要した費用は当然に経費として控除できるなんて、確定申告したことあるなら当然知ってると思うけど・・・

サラリーマンでも住宅ローン払ったり医療費払ってたり年収2000万以上だったり雑所得・一時所得があれば確定申告するから、こんな基本的なことは知ってるよ。もしかしてまだ社会に出たことがない学生さんか、無職さんかな。

「はずれ馬券も経費として認められるだろう」と緩い方向に勘違いすることはよくあるけど、

「あたり馬券も経費として認められないなんて酷い!」と厳しい方向に勘違いするのって珍しいよね。それで勝手に怒って”改善策”提言してるのは滑稽以外の何物でもないけどさ。

  

さらに言えば、どんな事例でも「マイナス」はあり得ないんだよ。

ギャンブルとしての競馬の払戻金は「一時所得」(基本的には)に分類されるんだけど、これは特別控除といって、実際の経費額にかかわらず50万円の控除が認められてる。

初めて競馬場に行って、500円で馬券を買って、運よく大当たりして100万円の払戻金を得たとしても、課税されるのは100万円ー50万円=50万円に対してだけ。

税率は本人の稼ぎによって変わるが、無職で50万円だけが収入だったなら5%なので2万5000円。

99万9500円の儲けを手にして税金は2万5000円。これのどこが「結果マイナス」なんだ?

たった500円しか経費かかってないのに、特別控除で50万円も差し引いてくれて、国ったら大盤振る舞いじゃないか

 

ん?最初馬券1枚でそんな大当たりなんてありえない?

実際にはもっと特別控除額の50万円以上)ギャンブルにつぎ込んでてはずれ馬券をいっぱい買ってる?

いや、そんなん知らんがな・・・

ギャンブルとして楽しむために買ったんでしょ。

結果が出るまでのワクワクで元とってるでしょ。

儲け狙いならギャンブルなんてやめときなよ。全てのギャンブル期待値1以下なんだから、楽しむために嗜む程度にしときな。

千万とか何億円の払い戻し金を得ても45%の税金取られたらマイナスになるほどはずれにつぎ込んるんなら、運良くあたらなかったら破算するしかないじゃん。はよやめときな?

 

楽しむためのギャンブルとしてではなく、営利を得るため継続的分析して多額を買ってたなら、2015年2017年最高裁判例によりはずれ馬券購入費用必要経費として差し引くことになったか大丈夫だよ。とっても公平だね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20171216-00078907

インスタントジョンソンのじゃいが国税にやられたらしいので、感想競馬控除率ことなどをつらつら述べる

https://www.youtube.com/watch?v=67U8eG-V3hU&t=20s

競馬の払戻金を正確に申告してなかったそうで、借金して追徴課税払ったとのこと。

法律から従うとかいいつつ、恨みつらみの大合唱という感じだが、

元々ギャンブルの儲けで家買ったとか公言してたし、色んな媒体で高額的中自慢していたから、

ずっとマークされてたんじゃないかなあと思ったりする。

そりゃ粗品も、的中馬券の購入額を隠すような配慮を急にしだすよね。


じゃいはギャンブラーとしては肝が据わってて、

的中率は低くてもトータルで勝てばいい、というタイプから

たまに当てる大的中馬券マイナスを度々ひっくり返している。

配当1000万オーバーWIN5複数回当て、

今年3月高松宮記念もで、オッズが2万倍を超えた3連単を500円分買って的中させている(1000万超の配当)。

多分、破滅するなんてことをこれっぽっちも考えずに生きてきたんじゃなろうか。

ある意味尊敬するが、絶対に真似したくないスタイル

からこそ、現行の法律とは非常に相性が悪い。


既に知っている人も多いと思うが、

公営ギャンブル配当金が雑所得として認められる場合や、

購入費用の経費として認められる範囲は、いまだ結構シビアだし、現実との乖離が激しい。

過去色々あったことを踏まえても、例外はあまり認められていない。

※参考リンク

https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm


なので、年間1億円買いました!外れも多かったですが、100回的中して1億5000万の配当を得ました!

利益は5000万円なので、その分に関わる税金払います

という言い分をしても通じず、

例えば


1億5000万の配当を得るのに、的中は100回ですね。

使ったお金は1億?

いやいや、当たり馬券にはそれぞれ100円ずつしか使っていないですよね。

それを100回やったということなので、経費として控除できるのは100円×100=1万円です。

従って(1.5億-1万-50万)×1/2=7474.5万に対して、所得税を払ってください。

え?年間通した投資なので、はずれ馬券も経費に含まれるし、雑所得にならないんですかって?

システム組んで年間通して利益出るよう毎レース購入するような手段を用いてたんならそうですけど、

あなたは違いますよね?

でしたら、一時所得扱いで上記通り税金払ってくれませんと…


ということになってしまう。

計算式について※

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/koueikyougi/index.htm

注意:リーフレットに書かれている「払い戻しにかかる年間投票額」というのは、

外れ馬券を含めたものではなく、あくま配当を得るために投じた額。

1万倍の馬券100円買って100万円の配当を得たなら100円、100倍の馬券を1万円買って100万円の配当配当を得たなら1万円となる。

複数回ある場合は合計する。


じゃいは動画で、現状と法がかみ合っていないことと、

JRAは控除で25%とっているのに、配当金にも税金がかかる、

いわゆる二重課税ことへの不満を述べている。

そのうえで、(大金をつぎ込んでくれる)上客を逃がさないためにも

課税にするべきではないかとも言っていた。

これらのことに、個人的には安易に賛成できない。


現状と法がかみ合っていないことについてはその通りで、

かつて存在しなかった100円の購入で100万以上の配当になる券種のことが全く考慮されていないこと、

(競馬3連単WIN5競輪チャリロトなど)

インターネット投票が主流の中、「紙の馬券」で買うことを前提としているような内容であることを考えると、

その言い分はわかる。

だが、現状の控除率のまま非課税化することは、まず無理だろう。


JRA国庫に納めているのは、売上全体の10%+運営利益の半分。

これは控除額の4割程度だ。

残りは賞金、競馬場の運営費用広告、馬事文化への投資等に使われている。

これをぼったくりかと思うかはどうかは、その人次第だろう。

一方、配当金が非課税となる宝くじだが、控除率は約54%と競馬の倍以上。

販売自治体に払われる額が、売上全体の36.6%なので、こちらは控除額の7割程度となる。


この辺をやや濁した言い方で二重課税への不満を語り、煽っているのはあまり感心しない。

宝くじのような控除率に合わせて非課税にすれば、

公営ギャンブルとしての競馬は間違いなく成り立たなくなるだろう。


そもそも、そのような大金を投じて競馬に興じるスタイルを、

JRAスタンダードにはしてほしくないのは、広告戦略を見てもはっきりしている。

ライトユーザーが増えて、年間ぼちぼち使ってくれる方がいいと思っているから、

キャンペーンCM陽キャ向きっぽい感じになり、面倒な競馬ファンからグチグチ言われるのだ。


必要があるとすれば、思わぬ高額配当を得たような人に対して、

フォローするようなページの作成や案内だろうか。

WIN51000万クラス配当は年に数回出るし、

3連単でも過去の最高配当は2000万を超える。

これらの馬券場合、経費として計算できる馬券購入費用は間違いなく100円で、

多くは税金がかかってしまうのだから

フローチャート税金シミュレーションができるページは、

初心者向けページと同じくらいあってしかるべきだ。

※現状はほぼ丸投げ

https://www.jra.go.jp/faq/pop03/1_19.html


長々と書いてしまったが、

今回の件で言いたいことがあるとすれば、

・表立った馬券自慢ほど無意味なことはない(目を付けられるだけ)

競馬節度をもってやれ

馬券買うYoutuber(動画配信者)は、間違いなく動画監視されてるし、垂れ込まれてるぞ

・とはいっても、税制もう少しなんとかならんか

ということだけである


以上、何か記述に誤りがあったら指摘ください。


※余談※

総務省宝くじ公営競技totoの実行還元率なる資料を作っていたが、

シミュレーションの数値がツッコミどころ満載である

https://www.soumu.go.jp/main_content/000084191.pdf

競馬で億当たる人の経費が100万で計算されているけど、

そんな買い方になるやつほとんどいないだろう……

そんでもって公営競技は、1日3レースやると宝くじ1回やるより期待値低いんだって!最悪!

って、なぜ宝くじ複数回やらない前提なんだ……

2022-06-05

anond:20220605125800

源泉徴収でX0万まで非課税住民税は取って)にしてくれたら最高ですわな

貯金から投資へ、利益の60万円まで非課税にすれば?

NISAとかむずかしい仕組みにせずに、毎年の利益のXX万円まで非課税にすれば、わかりやすくて良いのでは?

投資だけで生きられる必要はないけど、プラスを感じられる月5万で60万/年とかほしい。

今でも、実質、20万円まで非課税みたいなものだと思ってるけど、きちんと分かるようにしてほしい。

あと、特定口座で源泉徴収ありの仕組みは、確定申告不要に繋がって便利なので、良いことだったと思う。

2022-06-01

anond:20220601082601

今は非課税世帯学費無料私立に行けるんだよ。その他も年収500万くらいまでは学費が何割か補助される。

私学へ行く人に補助される額が膨らんでいくだろうからしろ公立教育を拡充して私立に行かなくても済むようにして補助を減らす方がフェアな気がするよ

その方が所得関係なくみんな恩恵がある

2022-05-30

anond:20220528074623

消費税について

課税事業者選択届出書を提出すればおそらく消費税還付されます確定申告やってくれる税理士いない?税理士は何にも言ってきませんか?

anond:20220530120103

なぜ?

消費税N%のとき

免税事業者はN%分を料金に反映して利益にするか、N%分を料金に反映せず安価で受注するか選べるよね。(ハイブリッドもできる)

Nが大きくなるほど、課税事業者に対して有利だよね

どういう理由利益を得る立場ではないことになる?

インボイスの話

余所インボイスの話をしてたところ下記のような主張があった。

もともと零細事業者が免税されていたのは

消費税3%時代では納税額に対して事務作業が面倒だからだ。

今の消費税10%はもう国として無視できる金額ではないので実質的な免税廃止にして

今後の消費税15%を見据えている。

インボイス制度賛同するのは、無自覚消費税増税を受け入れるってことだ。

違和感があったのでよく考えてみたのだけど、これって逆だよね?

現状の免税事業者消費税が高くなればなるほど、課税事業者に対して有利になる立場なので

しろ現状の免税事業者のほうが消費税増税を受け入れる側だと思う。

インボイス制度が始まると、消費税が増えるほど得するポジション消滅するので

消費税増税に反対する勢力はむしろ強固になるよね?

2022-05-29

地方ほど自家用自動車(マイカー)はもっと規制課税を強化したほうが良い。

アメリカ銃乱射事件が起きて、銃規制強化の声が上がっている。

自動車(特に自家用自動車)ももっと規制強化したほうがいいんですけどね、本当は。

実際、オスロ等の都市部自家用自動車規制強化した結果、重大事故が激減して交通抑制大成功したという事実があるわけですから

アメリカにおいて銃の犠牲者数と自動車犠牲者数は同等だと言われている。つまり、どちらも規制強化するほどに人命は守られるわけです。

こういうと「地方の移動手段として~」という声が出てきますが、むしろ高齢化が進む地方ほど自家用自動車規制強化しなければ未来はありません。

これまでの歴史を振り返ってみると、地方でも公共交通が充実していた時代があり、自家用自動車蔓延抑制に失敗したがために公共交通は減便や廃線が相次いだ歴史がある。

逆を言えば、自家用自動車への規制課税を強化すればするほど公共交通の利用が増え、増便や新路線ますます公共交通が便利になり、子供から高齢者まで暮らしやす地域にできる。

自家用自動車規制は重大事故も渋滞公害も減らすことができ、地域公共交通が成長し、子供から年寄りまですべての人が暮らしやす街づくりの貢献できる。日本地方でも今すぐ早急に進めるべきです。

2022-05-28

小室圭さん、投資家転身か 眞子さんが皇族だった30年で得た1億円以上が軍資金に?

321

御手元金として皇族費が、成人前は年305万、成人後は年915万支給されていた

御手元金として皇族費が、成人前は年305万、成人後は年915万支給されていた(写真2018年7月海外公務時の眞子さん。撮影横田紋子)

写真300枚

 かつて内親王だった眞子さんには、御手元金として皇族費が支出されていた。その額は、成人前は年間305万円、成人後は年間915万円。しかも非課税だ。非常勤ながら、博物館インターメディアテク」(東京千代田区)にも約5年間勤務した。

眞子さんは、皇族だった30年間で、単純計算で少なくとも1億円以上の金銭を得たでしょう。さらに、親族から結婚生活への支援があっても不思議ではありません。例えば、初孫眞子さんを心配された上皇ご夫妻が、お祝い金としてある程度まとまった金額を渡されたとも報じられました。内廷費から御手元金として年間最大1800万円を、国会議決を経ずに支出することができます

 小室さんは、眞子さんの資産を握りしめて投資家になる算段なのでしょう」(宮内庁関係者

 仮に小室さんが「E-2」を取得することができた場合眞子さんには配偶者ビザが発給される。さらに、「E-2」の場合配偶者は働くことができる。

 METでの眞子さんはボランティアの扱いで、収入は得ていない。しかし夫が「E-2」を取得すれば、正規学芸員として勤務することも可能になり、眞子さんの就労問題も一挙に解決するのであるとはいえ、道のりは平坦ではない。「E-2」は、自らが投資したビジネスが失敗に終わったと判断されると、その時点で失効する。これまでにさまざまな仕事経験し、キャリアを変えてきた小室さんに、投資家としての才覚は秘められているのか。

女性セブン2022年6月9日

https://www.news-postseven.com/archives/20220527_1757956.html/2

ほんと秋篠宮殿下がかわいそう

一人の人間として、親としての哀愁を感じる

まあ死別したわけじゃないしその点はいいか

anond:20220528085412

課税世帯になったりならなかったりするような所得なので、俺から徴税コストは俺が納める税金でまかなえるんだろうかと思ったり

2022-05-26

(追記あり) じゃあ10億円稼ぐにはどうしたらいいのか?

以前、 「10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと」という記事を書いた増田なんだけど

https://anond.hatelabo.jp/20220410232915

多くのブコメとかで「そんなことよりも10億円の資産を作る方法を教えてくれ」と言われたので、おまえらのためにお金持ちたちに聞いてきた。

どれだけ真似できるのか?というのはあるのだけど、一つの方法論として書いておく。

コツは高いものを売ること

複数人意見総合すると、答えはほぼ「上場する会社を作る」か「会社を売却する」だった。そして、「上場するのはかなり難しいし、運もいるが、売れる会社を作るのは凡人でも狙える範囲」んだって

計算してみれば当たり前なんだが会社員で年収1000万円もらっていて、年に300万円貯金したとしても、30年間で1億円しかまらない。当然、これでもかなりの成功ではあるけど、10億円には届かない。

なので、会社を売ることが一番近道。

一人、20代女性で5億円の資産を持っているお客様がいるが、この場合

というケースだった。3→5億円はかなり優秀だが、ほぼAmazonをはじめとする海外IT企業への投資でぐっと増えたらしいので、ほぼ運だといっていた(今は株価が下がっているので資産減っているかもしれない)。

数億円で会社を売却するのは難しいのでは、と思ったが、「10億円を超える売却は相当難しいが、5億円以下の場合は、比較的買う会社が多く、決済権も担当役員レベルで行けることが多い」とのこと。

結局起業かよ

結局起業かよ、と思うかもしれないが、今はリスクがさほどない、というのが複数人共通した見解

たとえば、個人保証借金をした人は1人しかいなかった。銀行から融資を受ける際も、個人保証つけろといわれても断れるケースが増えているらしい。さらに、ほとんどの人がエクイティ、つまり株と引き換えに投資を受けているので、金銭的なリスクはほぼない。

特に若者は、起業してプランを作れば、シードの投資から1000-2000万円を資金調達するのはそこまで難しくないし、たとえ失敗しても、他のスタートアップ大企業採用されやすいので、変な就活をするよりもむしろ良いのでは、という意見も多かった。

上場などを狙わずに5億円くらいの売却を狙って作るのが個人資産を作る上ではやりやすいらしい。それでまずは数億円を獲得しよう。

数億円手に入れたら

数億円手に入れたら、税金を払い、その上でそれに手をつけずに、全額資産運用に回せ、と。

一つはこれを担保に、2億円ほど借金をして投資用のマンションなどを買う。生活のいろいろなものはこの投資マンション運営する会社で経費で落としつつ、年に数百万円を稼ぐ。その上で、2-3億円は運用に回し、ややリスクを取り、7%くらいまでのリターンを狙う。これで、年間に2000-3000万円を稼ぐ仕組みを作っておく。

家は賃貸で高いところとかにすまずに、購入する。住宅ローンが借りやすくなるので、金利を最小限にして限界まで借りて住むほうがキャッシュアウトが減る。どうせちょっといいところに住みたくなるので、そういう形を取るほうがいい。

こんな感じで、10年ほどやれば3億円ほど増えるので、合計で6-7億円になるはず。これをさら投資に回すだけで10億円が見えてくる。

結論

結論は、起業をして会社を売れ、ということになるんだが、「数億円で会社を売るのは、年収1000万円を狙うのよりも簡単じゃないか」というのが多くの金持ち意見だった。

どうやって売るんだ?とかは全くわからなかったが(曰く、ケース・バイ・ケースすぎて特にマニュアル的なものはないらしい)、10億円を狙いたい人は参考にしてみて。

ブコメへの返答

tafutanisu 何の商売をやるのかってのが肝心なのに、単に起業を勧められても正直困ります

これは単純で「伸びてるところ」かつ「新参者のほうが有利なところ」。飲食店とかやっても伸びないから当然買われない。

dreamzico いろいろ間違っているブコメが上位にあって疲れる。まず所得税率は最高45%で住民税と合わせて55%。会社売却で20しか課税されないのは上場企業株式の話。非上場企業株式売却や配当金への課税20%ではない。

これはブコメが間違ってて、非上場だろうと上場だろうと、課税20%ちょい。

odz 成功した人の手段である確率が高いのかも知れんが、これやると成功率が高いとは言えない。成功した人にだけ聞いたら成功するよと言うのは当たり前なわけで、典型的生存者バイアス

絶対的成功率でみるより、相対的成功率で見るべきかな。俺のお客さんだと、「親が金持ち」か「会社上場 or 売却」か「利益率が高い中小企業オーナー」か「人のお金を集めて投資成功」がほとんど。

roolrool 普通サラリーマンが一攫千金狙うならSOが一番可能性ありそう

相当なキーマンでない限り、SOでもらえるの、1%もないと思う。SOの枠はせいぜい10-15%。取締役役員クラス採用インセンティブで5%を使うとして、ほかは従業員で割るとしたら、初期からいても1〜2%が限界。となると、1000億円以上の時価総額会社いかないとダメなので、確率論としては低いはず。

havanap 運用益7%ってけっこう大変じゃない

これは結構たいへん。

maketexlsr 大企業に数億で売るのがゴールって会社作って、不動産投資で余生送る…てのが最適解なら、そりゃ日本は滅びるわ。価値創造になーんも寄与しないもん

アメリカスタートアップは99%がM&AがExitYouTubeAndroidM&Aされた会社。むしろ多くの会社が作られて、多くの会社が買収されるほうが価値創造寄与すると思う。

issai1010 なんでせっかく収益が上がってる会社たかだか7%の利回りのために売却するのか意味分からん。そのまま会社運営したほうが色々有利だと思うけど。まとまった現金を口座に入れて精神安心が欲しいってこと?

曰く「維持するほうが面倒で大変だから」ということ。大企業のほうが維持する能力が高くリソースも多い。

ototohato 起業からレッドオーシャンになってやっと需要気づくくらいだから博打なんだよなぁ…でもリスク取らないとっていうのはわかる。

まあ、そこまでリスク高くないんじゃない、というのがよく聞く意見だった。20代の3年を起業に費やしたとしても、経験値を考えると、リスクがない。お金別に減らないし、っキャリアとしてもマイナスじゃない、みたいな。

2022-05-24

anond:20220523184058

もともと人口政策とか疫学政策とかは、「共同体全体の利益のために、個人自由一定程度制約する」っていう全体主義的な性質内包せざるを得ない。

自由民主主義国家であっても、ここに一切の政策的介入をせず、すべて個人選択に委ねる、ということはほとんどないけど、とはいえ個人自由に直接に強力に介入することもできないし、すべきでない。

から基本的には国民自由意志と選択に任せつつ、行政側では色々なインセンティブや逆インセンティブ提示して、国家が考える好ましい状態国民誘導する。

人口維持でいえば、育児費用負担したり、教育費を無償化したり、非課税限度額を調整したりする。

コロナ対策でいえば、強制ではないけど、ワクチン政策を強力に推進したり、マスク着用の要請をしたり、営業停止した飲食店金銭的な援助をしたりする。

ここで重要なのはあくまで「第一義には国民自身福祉のために」「国民自身選択に任せつつ」やる、という基本姿勢。ここを見誤って「国家のために」を前に出しすぎてしまうと、人口政策や防疫政策はしだいに全体主義的な色合いを帯びていくことになる。だから戦後日本は、基本的にそういうメッセージは出してこなかった。「個人自由意志」「個人利益」「国家社会利益」の3つの要素を見極めながら、自由民主主義国家で許されるギリギリラインを攻めるような慎重さでこうした問題にあたってきたと思う。それが時には少子化対策の不充分さや的外れさ、コロナ対策の煮え切らなさの一因にもつながっていたのかもしれないけど、ともかくそういう原則大事にしてきた。

吉村知事表現は、そういう意味では不用意に「国家のために」を前に出しすぎていたと思う。為政者人口政策について「リターン」「投資」「効果」という言葉を使うとき国民国家の維持存続と運営必要な駒なり投資商品のように見立てられている。国が利害の主体で、国民はそのために操作される客体という構図。この物言いは、先の一線を少し踏み越えてしまっているところがあって、増田批判してるブコメもそこに違和感を感じたんだろうと思った。

とはいえ吉村知事の言ったことには意外性もあった。

自分は、維新という政党基本的に「一方では改革と言ってカネをけちり、もう一方では商都としての返り咲きを目指して怪しげな案件にド派手にbetする(IR大阪ワクチンなどなど)ことで支持を得てきた」政党だと思っていて、正直、人口国防といった国政レベルグランドデザインについてはまだまだ党内の議論熟成されてないと思っている。出産育児についても、例のケチケチ感覚敷衍して「貧乏人が子どもをたくさん生んでも意味がない」「育児支援は甘え」とか言いそうだなと思っていたので。

2022-05-23

話題のあの町ってなんか一方的被害者面しているけど、昭和の大合併平成の大合併を経てあの街域が残ってましたって相当アレげな...

たかが3000人レベルの町なのに住民税課税世帯が400世帯超ってあの地方では標準的なの?

ぶっちゃけ住民3000人くらいなら村じゃないの?

っていうか都会のタワマン3棟くらいレベルなのな

2022-05-21

自動車について

日常生活の足として自動車必要地域って、もう一般人は住んではいけないエリアとして規制したらどうか。

自動車って乗る人にとっては自動車税、ガソリン税登録税と何重にも課税されてて、他にも保険料オイル交換、車検、洗車と維持費も手間もかかる上に駐車場必要だし何より運転しなきゃならんくて、交通事故加害者になるリスクも負っている

こんなに税金払ってて、お金もかけてるのに交通事故はなくならないし、なんか報われない

レジャーでのドライブならいいけど、生活必需品みたいになるのはもうやめたらいいのにと思った次第です

個人へのクラファンで、生活費分の非課税枠つけたら

リターンの約束禁止、誰でも登録OK生活費(例えば20万円分までとか)は非課税

枠越えた分は100%回収され、登録者全員に分配

ってのをやったら、どうなるだろ。

本人確認はするとする。


0歳の子供が18歳になるまで、ずっと誰かから振込されるとか出てくるんだろうか。

2022-05-19

でもさ、非課税世帯ってやっぱ「そういう人」になるよね。

NISAをやらない理由

年収が4000万だから

課税120万とかゴミすぎて

2022-05-17

anond:20220517145645

ドバイMillennium Millionaireって宝くじは1口3万円、全体5000口で当たると1億円らしい。とすると、1500口買ったなら30%で当たり。4600万返しても5400万残る。

普通にそこそこの暮らしをできているならやらないだろうが、今回のように住民税課税貧困層ならワンチャン狙うのに分がよいかもしれない。

2022-05-16

生活保護ってもうちょっとなんとかならんのかね

穴大きすぎて必要としてる人が全然受給出来てないやん

金ない貧乏人はとりあえずみんな受給するぐらいでいいだろ

いわゆる非課税世帯には全部給付

そこから資産があったり確定申告で金十分あるやつらは受給停止

それでいいんでないの?

何が問題なの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん