「半蔵門線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半蔵門線とは

2018-10-19

南青山建設予定の児童相談所、本当にアクセスが良い場所なのだろう

かに表参道駅千代田線銀座線半蔵門線が通っているかもしれないけども、

地区高輪地区港南地区に住む人間はそう簡単に行ける場所ではないんですよ。こちら側はJR都営地下鉄は通っているけど、東京メトロ路線神谷町虎ノ門新橋くらいで特に三田より南が本当に行き難い。

公共バスも通ってない。さらに数年前区役所から表参道まで運行する区営バスルート廃止されたという。

かに東京児童相談所の総数が少ないから、ただここに出来るだけで意味のあることなんだろうけども、肝心の港区民が行きづらいという所がなにか引っかかっている。

ただ区営バス(ちいばす)のルートを追加してくれるだけでこの疑問は払拭されるんだけども、なんかこう、新宿渋谷に近い方に建てるしか本当に無かったのだろうか。

あと、田町がどうこうと出ていたけど、芝浜中学校跡地とか旧芝浦小学校跡地とか、結構広い場所があったと思うんだけどなあ。特に浜中学校の方はレンタカー屋と駐車場ですよ。法改正されたのが数年前であったとは言え、安易に売り飛ばしていざ必要になったら変な不動産屋に絡まれているんだからなんかもう本当にしっかりしてくれや。

2018-08-28

リアルで初めてはてなー発見した

はてなって結構世間話題にもなるし、利用してる人も多いんだろうけどリアルでは一切使ってる人見なかったんだよ。

なんか俺の中ではてなーって幻みたいな存在だったのね。

そんな事を思ってる中で先日半蔵門線はてなーを発見したんだよ。

その日は客先へ行く途中で、運良く席に座れてふと隣の人の携帯を見たらそこに見慣れた画面が!

そう!はてなの画面ですよ!

リアルはてなー見たの初めてですげー興奮してちょっとしかけようかと思ったけど、なんて話しかけていいかからいから辞めた。

その人はQRがどうのこうのって記事ブクマを見てた。

しかも人気のコメントじゃなくて全てのコメントを上から見てた。

idも見えたけどここでは黙っておくことにする。

そのままずっとその人の画面見てたんだけど、一通りブクマコメント見終わって自分コメントやら書き終わったらゲームアプリを立ち上げたんだよ。

そんでそのままゲームすると思いきや、問い合わせから長文のクレーム文章書いてやがるんだよ。

そもそもいい大人が真面目にゲームアプリクレーム入れるのマジどうかしてると思った。

その人見た目は薄毛だし中途半端に髪を伸ばしてるタイプ一見普通サラリーマンなんだけど、スマホゲームアプリクレーム文章書いてるんだよ。

うわーはてなーってリアルでもクソめんどくせーなって思っちゃった。

みんなも公共の場はてなを見るときは気をつけたほうがいいよ。

2018-07-26

半蔵門線独身OL

半蔵門線のドアの上のCM流れてる画面で独身OLの全てのタマコ達がほけんの窓口PRしてた。

2018-07-06

エスカレーターの片側を開けとくやつ

みんな、片側、空けるやん?

あれ、基本的ダメやん?

エスカレーターは歩かないで下さいってのが基本やん?

真偽は知らんけど、構造的にも常に片側に重量がかかる状態ってよくないっていうやん?

それでも、みんな何故か空けるやん?

まあ、急いでる人のためにってのはわかるやん?

でも、東京でいえば大江戸線とか半蔵門線とか、めっちゃ長いエスカレーターあるやん?

そんなん誰も昇るやつおらへんやんってくらい長いやつ。

それでも、みんなバカ正直に空けるやん?

で、片側空いてるのにエスカレーターの前に長い行列できるやん?

開いてる片側、誰も昇ってないやん?

なのに誰もそっちに行かず、バカ正直に片側の列に並んで渋滞起こしてるやん?

あれなんなん?

たまに昇ってる人見かけるけど、あれ片側は昇らんとあかんっていうので仕方なく昇ってる感じやと思うねん。

片側空いててエスカレータの前に行列できてたら、その空いた片側に立ち、昇らない勇気って必要やと思うねん。

そしたら、その勇気ある者の後ろにみんなが続いて、渋滞は解消されると思うねん。

みんな、勇気もとう?

2018-03-06

日本で一番恵まれている場所清澄白河なんだが?

はぁ~…千葉が良いとか、横浜が良いとか、アホかと。発想が貧しくて、悲しくなるよ。

日本で一番恵まれてるのは東京。その中でも、清澄白河が最強だってもう結論は出てるでしょ?

清澄白河を知らない田舎者は、よーく見ておくんだね。

まず、清澄白河大江戸線半蔵門線の二線が通ってる。

半蔵門線はご存知、大手町渋谷青山一丁目表参道など都心の主要駅にストレートアクセス

田園都市線と直結してるが、清澄白河は奥側にあるのでカッペ東急民のラッシュに巻き込まれマターリ移動できる。

そして大江戸線月島駅まで行けば、そこから有楽町線に乗り換えてオフィス街である有楽町アクセス可能

ぶっちゃけ20ラッシュ無しで渋谷大手町有楽町アクセス出来る時点で、半端ない価値があるんだよなあ…

ま、千葉から東西線でギュウギュウになりながら通勤してる千葉カッペには分からんだろうけどw

最近東京オリンピックで豊洲やら海側が持て囃されてるけど、もうね、アホかと。

あんな狭い所にタワマンたてちゃってまあ。ららぽーと豊洲なんちゃって都民パンパンですよ。人口密度高くて、たまったもんじゃない。

それに比べて清澄白河ときたらまあ、閑静な住宅街。おしゃれなカフェ

外人お客様がきたら清澄庭園でお出迎え。スカイツリーにも近い。いやあ、これぞ「まったり東京ライフですよ

しかもですねえ、豊洲や海側よりずっと安い。さすがに森下までいっちゃうと不便さが目立つけど、清澄庭園、お手頃価格なんですよ。

豊洲のアホなタワマンみたいに、バブル崩壊確定の糞マンションと違って、現実的な値段で、住み心地も通勤も最高。

千葉だの横浜だのさいたまだの、中途半端なトコロに住むくらいなら、ハイブリッドでお手軽な清澄庭園に住んだほうが百倍クオリティ・オブ・ライフ上がりますよ。

さて、ブリジェラのアイスでも食べながら散歩しますかなあ

2018-02-19

anond:20180219143256

有楽町線有楽町駅では、一番池袋寄りの車両女性専用者に割り当てられているわけだ。

都営三田線千代田線の乗換え口が一番池袋よりにあるわけだが、の階段エスカレーターにたどりつくのに男性は一車両分だけ多く移動しなければならない。

ちなみに永田町駅半蔵門線からの乗換えがそこにあるので永田町で乗り換えて有楽町で降りる男性は二車両分だ。

なんでこんな目にあわにゃいかんのだと考える男性がいても不思議ではなかろう。

2018-02-17

産前に想像していた都心の駅のエレベータ事情は間違いだった

子供を産んでみてわかった都心の駅のエレベーター事情

乗降客数が多い駅や、乗り入れ路線が多い駅は無条件にバリアフリー化が進んでいると思ってた。

・・・が、実際はそんなの関係ねー、で単純に路線や駅の新しさに比例しているだけだった。

駅員さんにいちいち声かけて改札をあけてもらったり、一度地上に上がらないとエレベータ乗り換え不可。外国人観光客には難易度高すぎる。お隣の日比谷駅に至ってもほぼ同じ状況。

この記事文句ではなくて、あまりにも産前に抱いていたイメージ現実は違うことへの驚き。

とりあえず、「古い路線銀座線東西線)」「新しい路線でも古い駅での乗り換え」には要注意で家を出よう。

2018-01-17

まり乗ったことのない東京メトロ路線とか降りたことない駅

都営新宿線特にそれで東側にいったこあんまないなぁ。森下から東側

あとは南北線麻布十番は行かないなぁ。

あ、南北線赤羽岩淵とか志茂も行ったことなかったかなぁ。

あとは千代田線乃木坂綾瀬町屋

その他、日比谷線神谷町

有楽町線新富町で降りたこともないなぁ。

半蔵門線押上でも降りたことない。

都営浅草線中延宝町もない。

副都心線北参道も降りたことない。

今度の休みに一気に行ってみよう。

2018-01-15

anond:20180115182730

都営大江戸線新宿駅から「改札外へ出ずに」JR新宿駅中央東口改札へ

わず辿り着けたら新宿駅プロを名乗っていいと思う

これより難しい新宿駅の経路って他に何かあるかな

改札から出ないってのは難しいな

大江戸線新宿駅→(京王)→下北沢駅→(小田急)→(千代田線)→北千住駅→(JR)→JR新宿駅

大江戸線新宿駅→(新宿線)→九段下駅→(半蔵門線)→大手町駅→(東西線)→中野駅→(JR)→JR新宿駅

2017-06-19

複雑路線。。。

東急電鉄乗り入れがやたら複雑に感じる。。。

東横線シンプルだけど。

田園都市線半蔵門線は異常に煩雑

例えば、3番線だけでなく時間によって4番線でも行けちゃうとか。

そりゃ、スマホ検索すりゃすぐだけど。

直感でわかりずらい。

何とかせい!!!

2016-07-09

中学生以下の英語で道案内


渋谷駅半蔵門線ホーム路線図を眺めていたら外人に声をかけられた。

二子玉川に行きたいけれど田園都市線が止まって困っているようだった。

珍しい半蔵門線渋谷行きでも見に行くか、ぐらいの気持ち半蔵門線ホームにいた自分は暇だったので外人自由が丘まで案内した。

東横線に乗り込み自由が丘に到着。

自由が丘大井町線ホームまで案内しようとすると、「ここまでで大丈夫ですよ」みたいな反応。

「次の電車に乗るからいいですよ」みたいに返したかったけれど適切なフレーズが思い浮かばずに出てきたのは「I use next train」。

無茶苦茶言ってるけれど理解してもらえたようだ。

2015-12-02

スーツ撲滅運動 防災意識

日本風土スーツが合わないことはすでに多くの合意を得ていると思う。

スーツ好きな人や、必要なケースもあると思うので一律にどうこう言うわけではないが、多くのサラリーマンが半強制的スーツを着るのはおかしいという部分に反論は少ないのではないだろうか。

現実に、二酸化炭素排出量削減(=節電=エコ)というお題目で導入されたクールビズは好評を得て、スーパークールビズなどに進化しつつある。Tシャツジーンズに対する不当な差別も徐々に薄らいでいるおかげもあって非スーツ服装で嬉々として出勤する人は増えている。社会が許すのならばスーツなんか着たくない人がそこそこ存在することの証明だろう。

しか問題は冬だ。夏はエコ目的による節電によってエアコンの効きが弱くなるため涼しい服装をしようという主張に正当性もあるが、冬の暖房が弱くなったところでスーツスタイルからの脱却には結びつかない。

ここで登場するのが防災目的としての非スーツ。先の震災でも交通機関のマヒで長時間の歩行を余儀なくされた人が多いが歩きにくい革靴、特にヒールの高い靴の女性などは大変だったと聞く。非常階段スムーズに降りることも難しかっただろうし、転んだりしたら本人だけでなく周囲の命も危険さらしてしまう。

今日ニュースで、半蔵門線車内で消火器が誤って噴出し、半ばパニックになったという現場に残されたたくさんの靴の写真を見た。

これが本当に大地震テロだった場合、車外にもガラスの破片などが散乱したことだろう。そんな場所を靴が脱げた足で走るのは危険まりない。

まりスーツ姿での出勤を強いることは従業員危険晒すである

もちろん、職種によって仕事内容に危険度の違いがあるように、リスクを負ってスーツ着用を選択する企業や個人もいるだろうが、それはそれなのでここでは問わない。

簡単にまとめる。

どうせみんなスーツ嫌いなんだから適当な建前をでっち上げて非スーツでの勤務を広めましょうよ。防災なんてうってつけじゃないですか?

って話です。

日々の服を考えるのが面倒だからスーツがいいという意見を聞いたりもするけれど、そういう人は自己責任のもとでスーツを着ればいいし、別に毎日ジーパンTシャツを着てもいいと思う。テキトー服装なんてなんだっていいし。

スーツはその構造物理的に動きが制限されがち、かつ布が貧弱で洗濯もしにくいので運動には向かない。仕事中の気軽なストレッチもできないので健康に良くない。ということを建前に据えた 医療費削減編 や 業務効率向上編 などもあるがそれはまたそのうち。

2015-09-20

妊婦は死んで欲しいと思う

妊婦を見る腹が立って仕方ない。

もちろん腹が立つ妊婦には条件がある。

容姿が中より上であること。それだけだ。

世の中もそういう意見が多いのか、久喜行きの半蔵門線九段下から乗ってきたそんな妊婦に席を譲る人間はいなかった。

その妊婦は乗ってきてから10秒くらいしか見ていないので、そのあと席を獲得したかもしれない。

妊婦が考えていることというのは恐らく自分のことだけだろう。

他の人間もそうだということなのかもしれないが、妊婦はとにかく自分のことしか考えていないだろう。

自分自分が同情する人間にはとりあえず哀れんでいるつもりだ。

妊婦は腹の中の子供のことすらなんだかんだ考えていない。

如何にも偉そうな雰囲気だ。

子供が腹の中にいる自分は偉いと言っている。

とてもじゃないがこちらは死んで欲しいと思うのだ。

そして、容姿が中以上の妊婦はとにかく色気が出ている。

これで勃起するからますます死んで欲しいと思うのだ。

どうしようもない病気のため、崩れた形をした子供たちと一緒に採血待ちをしていたとき隣に顔がデカイがそれ以外は良い、身長の高い女が座ってきたのだ。

妊婦用のワンピースを着ていた。

顔と腹と白い肌で自分はボッキンキンだった。

妊婦が産む子供がどんな形をしていて、どこの大学へ行くのかわからないが、あのゆとりがある感じは健康子供が生まれる予定なのだろう。妊婦情報サイトを見ている。恐らく健康子供が腹の中にいる妊婦向けの。

健康でないものを孕んでいる女はもっと余裕がないはずである

もちろんこの女も自分のことしか考えていないから死んで欲しい。

周りの人間ゴミだと思っているはずだ。

自分母親のかおが悪いのは許せないが、かおが悪い妊婦は許せる。

仕方がない。

かおがよくて、妊婦なのが悪いのだ。

2015-03-25

JR山手線電車の中の網棚の上に置き忘れたカバン

朝、7時50分・・・頃。

パソコン手帳契約書。

紛失したら、数100万円の実損どころか、

それらをリカバリーするだけの時間費用

そして何よりも信頼が失われる。


山手線大崎駅電車を降りて、

階段上り、財布を手元に持ち、改札を出る。

ぶわっと寒気がして、

本当に心臓が止まるかと思った。


電車の棚にカバンを忘れた。


口の中が乾いて、

軽く体が震えてくる。

気が遠くなりそうになる半面、頭は冴えた。

朝のラッシュ

乗っていた電車はとっくに出てる。

電車は満員、探せっこない。


馬鹿だった・・・

今日カバンを二つ持っていた。

一つには税理士資格勉強用の教科書一式。

もう一つは会社カバン

教科書用のカバンは肩から掛けて、

会社カバンは棚の上に置いていたんだ。

社内で勉強読書に没頭するために。

まりに没頭しすぎていたからか、

降車駅の大崎に着いたとき、本を読みながら電車を出た。

本当に何も考えず。サッと。



時計を見ると8時03分

駅員室の駅員さんに、窮状を伝えてた。

何時の電車に乗っていたんだろう・・・

ラッシュ時の、1時間に数十本発着する山手線

自分が何時発着の電車に乗っていたかって記憶に残っていないもの

7時49分?51分?

電車特定できないと、電車の中を探して貰えない。

しかも満車で駅員さんが社内点検を行えるのは昼前だとか。

忘れ物センター電話番号を渡され、

定期的に掛けて確認してみる旨をご助言いただいた。


結論を言うと、

19時頃大崎駅電話した際、

けがあったとのことを聞き先ほど取りに行って来た。

感謝の気持ちで一杯なのです。

それは、駅員さんにもそうだし、

何より、世の中に対してもそうだし、

日本治安の良さに対してもそうですし。

失くし物が出て来たとき

感謝の思いが心の底から湧いてくる。

これは本当に素晴らしい事だと思う。

当方30代は中盤の独身男です。

7年ほど前、半蔵門線20万円の封筒が入ったサイドバックを拾ったのです。

当時お金もなかったし、そのまま猫糞しようか本当に迷った。

本当に迷った。

迷った末、このまま持って帰ったらきっとおかしな後悔が残る気がする・・・

という判断のもとに、その時は警察にそれを届けた。

届けの数日後、無事持ち主が現れて渡せた旨を警察から聞いた。


今、その日の事を思い出してる。

別に神を信じるだとか、徳を積めただとか、そういう話ではなくてね。

多分、そのサイドバックが手元に戻った持ち主さんも、

得も知れぬありがたさや、感謝の気持ちを持ったんだろうなって。

それを感じたのです。

何か善行を行ったときに、

それを受取った人の喜びや感謝ってあまり考えたことがなかったんですよ。

しろそんなの恩を着せるような感じがして、

考える方がかっこ悪いというか野暮な気がして。

でもね、

俺は今日思った。

この、今日失くし物が見つかった時の、

世の中に対する感謝

日本という治安の良さへの感謝

駅員さんへの感謝

そういうのがもっともっと広がればいいな、と。

誰かが世の中を愛してくれれば、

きっとそれは、ほんの少し世の中が良くなるってことなんだと思う。

偽善だとか、恩着せがましいだとか、

別にそんなことは感じる必要なく、

自分善行が、どこかで、少しだけ、

感謝の気持ちを生み出すことになるって思いながら、

良いと思う事を積み重ねて欲しい。

ありがとうございました、世の中、日本、駅員さん。


・・・電車で物をなくした時・・・

■拾われれば先ずは各駅の駅員室に運ばれます

■駅員さんは情報システムに登録しま

■持ち主が現れなかった場合、翌日以降、忘れ物センターに届きます

■乗っていた電車の便名が分かれば、停車時間の長い駅で操作をお願いできる場合があります

JR線場合、各駅の電話番号が公開されていないとのことで、追跡はできませんでした。

から

当日とにかく1秒でも早く失くし物を探したいときは、

定期的に忘れ物センター電話して状況確認を行うことが一手です。

2014-06-01

5月31日大人の遠足

5月31日鉄分の濃い有志11人で「大人の遠足」に出かけました。

写真ありきの記述になっているので、時折意味不明なのはご容赦を。

集合まで

東京メトロ葛西駅集合ということで地下鉄東西線で行ったのですが、ほとんどの電車は水色のライン電車なのに、偶然にも東葉高額、もとい高速鉄道電車が。一般の人にはJR中央線に見えるのではないかと。

今日5月31日明日6月1日から都営地下鉄消費税転嫁のため値上げとなります。4月に一斉に足並みを揃えられなかったので、東京メトロはじめ通しのきっぷ(連絡きっぷ)を販売する各社は二度手間を強いられました。

東京メトロの案内ポスター。下の方には各駅間の運賃が掲載されていますがポスターとは思えないフォントサイズ視力5.0くらいなら読めるかも……

地下鉄博物館

首尾よく集合して、まずは東京メトロが運営する地下鉄博物館へ。

入場券210円。少し前に来た時は自動販売機PASMO非対応だったと思います。しかしこの自販機、使いづらかった。

スマホモバイルSuica)をタッチして、紙の切符を購入。その先には自動改札機が……やっていない。そしてさらに先には有人改札。なんだかよくわからないですが、切符を切ってもらうのはいものです。

チョキン。

入るとまず出迎えてくれるのが、丸ノ内線赤い電車です。側面には∞∞∞のような模様(正弦波:サインカーブ)がありますが、塗装ではなくステンレスなのです。ドアが開くところもちゃんと。

普通電車電気天井上の架線から取りますが、丸ノ内線などはレールの横にあるもう一本のレール(第三軌条:サードレール)から電気を取ります。SがShoe(シュー:集電靴)、FはFuse(ヒューズ)だったかな?そして電線の部分以外は「木」!確かにここが金属だったら車内で感電しちゃいますね。こういうマニアックな部分が「大人の遠足」ならではです。

営団マークマンホール

銀座線初代の電車。「運轉室」の「轉」がいいですね。

銀座線の集電靴。これは「木」とハッキリわかります。

銀座線の車内。電気が流れている第三軌条の切れ目では、昔車内が暗くなっていて、その時にこのランプが点いたそうです。

銀座線丸ノ内線しかなかったころの案内図。

ラインカラーがありません。

丸ノ内線新宿止まり。

溜池山王駅がありません。

銀座線銀座駅丸ノ内線は西銀座駅、別々でした。

表参道駅はまだ神宮前駅です。

丸ノ内線の車内。運転士側は箱に入っていますが、車掌側は開放的ですね。

日本で一番古い銀座線開業から「打子式ATS」という、赤信号を超えた時の緊急停止装置がありました。丸ノ内線では98年まで現役でした。

レールにくっついた白い打子が車体の弁のレバーに当たり、ブレーキ管の空気が吐き出されて非常ブレーキがかかります。

これはなんのためのものかよくわかりませんでした

副都心線開業時の記念PASMO開業直後は毎日「!」でしたね。

メトロ3本目の日比谷線開業パンフレット丸ノ内線新宿から先は「荻窪線」と言っていました。450億円というのは今のどれくらいにあたるのでしょうね。

東横線との直通は終わってしまいました。

お金を入れると通れる改札口です。実際に試せます(お金は戻ってきます)。

リコ式のつり革。RICO社なんですね。頭を打つと痛いです。

客室にあるドアの開閉装置車掌も客室にいたのでしょう。

日本人「たん」をはかなくなって随分たちます。「たばこものめなくなりました。まどは開かないので「かほ」や「て」も出せません。

春場所の案内。当時は11日間だったのでしょうか。

マネキンに何か貼ってあります。固定資産使用シールです。そこに貼らなくても……同行者はべつの場所で、遺跡からの出土品に貼ってあるのを見たことがあると言っていました。

中央線の旧万世橋駅リニューアルオープンしましたが、銀座線に「万世橋」があったのは知りませんでした。「時代の最尖端を行く雷門直営食堂」とはどのようなものだったのでしょう。

13号線(現副都心線)の工事中ポスター新宿七丁目、新千駄ヶ谷という仮称でした。

輸送指令室のシミュレーションコーナー。駅でのトラブルにどう対応するか。正解は写真の後に。

正解は「ドアを開けたのち……」でした。お客様第一ではありますが、ダイヤも守らなければいけません。

こういうのを見ると、もともとなんと書いてあったのか「き」になります。

東京メトロでの車内冷房導入は極めて遅く、銀座線丸ノ内線はスペース的な問題もあって、92年にようやく冷房車両が登場しました。長年、トンネル内の温度上昇を抑えるために、トンネルを冷房して、窓を開けるという形をとっていましたが、その点の展示は見つかりませんでした。

以前の案内表記。「国鉄線」というのが懐かしいです。

銀座線ルーツは、浅草新橋東京地下鉄道と、渋谷新橋東京高速鉄道です。こちらは東急総帥強盗、もとい五島慶太氏が率いる鉄道でした。地下鉄の父、早川徳次氏は経営権を奪われてしまいますが、営団東京メトロはやはり早川氏や東京地下鉄道を誇りに感じているようです。しかし、百貨店と一体になった渋谷駅は、東京高速鉄道ならではのものではないでしょうか。電車は「三越前」まで直通してしまうのですが。

図書室に立ち寄ります。営団地下鉄建設史は「東京地下鉄道○○線建設史」のような題名がついていました。年代が下るにつれて、東京の地下は複雑になり、半蔵門線大手町界隈の工事では各所と協定を結んだようです。

営団地下鉄電車スタイル制服などでなかなかの洒落っ気があったのですが、一風変わった「マナーポスター」も有名です。図書室にはマナーポスターをまとめた本もあるので、是非ご一読を。先ほどの空調に関しては「窓を開けよう」というポスターが何度も作られているのがわかりました。

こちらで少し紹介されています。

http://jipangnet.blog.fc2.com/blog-entry-101.html

クイズコーナー。博士コースはなかなか難しいです。

車体が動く本格的なシミュレーターもあります。写真撮影は自由だがビデオ撮影ご法度というのは、やはり警備対策なのでしょうか。

BOSEスピーカーで走行音も再現。

この「出口」は旧デザインですね。

葛西から東向島

さて、葛西駅から西葛西駅に移動します。またもや東葉車でした。通過待ちに一枚。

西から読んでも西葛西、東から読んでも西葛西

都バス「亀29」系統で亀戸までやってきました。駅は正面の白いのではなく右の茶色いビルでした(笑)

東武亀戸線。東急世田谷線のようにメディアで取り上げられることも少ない、知る人ぞ知るローカル線です。駅番号は「TS44」東京、もといスカイツリーラインの支線扱いです。

次の目的地はここ。

8000系電車が短い2両編成でやってきます。おでこに車体番号を書くのが東武流。

もちろん先頭に陣取ります(周囲の乗客の方、すみません)。

途中駅の「東あずま」。他の地名は無かったものか、と思うのは私だけでしょうか。まぁ、日暮里・舎人ライナーの「西新井大師西」駅よりはマシかもしれません。

「津覇車輌東武にあまり馴染みがない私には、初めて見る銘版でした。

4駅目で終点の曳舟です。たった3.4キロしか走っていません。ここで乗り換えます。

福島県会津田島駅まで向かう区間快速が通ります。このように、私鉄としては旅情を感じさせる列車が多いのも東武ならではです。

東向島(旧玉ノ井)駅です。この後昔の地図を見て、銘酒屋という言葉が出てくるのですが、そういう意味だったんですね。隣の駅の「鐘ヶ淵」は、For Beautiful Human Lifeカネボウ、鐘淵紡績のルーツだそうです。

東武博物館

今日遠足の最終目的地「東武博物館」に到着。

ドイツ有数の観光地ローテンブルクの背後にそびえる東京スカイツリー(R)。

なんと、ここでは東武博物館名誉館長の花上嘉成氏から、説明を伺うことができました。写真はSL B1形です。

デハ1形5号電車。この斜めの支え棒?も見どころの一つだったそうなのですが、よく聞き取れず、すみません

車内。やさしい明かりと二重天井ダブルルーフが特徴です。

窓のブラインドは鎧戸。

上の小窓も開きます。

扉は手動。ゴロゴロと重々しく開閉します。

正面は五枚窓。側面には「草淺←→井新西」の案内がありました。

アルナ工機に保存されていた5700系5703号(前面部)です。搬出、搬入には相当苦労したようです。

戦後まもない1951年昭和26年)の日光鬼怒川向け特急、5700形5701号(ネコひげ)。後のデラックスロマンスカー(DRC)の先輩です。前頭部は搬入後に改めて当時の姿に戻したようです。

車内の様子。シートは前後に方向転換できます。あまりの人気に「補助席」も用意されました。デッキには売店も。昭和26年ですよ?

となりの小学校では運動会土曜日に開催するんですね。実は中庭展示の車両は、小学校の校庭から搬入されたそうです。車両は重く、校庭を傷めてしまうため、校庭の改良工事があるわずかな期間で搬入しなければならなかったそうです。保存への熱意に頭が下がりました。

ロープウェイゴンドラは生憎見られませんでしたが、搬入の様子が。

東武博物館は動かない車両の展示(静態保存)だけではなく、東武鉄道から車両を買い取って、動く状態での保存(動態保存)も行っています。この列車は貸し切りもできるそうです。6両編成の堂々たる電車の貸し切り!

参考:http://tusrail.seesaa.net/article/394766310.html

東武といえばDRC(デラックスロマンスカー)。カットされていますが、車内に入ることもできます。シート間の間隔が広いことにビックリ新幹線に初めて乗った時に車両間のドアが自動だったことに驚いた人もいたでしょうが、実はこの自動ドアはDRCが日本初で、この車には「自動扉 AUTOMATIC DOOR」と書いてありましたが、宣伝文句は「○○○○ドア」だったそうです。

その後、博物館の奥の「ウォッチングプロムナード」。観察の小道とは?と思いながら階段を登って行くと、天井の低い、殺風景な、廊下とも部屋ともつかない場所へ。しかし右をみるとそこには窓が!

軽症「あ、スペーシアが通ったヽ(^。^)ノワーイ」

重症「いまの音は住友台車だね(`・ω・´)キリッ」

「いやぁわれわれ脚フェチにとっては実にたまらない場所ですなぁ」

模型のパノラマもありましたが、やっぱり東京スカイツリー(R)が……

浅草

東向島駅に戻り、東武浅草駅へ。後ろ2両のドアはホームがあるのに開きません。ホーム先端まで行くのは狭すぎるためです。

天ぷらの名店で打ち上げ

鉄道グッズをかけたクイズ大会が開かれましたが、難問ぞろいで、13問のクイズの1位は8問正解の方。

オーソドックスな難問

銀座線開業時に一番切符を手にしたのは?」

(答:原信太郎氏。原鉄道模型博物館で有名)

■ひっかけ問題

大手民鉄16社中、関東で一番営業キロが長いのは……」「東武!」「……ですが、では2位はどこでしょう?」

西武

京成

「正解は、東京メトロでした!」

東京メトロ大手民鉄というのを皆、見落としていたのですが、よくよく考えると営団時代から民鉄協に加盟していたわけで、酒が入っていたとはいえまだまだですね……

マニアック問題

日本で初めて貫通路に自動ドアを装備した東武DRC。その自動ドア名称は?」

マジックドア」

■無茶ぶり問題

「(私が利用する)井の頭線渋谷駅アベニュー口の営業開始時間は?」

「……アベニュー口ってどこ?」

他にも、参加者の方の最近武勇伝や懐かしい話を肴に、楽しい時間を過ごしました。

せっかく浅草まで来たので、浅草寺に寄って、雷門で解散。

おつかれさまでした。

2014-05-16

都内高速鉄道移動法、続き

はてブにあったネタに触発されて、自分ツイッターメモしたので、増田で共有しておこう。

★昔西武新宿線沿線に住んでた頃、新幹線乗る場合東西線大手町から地下道歩いて八重洲口に行ってた。

 まだ新幹線品川駅がなかった頃の話

★まず「乗り換えが楽な駅」の把握が重要銀座線丸ノ内線赤坂見附駅とか。

 飯田橋なんかは、乗り換えに数分掛かる。自分飯田橋乗り換えは極力避ける

★あと、なるだけ大江戸線は避ける。

 線路が曲がりくねって時間が掛かる上、地下深く走っているから、ホームへたどり着くのが大変

新宿から東の方へ行く場合大江戸線利用する方が路線図上は近く見える場合でも、

 実際は都営新宿線使った方が速い場合が多い。

 都営新宿線線路が真っ直ぐで速いし、運が良ければ急行が拾える

中央線快速(新宿東京)は一見速そうに見えるが、路線はS字を描いているから、実は大して速くない。

 しかも、中央線東京駅は高高架になってしまい不便。

 新宿から東京駅近辺に行く場合は、場所にもよるが、新宿線から神保町乗り換え三田線大手町(日比谷)が速い場所がある

★あまり知られていない乗り換え楽な駅もある。

 猪瀬知事バカの壁を取り払ったおかげで、新宿線半蔵門線九段下乗り換えがかなり楽になった。

★第二最寄り駅の把握も重要

 「ミッドタウン六本木」という思い込みがあるが、実は千代田線乃木坂も案外近い。

 地下深い大江戸線六本木駅より便利

★駅の大きさの把握も大事

 例えば池袋から新宿へ行く場合小田急ハルクとかへ行くなら山手線が速いし、

 高島屋タイムズスクエアに行くなら埼京線が速い。それくらい新宿駅は大きい

たまたま乗った電車に合わせる柔軟性も大事

 例えば保土ヶ谷から神谷町虎ノ門界隈へ行く場合たまたまやって来た電車横須賀線なら、

 新橋乗り換え銀座線虎ノ門へ行くべし。

 たまたまやって来た電車湘南新宿ラインなら、恵比寿乗り換え日比谷線神谷町へ行くべし。

★昔は予め切符を買わなきゃならなかった、つまり改札通過前に目的地を決めなきゃならなかったから、

 来た電車に合わせてルートを柔軟に変更するのは難しかった。

 今はSuicaから柔軟にルート変更できる。

2013-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20130316154309

すまん言い方がわるかった。

理論上便利になる可能性のある乗り換えは2通りあるが、いずれも代替の、より便利な乗り換え経路がありほとんど使用されていない。

と言いたかったのだ。

半蔵門線田園都市線渋谷方面の各駅から都営新宿線京王線新宿方面の各駅への乗り換え経路を駅探で調べ、

第一候補の最初の乗り換え駅を拾った表が以下になる。

発駅\着駅市ヶ谷曙橋新宿三丁目新宿初台幡ヶ谷笹塚代田橋明大前以遠
半蔵門九段下九段下九段下大江戸線青山一丁目九段下九段下九段下九段下井の頭渋谷
永田町有楽町線永田町有楽町線永田町丸ノ内線赤坂見附丸ノ内線赤坂見附有楽町線市ヶ谷有楽町線市ヶ谷有楽町線市ヶ谷丸ノ内線赤坂見附井の頭渋谷
表参道有楽町線永田町九段下千代田線明治神宮前大江戸線青山一丁目大江戸線青山一丁目大江戸線青山一丁目千代田線明治神宮前井の頭渋谷井の頭渋谷
渋谷有楽町線永田町副都心線渋谷副都心線渋谷山手線渋谷山手線渋谷山手線渋谷山手線渋谷井の頭渋谷井の頭渋谷
池尻大橋以遠有楽町線永田町九段下副都心線渋谷山手線渋谷九段下九段下山手線渋谷井の頭渋谷井の頭渋谷

まり、壁がなくなってうれしいのは

しかない。事実上曙橋半蔵門駅利用者にしかメリットがないのだ。

同様に、都営新宿線本八幡方面から半蔵門線押上方面への乗り換えでやってみると次のようになる。

発駅\着駅大手町三越前水天宮前清澄白河住吉以遠
小川町丸ノ内線淡路町丸ノ内線淡路町丸ノ内線淡路町丸ノ内線淡路町住吉
岩本町丸ノ内線淡路町山手線秋葉原神保町大江戸線森下住吉
馬喰横山丸ノ内線淡路町総武快速馬喰町神保町大江戸線森下住吉
浜町丸ノ内線淡路町総武快速馬喰町神保町大江戸線森下住吉
森下丸ノ内線淡路町住吉住吉大江戸線森下住吉
菊川住吉住吉住吉住吉住吉
住吉以遠住吉住吉住吉住吉住吉

... 駅探様は同一ホーム乗り換えとか評価しないようで、神保町乗り換えを出してきますな。

そして神保町乗り換えといっても浜町水天宮前は徒歩でも同じくらいの時間で到達するので

意味がない。

http://goo.gl/maps/wi7en

岩本町馬喰横山から水天宮前に行くときのみ便利になる可能性があるが

目的地によっては秋葉原東日本橋から人形町茅場町に行く手もあるので

メリットのあるケースを探す方が大変だ。

まあ、やるかやらないかでいえばやった方が明らかにいいとは思うのだが

「壁がなくなったことによって乗り換えが便利になりました」

報道するのは、誤りで、聞いていてムカツク、という話なのだ

京王民の母親に「九段下の壁なくなったよ」と告げてみたよ

http://anond.hatelabo.jp/20130316152823

「へー良かったじゃない、何線?」

半蔵門線

「……(゚×゚ )」

なんか言えよwww

同じ時点で日比谷線秋葉原都営新宿線岩本町の乗り換え割引きも認められるようになったんですが、どうもなんというかこう、東武向けとしか思えず(鉄道趣味視点で見るとね)、そう思って東武の友人の言動を思い返してみるとあれだ、「なんか日比谷線の乗り入れ範囲増えたー」みたいに言ってたので多分ものすごく大暴騰はしてないってことはひょっとして都営新宿線が混んだりすることもあるのだろうか。

と思ったけど、京王民にはやっぱりわりとどうでもいいね

九段下の壁がなくなって乗り換えが便利になるという欺瞞

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130316-00000313-fnn-soci

鉄道会社にあれせえこれせえと「ボクの考えた合理的な路線運営」を

声高に叫びまくる鉄ちゃんたちが

半蔵門線開通時点から常識となっていた九段下の壁について

ほとんど何も文句つけなかったのはどうしてだと思う?

壁がなくなっても誰もうれしくないか

だ!

あの壁がなくなって

乗り換えが便利になるケースって次の2つしかない。

そのほかの乗り換えは結局階段上下することを避けられない。

東西線への乗り換えにいたってはメトロ同士なのに改札出ないといけない状況に変化はないのだ。

そして、前者だと山手線井の頭線を使って移動したほうが安くて速い。

後者にいたっては住吉で乗り換えできるのでふつう九段下まで来ない。

九段下で乗り換えるとしたら馬喰横山から三越前に行くときくらいだろうけど

そのときは歩きか、電車つかうにしても総武快速馬喰町から新日本橋に行くよね?

壁がなくなって実際に得しているのは

の3つなんだ。乗り換えは関係ねえ!

2011-02-19

今日フェロモン香水被害

今日フェロモン香水の被害にあった、

地下鉄半蔵門線押上に行く途中で、

ある、デブい紫のひらひらした

なんつーのかよくわかりませんが、

スカート中途半端なやつをはいてた女が

乗車してきてトナリの席にスワタのです

女は漫画本をよんでいたのですが、

なんか、やばいとおもったら、また、

海綿体に急速に血液が充填されてきて、

また、こいつも、フェロモン香水女かと、

私の海綿体は、傷つき、

心臓にも脳にも負担がかかるのです

2週連続です

まったく、東京都は何をしているんだ、はげ

2009-05-23

寝ながら、楽にもうける方法

日曜日に、関西地域まで旅行に行き、人ごみの中や、大学高校周辺をうろつく。

発熱で、豚インフルエンザ感染したことを確認し、株を大々的に空売りする。

会社に発熱で休みますと伝えたら、寝ながらで良いので、

一日、山手線に乗る。

通勤時間帯の、半蔵門線に乗り、霞ヶ関周辺をうろつく。

48時間以内に、病院タミフルを処方してもらい

家で寝る。

暴落した株を買い戻す。 ウマー!!

2009-02-13

半蔵門線にて

小学生高学年か中学生くらいの男子2人と女子1人が隣に座った。

女子「ちょっとかばん持ってて」

男子A「は?何で。下置けばいいじゃん」

女子「いいから持てよ」

男子A「…あ、財布入ってる。ちょっと見して」

女子「やめろ!見るなバカ!」

男子A「いいじゃん財布くらい」

女子「やめろこいつマジ最悪!」

男子B「(男子Aの名前)、お前が悪いよ。謝れ」

男子A「…ゴメン」

女子「…」(涙目

女子の財布にはいったい何が入っていたのだろうと気になった。

そして案外この女子が男子のどっちかを好きだったら面白いなとか思った俺ラブコメマンガきめぇ

2009-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20090116150831

ところでさ、増田東京に行ったことはあるか?摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本首都だと

思うぜ。東京都心をぐるっと取り囲む、山手線っっていう鉄道があってな。池袋とか新宿とか渋谷

とか、都心繁華街を結んでいるんだけど、これがいつ乗っても込んでいるんだ。よくみんなあんな

ラッシュに耐えてるよな。感心するぜ、マジで。そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のよ

うに張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。便利だけど乗換えとかがけこ

うややこしいんだな。ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていうのがあるんだ。正式名称を

東京6号線っていってな、昨年の三田から日吉まで延長されて将来的にはもっと先まで乗り

入れるらしいぜ。便利になるよな。

 さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。営団丸ノ内線池袋方面に一駅の大手町

乗り換えるのがわかりやすいけど、大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。

運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、半分

は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら隣のホームの営団南北線電車

乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。

 大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線営団半蔵門線に乗り換えられる。その次は

水道橋中央線に乗り換えられる。次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、都営大

江戸線が開通したおかげで、後楽園丸ノ内線南北線に乗り換えられるようになった。

もちろん大江戸線にも乗り換えられる。春日の次は白山千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手

線の外側だ。巣鴨の次、西巣鴨都電荒川線新庚申塚、その次の新板橋埼京線板橋東武東上線

下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。まあ、JR私鉄も、都心から延びる鉄道はほとんどみん

放射線状になっているから、板橋区役所前板橋本町本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離

れていくけどな。志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架橋だ。はっき

りいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、ここ

から出てきた電車は次の高島平から発車する。終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の

新高島平で降りておこう。

 新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。間違えて駅の外

に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方向」に出てすぐ左にあるから、そっちから行けばいい。歩道

橋を渡って、左側に下りる。下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たる

と思う。そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。

たぶん壁には3-11-1っていう表示があるはずだ。その建物の、こっちから3分の1くらいのところにエレ

ベータホールがある。エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、右の9号機じゃなくて左の

7号機か真中の8号機に乗ろう。そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで

上がろう。ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。

 そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓からこの高島平団地をよく観察していたなら、

あることに気がつくはずだ。そう、この建物だけ、廊下の 外側に鉄格子がついていないんだ。だから下界

風景が何にも邪魔されないで、よく見える。結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。そう、

顔を出して、 体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降り氏ね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん