「バブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブルとは

2019-06-15

ブログバズる面白い

PV数が20倍くらいになって、5日くらいで元に戻る

アルトコインバブルみたいだ

2019-06-14

年金2000万足りない問題対策の対案

安部批判するならこれくらい考えとかないとダメですね。 みなさんご意見どうぞ

まずは問題整理、なぜ足りないのか? そもそも戦後年金制度は元々会員数(日本人口)を増やし続け人が年老いしまうまでに経済成長させることによって老後の安心を作るシステム

敗戦ボロボロになってから40年で人口は2倍 経済少なく見積もってもは50倍に成長した。 ただ平成バブルが終わり30年 経済成長人口増加もなくなり高齢者ばかりになったことで年金が払えなくなった。

決して運用失敗したことは小さな問題であってこの問題本質ではない

対策として定年の延長することが考えられているもの企業側は45歳過ぎた人はいらないという方針をとっているのも問題

また、将来の年金に関しては お金があること以上にその時点での経済力が重要になる。最低限現状維持、いや経済成長がどうしても必要 それがなければインフレして2000万の貯金も実質半額になる

対案①若者からもっと金をむしり取る。 経済成長できていればこれもありだったのかもしれないだろう、だが若者給料は減っている

対案②積立金を国民に返した上で年金廃止  いわゆる自己責任 国の責任放棄

対案③年金加入の自由化: 国民自分意志で加入したという落ち度を与える。自分で決めたんだから文句言うな! 年金拒否した者は年金払わなくていい代わりにお前の老後は知らん! という制度。 実際拒否という選択をするものは少ないだろうという甘い予測の上でこの制度は成り立つ、拒否する若者が増えたら今の高齢者に払う金が不足するのだ。

対案④ 働けない高齢者には早めにお亡くなりになってもらう。年金問題の原因の1つは長生である。なら死ね年金支払いも医療費もなくなる。 暴論である。 これは政権交代待ったなし

対案⑤以降 何か募集中

2019-06-12

anond:20190612224552

今も昔も景気の良くない業界にいます

というよりは小さなから不景気だねえ」が枕詞だったので、景気のいい状況がわかりません(物心つく前はバブルにかかってたはずだが)。

ネット上では笹子トンネル崩落事故も、大阪地震ブロック塀崩落も民主党政権のせい、みたいな論調を目にする事があるので、そんなノリなのかなあと思った次第。

anond:20190612095609

ピアノ置いてるのってどっちかっつーと田舎イメージだけどな

家が高い都会は電子ピアノ

都会だと家あるってだけじゃ駄目で防音室も必要だしな

バブル時代流行った頃に買ったピアノが使わない部屋に何十年も放置されてる家って田舎に多くない?

2019-06-11

anond:20190611122006

バブル再来くらいにならないと、散財しないのだろうけど。

湯沢とか箱根リゾートマンションの末路を聞くとなー。

リーマンショックアメリカ人医療保険制度崩壊が始まりの合図だったわけでしょー。

やばいよね。お金自分で護らないと。

  

anond:20190610192136

年金ってのは始まるときアンケートとったんだよ「老後いくらあったら生活できますか?っ」て

そのときに「月5万」って答えが多数だったの、これまじの話。

それが東京オリンピックよりちょっと前の話、ちょうど大河ドラマやってるね、俺はみてないけど。

物価が違う頃とはいえ、さすがに無理じゃねえの?お前らちょっとかっこつけて回答してね??

とは思うんだが、まあ1961年頃は老後に必要な月額って5万円だったんだよね。

で、始まってから10年少したった、昭和48年夫婦5万円年金が実現して、やったー!俺がんばったよーって政府がほざいたのが高度成長期末期頃、もちろん俺の生まれる前の話。

それから5万じゃ足りないね、なんで?って問題が出たので、物価経済スライドってのが出来上がる。

が、まあそんなんじゃ全然社会情勢にはついていけてないんだよね。

日本少子化ニュースになって長いけど、実は少子化自体1980年代からわかっていて

この時点で 人口を維持できる 出生率2.08を割り込んでいるんだ。

まり賦課方式による年金の維持はできない」という事は1980年代から政府にはわかっていた。

なので基本となる5万円っていう数字をあげたくてもあげれない状態になったんだよね、むしろ下げたい。

とはいえまだ人口ボーナスの時代で、東京都では悪名高い美濃部都政が、老人医療無料化なんてぶちかましている頃でな

中枢たる政府お気楽日本気質を発揮して、出生率もあがるっしょwwwみたいなグラフ政府は毎年出すんだけど毎年あがらない

今度はそうこうしているうちに1985年円高不況から始まる、内需拡大政策が当たってしま

バブル経済が始まり日本物価上昇がはじまって

よしよし、子供が減ってもこの金額維持できるななんとかいけるじゃん?って思うんだな。

ところがどっこい、当然バブルははじけるわけだね。

めんどくさくなってきたので、ここらへんで残りの話は省略するけど

なんで今月 6万ちょっとしか国民年金がないのか?

ってのはね、はじまったとき目標値が 5万円だったのを、これでも経済スライドとか物価スライドとか見直しでひきあげて

やっと今の数字にあげてあるんだよ。

っていうそんな話でした。

2019-06-08

ボディコンの魅力。

ボディコンが良いと言ってる奴の気がしれん。どこにも魅力のない服だろ。あんなの着て似合うのはせいぜいレースクイーンくらいだし、レースクイーンステータスも今や無きに等しい。かっこよくもなければエロくもない存在だ。バブルのころの古い価値観はもう捨てよう。あんな服をもてはやす奴らは見捨てようぜ。

anond:20190608002525

この前映画化したの見たけどなんとも思わなかったな〜

因みにシティハンター見るのはあれが初見です

少しは今風にアレンジされてるとは思ったけど、基本的な感じはバブル臭かった

あれは、ああいものだと思って見てたか普通に楽しめたよ

不快感はなかった

バブル溢れるもの現代風によく合わせられたなと逆に関心した

深く考える必要ないと思う

2019-06-05

人生設計世代在日韓国人だけど日本人のここがおかし

引きこもりやらニート話題になってますが、彼らを生んでしまった国に怒りを向けている理由がまったく理解できません。

当時を知る人間からするとそりゃしょうがないよなとしか思えないからです。

だって、当時からろくに苦労もしてこなかったじゃないですか。

バブルなんてとっくに弾けてるのに、いい大学に入っていい企業はいれれば誰もが当たり前に結婚してマイホームを持てるとそれでも信じてましたよね。

在日韓国人である私は周囲から「どれだけ勉強しても無駄だ。どんなにいい大学に入っても日本企業には絶対就職できない」と言われ続けていました。

実際に、私の知る限りの年の近い在日で例えいい大学を出ても大手企業就職した人を見たことはありませんでした。

差別が当たり前の時代でした。

から私は大学なんて行かないで高校生からアルバイトを始めて、一日でも早く社会に出て経験を積まないとこの先を生きていけないんだと考えていました。

高校を出てから肉体労働世界に飛び込んで、中卒・高校中退の職人になめられながら陰湿いじめサービス残業サービス休日出勤が月200時間を超えるのが当たり前の生活10年以上必死で耐えてきました。

そのときあなた方は何をしていましたか

名前も知らないような大学でのほほんと時間を浪費して、大学出てからも肌が合わないとか言っては会社を辞めたり好き勝手ばかりやってたじゃないですか。

そんな人間をどうして僕らが必死で働いて収めた税金で守らないといけないんでしょうか。

健康保険年金も収めてないなら福祉を受ける権利はない。簡単なことです。

から私には同じ日本人が彼らではなく国に怒りを向けている理由がまったく理解できません。

あなた方の大好きな自己責任理論矛盾しています

定年を迎えた人たちや海外から出稼ぎに来ている人たちがコンビニ店員でもガードマンでも清掃スタッフでも生きるために必死で働いています

それなのにどうしてまだ働かないのでしょう。

死ぬのが嫌なら必死に生きて下さい。死ぬほど恥をかいても恥で人は死にません。死ぬとしたらそれは自分自身プライドに殺されるのです。

どんな仕事でも誰かの役に立ちます。それをバカにしてくる人間はそのことを理解していないバカしかない。

そんなバカバカにされたって、胸を張って仕事をしていれば痛くも痒くもない。

これが私が差別の中で学んだことです。

残念ながら在日の中にも引きこもりは沢山います。でもそれを差別のせいにするのは間違っていると思っています

生存バイアスかも知れないけど、働けば必ず社会の役に立ちます

社会の役に立てたと実感できればできるほど人は生きていても良いんだと思えるはずです。

皆さん、もっと引きこもっている人間を叱りませんか。社会の役に立つ人間なんだと教えてあげて下さい。

anond:20190605002628

多分事実誤認している。1980年代プラザ合意円高になって以降、貿易収支は減っている(特に対米)

その上で内需を拡大させるべきだったが、バブル対処方を誤り、長期停滞となった

ちゃんと本を読んだ方がいい

2019-06-02

anond:20190602224414

そもそも制度としてあったものでもないし

高度成長期バブルまで大企業男性正社員首切りされるほど深刻な不況がなかったか

結果的新卒で入れば定年まで勤務できるように錯覚してただけ

ゴルフってなんであんなに面白くないんだろう

やってるのはおっさんばっかりだし

若いのがいるとか思うとおっさんに連れ回されてるだけだし

女は少ないからブスでも年増でもチヤホヤされてる

なんかいまだにバブル脳を振り回してる感じがする

2019-06-01

簡単・超初心者向けの長期投資入門 (2) 資産の種類

どんな資産クラスがあるかざっと説明します。

(anond:20190601000848 の続き)

預金

銀行への預金も一応は投資ということはできる。ゴミみたいな利息とはいえ一応お金は増えるし、一定金額まで元本保証されるんで。普通預金だと0.001%だったものが、定期預金にすると0.01%金利を付けてくれる。定期預金一定期間原則として解約しないという約束をするので少し高め。(実際には解約できるけど)

ここで出た「元本保証」というのは重要で、投資する場合99.99%くらい大丈夫というものでも元本保証されていないと元本割れ、つまり最初投資金額より少なくしか戻ってこない場合もある。実際に、発生している。(中期国債ファンドとか、MRFとか)

株式

みんなが大好きな株式投資王道だね。これは株式会社が発行する株を購入して、配当金や値上がり後の売却との差益を得ようとする投資個人株主だとあまり関係無いけど、株主として会社の一部を所有することになるので、株主総会で役員を選任したり、経営に関する決議をしたりすることができる。一定水準に達した株式会社証券取引所上場することができて、個人投資家基本的証券会社を通してこの取引所で株を売買することになる。

債券

債券は発行体 (国や企業) がお金を借りるときに発行する有価証券。持ってる人が自由取引できる借用証だと思えば大体合ってる。とはいっても、今時は紙は無いことがほとんどで、電子化されてるけど。

一番知られているのは、国債だね。最近個人向けにも売ってくれるようになって、銀行証券会社でも買うことができる。利率低いけど。厳密に言えば元本保証されていないけど、国が発行しているということで、実質的に元本保証と見なされている。元本割れしたり紙くずになったりしたときは、日本財政破綻して債務不履行 (デフォルト) した場合なので、そのときは諦めよう! たまに外国で国の債務不履行があって大騒ぎになってるね。地方公共団体が発行する地方債国債と似てるけど、信頼度国債よりも低い。

あとは社債会社資金調達するために発行してる。有名どころだと、ソフトバンク社債が利率高くて人気だね。格付機関3社中2社は「投資不適格」(ジャンク債) にしているけど。

これらの債券は満期まで持っていれば額面分が戻ってくるけど、それより前に債券市場で売買すると額面より高かったり低かったりするので注意。株式ほど流動性が高くないので、実際には後で説明する投資信託の形で保有することになると思う。

基本的株式と比べると価格変動が少なく、その代わり利回りは低めの傾向。資産債券を組み入れておくと価格変動がマイルドになるので、下落相場でも少し安心特に国内債券リーマンショックでもほぼ無風で、ローリスクローリターンの典型

ちなみに、最近EB債 (仕組債一種) というゴミ商品がよく売られているので注意。利回りが高いからといって飛びつくと死ぬ。(カジュアル個人向けとして売られてる。)

不動産

不動産土地建物自体ももちろん投資対象になる。土地マンションの部屋を貸して、賃料を受け取るというビジネスだね。地主の家に生まれたかった。

ここ10年くらいサラリーマン大家になってウハウハ! みたいな記事番組あるけど、個人に回ってくる物件ゴミが多いので気をつけて。スルガっちゃうよ。

普通個人投資する範囲だと、持ち家以外は後で述べるREIT (リート) の形で投資するのが無難

生命保険

生命保険金融商品? と思う人も多そうだけど、じつは貯蓄機能も備えた生命保険がかなり多いのだ。とはいえバブル時代ならともかく現代では予定利率がゴミなのと、非常に分かりにくい。貯蓄 (投資) 部分は自分運用して、掛け捨ての生命保険にしておくのがベスト共済ネット生命保険で十分だよ。

コモディティ・金

コモディティとは商品先物市場取引される農産物鉱物資源貴金属などの総称歴史文脈で「米相場一財産築いた」みたいな話を聞いたことがあると思うけど、これはまさにコモディティ取引。ちなみに、現代では少し前に米の取引所があったけど消滅

株式債券のようにそれ自身利益を生み出すわけではなく需給と思惑によって上下するのみなので、これに投資する必要性はあまり無い。とはいえ、他の金融商品との連動性が小さいので、ポートフォリオに入れる流派もあり。

ちなみに、世界的にリスク高まると金が買われて値上がり傾向、その逆もまた同様。

つづく (かも)

2019-05-31

anond:20190530215559

これが世の中の一般的意見であることは認めますが、本当にそうなのか?と疑う必要があると思いますよ。

相場っていうのは、みんながこうすれば儲かるって思って殺到すれば、みんなで一緒に損するものです。所謂バブルです。

今はインデックスバブルで、猫も杓子もインデックス買いです。一体、積立NISAiDeCoは、誰がなんのために推し進めてるかって疑った方がよいよ、というのが私の考えです。この数年の株の上昇は、なぜおこってるですか?と。

ちなみに、個人的には今は一切株などのポジションは手仕舞って、債権現金ばかりにしました。

現在リスクポジションは、FX自動売買だけにしていて、市販システムを導入して放置しておけば年利で20%くらい稼いでくれてます

まぁ、FX自動売買は、ある程度の色々なリテラシー必要ですが、頭さえ使えばそういう投資可能です。

もし、そういう風に頭を使うのが嫌なら、今は現金でもっておいて、近い将来に株で破産する人のニュースを見ると思うので、その辺から買い出せばいいんじゃないかな?と思います。みんなが悲観しはじめたときこそ、はじめ時です。

その時に買う商品は、増田さんの勧めるものがかたいと思います

それすら待つのが嫌なら、増田さんのいうように今から買いはじめればよいです。10スパンでは厳しいかもしれませんが、20年か30年くらい経てば、プラスになってる確率は、80%くらいでしょうか。

何故100%で無いかというと、20年後の世の中のことなんて、誰にも予測できないからです。

いくら投資法に詳しいつもりでも、変化に対応できないようでは、変化の激しい世の中では突然大損することがあります

大事なのはどんなシナリオがきても大丈夫なようにポートフォリオを組んでおくことですね。

ちなみに、流石に貯金だけだとインフレにすら対応できないので、その辺のディフェンス策が分からなければ、増田さんのいう通り、長期の含み損覚悟インデックスちょっとでも買うのはよいかもしれません。

2019-05-30

anond:20190530164336

それ(無制限財政支出による政府運営)やると、通貨価値が下がりインフレになるので、適度なら大丈夫なのですがやりすぎると通貨価値が下がりすぎてどっかの時点で自国発行通貨国内価値あるものとの交換ができなくなります国内流通アメリカドル使われちゃうジンバブエか。政府もの買えないだけでなく、国民自国通貨建てで持ってた資産がパァになって地獄起きる。

(あれだあれ、ネトゲゴールドじゃユーザ間の取引が成り立たなくなってレアアイテム同士で交換するようになるやつ。ディアブロとかで見た。指輪通貨。)

そこで通貨重要機能として「税金が払える」があるのを利用して、税金で引き締める必要があります税金をとると、とっただけデフレになるのでバランスをとれます。やりすぎると金利がゼロとかマイナスになります

これ国民自国通貨タンスに隠すのが割のいい投資なっちゃって市中に出回る貨幣が減り、オートで不況が発生する。不況というのはヤバくなると貧困層富裕層を皆殺しにしてヒャッハーやりはじめます。じゃなかったら相続税めっちゃ高額になるか、もしくは資産のもの課税検討し始める。白人資産を置いて出ていけー!っていう法律を作る議会とか大統領が成立しちゃったりもする。いやこれもどっかの国で見たな?

どっちも極端なのでダメ。ちょうどいい線としては、マイルドインフレにして金庫に入れてるカネは微妙に腐っていくが投資するとインフレ率を上回る状況にして微妙好景気を続けるっていうのがあり、適切な財政出動と適切な税金バランスをとり続けようということになります。これをMMTという。金持ちビビらないでちゃん投資しろピケティお墨付きだ!ってやつさ。

中国が何をどうやっても無理してでも日本バブル前ぐらいの金利水準を維持しようとするのすげー頭いい。不況になんなきゃ打倒共産党なんて機運が全国的高まるなんてないからね。

anond:20190530095131

バブルでもないだろ。

バブル氷河期の谷間世代だよ。

留年なしで大学卒業したとしたらちょうどバブル崩壊したタイミング

件の犯人は家庭環境的にバブル恩恵に浴したわけでもなさそうだし。

から51歳はバブルだっつーの!!

51歳はロスジェネでも氷河期でもないし、

バブルでいい思いしてフヤフヤ浮かれてバブル崩壊で落っこちたところで、

社会が悪い・・・彼は日本社会犠牲者なのだ・・・」みたいなんいるか????????

2019-05-29

anond:20190529141058

推定有罪って何年前の話してるんだ?

現代の話をしてますが?

その頃のニュースがあまりにも強く心に刻まれしまったせいでその後の鉄道会社法曹界警察による改善の取り組みが何も見えなくなってるんじゃないか

いつ法曹警察が完全物証主義の導入をしたの?

ニュースソースどうぞ。

ファクトベース議論をすると不利になるからって印象ベースの話に持ち込むために数字排除されたレッテルだけの議論になってない?

それは年間3200件という数字無視してる自称被害者」のほうだろ。

フィルダーバブルで先鋭化した極右みたいなやり方をするあなたのような人がいると本当に男性差別撤廃を目指す人にとっても邪魔しかないんですけど

そうだね、そういうこと言ったら黙らせられると思ってるんだねー。

2019-05-27

欧州サッカークラブとJクラブ経営比較

1.欧州サッカークラブ収入構造


海外のデロイトというコンサルティング会社Football money Leagueというのをやっているので、海外の主要クラブ経営情報はここで見られる。

2017-18シーズン収入ランキングから主なクラブピックアップして表にしてみる。

入場料、放映権料、商業数字単位は百万ユーロ、客単価の単位ユーロである

(客単価は、単純に総入場料収入を『平均観客数*17または19』で割ったものであり、実際には国内カップ戦欧州カップ戦もあるためもっと下がるはずではある。ただし目安にはなるので載せておく)

全体順位クラブ総収入入場料放映権商業平均観客客単価
1Rマドリッド750.9143.4251.3356.266337113.77
2バルセロナ690.4144.8223.0322.670872107.53
3マンチェスターU666.0119.5230.4316.17510283.75
4バイエルン629.2103.8176.7348.77535481.03
6パリSG541.7100.6127.8313.346929112.82
11ユヴェントス394.951.2200.4143.33651073.81
12ドルトムント317.257.1122.3137.87986442.06
14インテル280.235.397.7147.85606433.14
17エヴァートン212.918.9160.034.03904325.48
20ウエストハム197.927.7133.836.45689625.62


まりプレミアリーグ中位(2016-17シーズン11位、17-18シーズンは13位)のクラブであるウエストハム放映権収入フランスリーグ・アン優勝のパリ・サンジェルマンよりも多いわけである。このおかげでウエストハムはここ数年、FMLではトップ20常連となっている。

一方でウエストハム収入の68%は放映権料という依存構造が見え、『プレミアリーグ放映権バブル』などと言われるわけである

2.Jクラブ経営情報

一方で、Jリーグのクラブの経営情報Jリーグ公式サイトから見られる(現時点では3月決算クラブは載っていないが)。こちらも2018年度結果から主なクラブピックアップしてみる。平均観客数も簡単に見つけられる。

ちなみにJリーグ放映権料はリーグが一括で管理し、それを順位に応じて配分する仕組みなので上記リンクにおける『Jリーグ配分金』という項目が事実上放映権である。(ACLクラブワールドカップの放映権料がどうなるのかは知らない)

また、同じく上記リンクの『スポンサー収入』『アカデミー関連収入』『物販収入』『その他収入』を全て商業収入として計算している。

総収入、入場料、配分金商業収入単位は百万円、客単価の単位は1円である

クラブ総収入入場料配分金商業平均観客客単価
浦和レッズ754919233895237355023186
ガンバ大阪515911523913616234852885
川崎F607497514163005233182470

これを1ユーロ=128円として換算すると以下のようになる

クラブ総収入入場料配分金商業平均観客客単価
浦和レッズ59.015.03.040.93550224.89
ガンバ大阪40.39.03.128.32348522.54
川崎F42.27.611.123.52331819.30


まり浦和レッズの入場料収入商業収入・客単価はエヴァートンウエストハムと同程度かやや劣る程度にはある。

だが、放映権料はウエストハムの1/44であり、Jリーグで優勝しても放映権料はウエストハムの1/12程度にしかならない、ということになる。

……これでもDAZNマネーが入ってだいぶマシになったんだよ?

2019-05-26

職場に対する考えを改めた(自分語り

つい先日、職場に対する考えを改めた。

バブルの終わりに高卒地元田舎役場就職した自分

苦手な人もいたけれど、基本的には良き上司、良き先輩に恵まれた。

さな不満はあったかもしれないけど、充実していた。

しかし、平成合併で近隣の自治体との合併の頃から風向きが変わってきた。

どうにも息苦しさを感じるようになってきた。

本音と建前、見栄、悪意。仕事押し付け合い、不平不満。

時代の流れによる価値観の違い。経費削減、人員削減業務の複雑化。

おかれている立場時代が変わっただけのかもしれない。

そしてそれについていけてないだけなのかもしれない。

ただ、確実に自分の中の職場価値観と実際の職場方向性にずれが生じている。

であれば、自分も「自分を成長させてくれた貢献すべき職場」という感覚を捨て、

時間労務を対価に給料をもらうところと割り切った方が良いのかもしれない。

自分が係ることで地元の人が笑顔になれば嬉しいという思いは根底にあるから

定年までのあと10数年、それだけは失わないようにしよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん