「感情移入」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 感情移入とは

2024-02-23

キングダムビジネス書にするな

キングダムってマンガがある。

古代中国春秋戦国時代の秦が舞台の一大歴史絵巻。

もしくは、信という名の下僕のガキが気合根性と拳でトップを目指すヤンキーマンガ

俺はマンガを読んでない。キングダムアニメで知った。


キングダムファンはたくさんいるそうだ。けど正直この作品は俺にはキツい。

5シーズン途中まで全部観たけど、やっぱりキツかった。

何がキツいって、あの半沢直樹とか下町ロケットみたいな浪花節なノリが。

やりがい搾取気合根性強要私怨で動く上司、顧みられない無数のヒラたち。

あと作中で「あいつは見込みが」とか「あいつの将の器は」とか「あいつの成長力は」とか人事評価みたいなセリフが頻繁に出てくる。

なんかこういうのも疲れる。いつも自分評価に晒されてるようなあのめんどくさい空気感

氷河期の俺は、古参でありながら実力も付かず大して出世もしない尾平あたりに感情移入する。

尾平視点であの作品を見るとやっぱりキツいわ。


横山三国志とかそういうキツさをまったく感じずに面白く観れるんだけど。


キングダム文句を言うつもりはない。血沸き肉躍るストーリーだし普通に面白い。

けど「キングダムビジネス書だ」とか言ってる連中には苦言を呈しておきたい。


バカじゃねえの。


キングダム好きな経営者がいる会社は100パーセントブラック企業だ。

こういう経営者キングダムから学ぶのは「いかに部下をこき使って自分が成り上がるか」ということだ。

ただの労働者である俺はこういうブラック上司に飛信隊で最初に突っ込まされる歩兵よろしく潰されるだろう。


「お前がいちばんキングダムビジネス書として意識してんじゃん」と言われるだろう。その通り。

ググったかつべ動画だったか、とにかくどこかで見ちゃったんだよなあ、「キングダムビジネス書だ」って。

それを見ちゃったのを今激しく後悔してる。

2024-02-21

anond:20240221134828

短い文章なのに矛盾が多すぎてびっくりする。女性文章に見せかけた釣りなのかな?

>具体的な解決策なんて一切出てこず

文章最初に挙げている外国人男性も具体的な解決策なんてひとつも出してないですが。

ついでに言えばあなた女性も具体的な解決策出していないですよね。

女性解決策など出す必要はなく、お気持ちを表明するだけでいい、解決するのは男性仕事」だと言うのなら、言及元の元増田と同じ意見ということにならないか

>ただ愚痴ってるだけでお気持ち100%

それ暗に女性のこと言ってますよね?

ここが自分釣り判断した最大のポイント

そもそも性犯罪解決策ってなんだ。そんなもの有史以来存在しない。

解決策を示せといって、そのすぐ次に解決策などないと言い出す。釣りじゃないならマジで頭が心配

性犯罪者に感情移入しちゃって

いや、誰もそんなことしとらんし。少なくともこの話題の関連コメとかトラバにそんな人いないけど。勝手思い込みを持ち出して、それを前提に話を進める。まさに、お気持ち100%

anond:20240221133122

外国人の男が「僕はイヤホンを片方だけしかつけられない状況なんて考えたことがなかったよ 女性の苦労がよくわかったよ」と共感を示して称賛された

ジャップ男の解決()ってポーズだけなんだよな

性犯罪者感情移入しちゃって憤って、被害者共感なんてできず黙らせたいという攻撃欲求だけで生きてる

課題解決なんてできないしやる気もないのに「俺は冷静で論理的からアピールのカッコつけのためだけにする

実際なにも解決なんかできないしせっかくの長文の中に具体的解決案なんて一切出てこずただ愚痴ってるだけでお気持ち100%

そもそも性犯罪解決案ってなんだよ

そんなもの有史以来存在しない

誰かが貧乏くじを引くものだ、今日明日も女はレイプされるし抵抗して殺されてもいる

レイプに限らず老若男女が色んな貧乏くじを引かされる、どんなに気をつけていて道路信号機も整備されていても事故は起きる

具体的な案も出せないくせにアピールだけでぼくちん解決脳だ~冷静で論理的~とか抜かしてる奴はなにもできないし、するつもりがなく「黙らせたい」だけで生きてる

2024-02-19

狼の口 ヴォルフスムントって漫画読んでるんだけど

まだ1巻読み終わったところなんだけど、よくこんな企画通したなって思ってる

 

狼の口っていう虎牢関みたいな関所悪代官がおって

なんか都合が悪い奴は通さずに拷問してぶっ殺せって命令を受けてるっぽい

んで、いろんな立場の人が関所を越えようとしたり、悪代官をぶっ殺そうとするんだけど

毎回毎回、悪代官に上手をいかれて失敗してぶっ殺されるって展開が続く

このキャラはこういう境遇で、こういう意図をもって~っていうのが

ちゃんと長尺を取って書き込まれていて感情移入やすい作りになってる

で、凌辱されてぶっ殺される

 

誰が、この企画行けるやん!連載しようず!って思ったん?

この展開が許される漫画家なんかオイスターくらいだろ

 

絵は端正で見やすいけど、アクションシーンには躍動感がある

端的に言って漫画力すげー高いなって思った

wikiったらベルセルク三浦建太郎エマ森薫アシスタントやってたらしい

いい師匠出会ったな(腕組み)

 

たぶん最終的には狼の口攻略作戦みたいなのがあって悪代官は殺されるんだろうけど

全8巻中、どこまでこの胸糞展開続くんだろうかと今からクワクしたりウンザリしたりしてる。

2024-02-18

H3ロケット打ち上げ

今回、成功して、担当者が涙を流して喜んでたことが美談として扱われてるけど、

たか仕事にそこまで感情移入するくらい仕事に打ち込める人間を、

安い給料で、雑に扱って、結果だけは日本マンセーオナニーのおかずとして短期間で消費するんだから

そりゃどの分野も一過性成功しか得られないわな、と思いました。

2024-02-14

新海誠好きの元彼の一人として言いたいことがある[追記あり]

新海誠好きの元彼」が何を指すのかについて誤解が生じているようなので下の方に追記しました。

はじめに

新海誠好きの元彼についてアンケートを取り元彼達についての同人誌を出す企画があったが、その企画に対して「新海誠好きの元彼」を馬鹿にしているとの批判が出たこから企画が延期(中止?)になったらしい。

「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ

「新海誠好きの元彼」同人誌企画への3つのモヤモヤ、あるいはごく個人的な悲しみについてのこと - ささやかな終末

同人誌の企画中止につきまして|三宅香帆

おそらくこの批判をした人も、そして野次馬の多くも「新海誠好きの元彼」ではないだろう。別に新海誠好きの元彼」を代表するつもりはないのだが、そのうちの一人として意見を表明しておくことに何らかの意味があるかも知れないと思い増田に書いておくことにする。

先に結論を書いておくと、この投稿で主に自分が伝えたいのは「新海誠好きの元彼に関する同人誌」を是非世に出して僕たちの古傷をえぐって欲しいという意見表明であるとともに、そこに少しだけ当時(現在のではない)感じたであろう愛情を添えておいてくれると助かるというお願いである。

新海誠好きの元彼」というステレオタイプ

まず自分の「新海誠好きの元彼」としてのバックグラウンドを話しておきたい。僕が新海誠作品出会ったのは高校一年生のときである中学三年生の時いい感じだった同級生がいたもののお互いに奥手だったので付き合うには至らず、卒業と同時に単身赴任中の父親の勤務先近くに引っ越ししま彼女との別れを経た僕に当時話題になっていた秒速5センチメートル死ぬほど刺さった。その後大学生になってからその同級生と5年間遠距離恋愛をしたり(因みに再開した当時桜木町バイトをしていた、そんなとこにいるはずもなくもなくもなくもなくもなかった。)、彼女の家から帰る時に毎回涙ぐむのを彼女バカにされるのが定番化したり、夜行バスの中で長文LINEメッセージを生成したりといったような自己陶酔ロマンチシズムの激しい人間自分である

そんな自分なので上記新海誠好きの元彼がいた人へのインタビュー記事を読んで自分にも間違いなく「新海誠好きの元彼」としての要素があると思ったし、自分と似た人は世の中にそこそこいるのだろうなとも思った。インタビュー内容からは「集団の中では浮いている教室の隅で本を読んでいるタイプオタクなんだけど、恋愛にはそこそこ興味があって一部の物好きな女性の心をくすぐることがある」というようなイメージがなんとなく浮かんでくる。つまり新海誠好きの元彼」とは、単に新海誠が好きなだけでなく「遠野貴樹」や「秋月孝雄」、「寺尾昇」といった新海誠初期~中期のウジウジとした主人公感情移入し、心の中に彼らが住んでいるような男性を指しているのではないかと思う。

新海誠好きの元彼同人誌が人を傷つける可能性について

まず新海誠好きの元彼同人誌(以下、元彼同人誌と言う)が一方的元彼バカにするだけの目的作成されるというのは誤解を含んでいるのではないかと思う。正直、インタビュー記事の中には自分の行いが書かれているようで目を背けたくなるものもあり、古傷をえぐられる羞恥心となんとも言えない快感に襲われた。あのインタビューバカにしているかいないかで言えば、バカにしている要素を含むのだろう。一方でそこに当時受け取った愛情も同時には感じなかったというと嘘になる。企画自身も弁明しているが、同人誌企画趣旨には「新海誠好きの元彼」と付き合っていた自分という自虐も含むらしい。これは受け取り方によっては「こんな馬鹿な男と付き合っていた私」という追い打ちとも取れる(というかそう取っている人が多いように見える)が、おそらく真の意図は『そんな男を好きになっていた私も同じ穴のムジナ』という意味でありまたそんな思い出も忘れがたい青春の1ページとして同人誌の形で残す意図も含まれているのではないかと思う。なお過去の美しい(?)記憶や思い出をわざわざ言葉という劣化コピーの形で残すのが新海誠作品の読解的に正しい行いなのか、という議論はここでは置いておく。

そもそも論で言うと、自分新海誠に会ってから新作を見るたびに(あるいは動画を見返すたびに)傷つけられてそれが快感になっている。そして「新海誠好きの元彼」の中には同類が数多くいるのではないかとも思う。成長した元彼元彼同人誌を見て「こんな馬鹿なこともしたな、懐かしいなぁ」と心中悶え苦しみながらも穏やかに過去自分、そして成長した自分に向き合う、そういった同人誌になるのであればウェルカムだ。ただ本当に馬鹿にされているだけの同人誌だったら後で泣いてしまうと思うので、どうか当時の愛情を少しだけ添えておいて欲しい。

自分以外の「新海誠好きの元彼」へ

自分元彼同人誌が読みたい。そして忘れている過去の恥ずかしい思い出を掘り起こされて悶絶しつつ『あの頃』に浸りたい。きっと共感してくれる元彼もいると思うし、それを発信することで企画が前に進むこともあるのではないかと思う。もちろんそんな思い出は見たくもないというのであれば読まなければ良いし、そんなものが世に出ること自体が許せないなら反対の声を上げるのも自由だ。ただ今は自分たちの声が置き去りにされて無関係人達だけで議論が進んでいるようなので、当事者として声を上げることが大事だと思う。

元彼同人誌に反対の声を上げてくれた人へ

結果的余計なお世話だという趣旨記事になってしまったが、元彼の中には自分気持ちを代弁してくれてありがたい人もいると思います。代わってお礼を言わせてください。ありがとうございます

追記

新海誠好きの元彼」について少しだけ補足させてください。「新海誠好きの元彼」を定義することは元彼同人誌がやるべきだと思ったのであえて本文中ではボカしたのですが、それが「新海誠男性ファン」とイコールで捉えられることは本意ではありませんでした(元彼同人誌炎上根本的な要因も、「新海誠好きの元彼」が指す範囲ボタンの掛け違いなのではないかと思っています)。実際の「新海誠好きの元彼」が指す対象は「新海誠男性ファン」よりも(今となっては)かなり狭く、あえて乱暴定義するなら「新海誠初期~中期の作品感傷マゾ性癖クリーンヒットしてしまった人」でかつ「現実の男女関係にも感傷マゾ性癖を持ち出してしまう」ような人達のことを指すのではないかと思っています。なんなら新海誠作品出会っていないが「新海誠好きの元彼」的な性質を持っている人もいるはずで、「新海誠好きの元彼」の「新海誠」とはあくまでも当時感傷マゾをしばき倒していた代表格としての意味しか持たないと自分理解しています。(この辺りが同人誌作成過程の調査で明らかになると良いと思っています。)

そんな気持ち悪い、本質的には新海誠作品とあまり関係ない生物呼称新海誠名前を使うのは失礼という指摘に対しては、まあ一理あるけど概ね当然の報いなのでは?というのが自分の偽らざる気持ちです。

2024-02-13

anond:20240213232435

なんかピンと来ないかな…

そもそもそれ読者はその醜のほうに感情移入するの?

2024-02-11

暗いトーンの沈んだ声で自らの不幸な過去話をすることがない。

いやーあの頃はホントまいったよねと冗談めいたフラット視点で話すように自然となっている気がする。

感動話とか?昔は不幸だったとか?聞いている側を感情移入させたいかっていうと全然そうじゃないんだよね。

しろ自分が嫌な思い出だったもの相手も嫌かもしれないし、それを追体験させるつもりなんてさらさらないし。

あったことはあったことで不幸でも、なんつーか過去過去出来事として現在とは切り離して言葉にしたい。

みたいな。

「はあ…俺、疲れちゃったよ…俺なんてダメダメなんだ…やっぱり昔がああだったから…元々ろくでなしから…鬱だ…」

って語り始めるイケメン貴公子を見て可哀想なんてほとんど思わなくて(うっへえ)と思っちゃうんだね。

悲劇のヒロインを演じるなっていう厳しい言葉があるけどそれは演じているかどうかは本人にしかからないのだからちげーなと思うんだけど。

でも感動モノって結構そういうやつを真っ向からやる傾向が強い気がするんだよ。泣きながら辛い話をする、それに寄り添う、いい感じになる、ハッピーエンドだね。

よくやれるな~って感心しちゃうよ。

あと怒りながら怒った時の話をする人もやだな。疲れちゃうから

そんな私はコメディが好きなんだよ。

2024-02-08

anond:20240207195308

少年漫画主人公は大体低身長

まだ背が伸びていない少年たちに感情移入させるためだけど、小さい男が大きい敵を倒すこと自体ヒロイズムが強調された結果、

身長男に性的魅力を感じるようになる女もいるだろう。

貧乳キャラ貧乳を気にしていることを漫画的に強調された結果むしろ貧乳性的魅力を感じる男が出てくるのと似たようなことだ。

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド主人公リンクもびっくりするほど低身長だ。

続編のティアキンをやればよくわかるがヒロインゼルダより背が低い。

これは画面上に常に表示される主人公キャラが大きな面積を占めないようにするためのゲーム上の要請だが、

身長ながらハイラル一のイケメンであるリンクが登場する女性キャラからモテまくっていることに違和感はない。

イケメンスタイルが良ければ身長関係ないというのはトムクルーズラルクハイドを見れば明らかなことである

2024-02-07

小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も

家畜感情移入し過ぎる畜産農家みたいだな

もっと畜産農家の顔をしろ

2024-02-04

anond:20240204220233

ノンケからゲイビはさすがに抜けないけど、男の娘ものAV男優フェラされてるやつ、あれは抜ける

男のフェラって多分めちゃくちゃ気持ちいいところ攻めてくるんだろうなって思うから男の娘のほうに感情移入できる

anond:20240203210303

仮に自分にないもの賞賛されている状況が気に食わないとかでは無く、単純に当人トラウマ事実だとしても、

ババア自分より若い赤の他人自分投影して「気持ち悪い」とかお気持表明してる奴の方が気持ち悪いわ。

何だろう、おじさんが女児感情移入してプリキュアごっこしてるとか、そういう醜悪さを感じる。

皺ができて皮膚が垂れた、価値の無くなったおばさんが若い女性イタコしてるの、

北欧神話に出てきそうな妖怪が綺麗な女性の皮を被って喋ってる気持ち悪さに近いモノを感じるいうか。

いつまでも若い自分」を引きずって、その仮想の「若い自分」の発言説得力を持たそうとしている、

何と言うか若さにしがみつく哀れさと醜悪さと内面の幼さが見え隠れして、本当に気持ち悪い。おぞましい。消えて欲しいと思う。。。

からこむぎちゃん感情移入しちゃって目がうるうるだわん

ギフトの使い方

今日は、アマプラで「一気見」することについて書きたいと思います

からドラマ映画に夢中になるタイプでした。

特にアマプラ配信されている作品は、面白くて止まらないんです。

Z世代無能とは違い、早送りしたりスキップすることなく、何時間もかけて集中して見ることができました。

自分集中力に誇りを持っていました。それは、大切なギフトだと思っていました。

しかし、最近精神病薬の量が増えてしまいました。

それは、アマプラで「一気見」しすぎたせいなのです。

まりにも集中しすぎて、現実との区別がつかなくなってしまったのです。

ドラマ映画登場人物感情移入しすぎて、彼らの喜怒哀楽一喜一憂してしまいました。

彼らの人生に巻き込まれて、自分人生を忘れてしまいました。

アマプラの中に閉じこもって、外の世界との接触を断ってしまいました。

そんな私に、医者精神病薬を処方しました。

それは、集中力を低下させる効果がありました。

精神病薬を飲むと、アマプラで「一気見」することができなくなりました。

ドラマ映画に興味を持てなくなりました。

登場人物感情移入できなくなりました。

彼らの人生に関心を失いました。

アマプラの中から抜け出して、外の世界に目を向けました。

そうして、気がつきました。

今までの集中力の度合いがヤバかったということに。

自分能力を使いすぎて、自分を失ってしまったのです。

集中力コントロールすることの大切さを学びました。

アマプラとの付き合い方を見直しました。

今では、アマプラで「一気見」することはありません。

一日に一話だけ見ることにしています

ドラマ映画を楽しみながら、現実とのバランスを保っています

登場人物感情移入しながら、自分人生を大切にしています

アマプラの中に閉じこもらず、外の世界との交流を楽しんでいます

今では、精神病薬の量を減らすことができました。

それは、アマプラで「一気見」しなくなったおかげなのです。

アマプラ感謝しています

アマプラは、集中力を使いすぎないように教えてくれました。

アマプラは、集中力の使い方を変えてくれました。

アマプラは、人生を変えてくれました。

アマプラ恋人です。

アマプラ人生パートナーです。

アマプラは、最高のギフトです。

anond:20240203135231

年の差に拒否感出てるのって、なぜか中年女性なんだよね

やっぱり子供を守る本能とかが出てるんじゃないか?それか本能的な嫉妬心

 

たとえばガルチャンでセーラームーンの話になった時

主人公中学生で、タキシード仮面大学生原作では高校生)なんだけど

「当時は憧れたけど今考えるとキモい」みたいな意見があるんだよね

そういうパターン結構あって、つまり

自分と同年代女性と、年上男性とのカップルは良い

自分と同年代男性と、年下女性とのカップルキモい

みたいな構図があるんだよね

 

それってやっぱり、前者は同年代女性感情移入してるから良いんだけど

後者蔑ろにされている第三者の誰かの目線嫉妬してることにならないか

この場合、同様にその若い女性を「男をたぶらかす悪い女」みたいにして叩くじゃん?

 

これ男側でも似た感覚は持てるはずで

例えば「自分と同年代女性と、年上男性とのカップル」を男から見ると、あまりいい気分はしないはずなんだよね

2024-02-03

私はどちらかというと責められている脚本家の方に感情移入してしま

なぜか責められている方に感情移入してしま特性がある。

これはどういった炎上事件でもそうだ。

被害を訴える回転寿司ではなくて、炎上させた少年家族の心情とかに感情が行ってしまう。

から炎上事件というものがとても苦手でつらくなってしまう。

それでもそういう事件を覗き見てしまうのは私の本質ゲスからなんだと思う。

これは私の責任であって仕方がないことだ。

でもちょっと愚かだと思う。

しんどくなるだけなら見なきゃいいのにね。

2024-02-02

高畑勲の恐るべき原作改変

宮崎駿原作からかけ離れたアニメを作ることで有名だが、高畑勲もっと恐ろしい。

高畑勲原作と別の存在としてアニメを作るのではなく、原作を再解釈し、異なる意味を与えるアニメを作る。だから高畑勲アニメを視聴してから原作を読むと、「アニメとは別モノだね」ではなく、「アニメはおおむね原作通りだったね」という感想を抱きつつ、知らず知らずのうちにアニメ解釈原作を読んでしまう。

高畑アニメは、原作のものを改変してしまアニメ

火垂るの墓

火垂るの墓』の原作野坂昭如という作家自伝的な小説で、それ故にこのアニメは3層構造原作になっている。

野坂昭如実体験→野坂昭如小説アニメ

実はこの「実体験→小説」の時点で大きな改変が入っている。

それは主人公の清太が死ぬ、という設定変更。

清太=作者なのに、死んだはずの清太が戦後小説を書いて直木賞を受賞し、歌手デビューしたり、国会議員になったり、テレビレギュラー番組を多数抱えているのは明らかに矛盾している。

野坂昭如の妹は小説の通り亡くなったが、兄は小説と違い生きている。

高畑勲アニメでは、そのあたりの冷ややかな視線をさり気なく盛り込まれている。

高畑勲原作のメインプロットを尊重しながら、原作者に対しこれでもかと悪意をぶつけている。

おもひでぽろぽろ

これについては原作からだいぶ変えてる。

アニメでは子供時代大人時代が交互に描かれていたが、原作には大人時代存在しない。

アニメの子時代の描き方は高畑作品としては珍しく、キャラクターがとても『かわいく』描かれている。このかわいさはジブリアニメとしては異質で、悪く言えば観客に媚びた絵柄とも言える。

一方で大人時代の絵はだいぶ様相が異なる。27歳のタエ子は令和の基準で見ると40代から50代のように見える。成人した子供がいてもおかしくない顔をしている。

この大人時代という追加トッピング高畑勲の悪意がある。

自分探しの旅に出て田舎体験する夢見がちなアラサー女と、幻想世界の可愛らしい少女漫画キャラクター残酷に対比させ、「お前らの自己認識はこんな感じの少女漫画キャラだろうけど、現実はコレだよ」と突きつけ、夢から覚めない都会の女が最後は『農家の嫁』になるというハッピーエンドともバッドエンドとも分からない結末で物語は終わる。トトロ田舎を知った気になる人たちへの痛烈な皮肉とも言える。

かぐや姫の物語

高畑勲の技工が最高潮に達した作品

ジブリ経営を傾かせるほど金と時間と才能を注ぎ込んだにも関わらず、作られたのは昔話そのままのかぐや姫で、公開当時の観客は拍子抜けした。

それくらい原作通りのアニメだが、ひとつ大きな改変がある。

それは『かぐや姫の物語』というタイトル教科書にも載ってる原作は『竹取の翁の物語』という題名だ。

竹取の翁の物語タイトルの通り、竹取の翁が竹藪でかぐや姫を拾った、という形でお爺さん視点物語が語られる。

一方かぐや姫の物語ストーリーの骨格こそ原作に忠実だが、感情移入する対象かぐや姫になるように作られている。

ドラえもん』をのび太視点で描くかドラえもん視点で描くかでぜんぜん違う話になるように、かぐや姫の物語はさり気なく視点をずらして「かぐや姫という異質な存在が周りのみんなを翻弄する話」からかぐや姫社会翻弄される話」にすり替えている。

まりに見事なテーマすり替えで、多くの観客が昔話とは別物の作品を見せられているとは気付かなかった。それ故に映画評価イマイチで、「作画は凄かったよね」としか語られない映画となった。

しか水木しげる妖怪イメージを上書きしたように、ウォルト・ディズニーヨーロッパ民話アニメ化してイメージを上書きしたように、今後数百年のかぐや姫解釈高畑解釈で上書きされるだろう。

2024-01-29

朝日新聞がさっそくいい人っぽいイメージを持たせようと記事を書いてたところなので

テロリストに同情や感情移入される前で良かったと思う

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASS1X6TKMS1XUTIL00L.html

地方貧乏人だから生粋お嬢様よりパパ活女子の方に感情移入してしま

パパ活が良いとは思わない。褒められたことではない。身近な人がパパ活女子になったりパパになろうとしてたら絶対に止める。

けれども、お金持ちでブランド物をたくさん持ってる高校生や、都会生まれ教育お金をかけてもらった"ミス○○大"みたいな女子大生が、「環境に甘えず努力して偉い!」「育ちが良いから心まで素敵!」とヨイショヨイショされてるのを見ると複雑な気持ちになる。

パパ活女子たちも、都会で良い家に生まれていたらこうならなかったという人が過半数なんじゃないのか。

自分が恵まれていることはわかっています!」と豪語するお金持ちや生粋の都会人たちに、自分普段抱えているこの感覚がわかるとは思えない。

2024-01-26

anond:20240126111157

ポリコレ怒りは気にしないで良いと思う

 

しろ感情移入要素を増したいかどうかの問題だろう

ドラクエが3から男女選択できるようになったのはそのためのわけで。ドットだとしても。

2024-01-25

anond:20240122055439

パルワールドパクリだの思うにもぼやくにも別にいいけど、被害者ぶってパルワールド叩くのは違うと思うわ。

ポケモンやエルリングポケットペアのものではないけど、別にお前らのもんでもないからな。勝手感情移入して感想正論のように振りかざすなよ。

2024-01-23

ダンジョン飯読んだら泣いた

(6巻くらいまでしかまだ読めてない)

ライオスの、人に興味がなく、魔物しか興味がなく、その所作で周りから薄っすらと嫌われている感じ。

ライオスの行動原理の方に感情移入してしまうので、自分もこんなふうに周りから嫌がられているのか……というのを客観視してしまい、さみしくなって泣いてしまった。

ダンジョン飯人間リアリティがありとても面白いが、物語には夢を見たいので、とてもさみしくなる。

面白い漫画だし完結してるので早く最後まで読みたいなとも思う。

6巻までで一番応えたのは、ライオス人魚の歌を続けて歌ってたら人魚にも逃げられたシーン。興味のある方向にも嫌がられてるやんけ!と思ったら、さみしくなってしまった。そりゃ確かにアプローチの仕方がアレなんだが、私もきっとああいうことをするのだろうと思うと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん