「マシン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マシンとは

2024-02-29

スゴイいいこと思い付いたんだけど

F-1とかモータースポーツ

マシン1台1台を上空からいかけて撮影して臨場感のあるライブ映像

今のドローン簡単空撮できると思うので、

そういう見せ方でやったらもっとファン増えるんじゃない?

めちゃくちゃ迫力あるゲームみたいな(どちらかというと若い世代にはゲーム視点の方がいいのかも)。

速いマシンモータースポーツドローンで撮るって

なさそうでないので、やったら面白いと思う!

モータースポーツもっと人気出るよ!

2024-02-28

とりあえず、VRAV視点位置移動ができるようになってほしい

位置固定で回転しかできないので、女優パンティー、下から見るか?横から見るか?とか選択肢がない

できればMeta Quest単体で動作してほしい

PC側でレンダリングすると、PCそばで寝ないとならないし、寝床でQuest単体で動作してほしい

あ、無線リンクできるからPCそばでなくてもいいのか…、マシンスペック問題か…

というか、リアルタイムレンダリングにするなら、もう女優ではないわけだけど、声をどうするかが問題かな

リアルな喘ぎ声とかって生成できるんだろうか

そのバックで生成AIが動いて人格っぽいのができれば、あとは触覚だな、究極のハプティックフィードバックだな

騎乗位で女性に乗っかられても重さを感じないし、身体全体の触覚をどうするかだな

究極まで行けば彼女はいらなくなるし、多分、女性彼氏はいらなくなるはず

AIはどこまでもあなたに優しくなれるし、DVもしないし、あなたDV加害さえも許してくれるようになる

それかメイドロボなんだろうけど、ボストン・ダイナミクスアトラス騎乗位される恐怖もある

自律二足歩行をやめれば軽量化できるかな

攻殻機動隊のクロルデンだったか?みたいな生活ができれば、十分満足なんだけどなぁ

ゴーストの入ってないAI動作する義体が今あればいいのに…

anond:20240228093527

というよりはマシンパワー的にもインディーゲー遊ぶ用か外部出力でモニターに出す用って感じだね。

デモ機でデススト遊んでみたけど文字は読めないわ、画質落としても動きもガクガクだわで遊べたもんじゃなかったわ。

2024-02-25

Macユーザー増田リアルに使ってないアプリ

あーでもないこーでもない…macだとこんなに便利とかWindowsだと標準装備だぞとかバカなのかなと思いながら。


■Alfred

Spotlightで十分では? appの起動もファイル検索電卓()もできるじゃん。

一回入れてみたけどよくわからんかった。細々したコマンド入力するのもダルいマウス操作で良い。

トラックパットでもちもち仕事してる人向け?マウス縛りしてるひとにはいいのかも。

キーボードに集中していて、マウスに持ち替えるたび意識が阻害されるタイプ職種のひとには合ってると思う。



■BetterTouchTool

からない。いらない。

やっぱノート民が主語拡張してmacで〜〜〜とか言ってるだけな気がする。

トラックパット上で3本指4本指で肩をすぼませてちまちま操作するならマウス使ってダイナミックに操作しようぜ。そっちの方がストレスフリーよ。


■Karabiner-Elements

イキってUSキーを買ったバカタレが英語/かなキーの割り当てのためだけに導入するアプリってイメージ

あのあの、最初からJISキーにすればいいですよね。え、JISキーは美しくない? シンプルじゃない?

見た目のためにわざわざ外部アプリを入れてごちゃごちゃ設定する方が美しくないしシンプルじゃないと思います

ハード面で余計な選択をしてその解決のために余計なソフトを入れるってかなり美意識を疑う。クソみたいなマッチポンプ

JISキーシール貼った方がよっぽどシンプル()だぞ

■Yoink

一瞬便利そうに思ったけどイマイチ使う用途が思い浮かばない。

ちっちゃい画面で仕事してるひと向け?

でっかい画面で仕事をしよう!



じゃあお前はなに使ってんだよバーーーカ!


JeditΩ

JeditJeditXから使っている。検索置換が便利。

■Clipy

クリップボード履歴くらいはOS標準にしてもよいのでは……。

まあそれとは別によく使う文章登録できるので仕事上良く使う注釈などは登録している。


■JumpDesktop

出先でiPadから自宅のMac操作できるので便利。ノート買っとけという話ではある。

クソデカファイルDLしても実際にDLしているのは自宅のマシンなのでモバイル通信残量を使用しないというのはノートと比べた際の利点か。些細ではあるが。

■SPAi

神。イラレ上でスクリプトショートカットで実行できる。クソ便利。戻れない。



■ParallelsDesktop

スケベなゲームします。

いちおうそれだけではなく、客からWMVで欲しいと言われた際にエンコードのためだけに使用します。

MacAdobe製品だとWMVエンコできないんですよね。たまげたね。



iPad


iA Writer

エディタ買い切りなのがいい。iCloudに保存してMaciPadとの反復作業可能


■Lok Board

入れてみただけ。まるでデスクトップのようにiPad操作できるが、あらかじめ定められたアプリしか使用できないので自分用途には合わなかった。

ファーストインプレッションのワクワク感は異常。

2024-02-21

アイデアを出そうとして勉強をしてはいけない

狙いを定めて言いなりになること

これが守破離の守で一番最初にすべきこと

言いなりマシンとしての集中力それと言いなりのルールだけに基づいた関連付けが学生の本分だ

2024-02-20

anond:20240220004559

その分あたらしいのはマシンスペックが~とか二次炎上が~とかバレンタインイベで媚びが~とかわずらわしいことになるやんけ

あつ森でええねん

2024-02-19

新人に向けた先輩ヘルダイバーとしての装備所感

やあヘルダイバー

Helldivers2開戦からある程度日にちも経ち、要点もつかめてきたので装備についての所感をメモっておく。

俺も第一銀河大戦からの老兵で、今回も最高難易度任務を終えて帰ってきたのである程度アドバイスできるはずだ。

なお書かれてないやつは個人的にあまり使ってないだけなので全てが悪いわけじゃない。つまり個人的見解ってやつだ。

ちなみに俺はスーパー市民だが、通常市民でも使える装備のことを書いてるので安心してほしい。

とりあえず訓練は卒業たか?落ち着いて聞いて欲しいのだが、訓練では教えられない武器の使い方というものがある。

リロードボタンを長押しすることでセレクター操作し発射レートを切り替えたり、ウェポンライトオンオフ切り替えをすることができる。

また、パッドなら構えてるときに右スティック押し込みで主観サイトになる。

まりにも重要操作すぎて積極的情報公開しないのは不可解だが、おそらく新人に余計な混乱を生みたくない真実省の計らいなのだろう。

基本装備

プライマリ
ブレイカー

とりあえずブレイカー。100年前からブレイカー。偉大なるスーパーアースの技術力はそれだけ完成度が高いということだな。

連射もできるしリロードも早くて効率よく民主主義をばら撒くことができるショットガンしかもその辺のゲームみたいに近距離しか届かないもどきとは違って有効射程範囲が数十メートルはあるリアルなやつだ。

フルオートセミオートのモードがあるが好みで良い。

セカンダリ
【リディーマー】

とても発射レートが高いマシンピストル雑魚の群れに囲まれときにとっさに民主主義できるぐらいの頼もしさがある。さらセミオートにすることで反動がなく弾持ちのいいピストルと化す。

グレネード
【G-16 接触

物にぶつかった瞬間に起爆するグレネード。つまり動き回る敵に自由を食らわせやすいということ。高いところにある砲塔にブチ当てるのにも非常に便利。反面ムシの巣やロボ工場を開放するときに穴にジャストで放り込む繊細さが求められるようになる。

戦略支援兵器

ここからメインコンテンツ

軌道攻撃(ようは艦砲射撃
軌道ガトリング弾幕

とにかくクールダウンが短いので気軽に使えるし範囲も適度なので巻き込みもしにくい。ただ装甲は抜けないし施設にも効かない。

軌道120mm榴弾弾幕

想像の3倍の範囲に降り注ぎ敵には当たらず味方を爆破する兵器人類にはまだ早い。

軌道380mm榴弾弾幕

想像の5倍の範囲に降り注ぎ敵には当たらず味方を爆破する兵器人類にはまだ早い。

軌道レーザー

適当に放り込めば自動レーザーが敵を追跡し自動浄化する便利なやつ。装甲持ちにも多分効いてる。クールダウンがめちゃくちゃ長くさらに1ミッションで3発しか撃てないのでいかにも切り札ポジション。混戦時は接敵した味方もお構いなしに焼くので注意。

軌道レールキャノン

下地点の近くにいる最大目標1体を自動ロックして必ず民主主義するすごいやつ。レーザーと違って何度も撃てるのだがそれなりにクールダウンが長いので連発は無理。

軌道精密攻撃

新人にも使用許可されてるやつ。着弾まで時間余裕があり範囲コンパクト要請コマンド簡単なのでこれで支援爆撃要請に慣れるといい。と書くと初心者向きに見えるがクールダウンが短いしムシの巣も効くぐらい民主主義力があるのでかなり優秀。

イーグル航空支援(近接航空支援

説明文を読むとまるで回数制限があるように見えて使用をためらわれるが、実は「航空機の1出撃あたりの使用可能数」なのでミッション航空機が帰還して補充すれば再度使用できる。翻訳省の問題かもしれない。パイロット女史の民主主義力も高いので積極的に使うと良い。

イーグル・エアストライク】

俺が現在愛用してる支援。大抵の敵施設を容易に絨毯民主主義できるし、発動まで早いので敵個体群にも当てやすい。装甲持ちにもそれなりに効く。総じて汎用性が高い。

イーグルクラスター爆弾

これも発動が早いし装填数が多いため雑魚群を民主主義するのにとても便利なのだが、やはり想像の3倍の横に広い範囲に降り注ぐため、高確率で味方を巻き込んでしまう。味方の位置取りに注意。

イーグル110mmロケットポッド

その付近の大型敵を狙って当ててくれるので誤射の危険性がなく、そして装甲にも効くので大変優秀な攻撃。反面意図的に狙った場所に落としにくい。敵が高速で動いてるとやはり外してしまう。

イーグル500kg爆弾

一度使ってみるとビジュアルに感動して民主主義漏れる。大味感ある名前に反してわかりやす範囲なので意外と使いやすい。こいつの持ち味は当てられるのならどんな敵でも民主主義できること。

支援装備(ようは手持ちの強力な武器
マシンガン】

新人許可される装備だから微妙かと思った?それは間違いで実はずっと使える武器。こうみえて中装甲を抜くのでそれなりの敵を民主化することができる。中難易度でも1人持っていれば雑魚散らしとして心強い。弱点は反動の大きさとリロードの長さ。伏せて使うととても良い。基本的には発射レートを落として運用をすることでコストパフォーマンスが良くなる。

【対物ライフル

初めて手に入れる頃はうわっこれ強もうこれだけでよくない?と思うのだがすぐ使い物にならなくなる。中装甲は抜けるのだが、それならマシンガンでよくない?となる。重装甲は抜けない。対物とは…?もしエイムちからがあるならロボに対してはヘッドショット遠距離から蹂躙できる…気がする。

使い捨て戦車兵器

100年前から人気のいわゆるロケラン。クールダウンが短い上1回の要請で2つ降ってくるので連発したり仲間とシェアできる。階級が低いときに重装甲の相手をしないといけない時はこれぐらいしか手段がないだろう。こいつの要請コマンドは覚えても損はない。

【オートキャノン】

真の対物ライフル。あっちの使用許可はもらわずにこれを待ってもいい。重装甲を除いた大抵の敵は民主化できるし専用弾薬パックが別枠になってるのでとんでもない数の弾薬を携行できる。リロードが弾倉の半分ずつなので無駄リロードがないのも嬉しい。中難易度までなら安心して使える。デメリット弾薬のために貴重な背中が埋まってしまうところ。

紹介映像だとまるで2人でしか運用できないみたいだが実は1人でも使える。もちろんその場合リロードが長い。友情高速リロード一見価値有り。

レールガン

偉大なるスーパーアースが誇る現状高難易度最適装備。100年前より使いやすい。そのままでも十分使えるがリロードボタンを長押しすることでリミッターをオフにするモードがある。これがとても強く効率的に民主主義できる。一発づつのリロードが弱点とは言えるのだが、それを補って有り余るほどの全ての装甲を貫くというメリットがある。

なおリミッター切ってるときチャージしすぎると爆発して持ち主もろとも消滅する。

グレネードランチャー】

グレポン。よくあるやつーと思ってたらこれがかなり活躍する。装甲持ちには効かないが敵群を一気に民主化する力はとても効率がいい。そしてムシの巣にグレネード効率よく放り込む。弱点は弾薬の少なさだが、後述する補給パックを装備することにより民主主義力がシナジーする。

バックパック装備(背中に背負う装備)
補給パック】

仲間に弾薬を配るための装備に見せかけて説明されてないがパッドなら↓を押せばなんと自分にも補充できる。これがあれば弾薬回復薬で困ることはほぼない。継戦能力をとても底上げする装備。

ジャンプパック】

100年前はあんなに活躍したのになんで劣化してるんだ?たまに高いとこに登る権利を貰えるための装備。まあ緊急時に逃げやすくもなるか…?

【ガードドッグ】【ガードドッグローバー

実弾射撃ドローンレーザードローン実弾の方は弾切れすると使えなくなるがレーザーは充電してずっと使える。なのでレーザーの方をおすすめするのだが、このレーザー、手持ちのレーザー武器よりやたらとDPS(Democracy Per Second)が高い疑いがある。確かにめちゃくちゃ強いし死角から近寄る雑魚に困ることはなくなる。だが味方にまでめちゃくちゃ強くて危なっかしい。4人でこれを装備して乱戦で動き回ると危なすぎて怖い。

シールドパック】

難易度の俺ほぼ必須装備。まるで飛翔体だけを弾くかのような説明だが実は近接攻撃も防ぐ。破れても数秒で再生成される。つまり生存力が格段に上昇する。これを着けるため他の背負い装備が使えなくなるのがデメリットと言える。

砲塔タイプ(いわゆるタレット)
マシンガン砲塔】【ガトリング砲塔】【オートキャノン砲塔】【ロケット砲塔】

タレット全般に言えることだが、設置場所を間違えると効率的なヒトコロマシンと化す。射線をよく考えると運用やすい。まあ失敗しても予算がある限り次のヘルダイバーはすぐ補充されるから気にしなくていい。

迫撃砲塔】

近くの敵を自動で補足し自動で3連迫撃する可愛いヤツ。迫撃自体とても強く敵が遠くにいる時は効率よく民主主義的な仕事をする。そして混戦になった時は敵にも味方にも効率よく仕事をし阿鼻叫喚と化す。もし味方にこれが壊された時は「そんなもんここで使うなや」の意。後述するEMS迫撃砲塔と組み合わせることでマシな運用ができる。

EMS迫撃砲塔】

敵の動きを止めるEMSをぶちこむタイプの迫撃タレット。これは味方に当たってもスローになるだけなので被害が少なく積極的に使われている。クラウドコントロールとしては一番使いやすいのではないだろうか?これと併用することで迫撃砲で味方を巻き込む危険性がぐっと下がる。だがそれでも抜けられる時は抜けられるのでそういう時は祈れ。

陣地タイプ
シールド中継器】

飛翔攻撃シャットアウトするエリアを作るのだが猛攻を受けると即消滅する。確かにあると立て直ししやすいのだが使い所が難しくこれで1枠埋めるのははばかられる。それなら全員でシールドパック背負うほうがまだいい気がする。

テスラタワー】

近づいたやつを即民主化するエリアを生成する。もちろん味方も例外ではない。見た目が地味なのでうっかり近づきやすいので新人は気をつけて。俺はこれで戦友を4回ぐらい不幸な事故にした。防衛時敵がここ通るだろうなってとこを塞ぐのに便利。ただし遠距離攻撃に弱いので置き場所に工夫がいる。

対人地雷原】【焼夷地雷

お前にはまだ早い。


それでは増田市民もいい民主主義を。

RyzenDTM

RMEあたりのメーカー結構な間サポート外だったような記憶あるけど

今くらいになったらRyzenでまともに動くのか気になる

一時期のブームで俺もRyzenに乗り換えたけどDTMマシンとしては糞だったから次組むときIntelに戻るべきか悩む

anond:20230504223857

実際の数字無視する典型的詭弁卑怯

圧倒的マシンパワーで狩り尽すやり方が同じ?

焼畑農業もどんな稚魚を殺し切る漁法も認められるってか

例えば渋で画像保存するのとツールサーバー負担かけて一括収集するのが同じ行為とでも?

共存する寄生虫宿主殺すウィルスはちげーんだわ

anond:20240219113629

市販育毛剤は効かないって聞いた

市販エステサロン美顔器脱毛マシン意味がないのに近いって

効果があるものは、効果があるだけに危険性もあるし、法律制限があるから基本的病院しか取り扱えないものなのだ

個人輸入は安くて効果があるけど危険自己責任

2024-02-18

Chromebookまだ諦めてないのか

学習ブックにはなっても決して仕事端末にはならんということがこの3年で証明されてしまったわけだが、

Stadiaみたいに簡単撤退しないあたりはまだ頑張ってる感じなのかな。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1569143.html

 

とはいえ売りが消しゴムマジックと「安く古いWin10マシンに入れられます!」は厳しい・・・

Stadiaの撤退はG〇ogleの終焉の始まりだったような気もする。(ユーザーの信頼がガタ落ちした)

ビジネスアプローチ中国人臭いのよね。だからかな。

2024-02-17

anond:20240217093651

マシンって一品ものじゃないの?

そういう設計にしたらいいだけではないの?

量産フォーミュラカーとか書いてたは

よく分からんのに口出してごめんね(チュ

anond:20240217093651

参考までに。

F1ではドライバーの最低重量は80kgと定められていて、その重量はシートの重さも含まれる。

まりドライバー体重+シートの重さを合わせて80kgということだ。

それよりも体重が軽かった場合には、シートにおもりを付けなくてはいけない。

まりバラスト効果的に配置することによってマシンバランス改善することを抑止している。

これによりドライバー体重の有利不利を取り除くべき工夫している。

尚、この規定2019年から取り入れられたものでそれまではドライバー体重マシンの最低重量の中に含まれていた。

またドライバー体重が軽い場合バラストマシンのどの部分にでもつけることが出来た。

この時代にはその他の要因もあったのだがドライバー体重が軽いほうが有利であった。

ゆえに長身ドライバーなどはボクサー並の激しいダイエットを求められていた。

そのようなドライバー健康を損ねかねない状況を鑑み、前述のようにルール改定が行われた経緯がある。

今回の論争とは間接的な関係しかない話だが、あくま議論の背景知識として参考までに。

2024-02-16

anond:20240216175946

そりゃ無理な話よ。

今の人手不足時代底辺IT派遣しか勤め先がない時点で察さないと。

その金額で来る人間なんて、全自動コピペマシンと割り切って、

もっと高いお金を出して有能な人材を回して貰うしかないよ。

2024-02-15

非モテ男だけど英検数学ジムに救われている

恋愛したくなったり、風俗に行きたくなったり、過去何度も敗退したマッチングアプリ登録してみたくなったりする

3年前くらいにここでこういう苦しみを吐露した時に「物理筋トレしろ」と言われた

それ以来、異性への関心や渇望が湧いたら運動するか勉強することにしている

運動は市立体育館ジムビジター利用

常にいるアルバイトマッチョなお兄さんに教えてもらって筋トレするか、ランニングマシンで走る

勉強英検数学

英語歴は中学英検高校大学受験大学時代TOEICくらいだったが、コツコツと勉強し続けたことによって英語検定一級を取得した

数学大学受験文系)のセンター個別で利用した数学1A2Bまでで大学に入ってからは頭から吹っ飛んでいた

中学数学から始め、基礎問題精講や青チャートを使って記憶を辿り、数3にも手を出し、高校数学が終わった現在は解析、線形代数確率入門書を一冊ずつ購入してそれをペラペラと読んでいる

ラーメン、酒、タバコポルノ自慰風俗に頼らなくても異性への関心を昇華できるようになったのは人間としての大きな成長だと感じている

2024-02-13

anond:20240213170655

その場でガリガリ豆挽いてお湯沸かしてコーヒー淹れてくれるコーヒーマシンみたいなのを求めてるんだからネスプレッソはちゃうやん

カップをセットしておくと紅茶いれながらカップも温めといてくれるとかそういうやつがい

anond:20240213121144

エスプレッソマシンみたいに紅茶マシンがあればいいのに

紅茶エスプレッソを求めてるんじゃなくてコーヒーマシンみたいに自動で美味しく本格的にいれてくれる紅茶マシンがあればいいのにって話だよ

anond:20240213121144

家で自分で入れられるし、なによりその方が安いじゃん!って思うよね

コーヒーマシン使ってたり、ハンドドリップだとしてもバリスタテクニックがあるもんね

一方紅茶は、ぬるいカップにぬるいお湯、セルフお茶を作るとか、手抜きすぎるよね

なにより「損した!」って思う

2024-02-11

あうあうあーな客

飲食店勤務なんだけど、先日店内でおじさん客からしかけられた。

話かけられてというか、「あうあー、あおー! 」みたいなクソデカい音量で意味のわからない発声なんだけど、自分に向けられてるなって感じ。

ビビったけどそのおじさんに着いてったら、コーヒーマシンの豆が切れてるって表示されてた。

「大変失礼しました」って謝りながら豆補充したんだけど、一つ腑に落ちないことがある。

その人、連れがいたんだよね。おばさん。コーヒーマシンの前で腕組んで立ってるの。

その人しかいないんだったらわかるけどさ、明らかに喋れる人間がいるのになんでわざわざ「あうあうー」の方を差し向けてきたわけ? 怖いよ。

(ちなみにおばさんの方は喋れて、あうあうの連れだったのは確か)

どういうつもりなのか知らないけど、うっすら害意を感じた。

女性店員ビビらせてやろう」とか、「コミュニケーションに飢えてるおじさんに相手を当てがってやろう」とか、まぁなんか困らせる意図があったんかなぁみたいな……知らんけど

2024-02-09

anond:20240209112600

自分の知る限りでは無い

真面目にやろうとすると文脈文化意識した高度な推論能力必要から、圧倒的にマシンパワーとトレーニングが足りない。AI関連で実現するなら後2~3年は待つことになる

あるいは、特化する道がある。ChatGPT API青空文庫ファインチューニングしたら出せるかも?(データ準備参考:https://qiita.com/akeyhero/items/b53eae1c0bc4d54e321f)

めんどくさいとは思うが

あとはこういうのしか見つからんね(もう知ってると思うが)

https://hyogen.info/scate/730845

これでダメならもう古典を漁るほかないかね。川端康成とか?

助けになれなくてすまん

2024-02-08

MotoGPホンダエイドリアン・ニューウェイに空力デザインを頼め

伝手はあるんだから駄目元で頼んでみたらいいのにな。

ニューウェイもバイクの空力開発という新しい分野に興味はあると思うぞ。

今年もドゥカティマシンは素晴らしく仕上がってるみたいだ。

あんまりにもホンダが弱すぎるから優遇措置をもらっていて、

マシンの開発制限が大幅に緩和されてるみたいだけど、

空力開発ではとてつもなく遅れを取っていてちょっとやそっとで追いつけない状況だろ。

ここは思い切った施策必要なことは間違いがない。

レッドブルF1はチーム代表セクハラパワハラかわかんないけど何らかの理由で解任されるかもしれないと噂されてる。

そのゴタゴタの絡みでニューウェイもレッドブルを辞める可能性もなきしもあらずだ。

ニューウェイを雇うような予算はないだろうけど、面白そうな仕事であればディスカウントでやってくれるかもしれない。

anond:20240208045945

原作者側の扱いが酷かった話だから境界線を向こう側に押したいが。

しか脚本側もかわいそうと言えばかわいそうなんだよな・・・

業界の仕組みを解説してた人がいたが、まさしく lose-lose 。

属人性をなくすことを求められる芸術職、それが脚本業。

涙を飲んで脚本変換マシンになり切らないといけないが、そうすると生き残れない罠。

2024-02-07

やはりまだ誰もカワサキe-1シリーズインプレ試乗記レビューを書かないようなので海外バイク誌の記事リンク貼ってGoogle翻訳した一部を引用しておいてやる😤

https://www.cycleworld.com/motorcycle-reviews/kawasaki-ninja-e-1-and-z-e-1-first-ride/

https://www-cycleworld-com.translate.goog/motorcycle-reviews/kawasaki-ninja-e-1-and-z-e-1-first-ride/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

カワサキの全電気自動車Ninja e-1とZ e-1について知っておくべき最も重要なことは、それらがオートバイのような見た目と感触意図しているということです。2 番目に重要な点は、バイクのフルサイズ設計にもかかわらず、従来のバイク代替となることを意図したものではないということです。おそらく、より適切に比較できるのは、都市部通勤の難題を解決する有力な解決策となった電動スクーター自転車です。」

Ninja 500 と Z500 は e-1 テストバイクと並べて駐車したり、直接比較したりすることはできませんでしたが、e-1単独で見ると、フルサイズオートバイと非常によく似ています。よく見ると、どちらも細部にまで注意を払って作られており、カワサキに期待される品質を構築していることがわかります。これは、オートバイ分野以外の安価な電動自転車ソリューションでは得られないかもしれません。唯一イライラするのは、フル充電したマシンの上に足を投げ出して、航続距離が 40 マイル未満であることだ。このバイク本来用途で購入し、長い距離を走るつもりがないのであれば、飲み込むのは簡単だ。」

「どちらのバイクでもライダートライアングルは窮屈に感じませんが、身長が6フィートを超える人にとっては、ステップからシートまでの隙間が少し狭いです。」

考慮すべき重要なことは、これはカワサキが水に足を浸し、電動自転車のスペースを見つけ出したばかりであるということです。他のメーカーもコンセプトバイクや将来のビジョンを持っているかもしれないが、カワサキ現在バイクを開発中であり、電動ラインナップが成長するにつれて将来的に有利に働く可能性がある。

フルサイズの寸法とスポーティな外観により、Ninja e-1とZ e-1はすでにカワサキの注目を集めています。そして、まだ多くのライダーコンバートするには十分ではないかもしれませんが、その時はあなたが思っているよりも早く来るかもしれません。

その間、あなたが持っているのは、都会のジャングルに何か異なるもの提供する2つの堅実な短距離コミューターです。」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん