「拡張機能」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 拡張機能とは

2023-02-10

はてブホッテントリブラックリスト機能がほしい

特定ドメインは弾けるブラックリスト機能公式アプリ実装してほしい。

Google Chromeであれば拡張機能で弾けるがスマホアプリとなるとそうはいかない。

具体的に言うと低俗なくせに広告意識だけいっちょ前のロケニューは弾きたい。

あのニコニコ動画だって重い腰を上げてランキングから特定の実況者を弾けるようにした。

それぐらい重要度の高い機能だと思うので公式アプリ実装してほしい。

2023-02-03

最近UserScriptを書くのが楽しい

最近UserScriptを書くことに目覚めて、不便なWebサイトちょっと改造して好みにするのにハマってる

例えば「辞書系のサイトなのにページを開いた瞬間から入力欄にカーソルがあってないのがいや」とか、そういう細かい点をこちらで勝手に改修するするような感じね

で、増田において「この人記事に対して毎回○○って反応つけてるけど面白いと思ってやってんのかな? 面白いと思ってやってんなら致命的に自分センスが合わないから消したいし、面白いと思ってないならただの害悪から消したいな」と思うことがあるわけですが、そういった異なる価値観に対して自動的に適切な距離を置くためのスクリプトを作ったのでメモがてら貼り付けておきます

// ==UserScript==
// @name        ますどくさいスイッチ
// @namespace   Violentmonkey Scripts
// @match       https://anond.hatelabo.jp/2*
// @grant       none
// @version     1.0
// @author      anond
// @description description
// ==/UserScript==

(async () => {
    // ここにNGワードをどんどん追加する
    // 基本は文字列文字列で引っ掛けにくいなら正規表現でもいい
    const keywords = [
        "あえいうえおあお",
    ];

    const checkedMarker = `data-a${Math.random().toString(36).slice(-8)}`;
    const query = `div[id^="excerpt-"]:not([${checkedMarker}]`;

    const delTree = () =>{
        const elems = [...document.querySelectorAll(query)];
        for(const elem of elems) {
            const textContent = elem.textContent;
            if(keywords.some((x) => (typeof x === "string") ? textContent.includes(x) : x.test(textContent))) {
                const parentContainer = elem.closest("li");
                parentContainer?.remove();
            } else {
                elem.setAttribute(checkedMarker, "true");
            }
        }
    };

    delTree();

    const mo = new MutationObserver(delTree);
    mo.observe(document.body, { childList: true, subtree: true });
})();
  1. ブラウザーにTampermonkeyやViolentmonkeyをインストールしUserScriptを動かせるようにする
  2. インストールした拡張機能ダッシュボードを開き新規スクリプトを追加する
  3. 上記全てをペタッと貼り付ける
  4. 配列keywordsに消したい文字列またはそれにマッチする正規表現を入れる
    1. いくらでも追加可能
    2. 多少増えたところで大して重くはならないと思う
  5. Ctrl+Sを推して保存する
  6. 記事の反応のうち消したい文字列に当てはまる発言(とさらにそれに反応した発言)がツリーから消える

keywordsを増やして君だけのどくさいスイッチを育ててね!

(追記)

ぐええ 文字勝手に置換されてる…不便だなあ

>」となっている箇所を「>」を半角で入力したものに置き換えてください

2023-02-02

[]

ラップトップタブレットをかうことに

そろそろ出張することとなるし、出先でなんかプレゼンすることにもなるだろう。てことでラップトップもしくはタブレットをかうことにした。タブレットにした。K9なんちゃらっていう軽量muaにしたかったという理由もあり、androidにした。あと、心配性なので、ディスプレイへの出力端子がほしかった。クロームなんとかとかなんとかスティックで飛ばすってのは、いまいち相性問題とか発生しそうなので、HDMIポート付にこだわった。

なぜかクソアプリが謎の挙動・・・

Lineではまった。複数android端末にインストールできないんか?魚ぎょぎょ。Windowsだとなんぼでもインストールできるのに。なんやねんこのくそスペ。LINEなんてこのさいアンインストールしてやる!!そうおもったけど、家族からの連絡も○○からの連絡もほとんどがこのクソアプリじゃないか?いまさらslackにのかえるのも現実的やないし・・・

いまからのんびりすることもできず・・

あたらしくかったタブレットからクソアプリをアンイン→スマホインストしなおし→あたらしいのにkiwiブラウザインスト→クソアプリ拡張機能導入ってフローか。面倒くさい。めんどい。というかタブレット職場放置してきたわ。明日やろ。あしたあした。そういえば明日の午前中、来客あるんだよな。_| ̄|○

2023-01-26

趣味がない

というより趣味とか好きなもの基準コスパしかないことに気付いた

普段ニコニコ動画見てるのは専用のブラウザ無料で2倍速で見られて広告ブロックできるから

音楽サブスク拡張機能広告が取れるから別に聞きたくなくても優位性があるから聞く

ゲームリセマラくらいしかしてない

何回でもトライできるという優位性があるから

今日カットモデルで髪を切ったか無料

ほんとコスパしか物を測れないんだなと思った

ネットショップでも買う前に売り切れたらめちゃくちゃ後悔するし買ったあとすぐ売り切れたら煽りたくなる

自分が好き」よりも「他者に対して優位性がある」ことが基準

から3大欲求以外の趣味がない

2023-01-19

ネット記事蛍光マーカーを引きたい

紙の本を読んでるとき大事なところに蛍光マーカーを引くでしょ

あんな感じでネット記事を読んでるときにもマーカーを引きたい

PCでの利用が前提でChrome拡張機能なりアプリなり、なにかい方法があったら教えて

2023-01-18

拡張機能ブロックサイト

ついついTwitterちゃうアカウントは消したけど覗いちゃう)のを防ぐためにブロックサイトいれてURLごとブロックしてんだけどさ

twitterだけ効いたり効かなかったりまちまち

なんで?

2023-01-07

anond:20230107161923

ブラウザフィンガープリントっていう技術がある。匿名モードでは一発で特定可能情報は送っていないのだが、画面サイズIPアドレス、GeoLocation、ブラウザバージョンOSインストールしている拡張機能、とかを組み合わせるとかなり絞れてしまう。

2022-12-29

ファースト増田だけ表示する拡張機能誰か作ってくれない?

レスいらんねん

2022-12-26

Steam ウインタセールで儲ける方法

Google Chrome拡張機能であるSteamDB」をインストールする

Steam ディスカバリーキューSteamDBの自動ディスカバリー機能で終わらせる

ディスカバリー完了することでもらえるカードSteam マーケットで売る

これを毎日繰り返すことで1日3円手に入ります

よかったね

2022-12-23

anond:20221223180253

↓このやりとりみてもそう思えるか?(模範読解:普通拡張機能はdeclarativeNetRequest APIに既に移行してるのであまり意識しなくていいオプションなんだね)

名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/22(木) 17:03:11.69 ID:RRUeuCHR0

あとChrome-Developer-Mode-Extension-Warning-Patcherに追加された、

Enable webRequestBlocking for MV3オプション

このwebRequestBlockingについて調べてみると

何やらManifest V3ではデベロッパーモード拡張機能が使えなくなる的なことが書かれていた

これはその対策的なオプションなのかな

195 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/23(金) 07:10:14.61 ID:eVWx13S00 [1/3]

>>194

そうではないよ

MV3では「webRequest API」に代わって「declarativeNetRequest API」を利用する必要があるんだけど、企業向けに前者をMV3でも継続利用できる手段が残されている(グループポリシー経由でインストールされるMV3拡張機能限定で、おそらく時限措置

件のオプションは、同企業向け手段の制約を解除するものであって、単にデベロッパーモードからインストールされたMV3拡張機能でも「wevRequest API」が利用可能になる

196 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/23(金) 09:34:44.59 ID:PMLo/Uq+0 [1/3]

>>195

個人用ではパッチ有効にしようが無効にしようがデベロッパーモード拡張は使えなくなるってこと??

197 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/23(金) 11:13:32.81 ID:eVWx13S00 [2/3]

>>196

レス文脈は間違いってこと

198 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/23(金) 12:44:39.42 ID:PMLo/Uq+0 [2/3]

>>197

何が?

199 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/23(金) 13:18:15.69 ID:PMLo/Uq+0 [3/3]

webRequest API拡張は「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」は使えない

全てChromeウェブストアにアップロードする必要がある

Enable webRequestBlocking for MV3」はdeclarativeNetRequest API拡張

webRequest API有効にするパッチを当てて実質的に「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」を使えるようにする

こういうことでは?

200 名前名無しさんお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/23(金) 14:23:30.61 ID:eVWx13S00 [3/3]

文盲の極みだなw

2022-12-20

匿名ダイアリーミュートとかブロックってできないの?

どんな話題でも特定ワード顔文字をつけている奴があまりにも醜悪すぎて何とかしたいけどヘルプを見ても解決方法が分からない。

特定ワード特定個人指定してミュートかブロックできるのが理想。軽く探してみても特に拡張機能等でも見当たらない。

もし良い解決方法ツールがあれば教えてください

2022-12-12

腐向け検索避けについて

pixivとかで腐向け作品検索避けに他の人に見つからないように?とかで独自タグを使ってること多く見受けられるんですね。

作品名をちょっと改変して「腐」って言葉を混ぜたのようなのとか。

でもそうやって他の人向けに見つからないようにしても他の共通タグを使っていてるためにそっちで検索に引っかかったり、R-18ランキングでまあまあ見られたりしてる気がしてます

そこでミュートしたいなと思っても「腐」や「BL」をミュートしても作られた独自タグとかのはまた別判定になっててかなりの独自タグミュートしないと行けなくなるんですよね。

共通で「BL」とか「腐」とか使って貰えてたらあらかじめミュートしやすいのですがそう言うのって難しいのでしょうか?

それとも何か拡張機能とかでそういうのが出来るのとか在ったりするのでしょうか。

2022-12-06

カオスになってる過去ブコメ

フジテレビニュースサイトであるFNNに付けられたはてなブックマークを振り返ってチェックしたことがあるだろうか?

自分ブクマ確認してみてほしい。

2017年以前のFNNのページに付けられたはてなブックマークは、この2つに集約されてしまっている。

 

[B! ホウドウキョク] 各地で消滅危機地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fnn.jp/posts/10000011CX

 

[B! FNN] FNN

https://b.hatena.ne.jp/entry/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00290522.html

この↓のページは↑と記事URLが違うが同じページに遷移されてしま

https://b.hatena.ne.jp/entry/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00346670.html

 

雑多なニュースがすべて一つのページに集約されているのでコメント欄カオス状態

同じ期間に1ユーザー複数記事ブクマしていても1つのブクマしか残らず他は消滅してるっぽいので、記録や記憶としてブックマークしとこうと思ってた勢は気をつけよう。

チェックしておきたいなら記事タイトルURLコピペして自前のWeb記事テキストファイルを作っておこう。

そういうアプリ拡張機能ってありますか?

2022-11-27

anond:20221127150514

基本そうらしいけど

調べたらOrionっていうサードパーティ製のブラウザChrome拡張機能使えそうな事書いてあったから試してみる

2022-11-26

anond:20221125160015

トレンドってか、キーワード検索して眺める分にはずっとログイン不要だったべな?

個別アカウントツイートを見てると、ちょっと経ったら「ログインしろ」が出て来てたんだけど

自分拡張機能のTamperMonkey使って自分スクリプトを書いて、ダイアログを消したった。

でも確かに、今見てる限りだと、このスクリプト無くてもダイアログ出なくなってる。。。

Quoraも同じく、DOMスタイルを調整してやれば普通に全部見える。

まあQuoraはほとんど見ないけど。

PinterestTumblrもいつか攻略しようかなと思ってるけど、思ってるだけ。

2022-10-16

NovelAIが重すぎるからローカル環境にNAI環境を構築する(2022年10月16日版)(追記あり)

せっかく課金したのにユーザが増えまくっているのか滅茶苦茶重くなっていて最悪。

から流出したモデルを使ってローカルでNAI環境を構築する。

ネットには情報もだいぶ転がってるけど陳腐化した情報があまりに多いため増田にまとめることにした。

しかたらこ記事もすでに陳腐化しているかもしれないが…単純に間違ってたらトラバで教えてほしい。

もちろん自己責任。この記事を見て導入した結果何かあっても増田は何も保証しない。

英語がわかる人はこっちを見た方が早いと思う。今は導入RTAができるくらい導入は楽になっている。

https://rentry.org/nai-speedrun

推奨環境

VRAMが2GB以上あるNVIDIA製のグラフィックボードがあればローカル環境を構築できる。

GPU世代はGTX700シリーズ以降。なので一昔前のミドル級ボードでも動作するらしい。

IntelオンボードGPUでも実行する方法があるらしい(stable_diffusion.openvino)が今回は割愛する。自分で探してね。

その他の推奨環境は以下の通り。

対応OSWindows7以上(と言うがM1Macでも動作する方法があるとかなんとか)

必要な空きストレージ容量:20GB以上

インメモリ:16GB以上(VRAMもたくさん必要だが起動時にメインメモリも大量に食う。WebUI起動時にタスクマネージャを見ているとよくわかる)

スマホしか持ってないような人やこういうのがよくわからない人はNovelAIを使った方が良いと思う。

今は重いけど、きっとそのうちみんな飽きてサーバも軽くなるかもしれないし。

(追記)NovelAIリソースを確保してサーバが軽くなったかリスクを背負ってまで導入しなくても良いか

手順1:PythonGitを導入する

(追記)Pythonは当然3系。最新の奴を入れれば問題無い。

導入方法はいちいち書かないけど、「python --version」や「git -v」で

正常にバージョン情報が出る(パスがきちんと通っている)ことはちゃん確認しよう。

手順2:Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111)を導入する

Stable Diffusion web UIはStable Diffusionやそれをベースとした画像生成AIを利用するためのフロントエンド

その中でも特に開発が活発でデファクトスタンダードとなっているのがAUTOMATIC1111版だ。

導入したい適当ディレクトリに対してPowerShellなどで

git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git

とやってやれば必要ファイルの導入が行われる。

なお、AUTOMATIC1111版は数時間単位コミットが行われるから

定期的に「git pull origin master」で更新しよう。

手順3:BitTorrent流出モデルダウンロードする

クライアントはqBitTorrentが一番楽だと思う。

ここにはさすがにmagnetリンクは書かないか各自ググって欲しい。

結構誤解されがちなことだが流出データ50GBを全部ダウンロードする必要は無い。

必要ファイルはanimefull-final-prunedディレクトリの中身とanimevae.ptから5GBちょっとくらいなんじゃないかな。

もし余裕があるならmoduleディレクトリの中身もダウンロードすればいいけど、ぶっちゃけ必要無いんじゃないか

手順4:ダウンロードした各ファイルリネーム・移動

まずはanimefull-final-prunedの中身のファイルリネーム

model.ckpt」を「animefinal-full-pruned.ckpt」のようなわかりやす名前にして、

「animevae.pt」を例えば「animefinal-full-pruned.vae.pt」のような拡張子以外は同じファイル名にする。

WebUI起動フォルダ配下の\models\Stable-diffusionリネームしたファイルを移動させれば配置はOK

ちなみにmoduleディレクトリの中身は\models\hypernetworksに移動させて使う。

それらのファイルを設定で適用させると画風が結構変わるがNovelAI再現とは関係無いみたいだ。

(追記)moduleディレクトリの中身の.ptファイルはhypernetworksという技術によって画風などを学習したものらしい。

すでに複数イラストレーターの画風を学習したptファイル作成されており議論を呼んでいる。

手順5:webui-user.batの中身に設定を追加する

自分グラボのVRAMが4GB未満の場合は「set COMMANDLINE_ARGS=」の後に

4GB未満の場合は「--medvram」、2GB未満の場合は「--lowvram」とパラメータを追加しておこう。

自分の持ってるグラボのVRAMがわからないときGPU-Zなどで調べよう。

またGTX1600系固有のバグ(単色の画像が出力される)があるらしいので

その場合は「--no-half-vae」もしくは「--no-half」や「--precision full」とパラメータを追加。

ちなみにパラメータに「--xformers」を追加してxformersを導入・使用すると

消費VRAMが減って画像生成処理時間も短縮されるので是非導入しよう。

画像からdanbooruタグAI調査するdeepdanbooruを利用する場合は「--deepdanbooru」を追加。

これらの設定は同時に複数適用させることもできる。例えば

set COMMANDLINE_ARGS=--medvram --xformers --deepdanbooru

のようになる。

手順6:webui-user.bat起動、設定変更

ターミナルPowerShellなどでwebui-user.batを起動しwebUIの初期導入と起動を行う。

過去には手動でCUDA等を導入する必要があったが、現在はこの初期導入でだいたいの導入が行われる。

ずいぶん楽にはなったがその分初期導入の時間結構長い。10分~20分くらいかかるかもしれない。

途中で導入処理がエラーで止まってしまった場合管理者権限で実行するなどして対応して欲しい。

起動ができたらSettingで以下の設定を変更してNovelAIに近づける。

Stop At last layers of CLIP modelを2に、

Eta noise seed deltaを31337にする。

これで設定は完了

おまけ:アスカテスト

設定を合わせて完全にNovelAIと同じ内容になったのかを確認するテストがある。

出力結果から海外じゃHallo Asuka Testなんて呼ばれている。

これは初期SEEDをはじめとする設定内容が完全に一致していれば同じ出力結果を得られる仕組みを利用している。

プロンプトの内容:masterpiece, best quality, masterpiece, asuka langley sitting cross legged on a chair

ネガティブプロンプトの内容:lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts,signature, watermark, username, blurry, artist name

サンプリングステップ数:28

サンプリング形式:Euler

CFG Scale(プロンプトの強度):12

初期Seed2870305590

この内容で見事下の画像と全く同じ画像が出力されれば合格だ。

https://i.imgur.com/Bfl5qJB.jpg

なお、このテストはAUTOMATIC1111のバージョンやxformersの適用状態によっては微妙に違う画像が出力されることがあるらしい。

xformersを適用させている増田環境だと確かに二つ並べると間違い探しレベルの違いがあった。

正直このテストクリアしなくても十分だと個人的には思う。

おまけ2:その他便利になる設定や拡張機能

「Booru tag autocompletion for A1111」を導入すればNovelAIのように自動danbooruタグを保管してくれる。

注意

画像生成AIモデルはStable DiffusionOSSのため派生結構多い。

自前で追加学習もできるため自前で学習した追加AIモデル4chanのような掲示板などで共有する人もいるらしい。

しかしそのようなモデルの中にウィルスのような悪意のある動作を行うものもあるらしい。

FBIペドフィリア一網打尽にするためにIPアドレスなどの個人情報を抜き出す動作を行うロリ特化AIモデル掲示板で配布していて

しかもそれには本物の児童ポルノ教師データとして使われている…などという都市伝説的な話が今界隈を賑わせている。

それが本当の話かどうかはわからないが、とにかく変なところからモデルダウンロードするのは危険なのでやめよう。

自己矛盾溢れる注意喚起かもしれないが…

2022-10-07

anond:20221007174034

目的は今の業務関連だと

ホームページ関連や

csv自動処理とか

スマホアプリとの連携とか・・・

こないだは拡張機能とか色々やってて自分でも何やってんだがよくわからない

2022-10-02

[]2022年9月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

増田TogetterNHKに寡占されているはてなブックマークだが、めったにブクマされないサイトからホットエントリ入りしてくるウェブページはとても面白いコンテンツなんじゃなかろうかと思って調べてみた。

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
2882アメリカ話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンラインyogajournal.jp
1526共感格差shioshio3.hatenablog.com
1440きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人LADYになるわよコラム」第35回〜『マネーの虎化してるわよ』〜hanako.tokyo
1109米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。|つんく♂note.tsunku.net
1002ちょうどいいWebデザインギャラリーchoooodoii.com
939記念日赤ちゃん連れ等には向いていません - 星野リゾート リゾナーレ熱海口コミ - トリップアドバイザーwww.tripadvisor.jp
887股関節ガチガチに硬い人向け】可動域を無理なく広げる!"揺らすだけ"股関節ストレッチヨガジャーナルオンラインyogajournal.jp
795おいでよ 広告の沼 | 昭和雑誌広告を中心にwww.citymilk.net
670スプラトゥーン特許 - naoya2kの日記naoya2k.hatenablog.com
659ネイティブが使うビジネス英語株式会社日立システムwww.hitachi-systems.com
615株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2022年度版)blog.recruit.co.jp
598「1年かけたマンガが、らくがきに負けた」上を見るよりも自分評価を見る /カレー沢薫創作相談www.pixivision.net
578書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資セミリタイアする九条日記www.kuzyofire.com
578有志と #ソフトウェアテスト読書マップ作りました! - ソフトウェア品質を学びまくる2.0www.kzsuzuki.com
570世紀の謎「カーリングはなぜ曲がるか」を精密観測で解明 | 立教大学www.rikkyo.ac.jp
558AMD × 藤井聡太 | 「神の一手」の裏側に。 | AMDfujiisota.amd-heroes.jp
535ウェブ制作で React(Next) や Vue(Nuxt)、jQuery最近どれぐらい使われているのか調べてみた - feb19feb19.jp
481しみけんの妻・はあちゅうさんに訴えられましたが勝ちました - ゲス怠惰ブログgesugesumi.hatenablog.com
465海外アニメ】恐怖!ディズニープラスクソダサロ展覧会!【カートゥーン】 - コウタロー速報kotarodayo1126.hatenablog.com
46322/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤsaize-lw.hatenablog.com
461部分的」動員がロシア社会に及ぼす影響rusbureau.net
450主要RDBMS製品比較アーキテクチャ, スキーマ, データベース, メモリ | コーソルDatabaseエンジニアBlogcosol.jp
433外部パートナーとのAPI連携時に気をつけるポイント - 10X Product Blogproduct.10x.co.jp
425統一教会”と性教育(前編)www.knb.ne.jp
400水着でも男女混浴不可?」の東京都条例についてあれこれ調べたら面白いことになってきた。 - ヨッピーブログyoppymodel.hatenablog.com
398元・電通マン地方公務員に転身。湘南から岡山移住して5年でいまだ感じる4つの葛藤OCEANS オーシャンズ|男の日常を楽しくする情報発信oceans.tokyo.jp
397Fit Boxing北斗の拳フィットボクシング北斗の拳)| Nintendo Switchfitboxing.net
397睡眠改善の手順】睡眠時間を正して、質を高めるkaimin-times.com
393VSCodeをメインのエディタにして半年たったので入れてある拡張機能を紹介します - 壁に飾られた絵画を見ようとしてその絵に近寄ってはいけないblog.ayako-m.work
393キリン電気の力で塩味・旨味を増す「エレキソルト」。対応カトラリー2023年発売へgourmet.watch.impress.co.jp

2022-09-30

anond:20220930063045

700, 800万くらいじゃないか

React, Vue拡張機能も作れるくらいなら 1000万くらいはいきそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん