「Webデザイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Webデザインとは

2013-08-02

デザインって何ダ

Webデザイナーなんてただの作業者だ。」

最近そんな話を聞かされた。

Webサイトデザイン以外の仕事関係で。

その他もろもろ。

まあ俺はデザインを知っているんだぞとかそんな話。

理解できる部分はあるし、同意できるところも無くはないなあ。

ツールがなければ何もできないだろうし、Adobeのやつとか?

けれどその人が話していたことはどうも見た目だけの情報を評価の対象としているみたいで、

情報構造とか設計については触れていなかった。

一般的ユーザー別に見た目しか気にしないんだろうけど。(見た目も気にしないかもしれない)

デザイナー世界でもアーティスト区別のつかないような人っているし、

見た目にインパクトのあるものって大事なこともあるのだろうけど、

ことWebデザインに関してはそうもいかない部分が多いと思う。



その辺のこともあるし見た目よければ(もちろん見た目は良いほど良い)みたいなことだと

釈然としない感じはあった。

頭打ちって言っても技術進化してるし、見た目を作る以外にもWebデザイナーには求められているし、

単純にオワコンって言えないしなあ、とか。

それに同意してる人たちにも納得がいってない。

そんな考えで仕事をしていたのかと少しがっかりした。

まあ目上の人の話ではあったから仕方がないんだろうけど。

デザインってなんだろう。

僕らはデザインをしていないのか。できていないのか。

Webデザイナーポジションというのは微妙もので、

特に日本だと盛り上がっているWeb技術界隈からも浮いている感じはあるけど、

最近は見直されている感じもあったのですがが。

Webデザイナーだってがんばっているんです><とかは思わないけど、

重要仕事だとは思うんです。

とりあえずこの話を聞いた後から自分が何をしているのかわからなくなっているし、

喉に引っかかりがあるような、ここのところずっとそんな気分です。

2013-07-15

http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakamurayusuke/20130714-00026422/

モバイルUIキャプチャーして、PCであれこれ言うのは古いね

むかし、Webデザインを紙に打ち出して赤字を入れていたような古さを感じる。

我が社ではシェルスクリプトを紙に打ち出して音読・復唱によってチェックしていますが何か。

2013-07-02

「フラットデザイン」なんて存在しない

存在するのは、かの有名な(それこそWebデザインの話をする人間なら誰でも知っているであろう)ニールセン10原則の8番目、

8. 最小限で美しいデザインを施す

これだけだろう。

Windows8やWindowsPhoneのアプリのような平面的なデザインは、あれ自体は目的ではなく、最小限のデザインを行おうとした結果でしかない。

そしてその試みが成功だったかはまだ誰にもわからない。

デザイン目的を知らずして、見た目だけ模倣するのであれば、それはデザインとは呼べないなにかだろう。

参考: http://d.hatena.ne.jp/sakuramateo/20071224/1198463599

2013-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20130618091550

大学情報系」の価値って何処にあるんだ?

9割の普通プログラマーと1割の優秀なプログラマーを育てるためにある。

これは別に情報系に限らない。

 

そして彼らの大学卒業時に学生課にやってくる求人票や推薦ってのは何を期待しているんだ?

大学名以外は特に何も期待してないとおもうよ。

文系の非IT系学科プログラマーなんてものゴロゴロしているこの業界に何を行ってるんだろうか?

ちょっと前にWebデザインの話が出ていたが・・・

 

ようするにFAX使っている業界の人に、インターネットの話をしてもわからん

わからんのだから、高いレベル必要ない。

高いレベル必要ないんだから、要するに、大学名となんとなく、情報科という肩書きがあればいい。 それが現実

からまぁ、教育機関もそれに合わせて、なんつーかかんつーか。そんなもんだよ。

 

大学に夢を見過ぎ。9割の人間大学で 遊んでるんだぜ? レポートコピペ実験課題クリアするもの。点数が取れれば理解してなくてもOK。それが日本大学の9割。

なんつーかスーフリを思い出して。

 

2013-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20130604191150

読めば読むほど吐き気がするな。

デザイン関係ホッテントリ読んで「デザインって奥深いなぁ!よぉし細かいとこまでこだわったWebデザインをつくるぞぉ!」って思っちゃった新米ディレクターって感じしかしないわ。


デザイナーのほうが立場弱いんだろうけど、それってお前の実力じゃないから。

会社看板自分の実力だと思ってるといつまでたっても成長しないよ。3年たってもな。

http://anond.hatelabo.jp/20130604191150

デザインなんて才能

webデザインはうまくパクる才能も含むだろうけど

そして人によってかなりの能力差がある

業界では名乗ったもの勝ち

というわけでそれは徒労だと思うし育つものじゃないし

そんなものと思ってこれから過去デザインした作品を見てから決めたほうがいいのでは?

2013-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20130424012058

30近くのそんな女性、たくさん見てきたよ(上からで失礼)。

WEBに限らずどの業界も同じ。一寸先は闇。今は経済縮小のフェーズに入ってるから

ちゃんとWEBデザイン会社で働いているなら、まだ全然いい方だと思うよ。

100人上面接したけど、そもそも入り口ではじかれて、企業での「職業訓練」を受けられなかった人が多数。

工場でのバイトとか、単純労働バイトしか経験のない同人作家はあふれてる。

上から目線でゴメンね。とにかく、悲観的に考えないほうがいい。

2013-04-06

HTMLしか出来なかった私が1年かけ使いやすエロサイト作ってみた

最近手に入れたTENGA 3Dを握りしめながら

もうイイ歳にもなってオカズを探している自分たまたまたどり着いた記事が

http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327

Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました - h300

この記事だった。自分は見る専門

(特に海外をメインとしてサーフィンをしている。FC2はもちろんプレミアム会員だがあまり検索のしづらさに股間が我慢できない)だが

提供する側として作ってみたいという衝動に駆られた。

上記のサイトから感化されて私と同じようにに志した方々もいると思う。

まりラーメン好きにラーメン屋をやるという番組を見ながらそんなことがあるかと

両手に空気の入った美女を抱えながら見ていた私が恥ずかしい限りである


それを構想したのが去年の4月。約1年。ちょっとHTMLができる程度の私が子孫放出時間を削り、地元チェリーボーイズ達をかき集めてやっとこさ作ったので

普段文章を書かない私が、つたない日本語で申し訳ないがココに記しておきたい

制作した海外エロ動画縦断サイト

http://dodo.jp.net/ 【dodo -日本人エロ動画サイトをより快適に簡単に-】(もちろん18禁です)


目指したエロサイトのコンセプト

今回サイト制作にあたってコンセプトとしたのは、下記の4つです。


海外エロ動画サイト日本人動画をわかりやすく・使いやすくする

私が精子放出先としてメインで使っているサイト(XVIDEO・tube8等)をまとめているサイトをでき調べてみた。

そこで感じた使用感はこの一言に尽きる

画像クリック→なぜか再生されずに違うサイトへ飛ぶ→画像クリック→なぜか再生されずに違うサイトへ飛ぶ→画像クリック→∞」

ループから早く抜け出せればラッキーみたいな、何故か動画を見る前に幸福感を得るという謎の現象がおきた。

なぜこのようなことをしているのかを理解する必要があると思い、得意のサーフィンを駆使しなぜ他のサイトへ飛ばすような事をするのかを考えてみた。

どうやらサイト同士はつながりがあるらしく、「私もアクセス送るからあなたアクセスちょうだいね」というwin-win関係があるらしい。

2chまとめサイトとかが顕著にそれが現れているが、例えば自分より有名なところにアクセスを送って、それで送り合う関係になったときに有名なサイトの方がアクセス量は多いので、

実はwin-winではなく自分の方が得をしている関係で、サイト内のアクセスを伸ばせるということらしい。

しかにそう考えれば私もしたほうがいいのかという衝動に駆られたが大前提として「わかりやすい」を貫くためにもやすさを崩さない最小限にすることにした。

他に気づいた点は、海外エロ動画サイトをまとめているサイトは人が着そうな動画だけを集めて検索やすい感じではなかった。

カテゴリタグ女優名やプレイ内容・女優タイプ等がきちんと分けてつくっているサイト更新数が少ないかサイト内にある動画数が少ない。

それを両立できる方法を、ない頭で考えた。

「とりあえずプレイ内容・女優タイプ動画を見ればわかるが女優名がネックなら一旦置いておこう」

もちろん女優名で検索できないサイトにはしたくないので、この問題については後にいい方法を思いつき今後の実装予定(楽しみにしててね!)となった。

サーフィン仲間の童貞チェリー達にもサイトを良くする案を考えてもらった結果

ということに決まった。

シンプルでわかりやすデザイン

デザインセンスの欠片もないが、私なりにできる最大限を行うことにした。その際に参考にしたURLの一部(ちょっと古い記事だがデザイン根本的なものは変わらないので参考になると思う)

http://sanride.com/blog/webdesign/web.phpWEBデザインする上で最低限おさえておきたいたった5個の法則

http://creators-manual.com/alignment/新人デザイナーに教えたいWebデザインの基本原則【整列】

http://webdesignrecipes.com/4-factor-of-designing/デザイン勉強したことがない人でもデザインできるようになるかもしれない4つの基本原則】

http://liginc.co.jp/web/design/other-design/15954【すべてのものに理由はある。脳科学に基づくデザイン法則】←最近のだけどいい記事なので



あとはもちろん動画サイトを抜きたい衝動を抑えながら見まくった。1つ気づいたのは動画サイトから動画をとってみたら意外と何もないくらいすっきりするということである

サイトスクリーンショットを撮りペイントソフトとかで動画の部分を塗りつぶして枠線だけにすれば、サイトの華やかさは動画イメージがあるからということがわかる。

実際のWEBデザイナーはどうやって作るのかはよくわからないが、私は家にあった横長のホワイトボードを縦にしてそこに納得行くまで書いてみた。

下記のURLは完成したデザイン案をデジタルに起こしたもの

http://gyazo.com/2fc3a46bd4e108ce6ee47e53b064330a

http://gyazo.com/jaGyazoというスクリーンショットの瞬間共有サービス これは便利すぎて手放せない】



上記のURLの単純な設計デザインの事をWEBデザイナー達はワイヤーフレームモックアップ等と言うらしい。

後になって気づいたがワイヤーフレーム制作を便利にするツールもできあった。

https://cacoo.com/lang/ja/?ref=logo 【cacoo Web上で図の作成リアルタイムコラボレーション

http://www.hotgloo.com/【hotgloo】

http://www.lumzy.com/【lumzy】

https://moqups.com【moqups】


一番考えたのはロゴであるダサいロゴにしてしまうと、それだけでサイトイメージも下がってしまうのでかなり悩んだ。

ロゴデザインの木を学んだ人からすれば笑ってしまうようなデザインかもしれないが、笑われるのを覚悟ボツ案をはっておく

http://gyazo.com/acd94a061c4fa54c39dab35d04d81f70

一番最後まで残った案は赤枠で囲んだ「D」という文字を指と見立て再生ボタンを押しているというイメージロゴだったが、最終的にはシンプルものになった。

今ではシンプルで良かったなと思っている。

圧倒的な動画更新

女優名を引き換えに女優名以外の細かいタグをつけると決まれば、あとはタイトルタグを付けてくれる人を探すだけである

翻訳をかけてタイトルとかにすれば完全自動にできるがきちんと確認した上でタイトルタグをつけたほうが正しい情報を記入することができる。

なのでここは完全手動にした。しかし量が量なだけに私一人でやるには荷が重すぎる。そんな時に空気嫁の次に大切なチェリーボーイズ達が私に隠れてサプライズを仕掛けてくれていた。

「おいハゲ(本当は私の名前を呼んでいる)!アデランス(本当は私の名前を呼んで(ry)の為に人員を用意したぜ!みんな温水(本当は私の名前(ry)の使いやすサイト制作に賛同してくれて

チェリー10人ほど集めてきたぞ」

普段はティッシュしか周りにいない私でも真剣にやるだけで賛同してくれる人もいるのかと、目から精液がでた。趣味サイトなので面倒になったらいつでもやめていいという事で

たまに飲みに連れて行くことを約束し、更新作業を手伝ってもらうことにした

※今は1日数百の動画毎日更新されています

海外エロ動画サイトの容赦無いエロ広告攻撃をどうするか

この問題に対しては私はお手上げだった。再生する度に裏でどんどん広告がひらいていき、親が来たと思いサイトを閉じたら、裏で開いていた巨大広告のお姉さんが腰をフリフリなんてザラである

だがこの問題に一人のチェリーが立ち上がった。彼は自称プログラマーという素晴らしい肩書きで、私ができない部分(PHPJavaScript等動的な部分)を見事に解決してくれたのだが、この難題にも立ち向かってくれた。

結果は実際にサイトに来ていただければ彼の奮闘結果が見れるかもしれない。

実際に完成してみて


圧倒的な技術不足というのを痛感したとともに、日頃何気なく利用しているサイトものすごい技術結晶だということを改めて感じた。

完成した時は思わず紗倉まなDVD時間ぶっ通しでみて抱きまくった。

こんな私でもできるという充実感を味わえる。

まりの嬉しさにこの日記を書きたくなったが、私が制作に携わったデザイン面でしかこ日記で書けないのが悔しいです。

今後について


実際にサイトオープンしてから課題・改良点をまとめておく




メールフォーム等も実装してユーザー意見を聞けるようにしていきたいと思っています







最後に、私のわがままに付き合ってくれたチェリーボーイズ達に感謝

俺達の戦いはこれからだ!

http://dodo.jp.net/ 

2013-03-01

タッチデバイス時代Webデザイン

ボタンリンクは大きく

タッチデバイスの基本。

余白も大きく

ダブルタップスクロール時の指の置き場所必要

カラム分けをしっかりとする

ダブルタップによる拡大を意識する。

スケール100%で読めなくても拡大すればいい。

ページの幅は固定

これからフルスクリーンアプリが基本。

リキッドデザインユーザーに調節を任せればいいや、と考えてはいけない。

フォーム入力ajaxで動的変化とかは禁止

スマホだとフォーム入力時にはそこがクローズアップされるので、

コンテンツを動的に変化させても見えない。

position:fixed + width:100%禁止

拡大したときに表示がおかしくなる。

2013-02-17

WEBデザイナーイラストレーター

仕事は9:1でデザインをやってる。

本当はイラストもっと描きたい。

イラストだけで食べていくのは多分むり。

すごく上手いわけでも、個性があるわけでも、手が早いわけでもない。

ちょっとしたイラストなら描けますちょっとしたアイコンなら作れます。ぐらい。

WEBデザイン仕事楽しいし、イラストお金が発生してるので、夢は叶ってるんだけど。

なんだか半端な者になってしまった感が。

もっと技術上げたいな、とりあえず

2013-01-15

デザイナークライアント関係について

この記事(http://sogitani.baigie.me/2012/12/designer/)を読んで、元記事内にあるように「誰かに指図されず、自分の思い通りにデザインをしたい」という勘違いをしているデザイナーへの説教としては9割間違いない内容だと思いました。自分としても、心当たりがあります。それにしても、残りの1割に気になる部分があったので、ちょっと書いてみようと思います

その前に、自己紹介

プロダクトデザイナー

メーカー勤務8年目

元記事が指しているデザイナーと、ちょっと境遇が違っていますWebデザインに特化した内容は(やったことがないので)よくわかりません。また、インハウスデザイナーなので、クライアントも社内の他部門(製造部門)なので、そのあたりも厳密には違います。でも、元記事で示されていた

クライアントよ、お前の依頼の大変さを思い知れ!

http://gori.me/it/22125

については、わかるわかる。デザイナーなら、大抵誰もが一度は経験したことがあることなんではないかと思います

デザイナー側の問題

こんな記事がありました。

そんなの作れるか!ゴリ押しデザイナーに負けない技術

http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000779

私はここまでひどいのは実際に見たことはないのですが、こうして記事になるくらいなので、そう稀な事例ということでもないのでしょう。デザイナーに対して「ダメ出しをしてはいけない」という思い込みがあるのであれば、元記事も主張しているように、それは大きな間違いです。デザイナースキルは基本的にクライアントがいないと発揮されないのであり、逆に言えばクライアントの要求が満足されることを目指して発揮されるべきです。

クライアント側の問題

しかし、クライアントの要求がすべて受け入れられるべきかと言えば、そうとも言い切れないと思います

デザインという言葉はいろいろな意味を含んでいますが、ことWebデザインに関して言えば、それは使用者にとって「わかりやすい・使いやすい」Webページを設計するための「技術」です。

デザイン技術なわけで、技術ベースのない人に上位の技術を説明しても理解出来ません。基礎としての電磁気学を知らない人に半導体設計理念を説明するのは不可能だと思いますさらに言うなら、半導体設計理念経営者が「好み」で口出しをすることは現実にはありえないはずです。つまり、元記事で筆者が主張するように、デザイン正当性デザインの基礎を持たない人に対して説明するのは厳密には不可能です。

もちろん、仕様関係している部分をクライアントが指摘して、修正を要求する権利があるのは当然です。しかし、デザイナーが固有の技術適用してできてきたアウトプット経営者が好みで修正を要求することは、間違っていると考えられます。裏を返せば、なぜ提出されてきたデザインが不満なのか、「好み」ではなくて根拠とともに説明する必要があるはずです。

□元記事の揚げ足取りと、私の邪推

そもそも引用元の引用元(http://gori.me/it/22125)の事例は、クライアントの言っていることがプロジェクト見積もりの終盤で大きく変わっている、ということを指摘していて、そのことと「誰かに指図されず、思ったようにデザインしたい!」と思っているデザイナーの問題との間には大きな隔たりがあります。前者はクライアントデザインに対する「修正なんか簡単だろ?」という誤解、後者デザイナークライアントに対する「どうせクライアントデザインのことなんてわかってないくせに」という誤解、両者は全く別の問題を扱っています。これを引用して、デザイナーの批判をするのは間違いです。

□で、どうするか

結論から言えば、クライアントデザイン会社は、引用元の記事にあるような上位下達の関係ではなく、協力してお互いが満足できるアウトプットを目指すべきです。

クライアントは、そのプロジェクト目的は何か、目的を達成するためにデザイン会社が提案している内容が見合っているのか、ということについては細かく目を光らせるべきです。しかし、自分の好みする指摘が全体を台無しにする可能性も自覚する必要があります

デザイナーは、自分のためではなく、クライアントのためにデザインをしているということを引用元記事が指摘するように当然自覚するべきです。立場の違いからくる発言力の差は認識してもいいはずです。クライアントは特定の事業に深くコミットしていますデザイン会社は複数の案件に携わっていることからリスクは分散していますポートフォリオを形成しています)多くのリスクを負っている側が、発言力も大きいのは、ある意味で当然のことです。

コミットポートフォリオについてはこちら→http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130106

ディレクターは、上記二者の間に立って、両者が最もいい結果が出せるための意思疎通と工程管理を行う立場です。クライアントの言い分を正しく理解してデザイナーに伝える、社内のデザイナーの言い分をクライアントが理解できるように翻訳して伝える、というように、直接理解しあうのが難しい両者をつなげるのが、最も重要役割です。

自分経営者をしている会社で、自分の言いなりに動くデザイナーを雇って、デザイナー役割クライアントの言うことを聞くことだ、と言ってきかせるのは勝手なんですが、それをディレクター役割として一般化して話すのは、ちょっと違うと思う。というのが、私の感じた1割の違和感でした。

何につけてもクライアントを尊重しすぎるのが日本労働環境を悪化させていると思っています専門職立場を上げるためにはどうしたらいいんでしょうか。

関係ないけど

以前探していたら、海外にもこんな記事(ポスター)がありました。

How a web design goes straight to hell

http://theoatmeal.com/comics/design_hell

この点に関しては西洋人デザイナーとも簡単に分かり合えそうです。

※ 本当はポチったMajestouchが届いたから、ちょっと長文が書きたかっただけなんです。

2012-11-20

紙系のデザインとかやっている人間WebデザインWeb制作やれ。

デザインやってるんだから簡単でしょってのは違うと思うんだけど。

世の中的にはこなしてるものなの?

2012-10-22

スピード

居酒屋で働いていた

元気・笑顔・丁寧! みたいな一時期はよく流行った系統の接客姿勢のトコロだったが、

そういう接客ウザいよね派の職人肌が揃ってしまった為、愛想は若い女子に任せ

スピード重視に徹底的にシフトした所、「まだ来ないんだけど」的なものは総じて無かった。

相乗効果として、アンケートにも覇気がある・元気がある等の意見を多くもらい、

チェーン数百店の中でも表彰される等も幾度かあった。

現職(webデザイン)でも90%の完成度を目指して2日かかるなら

6・70%でも半日ラフ出した方が圧倒的に反応がいい。

クライアントはとりあえず見たい。「もうできたの」+「こうなるのか」でブラッシュアップしていけばいい。

2012-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20120821105940

お前は何がやりたいんだ?まずそれから話そうか?

やりたいことによって使用するソフトが違うのだよ。わかるかい

DTPをやりたいのにpremiereを紹介してもダメだろう。

えっとwebデザインDTPか...

DTPは、デファクトスタンダードイラストレーターから最終的にそれを生業とするならイラレから逃げられないぞ。

Webデザインは、紙とペンだな。あとW3CHTML5勉強して生産性が悪いかもしれないがテキストエディタでよいんじゃないか

2012-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20120604235853

身につかないどころの騒ぎではないよ。

仕組みが理解できてないのに勝手な指示をだすから現場は大混乱。

中高年は4年ITやっても新卒若者ほどに見につかないのでは?

何年やっても無理なものは無理なんだな、と痛感する。でも給料新卒の何倍だよ・・・

学校は基礎的な学力として国語算数理科社会とあるけれど、それ以外にITの基礎(TCP/IPとかネットワーク、そしてセキュリティ含む)、プログラミングの基礎(言語はなにがいいのかわからん)、WebデザインHTMLとかCSSとか)、ワード・エクセルパワーポイントくらいは使いこなせるようにしたらいいんじゃないのかな。

まあ、文部科学大臣がどこまでIT分かってる人かどうかでアレだけどな。

国家戦略でこのくらいやってもいいんじゃないのかな。職業訓練ってもっと早めにやらなきゃ、せっかく子供たちはやる気満々なのに、大人がついていけないってどういうことなんだろうな・・・

2012-05-23

モテたければ、学校無双をねらえ。

モテたかったら、自分が得意分野の学校に行くことをおすすめする。

例えば、紙面デザイン出来るやつが、WEBデザイン系の学校に行く。

例えば、絵を仕事にしてるやつが、漫画学校に行く。

例えば、料理得意な奴が、料理教室に習いに行く。

学校って、特殊なフィールドなんだと最近知った。

俺のような恋愛弱者はおそらく、とってもじゃないが、

イケメンにも勝てないし、仕事できるやつにも勝てないし、

遊びや、会話が上手な奴、面白い奴にも勝てない。

でも、専門学校だと違うんだよね。

ここでは、その学校があつかってる科目さえできれば

KINGになれる。社会人になっても学校に通いたいような人は、

だいたい知識やノウハウに超貪欲なので、

とにかく「ノウハウ」持ってる人間に、接点を持とうとしてくる。

最初に、そうやって自分が上になって尊敬させてしまえば

後は雪だるま式にどんどん好意を持ってくれる人間が膨らんでくるんだよね。

ドラえもんで、昼寝が得意な人が有能な人とされる話があったが

そんな気分。

まったくモテない人生を長いこと歩んできたのだけど、

そうやって最近になって、そのクラスで一番

可愛い彼女ができた。

2012-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20120520005305

計算しつくされた結果ダサくなったんじゃなくて単にセンスが無くてダサいのが問題なんじゃん。

日本トップマネジメント層のデザインに対する無理解は異常。

webデザインだけじゃなくて全ての面においてダサい

ただカッコよくすればいいと思っているWebデザイナーは何もわかっちゃいない

日本サイト2003年前のままとか言ってけなしているアホは、きっと盲目的にアップルデザインを先鋭的だとかって褒めるタイプ人間だという偏見がある。

それは行き過ぎだとしても、本当にアホなデザイナーってやつは、デザインというのを視覚的にカッコ良く見せればOK!みたいな短絡さしかないんだなとしか思えないことがってゲンナリする。

別にWebデザインが特別じゃないんだよ。例えば、現実店舗を見渡せばよくわかるだろ。そうだな、例えばアップルストアってのがあるじゃない?店内写真とか良く掲載されているけどオッシャレだよね。ああいうオッシャレなサイトに対して中古パソコン(3万円程度)が売られていたとして買うか?って話だよ。もう少し言うとさ、近くに八百屋と有機野菜を売るところがあるのね。普通八百屋は小汚い感じで、俺は安心するんだけど、もう一方は木の枠とか作られていて、それなりに配慮されているわけ。

デザインには適切なデザインがある。それを「カッコいい」だの、「ダサい」だという一つのベクトルで判断するのはバカのやることなんだよ。

なんで「お寺」のサイトが綺麗かというと、別に売るものかないから。明確だよ。彼らはブランドイメージを死守すればいい。つまりイメージを守ることに専念すればいいわけから、そりゃおしゃれになるってわけ。

でもさ、引用されている「ダッサイ」サイトってのがあるわけじゃない。それらのダッサイサイトというのは、「色々モノを売る」というのが目的なわけ。そうすると、外面的にはちょっとダサいほうが、親密さがあがるんだよ。なんで来てもらったのに、威圧されなきゃいけないわけ?って話だよ。カッコいいデザインってのは威圧してしまうんだよ。だからこそ、その威圧に対して「すげえ」というか、畏怖という気持ちが芽生えるんだよ。

それでいうと、Amazonだって凄くダサい。でも、そのダサさって意味のあるダサさなんだよ。だってダサいから、そのデザインを気にせずにポチっとできるわけじゃない。デザインが主張するのは悪いんだよ。だって、「今から何買おうかな~、今日マンガでも買おうかな~」ってなときに、そんなカッコイイデザインサイトなんて見たくないよ。「あれ、こんなカッコイイサイトで、俺マンガ買ってる……」みたいな惨めな思いなんてしたくないだろ。別に皆が皆、Twitterで呟いても恥ずかしくないような買い物をするわけじゃないんだよ。

はてな匿名ダイアリーだって、かなりダサいからこそ、こんなバカみたいなことを気軽に投稿できるわけだよ。

最後に、jQueryプラグインを使えばおしゃれになると思っている奴は、なんか角を四角しなきゃ違和感が生じる病気にかかればいいと思う。

2012-04-16

ひきシスター

妹が引きこもって10年になるが、未だに外へ出ようとは思わないらしい。

引きこもりのせいか、色白で痩身、髪は伸び放題だけど癖毛のせいか軽くパーマがかかっているように見え、正直美人だと思っている。

もともと妹は、病弱ではあったけど活発で外向的な性格の持ち主だった。

友人も私なんかより遙かに多く、病気のせいで5年も芸大に通っていたので、人付き合いの幅も広かった。

そんな彼女引きこもりになった原因は、些細な職場でのもめ事だった。

当時彼女は、派遣社員システム開発会社アシスタントをしていたが、

デザインを専攻していたこともあり、その会社ホームページを空いている時間作成・修正していた。

ただし、当初は空いている時間に修正すれば良かったハズが、だんだんと依頼が増えてきて、

ついにWEBデザインが主業務となったらしいい。

そのあたりから会社にいたお局に

普通仕事ができないいから仕方なく頼んでるのに、いい気になるなじゃないよ」

といびられていたらしい。

それから会社に行くのが嫌になり、欠勤が続くようになり、部屋から出てくることも少なくなった。

(それでも、たまに極親しい友人に誘われると飲みにでかけるのだが)

人生ってどこでどう転ぶか分からないものだなーって、わたしは思う。

そして、このまま姉妹実家にいると、世間体が悪いので、妹には早くどこかへ巣立って欲しいと切に願う。

2012-03-12

アルファブロガーってなんだろう

Yahoo!ヘッドラインに出ていたので、ノミネートブログを見てみたんだけど

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120312-00000007-rbb-sci より抜粋

===

■「アルファブロガーアワード2011」選出ブログ

earth in us:

 http://www.earthinus.com/

Webデザインレシピ

 http://webdesignrecipes.com/

Geekなぺーじ :

 http://www.geekpage.jp/

・シゴタノ! 仕事を楽しくする研究日誌:

 http://cyblog.jp/modules/weblogs/

スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム

 http://blog.livedoor.jp/vitaminw/

・Chikirinの日記

 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/

てれびのスキマ

 http://d.hatena.ne.jp/LittleBoy/

・Techdoll.jp

 http://www.techdoll.jp/

・Tech Mom from Silicon Valley:

 http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/

・のまのしわざ:

 http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/

はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

 http://d.hatena.ne.jp/kawango/

僕の見た秩序。

 http://www.dfnt.net/

POLAR BEAR BLOG

 http://akihitok.typepad.jp/blog/

ぼくはまちちゃん!(Hatena):

 http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/

・みたいもん:

 http://mitaimon.cocolog-nifty.com/

・Modern Syntax:

 http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/

・Lifehacking.jp

 http://lifehacking.jp/

Long Tail World:

 http://longtailworld.blogspot.com/

ロケスタ社長日記

 http://blog.livedoor.jp/kensuu/

===

はてぶアワードの間違いじゃねーの?

2011-08-16

黄金比疑似科学

はてな村にはWeb系の人が多いのだから、「黄金比」などという言葉を恥ずかしげもなく使うWebデザインブログを徹底的に叩いていただきたい。

2011-06-21

Wordpressを始める人が知っておくと便利なリンク集

Webサービスを作りたい方

WordPressWebサービスを作る方法

※ちなみに6月21日現在は、「5」までの公開。丁寧な記事なので、今後も期待。

1.PHPとは

http://stocker.jp/diary/wordpress-1/

2.開発環境の構築

http://stocker.jp/diary/wordpress-2/

3.WordPressとは

http://stocker.jp/diary/wordpress-3/

4.WordPressテーマの作り方

http://stocker.jp/diary/wordpress-4/

5.WordPressWebサービス用のCMSとして使うために

http://stocker.jp/diary/wordpress-5/

6.WordPressSEO

7.ソーシャルメディアマーケティング

8.WordPressの軽量化

9.おすすめプラグイン

10.資料


初級者向けのTwentyTenカスタマイズ

Webourgeon | WordPressカスタマイズを中心としたWeb制作のあれこれ

http://webourgeon.com/

Wordpressに標準装備されているTwentyTenを、カスタマイズしていきたいときにお役立ち。

第一回目の投稿から読んでいってみてください。メチャクチャ分かりやすいです


Wordpressプラグイン

2011年版!絶対にインストールしたいWordPressプラグイン45個

http://vanilla-rock.com/blog/wordpress/45-absolutely-install-wordpress-plugin/

基本的なプラグインが紹介されているので、最初に見ておくと大体揃いそうな感じです


かちびと.netWordpressプラグインカテゴリページ

http://kachibito.net/category/wordpress/plugin

さらに背伸びして個別にプラグインを探していくなら、ここに勝るところはないのでは?ってぐらい充実。


TwitterFacebookなどのソーシャルボタンをつけたい

phpshopの「WP Social Bookmarking Lightプラグインの紹介

http://phpspot.org/blog/archives/2011/01/twittermixiface_1.html

プラグインで瞬時に埋め込めるのは、便利ですね。


中級者のカスタマイズ

WebデザインレシピWordpressタグのページ

http://webdesignrecipes.com/tag/wordpress/

さらなる高みを目指すのなら、おススメ。カスタマイズ前にはバックアップも取っておきましょうね。

ウェブルのWordpressカテゴリ

http://weble.org/category/wordpress

こちらもさらなる高みを目指すのに、おススメ。

Wordpressを使ったWebサービスを怒涛の勢いで作られているので、凄いです


どうすればいいのか分からず、途方に暮れたとき

人力検索はてな

http://q.hatena.ne.jp/

ただでも質問できるようになりましたが、ポイントをつけたほうが回答率は高いです

Wordpressフォーラム

http://ja.forums.wordpress.org/

過去に似たような質問がないかに注意。分かりやすく質問しないと、怒られやすいです (´・ω・`)


デザインに凝りたくなったとき

WEBデザイン用のフリー素材が載ってるサイトを沢山教えてください! | ラジック

http://rajic.2chblog.jp/archives/51811012.html

素材、アイコン、ブラシ、パターンなど、おなかいっぱいになるまで紹介されています

2011-05-09

Webデザイン難しすぎる

コーディングは出来るようになったんですが、デザインが全く思いつきません。

ワイヤーフレームを作っている途中で吐きそうになります

Webデザイナーの方に質問なのですが、グラフィックデザイン勉強

した方がよいのでしょうか?

2011-04-20

わたしとインターネット出会ってから

明日で27歳になるし、私のネット半生を綴りたいと思う。

PC出会ったのが今から13年前。

母親当時30万ぐらいする98のノートを買って来た。

もともとゲーム機械系が大好きだった私はすぐさまPCに飛びついた。

インターネット”という言葉学校で習っていたから、すぐに接続したくなった。

当時光回線ADSLなんてもちろん無くて電話回線から直接繋ぐダイアルアップ方式。

全く未知の機械と、わけのわからない説明書を相手に何日もかけてやっとインターネット接続できて

ヤフートップページが見れた時の感動は今でも忘れない。

自分WEBデザイナーを目指したのは思えばこの頃からかもしれない。

中学2年の時にインターネットに初めて触れた私は、その翌年初めての携帯を持った。

当時パケホーダイなんてなかったi-modeを買った。

今の携帯電話のように、定額じゃないから毎月のバイト代ほとんど携帯の料金に消えていった毎日

それでも、当時ははやってた魔法あいらんどを見たり、まだこんなに有名じゃなかった携帯小説を読んだり

ネットで得られる色んな情報を見るのが楽しくてやめれなかった。

つのまにか友達の間でパソコンのことはあいつに聞けば大丈夫。と見られるようになった。

答えるのも全然苦じゃなかったし、むしろこの頃からPCに関わる仕事したいと思うようになった。

そのうちに自分ホームページを作りたいと思うようになった。

初めは魔法あいらんどとかで作っていたけど、物足りなくなってHTMLのテーブルを勉強するようになった。

まだCSSなんて無い時代だから、テーブルで枠組みして形になっていくのが凄く楽しかった。

それから時は過ぎ、WEBデザイナーの夢もあきらめた私はネトゲはまって画面の向こうの彼に恋をした

遊びじゃなくて本気で恋をした

でもその当時周りには”ネットで会った”なんて言えないし、気持ち悪がられる時代の風潮だった。

友達に嘘をつくのが凄く悲しかった。

「もっとみんなもネットで色んな人と出会えばいいのに。」

本気でこう思ってた。

ネットで知り合った事をバカにされるのが辛かった。

そのうちに私は本格的にWEBデザイン勉強した

しばらく触っていなかったHTMLCSS猛勉強した

時は過ぎ、今までPCさえ触れなかった友人達が”mixi”を初めていた。

この時は正直びっくりした、時代が変わったと強く思った。

もうネットコミュニティがバカにされない時代が来た。

そしていまTwitter流行ってますますネットコミュニティの加速広まっている。

こんなに嬉しい事は無い。

もう友達ネット出会ったと自信を持って言える。

仕事ネットつながりだと誇りを持って言える。

誰にもバカにされない時代が来たんだ。

TwitterのTLを見ていても、その人個人の持ち味が非常に出ていておもしろい。

ある意味アナログよりネットの方が、その人の人間性や持ち味を出せるんじゃないだろうか。

ネットコミュニケーションを使えば、社会にある色々な問題を解決できるんじゃないだろうか。

私はこの10年ネットを通じて色んな出会いをしてきたけれど、実際リアルで初対面の人より間違いなくネットで会った方の方が信用できる。

それはたぶん、当たり前だけど”信頼関係が出来上がってる状態”で会うからだと思う。

もちろんアナログも大切だけど、初対面から信頼関係なんて、なかなか築き上げれるものでは無い。

それをあっさり、気の合う仲間を探して人と繋がれる。

何て素敵なことなんだろう。

もっとみんなやればいい。

もっとみんな出会えばいい。

インターネットのその先にいる人は、人間なんだ。

人と会うことで人生が開けるし変わるから

これからもっと加速するネットコミュニティをみんなに使ってほしい

そんな想いです。

私は来月独立します。

初心を忘れない様に、匿名ブログ投稿させて頂きました

ネットは好きだけど今までどこか後ろめたかった自分には、サヨナラして明日誕生日に備えたいと思います。

乱文失礼しました

2011-04-15

Webデザインの善し悪しは制作者のエゴしかない

サイトリニューアルするので、外注デザイナーWebデザインを依頼し、社内で何度も修正・検討し、今週ようやくサイトリニューアルした

今までよりも見栄えが良く、UIも簡単に出来ている(はずだ)。当然、ユーザから見たら「変わった」「良くなった」という声が聞こえてくるものだとばかり思っていた。

しかし、いざオープンしたらその期待はものの見事に裏切られた。デザインの変更についてほとんど触れられることはなく、中には「使い勝手が悪くなった」という奴もいる始末

俺たちがあんなに悪戦苦闘して、外注ケンカしながらやっとの思いで完成させたのに、ユーザから見れば印象に残らなかったようだ。

ちなみに、ライバルサイトはどれも素人以下のデザインだ。まぁ、法人で運営しているサイトほとんど無いから仕方ないだろうが、Web制作経験が1,2年しかなく、ビルダーで作っているような奴らにすら、俺たちのサイトは負けている。これが事実だ。

外注費やら俺らの給料やらを考えると、会社は数十万の経費を使っているだろう。にもかかわらず、素人デザインに負けている。これが悲しいけど現実なんだ。

それで思った。「Webデザインなんて制作者側のエゴなんじゃないか?綺麗だろうが、UIに凝っていようが、ユーザビリティを考えてようが、そんなのは一切関係ない。ただ、ユーザニーズマッチしたコンテンツサービスが出来ているかどうかだけなんだ」っと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん