はてなキーワード: 特産品とは
都心部に住んでいる人からすると、中国経済圏に取り込まれるのは嫌だという割合が多いと思うが、
地方に住んでいる身としては中国経済圏に入れないかと考えてしまう。
東京に本社があり、地方に工場を建てていた企業も、工場を海外に移してしまって、後には何も残らなかった。
工場が残っているところでも東京と同じ生活ができるわけじゃない。
工場の食堂が昔ながらのプラスチック食器にカレーかうどんか蕎麦くらいしかメニューがないが、
今残っている工場も、いつか海外に移転していくんだろうなと皆想像し、効率化・コストカットで成果を出せないか四苦八苦する。
追加の投資がないのだから、自分達がコントロールできるのは身を削っていくことしかない。
東京が豊かになれば地方も豊かになるトリクルダウンなんてなかった。
地方でよくあるのが、農作物の特産品を作るだとか、自然をウリにした住みやすい街、温泉などで観光、ゆるキャラ、などがあるが、
観光だと訪日外国人が3000万人を超えたが、東京を訪れるのが1400万人だ。
よく訪日外国人アンケートで、日本の何が目的で訪日したのかの回答で、日本食と自然とあり、
なら地方のわが市でも努力すれば人が来るかもと思わせられているが、アンケートが作為的なのだ。
自然といいつつ、京都のお金と人手がかかった日本庭園の自然がいいのであり芸術なので価値があるのであって、
どこにでもある山がインスタ映えするはずがない。
異文化を体験し、非日常を体験しに訪日するのだから、文化発信の中心である東京に行くのは当然なのだ。
東京から地方への観光にしても、地方に魅力があると思えない人が大半だろう。
そんなお金あったら美味しいもの食べるか、ディズニーなどに行くか、ガチャを回す。
ツーリングにしても、ほとんど地方にお金を落とさないのはYouTubeを見ればわかる。
100万以上のバイクを買った人でも、ほとんどの地方にお金を落とすのは、ガソリン代かネカフェ代くらいだ。
数万のカメラで写真も撮りにくる人もいるが、東京で落ちるお金でしかない。
そんなこんなで、国内だとダメなので中国経済圏に入れないかとなる。
幸いなことに、スタジオ用照明用意してスマフォで商品を紹介すれば売れる時代になった。
相手が東京から中国に代わっただけの構造ではあるが、1400万の東京と比べれば人数が違う。
なにより自分達で工夫して変わるので、東京に広告費が出ていくこともない。
一時的なのもわかっているが、地方の強みは土地くらいしかない。
照明を置けるような部屋とキッチンは、東京にもあるが高くつく。
ひと昔だったら自宅をスタジオにするということは考慮してなかっただろうが、
2016年の年末にデレステ内で「あんきら!?狂騒曲」というイベントがあった
この時に同名の楽曲が追加されたが、吐き気がするほど嫌いだった
「だった」というのは狂騒曲に対する感情が風化・変化してきたからだ
なにせ2年以上も前の話で、他のPと話していて何が嫌いだったのかうろ覚えになりつつある自分に気付いた
ただしこれは一ユーザーの意見であり「こんな人もいるのか」程度に読んでほしい
最初に違和感をおぼえたのはイベ告知時の曲名にある「あんきら」という単語だった
今まで双葉杏と諸星きらりという二人のアイドルは、公式や二次創作問わずコンビとして描かれることが多かった
その際にプロデューサーの間で使われ、親しまれた呼び方が「あんきら」だ
ただし「あんきら」という呼び方は公式では数える程度しか使われていない
その一つに双葉杏と諸星きらりのユニット「杏ちゃんときらりんのハピハピツイン☆」があるのは間違いないと思う
何度かの表記揺れを繰り返し、先に挙げた「あんきら!?狂騒曲」において「HappyHappyTwin」と名称が固定された
そう、双葉杏と諸星きらりのユニットは「HappyHappyTwin」であり「あんきら」ではない
「HappyHappyTwin」についてはゲーム内イベント「あんきら!?狂騒曲」コミュ
杏「ふたりで、話したんだ。
他の子たちが、ユニットでお仕事をしているのを見て、いいなぁって。」
トレーナー「そういうことだったんですね」
杏「それと……杏ときらりって、ヘンじゃん。ヘンなヤツじゃん。
ダラダラだし、ハピハピで、ヘンでしょ。」
カワイイって言ってもらいたいって思ったの。」
文脈から察するに、デレステの世界では他アイドルやファンから「あんきら」呼びが定着していると考えれる
そこからの脱却。仲の良い二人だからこそユニットとして活動をしたいという話だ
二人とも「可愛い」と言われるアイドルであるため、奇を衒わず可愛い路線で攻めるということだろう
モバマスの頃は何となく一緒にお仕事しているだけだったため、明確にしてもらえるのは有り難い
冗長になるため割愛するが、イベント告知コミュ、エンブレム等においても「HappyHappyTwin」という名称が使われており
現実世界においても「あんきら」という愛称から脱却させようとする意図が読み取れた
これについては見てもらうのが早い。以下冒頭の掛け合い
杏「え~~、もう歌うの?」
杏「それよりさ、アンキモ食べたくなってこない~?」
杏「アンキモ食べたい~!」
イェーイ!
こんな調子で、もいっちょ
イェイ!イェイ!イェイ!
やっぱり一緒がいいよね?
うん、いいんじゃない?
ハピハピな関係、続けていこうよ
そうです わたしたち
二人であんきらなんです
二人で「あんきら」と締めくくっている
ただの仲良し二人組の「あんきら」ではなく、
ユニット「HappyHappyTwin」ではなかったのか?
上述した「カワイイ」のくだりは
ダメダメ~;
と、アン肝が食べたいと言っている杏を注意するセリフだけである
ファンにカワイイと言ってもらいたいのではなかったのか?「HappyHappyTwin」とは何だったのか?
どう考えてもイベントコミュと齟齬があり方向性が定まっていない
同時期に実装された曲として
PCSの「ラブレター」、Rock the Beatの「Jet to the Future」があり
ここにHappyHappyTwinの「あんきら!?狂騒曲」が並ぶ
これがHappyHappyTwinの代表曲だなんて思いたくもないし思われたくもない
これは「HappyHappyTwin」というユニットが出来る前のものであり、正真正銘仲良しな二人「あんきら」で歌っている曲で
二人がわちゃわちゃしながら歌っているのが特徴的で仲の良さが伝わってくるものだ
では「HappyHappyTwin」のことは一旦置いておいて、そういった目で見てみたらどうか?
あんきら連呼も違和感なく、杏がサボりきらりが叱るいつものパターン
杏が飴を欲しがり、2番ではきらりが本気で怒って仲直り、最後に飴あげる
「あんきら」の二人としては悪くないと思えてくるが
わざわざそれを歌詞に起こして表現する必要はあるのか?と別の疑問が湧いてくる
というのも上述した「ハピ☆ハピver」は一応本来の歌詞をなぞって歌っており、
アレンジしたり、コールを入れ、間奏に掛け合いを入れることで「仲良さそう」なのが初見でも分かる作りになっている
この二人はこんなに仲良い!こんな掛け合いをする!実はこんな側面がある!と主張が強すぎる
二人の関係は良いものだが、古くからのコンビであるため担当外のプロデューサーもご存知だろう
ましてや担当Pからすれば周知の事実であり、わざわざ新曲として披露されてもくどい
そもそも杏ときらりはお互いを分かり合ってるからこその二人で、
たとえミュージカル調でも曲中に怠けたり、飴を欲しがって曲を止めたり、キレてふくれるなんて関係性ではないし
お互いについて吐露するようなとこは何年も前に通過している
イベントコミュ内では二人も楽曲制作に絡んでおり、二人がこんな曲を欲しがったとは考えたくもない
そういう方向性のユニット「HappyHappyTwin」の楽曲なのだから
可愛さやハピハピ系に重点を置いて、二人の仲の良さが分かる要素を少し盛り込んだ曲で良かった。そういう曲がほしかった
「あんきら!?狂騒曲」のような二人の関係性を重視したものにするのであれば
イベントコミュと話を擦り合わせて、やっぱり今までの二人の感じでいくことを明言してほしかった
いずれにせよ「HappyHappyTwin」としてやるなら「あんきら」の文字は下げてほしかった
「あんきら!?狂騒曲」の作詞・作曲・編曲はヒゲドライバーという方で
そんな状態でありながら双葉杏と諸星きらりに関する資料をバンナムから貰えず
ヒゲドライバー氏はPixiv大百科を見て勉強したというエピソードがある
(ソースはイベント実装時のデレラジ。双葉杏役の五十嵐裕美さんの発言)
だからこそ「アン肝」なんてものが出てきて面白かったという発言に繋がるものだが
くれと催促しなかったのか?資料なしで作れとのオーダーだったのか?
ヒゲドライバー氏がTwitterやブログで「あんきら!?狂騒曲」について何度か触れている際に
また上述の「アン肝」についても語感から選んだというエピソードも嫌いだ
今まで杏はアン肝が好きというエピソードもなく
実家が裕福な設定なため、実家にいる頃に食べていた可能性はあるが、その程度である
その程度のものをキャラクター性の強いコンテンツに入れてきたのだ
「単純に曲の好みが合わなかっただけ」と片付けれる話ではあるが
ヒゲドライバー氏の資料貰ってないエピソードや、語感で「アン肝」を入れたエピソード
こういったものが出てくると、ユーザーのことは舐めきって仕事をしているんだなと思ってしまう
「HappyHappyTwin」がふわふわする事になったのではないか?
もし「HappyHappyTwin」の2曲目が出る時があれば、こうはならないことを切に願う
地方の一人区でダブルスコア以上の差を付けて自民党が圧勝しているエリアなんだけど、この圧倒的な勝因は何なの?
非自民党がそこを拾えていないのは何?
県の人口のほとんどがそこの特産品の農家とか、そういう状況なのかな?
非正規、低賃金、貧困、職業団体、労組、種々のマイノリティ(セクシャルに限らず)も多いはずだし、お上の政党に反対票を入れたくなる人って多くないのかしら?
自民党支持層がずっと自民党を支持し続けることで、手堅いメリットがあるわけだよね?
まず前提として俺ははてなのこと愛している。それは信じてほしい。だからお前らには恥をかいてほしくないし、俺はてな見てるんだって言いたいからあんまりださいことはしないでくれ!!!!はてなはマジでくそひがみおじさんみたいなところもあるけど俺は全体としては愛してるしインターネトにこんな空間があることを神に感謝してる。サンキューマイメン達!!
だけどもう本当に本当に本当にふるさと納税批判については限界なんだ!!!!!(ちなみにカワンゴ批判についても同様だけどな!!!!!)
そりゃ問題があるのも分かるよ、うん、新しい制度だからね。早く治さないとね。でもね、ふるさと納税というのは本当に税制史上革命的に素晴らしい出来事で一石三鳥いや四鳥くらいの効果があるまじで考えた役人ほんとすごい神って感じのエポックメイキングな出来事なんだよ。(軽減税率とか言う現場を無視したゴミみたいな案を考えた奴らははよ去ねな?????)
いやほんとこんな素晴らしい税制をくそみたいな制度って雰囲気作られたらね、まじでやべぇなって思ってあのヨッピーの記事流れてきて今回超ひさしぶりに増田とかに書いちゃってるわけよ!
もちろん何かを評価するときにポジションっていうのは超大事だよね。お前らがアーティスト側だったらたぶんガチでジャスラックは批判しないわけじゃん?やりすぎじゃねwくらいでしょ?つまり今回でいえば個人としての視点と国としての視点というのは大事だよね。今回俺が言いたいのは国としての立場でふるさと納税がいかに素晴らしいかってことなのね。
でもまぁいいやとにかくあのヨッピーの記事でふるさと納税を意地でもやらないとかいってるやつ。あれな。例えるなら「みんなで美味しいものたべようよー^^」「いいねー!ここのステーキおいしいよ^^」とか話してたら急に「牛肉は動物の命殺してるから意地でもやらないっッッッッ!!!!!!!」って言ってるのと同じ感じだよ!!!うおおおおおお恥ずかしくね!!!!!!!1もうやめてくれ!!!!!!!!ごめんごめん悪かったまじでさぁ森にお帰りってなるでしょ???
まぁね、わからなくはないよ。嫌なんだよね、きっといろんなコンプレックス?とかうまくいかないこととかあるもんね。そんなひっそりと生きてるのにわざわざ国が格差を刺激するようなことしなくていいよね。でもね!これだけは言わせて!!!!!!日本にとって!!!!!ふるさと納税はいい制度なの!!!
今まで使い道が決められる税金があった??その一点だけでも本当に日本にとって必要な素晴らしい制度なんだよ。ふるさとの特産品をじっくり見る機会あった?????佐賀の美味しい名産2つ言える???本当に地方にとって価値がある名勝とかなくなってもいいの???俺は言えるし、地方の名勝も残っていてほしいし、なんなら俺の知り合いの奥さん(50代主婦)は美味しすぎて旅行までいったよ!!!!俺は税金を何に使ってるか意見もしてるよなぜならふるさと納税してるからね!!!!!
はてなはあのめちゃくちゃスリップしそうな万年簿記一級受験生(もう6年くらいじゃね?)の記事がバズっちゃうくらい会計リテラシーとかくそ低いしあまり専門的なことは書けないけどでもこれだけは信じて!!!ふるさと納税はみんなのためにいい制度!!!税金に対する意識を啓もうしてるんだよ!!!あれは日本を思う役人が考えた税制ハックだ!!!!!頼むわかってくれ!!!!!!!
手宮線の跡地を撮影していたら、休憩中のタクシーの運転手のおじさんに声をかけられた。
どこから来たのかとか他愛もない雑談をしたあと、私が手にしていた、小樽駅で配られている市内の観光マップに、昔からある、地元の人が経営しているおすすめのお店を書き込みして教えてくれた。
それなのに小樽の洋菓子屋を標榜して北海道の特産品のようなイメージを作り出して金儲けをしている。
チーズケーキで有名な「BAKE」などを手掛ける「きのとや」も同様に、元は新潟の企業である。
あとなんか同様に小樽のメインストリートで大きなお店を開いている海鮮処、オルゴールやガラス細工のお店もほとんどが小樽の外からやってきた企業で地元ではじまったお店はもうほとんどなくなってしまっている、ということを言われたんですがこのへんは詳細忘れてしまった。
正直、そのときは「そこまで怒らなくとも…」という気もしなくはなかったんだけど、アリアナグランデやブルーノマーズの件で「文化の盗用」議論が巻き起こっているのを見た時に、あの運転手の怒りもそういうことなのかなという気がした。
実際、小樽市のメインストリートは運転手が言っていた「外部の企業」が手掛ける、派手なのぼりや看板をかかげた、真新しく小綺麗で大きな路面店と、どこにでもあるようなパワーストーン屋とかいかにも外国人観光客向けって感じの、ちゃちな和風和柄の土産物屋、ケバブ屋だのタピオカ屋だのトルネードポテト屋ばかりになっていて、もっと昔、数十年前私が幼い頃に家族旅行で訪れた小樽の、異国情緒と日本の古い家屋が入り混じった街並みではなくなっていたし。
そういう土産物屋だらけのメインストリートから外れると、荒ぶれたシャッター街ばかりで明らかに寂れていたのを見ても、それらのお店が儲かっても地元には還元されていないんだろうなという気がしたし。
ロシアのアイヌを少数民族としてプーチンが認めるって話で、アイヌの保護を名目にロシアが北海道侵略してくるとか不安がる人がいる。
ロシアが人権国家かとか民族浄化してるか(したか)はとりあえず置いといて、市民(シチズン)の流動性ってもっと高くていいと思うんだ。
日本は地理的にも文化的にも言語的にも割と独自性を保ってる方で、市民の流動性ってあまり意識する機会ないけど、例えば"特産品"を高く買ってくれる(年貢が安くて済む)とかトランプ嫌いだからカナダに移住するとかみたいなのがもっとあっていいと思う。
国家が市民を選ぶんじゃなくて、市民が国家を「品定め」できるようになってほしい。
日本はそういう意味では不幸で、選択肢が少ない人が多いから、国家が市民を「国民」化してるというか、関所の通行コストが高いというか、人権を軽んじられてるように感じる。
ロシアの"北海道侵略"も、もし俺がアイヌで、ロシアがアイヌを手厚く保護してくれると確約するなら、言い換えれば文化と人権を守ってくれるなら、日本への侵略ではなく解放だと捉えるかもしれない。日露戦争の頃のアイヌなどのいわゆる「国家」をもたない民族たちはまさにそんな状態だったようで、感情的なものがあったにせよどっちが高く(低く)値をつけるのか見極めて、紆余曲折経て現代に続いてるわけだ。けど、現代日本人の俺らはそこまで自由度高いと思えない。だから人権を軽んじられてるんじゃないか、と思いました。