「ナトリウム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナトリウムとは

2021-11-22

anond:20211122003016

天然塩でもナトリウム以外そんなにミネラル取れんし

何にふりかけても美味しくなる効果マジックソルトとかのが

anond:20211122002734

上位互換じゃないぞ工業生産塩でランク下がってミネラル減ってる上にナトリウム追加してる分逆に下位

2021-11-01

anond:20211030144410

従妹煮(カボチャサツマイモだったかな)

サツマイモレモン

普通にバナナ焼き芋やゆでトウモロコシで夕ご飯でもいいとおもう(アメリカ人もけっこうやる人多い)

枝豆の塩振らないやつあたりたんぱく質的にもいい感じ

もうすこし塩が大丈夫なら

豆腐あんかけ

かにかま

とかね

 

たぶん、だけど

運動する人は塩が好き(サラリー語源

腎臓が弱いか冬生まれで汗腺が超少ないとかで塩(ナトリウム)が体から出ていかないので

余分に塩とると頭痛とかしちゃう体質なんだろうなぁ、離乳食塩分少な目だから薬局で離乳レトルトカレーとか買うといいかも。

大きくなってホットヨガとか運動とかで塩を排出させると塩いけます、脂とれますってなるかもね

野菜果物カリウム系一緒にたべさせると塩がでていきやすい子もいるかもね

2021-10-01

anond:20211001072216

電池技術って比較的発展がスローな分野だったけど、EVと再エネ蓄電関連で未来市場規模がすごく大きいから、どんどん新手の技術が出てきてるよ。

レアメタルを使わないやつ

まずLFP電池コバルトニッケル使用エネルギー密度は現行LiBより低いのがネックだったけど、効率継続的改善されている。テスラの下位グレードなんかは既にこれ。中国でも普及価格帯はこれ。日本でも再エネ蓄電施設向けの定置型では本命になるかもしれない。

それからナトリウムイオン電池NIB)。リチウム使用。圧倒的に低価格になる。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00105/

急速充電

次世代LIBでは、6分で90%充電できるようになる。こうなると、容量問題実用上の課題にならなくなってくる。現行EVでも標準グレードで300km程度、高級グレードで500km以上、プレミアムカーは800kmぐらい走るわけで、それを超えるようなロングドライブ時だけ途中の休憩駐車時に5分で充電できればいいわけだ。今これに近いことができるのはテスラスーパーチャージャーぐらいだけど、どのクルマを買ってもこれができるようになる。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11280/

容量向上

リチウム空気電池リチウム硫黄電池次世代ロードマップとして見えている。飛躍的に容量効率が良くなること(現行の5倍前後)は確定していて、安全性や充放電回数の制限などの問題点をどう潰すかというステージにある(同じく容量向上で全個体に期待する向きもあるが、現状これは疑問符がつく)。ただ、今のLiBコスパが優れており、今も継続的に性能が改善しているので、この手の次世代大容量電池は初期投入価格が高ければなかなか採用が進まず、量産効果が出ず、結果的市場に浸透しないかもしれない。今のEVはそれぐらい「こなれて」きている。

2021-08-30

anond:20210827174930

電池技術的には、いまは「良い電池」だけじゃなくて

「安い電池」「持続性ある電池」の開発が流行してるね。

コバルトとかリチウムとか使わなくていいやつ。

テスラは、EVのミッドレンジ〜ローエンドを

LFPコバルトフリーだけどリチウムは使う)で

カバーしようとしてる感じ。

そのLFP含め新世電池技術開発をバリバリやってるCATLが

本命視してるのがナトリウムイオン電池

完全にレアメタルフリーから、これが出てくると

いよいよゲームチェンジャーだと思う。

蓄電系は多少重量比容量が悪くてもいいし、

ナトリウムバカみたいに原価が安い。

量産効果が出てくれば激安で作れる。2023年市場投入予定。

思惑通りに行けば、蓄電市場は相当こっち路線に流れていく可能性がある。

2021-08-21

白湯飲むとなんで気持ち悪くなるの

ナトリウム代謝よすぎってこと?

2021-08-03

ダイエットしんどい

医者に「あなた死ぬわよ」って言われたので

食ったものアプリに打ち込んで栄養管理してるけど

食えるもの少なくねーか

カップ焼きそばとか一個食べたら

一日の適正ナトリウムほぼほぼ使い切ってしま

飽和脂肪酸ナトリウムがとにかくオーバーする

 

あと野菜はカサばっかりあって栄養価死んでるし

キャベツなんかナンボ食ったってなんもならん

なんやあのゴミ

ひたらすら、

オクラ納豆温泉卵ごはん

オクラ納豆温泉卵ごはん

オクラ納豆温泉卵ごはん

毎日。足らんもんは全部サプリ

脂肪MCTオイル直飲み!

 

さっさと数値戻してウマいもんたらふく食うぞ

2021-07-22

anond:20210722161140

横だけど、症状自体は、高ナトリウム血症っぽいですね。

ナトリウム血症を引き起こすほどの発汗があったのかどうか?が熱中症かどうかの判断の分かれ目で、

朝まで涼しい部屋で寝ていたのなら、熱中症というより、別の疾患が原因かなぁと思います

2021-07-15

anond:20210715030524

ラウリル硫酸ナトリウムとかで髪の毛洗うとはげるからやめなさいってばぁちゃんが言ってた

2021-07-10

anond:20210710113844

炭酸水ナトリウムナトリウムだけ取り上げてソーダっていうな、っていうポリティカルコレクトネスが徹底された結果だよ。つまらないよな。世の中。

2021-07-03

anond:20210703210158

塩分を出来上がりの0.6~1.0%になるように調節するといい

それだけでだいぶコンビニ弁当に負けない味になるぞ

ひとつまみとか少々とかを全部信用しちゃだめだぞ

詳しくはロジカル調理の本か食品成分表を買え

塩分に対して醤油は5倍、味噌は7倍必要

できあがり600gのみそしる→ルール「1%の塩分必要」→この場合必要なのは6gの塩分→みそ7倍だから42g、大さじ1が15gだから大さじ3いれればいいな

できあがり500gの肉野菜炒めにんにく塩味必要なのは5gの塩分→3つセットになってる計量スプーンのうち真ん中のやつにすりきり一杯だな

(ちなみに100円ショップなどで3サイズがセットで売っている計量スプーンの一番小さいスプーンは、「小さじ1/2=2.5cc」である。「小さじ=5cc」は真ん中のサイズだ。

レシピを読む時によみまちがえると味が半分になるぞ。おおきいのは15cc。小さじの3倍。

大さじだけ買って目分量で小さじ1をはかりとれるには訓練が必要。)

ちなみに、味噌汁の目標を1%にしたは野菜の具を入れると野菜カリウムナトリウムの味をだいぶ打ち消すからだぞ。

 

0.6%は吸い物くらいの野菜のない出しを飲むときとか、高血圧の人のためのの計算

2021-06-15

妻のために味噌汁を作りたい

日本人でしょ、ミソスープ作って、ただしシーフードは使わないでというリクエストである

別にビーガンとかではなく単に海産物、海の風味がダメ特に海藻と干し魚系の風味がダメ。よって基本的和食ダメ。でも味噌は体にいいしローカロリーナトリウム摂取できるから。という理由

よってチキンストック出汁として味噌を溶いて具はネギだけの味噌汁を作っている。

自分味噌汁が好きと思ったことがないからあと具は豆腐くらいしか思いつかない

キノコマッシュルームとかか?

2021-06-09

anond:20210609170628

ワイン成分表

エネルギー 556 kJ (133 kcal)

炭水化物

13.4 g

タンパク質

0.1 g

ビタミン

ビタミンB6 (1%)0.01 mg

ミネラル

ナトリウム (0%)5 mg

カリウム (1%)70 mg

カルシウム (1%)5 mg

マグネシウム (1%)5 mg

リン (1%)7 mg

鉄分 (2%)0.3 mg

他の成分

水分 75.2 g

アルコール 11.1 g

 

主な構成要素がアルコールなんだから栄養にならないものがたくさん含まれてるじゃなくて、栄養になるものも入ってるってだけじゃん

2021-06-04

ゲイツ原子炉って

https://natriumpower.com/コレのことなんだろうけど

もんじゅ」で問題となった金属ナトリウムとは別の、水と反応しない塩のナトリウムを使ってる、ってことでいいの?

純粋ナトリウムじゃないNaOHみたいなのを使ってるから漏れても爆発しないよ!ってことで合ってる?

じゃあ「もんじゅ」でも食塩使えば良かったじゃん、て思うんだけど。アカンのやろうね、中性子に当たるからとかなんとか。

受動安全性は、何となくわかる。

2021-06-01

anond:20210601025040

・食べるものがあってないのでは。例:米アレルギー気味なのでは→小麦食べる。小麦アレルギーなら米だけ食べる。

消化器官病気なのでは。例:腸が癒着して狭くなるイレウス胃がんなど。→イレウス食しらべて食べる

・どこかの栄養が足りてないため消化できないのでは。例:貧血→ヘム鉄の鉄剤を飲めばわりとすぐなおる。貧血でないならとりあえず39種類のビタミンミネラルが入ったストロングかいうやつを買って飲んで見るのは。

・早くも夏バテなのでは。→塩分とか味の素ナトリウム強化。安くてうまい料理自作してタンパク質と油分も強化。挽きたて黒胡椒カルボナーラチーズオムレツ簡単うまい

・2型糖尿病薬GLP-1(ホルモン)を使用して空腹感が出ない状態になっているのでは。→病気治療のためだかとりま諦めろ。ただビタミン剤飲んで味噌汁スープだけはしっかり飲んで塩分や水分は補給しろ

若い人の熱のでないコロナ嗅覚イカれたのでは。→何食べたらいいとかしらんがな。COMPでも飲んでおけ

結論:食欲がないといっても理由がそれぞれ違うので医者に聞け

医者が無理なら親兄弟でもいい

他人からみりゃだいたいすぐわかる

2021-05-23

anond:20210522215855

社会人二年目というので二十代前半とするとあーまぁそりゃそんなにかわらんやろとしか

小学校高校の蓄積が全然おちないころなので。

しろ心肺だけヤリすぎて心臓肥大化すると、のちのち、ちょっと面倒なことになる。

心肺機能だけの話ならコロナにかかって発症しなきゃどうやってもそこそこいける年代なのよ

 

かに鍛えようとおもう場合、「バランス感覚とか精密なタイミングとり(こう球が来たらこう打つとか)」は若ければ若いほうが効く、

ある程度つくったら満足してそれはそれでいいとおもう

 

日に当たる習慣としては有効だがあえて歩くでなくてもよい。夜勤でなければ通勤通学で10分も日中外に出れば鬱予防としてはそこそこイケる。

 

歩くのでは上半身が鍛えられない。室内クライミングとかやってみろ。腰痛肩こりめっちゃ効く。

ストレッチもかならずしろ。のちのち五十肩になるかならないかがここで決まるとおもえ。

 

栄養学がんばれ。脂肪をへらしてプロテイン野菜自分なりにうまく摂取する自分なりのやりかたをみつけろ。

女性なら鉄分便秘ぎみなら食物繊維マグネシウムダルいならビタミンB群。野菜嫌いはビタミンC。魚嫌いはDHA。

子作りがんばりたいなら女性葉酸男性亜鉛。高血圧家系カリウム。低血圧ナトリウム

夜勤ビタミンD。アレルギーアスパラギン酸ビオチン

もちろんサプリでもいいぞ(面倒なら全部入ってるのが売ってる。のみ忘れたりするな)。

家族でも低血圧やら高血圧やら冷え性やら暑がりやら、体はさまざまな個性でできている。

個人的なおいしく楽しく健康食生活を追求しろ

2021-05-11

夢日記

2011/1/16

こんな夢をみた.友人と車でお祭りへ向かう途中,交通事故あい幽体離脱.「あー死んじゃったかー」とか思ってグチャグチャになった車を俯瞰していると,僕の体は車から這いでて警察を呼び,友人と一緒に立ち去ってしまった.僕は取り残された.

2011/12/6

こんな夢をみた。僕は中学校にいて、何人ものクラスメートと顔をあわせた。それも男女問わず卒業から会わなくなった人達ばかり。最後に、初恋の人と食堂てんぷら定食を食べた。そこで僕は、彼女玉子が嫌いだったことを思い出した。あの中学校食堂なんてなかったことも。目は覚めた。

2012/1/21

こんな夢を見た.携帯が鳴り,研究室ソファから起き上がる.時刻は3時過ぎ.伸び上がって靴を履き,立ち上がる.と同時にソファで「目が覚める夢」から 目が覚めた.時刻は4時過ぎ.立ち上がる.と同時にまたソファで目覚める.時刻は5時過ぎ.6時,7時,8時.昼には諦めた.目は覚めていた.

2013/1/6

こんな夢を見た。温泉から上がり部屋で一息つくと、脱衣所での忘れ物に気がついた。取りにかえるも、その温泉に戻れない。あるのはロビーと地下への階段。 迷わず下る。1/3ほど照明の点いたバーで、3人が飲んでいた。女性は言う。「私が代わりに探してあげる」。忘れ物はついに思い出せなかった。

2014/9/15

こんな夢を見た。私は知らない農家の宴席で、その男の話を聞いていた。男は次第に興奮し、暴れ、自らの腹をナイフで抉った。私は取り押さえられた男の腹から一筋の血が流れる様子を眺めていた。「俺はあの牛なんだ」そう言い残した男は車で連れていかれた。

私は外へ出た。庭には一匹の黒毛牛がいて、気が違っていた。腰のベルトを外して叩きつけると、牛は逃げていった。それを横目で追いながら、川を越え、古いバス停腰掛けたところで、読んでいた小説を閉じた。タイトルは「牛の首」だった。私は街へ下りることにした。

大きな駅の向こう側へ行きたくなって、地下連絡通路を目指した。下って歩いて上った先で、一人のセールスマンが待っていた。私は家を探していたことを思い出した。マンションの一室へ向かう。「紹介するのはここと同じ造りのお部屋です

お客さんは運が良い。ここのご主人は昨日自殺したので、誰もいません。見るなら今日です」フローリングは酷く黒ずんでいた。部屋を検分していると、喪服の女が階段の上に現れた。木製で高さのある螺旋階段は、このマンションには不釣り合いに思えた。

女は言う。「見よ、あの牛を。涎を垂らし、目を泳がせる、あの醜い黒毛の牛を」それは「牛の首」の一節だった。「ご主人はどちらですか。あの男ですか。あの牛ですか」「牛よ」そう答えた喪服の女は声を上げて笑った。私は部屋を出た。目は覚めた。

2015/4/10

こんな夢を見た。高速道路トンネルに入ると何十もの真赤なランプが光っていて、渋滞のようだった。車が完全に停止するまでブレーキ踏み込み、サイドを引くと同時に、警官に声をかけられた。「車を降りてください。指示に従ってください。」私は他の運転手と同様に非常口へ向かった。

先には窓のない畳部屋があって、黒い長机と弁当が並んでいた。奥から二番目の空席に腰を下ろす。右隣の男性貧乏揺すりが続く。弁当はやけコントラストが低い。向かい女性は口を開けて呆けている。どこかでパキという音。戻ろう、戻ろう、私はつぶやきながら独り部屋を出た。

トンネル警官の姿は無く、ナトリウム灯がまばゆいばかり。私は車を捨てて歩いた。出口に辿り着いたが、無機質な車列は途切ず、青空の下とても静かだった。脇にはトンネル名が刻まれた石碑があって、それをなぞる。五文字目で指先に鋭い痛みが走った。目は覚めた。

2015/4/21

こんな夢を見た。夜祭の喧騒を抜けると、人のまばらな屋外ステージ中央で、男が何やら呟いていた。それらは全て、この地の死者が今際の際に発した言葉だという。石段に腰を下ろし聴き入る。殆どが呻き声でよく聞き取れないが、どれもこれも懐かしい。それらは確か、私の最期だった。

2016/11/10

こんな夢を見た。私は窓の無い病院に何年も入院していて、その日は定期検診だった。入院患者の列に混ざって待っていると、前の一人が脇の通路を指差した。「そこから外に出られるかもしれない」

患者達は一斉に走り出した。初めは様子を伺っていた私も、後に続くことにした。無機質な通路を抜け、いくつもの自動扉をくぐると、急に冷たい空気が鼻に触れた。外は夜だった。私は、電灯に照らされた公園と人工の川に患者達が散る様子を眺めていた。

胸許の携帯が鳴った。「早く戻りなさい。外は身体に悪い」それは心の底から私を案じる声だった。「しかし、みんな喜んでいます。こんなにも空気が美味しいのです。こんなにも自由なのです。」話し終えると同時に、別の電話が入った。「ボートを見つけた」

それは汚いスワンボートだったが、迷わず乗り込んだ。ボートは勢いを増す。川底の石を蹴り、橋を越え、カモメを追い抜いた。ついには岩に乗り上げてしまったが、川岸からボートを押していると、その人数は少しずつ増え、豪快な波しぶきとともにボートは川に戻った。歓声が上がった。

ボートに再び乗り込んだそのとき、朝の光が目に飛び込んできた。「もう戻らなければならない」そう思った瞬間、電話で使った『自由』という言葉に重さを感じた。その言葉意味に初めて気が付いた。目は覚めた。

2020/1/2

こんな夢を見た。私は講座「反境学」のガイダンスを受けるため、大教室の扉を開けた。百名以上が座っていたが、私だけ後ろ向きの席に案内された。私の背中女性講師が言う。「反境学について質問はありますか。」前を向いた学生の一人が手を挙げた。

環境学とは違うのですか」「環境学も反境学に含まれます」「社会科学ですか」「あらゆる概念が当然含まれます境界を無くす学問なのか、そう考えた途端、周囲の学生は消え、私は前を向いていた。講師と目が合った。「違います。」目は覚めた。

2021/5/11

こんな夢を見た。私は想い出の場所に向かうため、登山をしていた。久々の単独行。ペースは上がり、森林限界を抜け、雪渓差し掛かった。酷く咳が出る。雪渓は雪と砂が細かく混ざっていて、古い雪崩跡だと思った。視界の端に何かが映る。黒ずんで、痩せた人間の手が転がっていた。

足を止めた。酷く咳が出る。後ろから声がかかる。「ありがとう。○○さんは手伝ってくれるんだね。」初老女性だった。「なぜ、私の名前を知っているのですか」「あなたに会ったことがあるからです」やはり酷く咳が出る。足元の誰かを、背後の誰かと掘り起こすことにした。

女性は言う。「ごめんなさい。もう、そのシャツ臭いはとれないねしか腐臭は感じない。いよいよ咳は酷い。掘り起こした誰かは、結局腕しかなかった。それもぐずぐずに崩れてしまった。私は手を合わせ、先に進むことにした。咳は血を吐かんばかり。痰が喉でゴロゴロと騒がしい。

すれ違った何人かの怪訝な目に、染み付いた腐臭を初めて認識した。視界が狭まり、白黒する。歩く。歩く。そうして日が沈む直前に、山小屋に辿り着いた。咳をすることでしか呼吸ができない。硬い床に雑魚寝する。眠れない。だからきっと白昼夢だったのだろう。こんな夢を見た。

私はベッドに横たわっていた。寝返りうつと、そのきしむ音と合わせて時計が目に入った。時刻は午前二時五十分。外に錆びた自転車が見える。跳ね起きて質素な窓枠に足をかけると、不意に声がかかった。「子供はどうする」ようやっと、家族3人で寝ていたことを想い出した。目は覚めた。

2021-03-26

anond:20210326114548

八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故(はちおうじししかいしフッかすいそさんごとふじこ)とは、1982年昭和57年)に東京都八王子市で発生した医療事故である歯科治療用のフッ化ナトリウム(NaF)と間違えて、歯科技工用かつ毒物フッ化水素酸(HF)を歯に塗布された女児が死亡した。


1982年昭和57年3月19日八王子市内にある歯科医院の院長である歯科医師X(当時69歳)は、虫歯予防薬が少なくなったため、助手である妻Y(当時59歳)に注文するように依頼した[1]。Yは、虫歯予防用のフッ化ナトリウムのつもりで「フッ素」と市内の歯科材料会社に注文したが、注文を受けた社員歯科技工に用いるフッ化水素酸と解釈してその日に同院へ配達した[1][2]。その際、毒物及び劇物取締法に基づいて受領書への押印を求められたが(フッ化ナトリウムであれば不要手続きである)、Yはその違いに気付かず印鑑を押して瓶を受け取り、その瓶を診療室の薬棚に入れた[1][2]。Xも、従来使用していたものとは瓶の大きさやラベルが違うことに気付いたが(容器の外側には「フッ化水素酸」等と表示されていた)、前年の暮に取引を始めた新しい業者から納入されたもののため、違うメーカーのフッ化ナトリウムが届けられたと判断し、使用やすいように従来使用していたフッ化ナトリウムの瓶に移し替えた[3][4]。

4月20日午後3時40分頃、市内に住む女児(当時3歳)とその母親(当時33歳)が、虫歯予防のためのフッ化ナトリウムを塗布してもらうために、同院に訪れた[5][6]。Xは、「八王子ではフッ素の塗布が義務付けられている」といい、フッ化ナトリウム勘違いしたフッ化水素酸を脱脂綿にしみこませ女児の歯に塗布した[5][6]。その直後、女児は口から白煙のようなもの臙脂色の唾液を出し、「からい」と訴えて仰け反った(フッ化ナトリウム本来無味無臭である)[5][6]。Xの指示で、女児母親と同院の助手女性女児の体を押さえつけ、再び液体を塗布したが、女児悲鳴を上げて暴れだし、診察台から転がり落ちた[6]。腹痛を訴え床を転げ回る女児を母親が抱き上げると、口の周りが真っ赤にただれていた[6]。Xは、初めての反応に対して特殊体質によるものだと判断し、強心剤を注射した上で119番通報した[6]。女児救急車で近所の病院搬送されたものの、症状が重篤であるため東京医科大学八王子医療センター転送されたが、同日午後6時過ぎに死亡した[6]。

Xが女児に付き添い医療センターに向かっている間にYは違和感を持ち、女児の歯に塗布した薬品自分の歯につけたところ、強い刺激を感じ歯茎が荒れたため、うがいをして吐き出し、薬を間違えたと判断して、Xに無断で容器などを洗い自宅の焼却炉で焼却処分した[1]。同日に、八王子警察署業務上過失致死の疑いで家宅捜索に入り、診療室内の薬品や焼却炉内の灰を押収した[1][7]。

4月21日司法解剖により口の周りの皮膚がただれているなどの急性毒物中毒と考えられる特徴が確認された[6]。同日午後9時頃、女児通夜の席で遺族から詰め寄られたXは、高血圧性脳症を起こし倒れた[4][5]。

4月23日警視庁科学捜査研究所治療時の容器などを分析した結果、フッ化水素酸が検出された[1][7]。

9月28日東京地方検察庁八王子支部はXを業務上過失致死で起訴した[8]。

1983年昭和58年2月8日、Xが治療ミス全面的に認め、3850万円の慰謝料を支払うことで遺族との示談が成立した[9]。

2月24日、Xは東京地方裁判所八王子支部業務上過失致死罪により、禁錮1年6ヶ月、執行猶予4年の有罪判決を受け、この第一審判決が確定した[10][11][12]。

2021-02-14

anond:20210214205417

量は十分あるとして

次亜塩素酸(ナトリウム)の気体ガスが、十分な量あるとして

酸素を取り出して

室内の酸素濃度を30%を超えさせよ。ただし気圧は考えず発生した酸素と同程度の空気が室外に移動するとする

2021-02-09

東大理Ⅲルシファー氏の謎

前提条件としてルシファー氏が何者であるかは各自ググっていただくとして

こちらの動画を見てほしい

http://www.youtube.com/watch?v=DRqMZ0kQgTA

彼はこの中で高ナトリウム血症の対応として、かなり考えたあとに「水制限ですか・・・?」と答えている。

国試直前期、国試浪人をした上で、である

この問題の正確な答えが不明であったとしても、「高ナトリウム血症の患者に水制限有効か」というyes/noクイズであったなら、

医学生でなくとも「水で体液が薄まらいから逆に悪くならないか?」と推測がつきそうなものである

そんなことがなぜ、私が100年浪人したとしてもかすりもしない東大理Ⅲ合格した彼がわからないのかが、理解できないのである

東大受験も、社会科目や英単語など暗記が必要な場面はたくさんある。

論理的思考受験生の中で高いレベル要求されるはずである

ほとんどの人が達成できない難関試験突破した彼が、なぜ高ナトリウム血症に対して水制限という答えを出したのかが、どうしても理解できない。

制限といえば国試的にはSIADHに対する治療だが、同じ電解質分野の問題で混ざってしまったのだろうか。

しかし単純に勉強不足だけでは説明がつかないように思われる。

この事が頭が一杯で、今日は全く仕事に手がつかなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん