「材料費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 材料費とは

2022-12-14

anond:20221214191703

これ5月まで無料弁当作ってくれてた親切な奴隷店主のやつかな

材料費すら払わなかったけど感謝してんだな

2022-12-13

Colaboの予算問題は無いかもしれない

うっかり担当してる社会福祉法人理事長に気に入られたので次から次へと社会福祉法人顧問先を紹介されて、担当ほとんどが不本意ながらも社会福祉法人だらけになってしまった会計事務所職員です。一般企業担当したいです…。

それはともかく保育園運営している社会福祉法人予算準拠主義をとっている。

それはその運営委託費と補助金が担っているため予算の制約が大きいから。

基本的予算超過はあり得ない。予算を超過した場合行政監査において指導となる。

とはいえその予算の作り方は資金収支科目ごとに一つ一つ必要金額検討し、それを積み上げて…などといったことはしない。前年をベースに修繕や固定資産など計画している大きな支出を加えるといった簡易的な方法作成することが一般的。

そんな適当予算範囲内に支出を抑えられるの?と思うだろうけど、それができる。なぜなら流用と補正予備費と仕組みが揃っているから。

流用とはその名の通り予算を科目間で流用すること。保育材料費10万円予算超過しそう、でも逆に広報費は10万円余りそう、となった場合広報費の予算を保育材料費に付け替えるのである。ただしこれは理由を付けて理事会を通す必要があるが身内なので却下なとどいう言葉存在しない。

ただし流用は中区分間でしかできないため、人件費科目から事業費科目といった流用はできない。加えて急遽多額の固定資産支出必要になった場合にも対応できない。

ではどうするのかと言えば補正予算であり、概ね四半期ごとに検討される。

ただこれも収支差額にマイナスの影響が出ないようにしなければならないので、収入が増加した分を充てるとか、人件費科目を減らして事業費に充てるといったやり方となる。これも理事会を通す必要がある。

それでもどうしても足りない場合は当初予算に組んでおいた予備費使用する。

と以上の方法予算超過を回避する。

と書いたところで、同じ委託費で活動していたColaboもこの予算準拠主義であったとすれば概ねあのような報告書になったことも説明できてしまものと思われる。

保育園場合はその拠点において保育事業しかしていないため、他の事業にその支出を付け替えることはできないが、Colaboはその業務が重なる事業を2以上行っていたようなので、部門間振替が可能である

税理士社労士費用委託から支出できない、ということもよく分からない。公益法人なのだから一定基準事業ごとに配賦処理すべき費用であると思うのだが。

まぁ都がこのように社会福祉法人と同様に認めていればの話だから現時点では分からないけど。

2022-12-10

anond:20221209190431

これ「この料理材料費こんなもんなんだからぼったくりすぎじゃね?ww」

って言ってる人と同じにおいがする。

レザークラフトやってる友達いるから多少わかるが、手間みたらそりゃこの値段になるわなぁってものはある。

この人の、カバンのファスナーだかの交換がどれくらい手間なのかはわからないけど、同じような品物の最低金額くらいにおさえろってのはなかなかひでーこと言ってるなってのが正直な感想

素人仕事程度の雑な修理じゃもちろん客から文句が出るわけで、ある程度納得のいくレベル仕事を求められつつ、かつ、値段は最低限におさえろってのはなぁ

「ナニイッテンノ?」

ってなる。それなら自分接着剤かなにかで生地張り付けておけばいいんじゃね?と。

もちろん、その修理業者があまりよろしくない業者だった可能性は否定しないが、そう思うなら自分で別の修理業者にも相談にいってみればいいだけの話。

こんなネットの隅っこで「あとで調べたら評判も悪いんでやんのw」って書き方するのは、本人も書いてるけど性格悪いなぁと思う。

2022-11-08

男の一人暮らしで食費4万は高いらしい

食費が月4万 自炊

1か月を31日だと仮定した場合40,000÷31=1,290

1日あたり1,290円まで使えると考えると1,290÷3=430


これで食費が高いって何食えばいいんだ?もやしオンリーか?パンの耳はフレンチトースト風とかグラタンもどきに使えるので普通に好き

しかカレーとかシチューを大量に作って小分けにすれば、材料費はかなり抑えられるから安く済むだろうけど

毎日そればっかり食べたくはないし、アレンジドリアグラタンコロッケ・・・etc)もベースが同じだとキツい。ずっと鶏むね肉、ずっと豚バラみたいな生活も嫌だ

べつに牛が食いたいわけでもないがたまには魚も食べたくなるし、明太子だって食べたい

予算まだ余ってるから贅沢しちゃお!とか考えることは基本ないだろうが

極端に抑えようとして味気ない食事するぐらいなら、冷凍野菜とか使って誤魔化す人間になりたい

2022-11-07

物価は上がらなかったのに住宅価格が上がったのか、いまいちわからん

特に東京周辺。

材料費高騰、人件費高騰、といった指摘はネット検索すれば出てくるが、それにしても上がりすぎに見える。

東京需要があるのだから価格が上がるのは当然とか、REIT投資先として東京お金が集中するとか、

まぁあるのだろう。


陰謀論として穿った見方としては、

住宅ローンを組む世代人口が減ってきたが、住宅ローン融資の総額を減らすわけにはいかないので、ダブルインカム制度推し進め、増えた家計所得分をローン金額増とする。

住宅ローンについて詳しく知っている人は少ないので、業界で足並み揃えて金額を上げれば、それが普通になる。

新規建築した分が人口減で売れ残るので、その分を価格に上乗せする

といったのはすぐに思いつくがどうだろうか。

2022-11-02

マックって想像の5倍はコスパいいな

値上げした今でも150円チキンクリスプハンバーガーと同じだけの栄養取ろうとするとどれだけ節約しても同じ程度の材料費必要

こいつらはそれに人件費と味とブランドが乗ってこの値段なんだからすごい

おまけでkodoの無料ポテトつけたら誰も敵わない

すげぇよ

2022-10-27

anond:20221027121506

なるほどなー

完成品組立メーカー国内回帰してもコストダウン出来ません。

部品材料費と組立の直接加工費の構成比は、製品群によって違いますが、ざっくり8:1程度。

要は部品メーカー日本回帰するかどうかが焦点になる。ケンウッドは内製化部品殆どないので、採算性は怪しいとみるべきです。人員整理が難しいといった理由でしょう。

また、国内製造といえばライン作業者イメージしていませんか?

製造ラインには生産製造技術品質管理管理部門などが必要です。

給与サービス業より高い。必ず優秀な人は集まります

チャイナリスクの高まり、元高であることを考えれば1$160円が安定していれば国内回帰する企業が続々出てくるはずです。

1$=240円まで円安にならなくても160円ならば採算が合います

円安が安定していることが最も大切です。

2022-10-22

anond:20221022025354

ペペロンチーノ1.5人前を作れ(プロは1人前麺80gらしいので約2人前とも言える)

品名gg単価使用g使用
輸入安パスタ2598000.3237515048.5625
中国産にんにく1051800.5833333333105.833333333
鷹の爪輪切り1581510.53333333110.53333333
オリーブオイル11316841.6535087723049.60526316
クッキングソルト2198000.27375154.10625
墨付ロースハム2141331.6090225562438.61654135

材料費: 157.2572212円 + ガス代10円未満

2022-10-18

anond:20221018142029

材料費高騰の影響のほうが問題じゃん

人件費のために上げるんなら良いことだよ

餃子の王将が値上げするっていうのは異常事態

餃子の王将」を展開する王将フードサービスは18日、

ギョーザチャーハンなど35品目を、11月19日から11~55円値上げすると発表した。

値上げは今年2回目。

材料費高騰の影響じゃないんだよ。

圧倒的に人件費が高騰してるの。

安い時給ではヒトが集まらいから、高くせざるを得ないという。

2022-10-17

anond:20221016193721

うちもDINKSかつWリモートワークで3食自炊だけど二人分でも同じ感想

 

ここ数か月妻の仕事が忙しいから、ほぼ全部俺が作ってるけど、

材料費はともかく、準備と洗い物の時間考えたら全然ペイしない。

 

そのまま単純に換算できるものではないとはいえ

時給5000円くらいなのに準備と洗い物で前後90分、食事に30分で合計120分だからなあ。

吉野家なら入店~退店まで15分で終わるのに。

 

食洗器欲しいけどビルトインじゃないか場所問題なんだよなあ。

2022-10-12

料理を作るのが好きなおっさんなんだけど、ネカマがやめられない

フェイクあり

俺は小さい頃から料理を作るのが大好きだった。

そして絵を描くのも大好きだった。

高校卒業したときに、料理学校に行くか美大に行くか悩んで美大合格したので美大に行った。

今は絵に関係した仕事についている。

でも料理も好きで、シェフとかパティシエも憧れたんだが、なんだか大変そうな世界だったので、プロになる気にはなれなかった。

趣味料理とかお菓子を作るんだけど、オタク絵描き童貞なので食べてくれる人がいない

最初自分で作って食べてたけど、どうしても余るから会社に持って行ってみたらけっこうみんなお菓子は食べてくれた

嬉しくて、月に一回くらい持って行ってたんだけど、あるとき給湯室の女性の会話聞いちゃってさ

 

増田さん、どんな顔してお菓子作ってるんだろうね、男なのにさー」

お菓子はおいしいけど、おっさんお菓子作るのウケるw」

「毎回貰う度に笑い堪えるの大変」

 

いやまあ、そういうこと言われるかもしれないなって思ってはいたけど女性達表面上喜んで貰ってお茶する時に食べてたからそんなに思われてたとは

ただお菓子はおいしいって思ってくれてるみたいで、ケーキはほんと美味しいよね! 材料費払ったら作ってくれるかな、とか言ってたから味はけっこう褒められていた

俺がいないところで褒めてるんだからまあ嘘じゃないんだろう

 

でも流石に凹んだので会社ケーキを持っていくのはもう止めて、絵用のTwitterで、作ったケーキとかごはん写真を上げるようにした

垢分けるの面倒臭くて

「一緒に食べる人いないから数日かけてゆっくり食べるよ」みたいな事を呟いてたら、DMが来てさ

「俺が食べてあげる」とか言うんだよ

あれ、こいつ俺の事女と思ってる…? そういや性別分かるような書き込みしてなかったなって。

ちょっと面白くなったので、「ほんとにもらってくれるなら会うのは無理だけど送りますよ」と言ってみたら普通にOKしてくるからマジかこいつって思って匿名配送した。

クッキーとかそんなの。腐りそうにない奴。

そいつがまた俺のTwitterに「おいしかったです」とかリプするもんだから他の人達が「こいつは作ったお菓子料理をくれるのか?」と

思ったらしく、俺みたいな年齢=童貞なんだろうな、っておっさんが「材料費を払うので料理を作って欲しい」とか何人もDMが来てさ

俺は食べてくれるなら普通に嬉しいから、何が食べたいか本人に聞いて、食べたいってもの具材アマゾンの欲しいものリストとかで送ってもらって作って送る、を

時々するようになった

一応ジップロックに入れて冷凍したりとか、まあそういうのは気をつけてやってはいて、今のところ「腐ってたぞ」とか「まずい」とか文句言ってくる奴はいない

 

俺みたいなおっさんたちは、おっさんの俺が作った食事をどうやら「女の子が俺の為に作ってくれた食事」と見事に勘違いしているようで、

女の子料理作ってもらったの初めて、とか言ってくるんだが俺はおっさんだ。

だが同じおっさんとして、母以外の女の手作り料理なんて一生食べられない俺たちが、女子料理がどれだけ嬉しいかが分かるので、真実は告げられないでいる

そしたらだんだん自分でもエスカレートしちゃって、使いもしないのに化粧品を買って料理写真の側に置いたりとかして女性の振りとかしはじめてしまいこれが気持ちよくてやめられない

妙な物に目覚めてしまった。おっさんなのに俺。

2022-10-04

はいまた自民党ピンチタイミング北朝鮮からミサイルが飛んできましたw

統一教会から北朝鮮に5000億円の統一教会マネーが流れている(当然元々日本にあった金)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d49bdb0110a7a8439c664f3bfcd52851f9276da?page=1

ミサイル一発当たり4億円くらいの材料費

https://www.asahi.com/articles/ASQ6B4Q41Q6BUHBI00Z.html


この5000億円ってのは「手付金」に過ぎなくて、当然その後も日本から統一教会マネーが入ってきてると考えるのが普通だが、一万歩譲っても5000億あれば今までのミサイル費用は賄えよう

で、当然自民党統一教会とずぶずぶだよねw

自民統一教会北朝鮮ミサイルビジネスに「国防ガー!憲法改正ガー!」とか乗せられてるバカジャップwwwww愛国心(笑)バーカw

君たちはいつまで猿なの?早く人間になれるといいね

2022-10-03

自分のための自炊

ひとり暮らしだと明かすと、まずご飯をどうしているのか、っていう質問が飛んでくることが結構確率であるけど、自分は"そこそこ美味しいものをおなかいっぱい食べたい、でもコンビニ弁当を買うと高いから軽めの自炊をする"派で…

たとえばパスタを茹でてソースをあえるだけでも、コンビニで買ったら500円とかするし…それなら自分で茹でようかな…その分ちょっと高いパスタソース買ってもいいかな…あ、それか安いパスタソース買う代わりにハーゲンダッツ買っちゃお…みたいな…

品数をたくさん作ったり、工程が多かったり、材料費がかかる料理はしたくないししないから胸を張って料理が得意です!とは言えないけど、炊飯器の使い方も分からなかったりカレーも作れないとかのレベルではない(このレベルの人、本人が困ってないなら良いと思うけど自分がそう思われるのはちょっとなんか…)

それをわざわざ説明するのは長いから「凝ったもの作れるほど得意なわけではないけど自分で作ってるよー」くらいの受け答えをすることが多い

で、それを言うと「いいお嫁さんになれるね」みたいなことを言ってくるやつがめちゃくちゃ多い

手料理食べてみたい作ってよ」みたいなことを言ってくるやつもいる

???????????????

普段から結婚願望があることを明かしている人にとってはそれは褒め言葉かもしれないけど、自分結婚願望が皆無だし、てか、結婚願望の有無も知らないレベルの薄〜い関係の人になんでそんなこと言われなきゃいけない??????余計なお世話だが??????って思うし、令和にもなって「いいお嫁さんになること」を素敵な未来だと決めつけられるの古いしキモい

手料理食べてみたい作ってよみたいなこと言ってくるやつは論外、なんでお前のために私がそこまでしなきゃいけない??????あとそういうやつは大体上から目線評価してくるしダメ出ししてくるし点数つけるやつとかい

もし誰かに美味しいご飯を食べてほしい、料理ができることをアピールして家庭的な女性タイプの方と結ばれたい、料理が上手だと褒められたいと思っているならもっと技術を上げる努力とかすると思うけどそうじゃないんで(^_^;)私は私のために自炊してるので(^_^;)となる

けどまあこういうことを言ってくる人もいるとはいえ、実際ひとり暮らしだと明かして食事事情を聞いてくるのはただ話を広げるために聞いてくれてるだけな人が多いと思うので話を広げてくれる人は本当にありがとうございます。あと、料理に対するモチベが同じくらいの人と美味しい簡単レシピを共有したりするのは大好き。リュウジ愛してるよ

2022-09-11

anond:20220911154034

料理お菓子作りみたいに実益を兼ねたものとか、

(中略)

そういったお金のかからない趣味で楽しむことって出来ないのかな?

釣りなのは明白だけど料理話題が出たかレスするね。

うめーフレンチ作りたいかウサギ1羽買うわ(材料費1万円)

レシピ本は何かと買っちゃうよね(3000円〜)

鍋はStaubに限るよね(3万円)

Mauvielの銅フライパン欲しい(6万円)

包丁はミソノのux10あたりかなあ(2万円x本数)

出刃や柳刃は鋼だよねやっぱり(2万円x本数)

流石に砥石も何種類か用意しとかないと。鉄板は刃の黒幕だよね(3000円〜3万円)

天然砥石の深く暗い沼に嵌まりにいく人も…(10万円〜)

コーヒー淹れるならグラインダー3万円

ゲイシャとか凝り始めると豆代100g5000円とか

きりがないんだよね。

2022-08-24

anond:20220824174011

どういう理屈なんだろな。利益が出ないから?

はい

というかですね、あなたたちが作ったものを売って、売ってくれた人たちに給料を払って作業所で使った電気代とかも払って、材料費を返すと、それくらいしか残らないのですよ

世の中そんなものなのです

労働強度をもっと高くすればもうちょっともらえる額は上がると思うんだけど、それをあなたたちはあまり望んではいないでしょう

2022-08-07

anond:20220807173646

おいしそうだけど、最近材料費高いよなぁ。それで2000円位?

2022-08-03

anond:20220803184553

日本は小さい島国で、資源過去に掘りつくししまいました

今は海外から材料仕入れて、それを加工して、海外に売ってお金を稼いでいます

これまでは長期的な円高により、価格競争力が低下して苦戦を強いられてきました

今は悪い円安により材料費が高騰して価格競争力が低下して苦戦を強いられています

2022-07-06

初めてコンカフェに行った女の備忘録

初めてコンカフェに行った女の備忘録

どうも衛門で、淫夢厨で、ゆううたファンです。

すみません嘘です。ただのゆゆうたファン増田です。

えー、この備忘録の主目的はコンカフェに初めて一人で行った女について備忘録を残し、何かの役に立ててもらうことです。

簡単に状況説明しましょう。

今回東京都秋葉原自分ファンであるゆゆうたさんプロデュースのコンセプトカフェバー「Melt Tune」が開店したと聞いて仕事のついでに寄ってみたいと考えたのが話の発端になります

まず、コンカフェとは何か。

グーグル先生に伺ったところ、メイド喫茶のようなコンセプトのあるカフェをコンカフェと呼ぶようですね。

正直なところ自分から認識としては、そのコンセプトがメイドでも執事でもなんでもいいですが、飲食ではなくコンセプトに沿った歓待が主目的の店という認識ですね。

まりファン聖地巡礼一種として店に行く自分のような、可愛い女性による歓待あんま興味ない人間って一般の客層ではないんでしょう。

さて、自分が店の客層じゃないかもって諦めてたら話は進まないので、コンカフェには行く。そのうえでできる限り楽しみたい。

というのを目標に何を備えればコンカフェを楽しめるか考察及び実践についての備忘録が以下になります

ということでようやく主題です。

① コンカフェの楽しみかたとは

……行ったことないなりのざっくり考察

② コミュニケーションについて 

……会話を備える

③ 飲食について

……現地での楽しみ方と準備

④ まとめ

①コンカフェの楽しみかたとは

まず、コンカフェの楽しみ方を自分なりに考察するんですが、やっぱり主題としては女の子と会話ってのが楽しめるのが魅力だと思うんですよね。

メニュー表がないバーかには行くぐらい酒は好きですが、コンカフェって酒とか食べ物だけで過ごすってイメージはあまりないので。

まり、初めてなりにコンカフェを楽しむならやっぱコミュニケーションを重視するのがいいと思う。

コミュニケーションについて

というわけで、コミュニケーションをしたいわけだがここで問題がある。

普通に自分コミュニケーションが苦手なのだ

しかしま経験則からしてコミュニケーションというのは備えられるものである

説明しよう。

話題を先に準備すればいい。

喋ることが思いつかないからテンパって無言になったり、よくわかんねぇこと喋り出したりするので、本番前に何を会話するか決めておけばいいわけである

こんな考え方はいいのかわからないが、向こうも金をもらっているので、会話の練習はい相手であるという意識で行こう。

まぁ、ダメでも聖地巡礼目的は達せられるのでアドである

話題として自分が準備した話題を以下に挙げよう。

ちなみに話題を準備する際に意識したほうがいい事を挙げると、話が続けやす話題かどうか。

ということで、併せて話し続ける際の想定内容を併記しておく。

〇初めてコンカフェに来たこ

→コンカフェに詳しくないがコンカフェとはどういう店なのか。

→ゆゆうたのファンでこの店を知ったこと。

〇季節柄の話

→連日暑くてしんどいこと

節電のために少し工夫したとか、諦めてエアコンに頼っているとか

地域の話

自分仕事での東京なので、東京電車がわけわからない話

地元田舎で虫が多くて困る話

やっぱ、季節柄と地元話なんかは鉄板なので話題カードとして準備しておくといいですよね。

ただ「暑い」だけだと話が終わってしまうので、追加で「節電で~」とか「アイスでおいしいのがあって~」とか追加要素も踏まえての準備が重要だと思います

無駄に丁寧に説明しましたが、

コミュニケーションが下手でも座学で、コミュニケーションは取れるようになるわけです。多分。

あとは相手言葉を聞いて相槌をすれば、自分から話す時間が減って話題が尽きて困ることもないわけです。

そんなことを考えながら、実際に会話もしてみましたが、実践の中で少し良かったところが、女の子側数人が交代で相手になるので同じ話題を擦ることもできたことですね。

ちなみにやはり「初めてコンカフェに来た」という話が1番盛り上がったというか、そこでみんなに親切にしてもらったので初めてコンカフェに行く人はオススメです。この話題1枚でで鉄獣ぐらい展開できます

(※個人の感想であり効果保証するものではありません)

ちなみにそんなこと(同じことを何度も話)して楽しいのか?と疑問に思う人の為に答えるのですが、人によって返答してくれる言葉が違うので普通に同じ話題はいくらでも擦っていいわけですよ。

それに相手はその話を初めて聞くので、自分が初コンカフェであるという状況説明も兼ねていてお互いやりやすくなるという点でも良いんじゃないんでしょうか。

あと話は合う合わないがあるので、その過程で話が合うキャストが見つかって話題が盛り上がればヨシ。見つからないこともある。

というか普通に聞き上手だし、話上手だったので有難かったです。

飲食について

この項目を書くかは少し悩んだんですが、まあ気になる人もいるので飲食面で気を使ったことも少し。

自分が行ったところにはなりますが、

メニューについては2500円/1時間飲み放題と、1000円/1時間飲み物1品+注文2品のような内容がありましたね。

これは自分感想ですがマスターがいるタイプバーでだいたい一杯1000円近くなので、単純に換算して1時間で3杯酒が飲めればざっくり飲み放題のほうが安くて、そうじゃないなら1000円のほうでチェキなり軽食(オムライスおつまみが置いてあった)を頼んだほうがいいのかな。って感じです。

これを高く感じるかは人の自由ですが、こんなんは食材とかの材料費じゃなくてコンカフェ流れる時間を買うお金なのでこんなもんなんじゃないでしょうか。

これについては少しもったいない気はしますが、ノンアルもあるので飲み放題ノンアルタイムもできます

④まとめ

というかコンカフェに限らずですけど、なにかの店とかに行ってみたいけど一人ではちょっとっていう

時は友人とかと二人で行くのが1番正解だと思いますよ。

会話も楽に繋げますし、アルコールで酔うのが怖い人もカバーを期待できます

まぁそれが出来ない人もいるのでこんな文章書きながら一人で行ったわけですが。

さてなんの役に立つかもわからない備忘録は以上になります

目的が少し違ったとはいえなんやかんや楽しい時間を過ごさせて貰ったのでコンカフェ行ってよかったです。ありがとうキャストの皆さん。

また機会あればお邪魔したいものです。

せっかくなので宣伝しておくと、何故かGoogleでの住所に書かれているビル名と違うビル名の中にある「Melt Tune」をよろしくお願いします。

住所は「恵光ビル」なんですが実際のビルに「千住ビル」って書かれていて混乱を極めました。

というわけで生き恥晒すのもここまでとしましょう。

いっぱい読んでくれてカンシャカンシャ。

(拳銃を手に取る。)

(パァン─────)

2022-06-29

育休中に副業してると判断されて処分されたんだけど納得いかない

身バレを防ぐためぼかした表現多用します。

処分内容は副業廃止要請or育休中止と給付金返還(しないといけいの?)

副業(と判断されたもの)の内容は自宅で料理教室的なものを開講していて、生徒さん十数名、月謝の合計が月10万円程度。

今の会社副業認めてないことは知っていたのでバレたとき副業とならないように

頂いた月謝は自営業やってる夫の口座に入れてて私は一円も受け取ってない。開講時間会社業務時間外にしてるし

産休入ってからは私はほぼ育児に専念して、講師代理先生方にやってもらって月謝も材料費水道光熱費除いて先生方への講師代に充ててる状態

今回バレた経緯は生徒さんに向けて情報発信用に使っていたSNSアカウントが同僚の誰かさん(ストーカーの素質アリw)に見つかって会社に報告があがったようで。

会社から料理教室についての事実確認の連絡があってコチラがまぁ大丈夫かなと思って認めると数日後に↑の処分が言い渡された

会社側の言い分は料理教室経営する余裕あるなら育休も給付金もいらないよねってことなんだけど少し待って欲しい!

会社業務時間外で講師代理の人がやってて利益も0の趣味活動みたいなもの副業を"経営"している扱いにして「育休いらいよね」は暴論だよね?

そもそも保育所当然まだ決まってないから出勤(リモートワークなど皆無)したくてもできないし、給付金生活費で使ってしまってるし。

まして廃業なんて長年通ってくれてる生徒さんや先生方の生活のこと思うと急に辞めるなんてできない。

ブラック企業渡り歩いてようやく育休取れるレベル会社就職できたのに、育休取った人に対して世の中厳しすぎないですか?

2022-06-18

どこでもドア的な能力がほしい

ワームホーム的な感じで、任意の2点を繋げて、自在に行き来できるわけですよ

自転の慣性とかどうなるんだ?という気がしないでもないけど、そのへんはまあ無視無視

まず最初は、彼女の家と自分の家をつなげるんだ

片道5時間くらいかかるから全然会えてねえけど、それが0秒になったら、もう会い放題だ

平日の夜はおろか、昼休みにすら会える

そんで、ワープ能力札幌なんかに飯を食いに行ったりもできる

すげえよ なんでも選び放題だ

そんで、しばらくそうやって彼女と楽しくやったら、スパッと仕事やめて、ワープ能力起業してえ

日本国内限定土地を確保した任意の地点間限定、片道1万円!とかでも、ぜってーそれなりに儲かる

東京札幌 0秒 片道1万円 とか、ぜってえ人が群がる

でも実際そんなに儲けてもしゃあないから、楽に稼ぐ方向にシフトするんだ

1日5限定、9:00〜9:30の間に来てください、みたいな感じでやるんだ

なんなら2万くらい取ってもいいな

それでも1日10万円の売り上げだ

税金とかどのくらいかかるか全然知らねえけど、人件費とか材料費なんかがほぼかかんないんだから、ぜってえ勝てる

1日30分の営業だけでらくらく暮らしていける

俺はそういうことがやりたいんすよ

そういうことがやりたい

まり死にたいって意味なんですよね

この世界嫌いだな〜!!!

2022-06-14

anond:20220614082105

日本製だったら人件費とか材料費とかあちこちケチってるんだろう

外国製だったらより安いとこに生産地変えたんだろう

2022-05-08

料理趣味として早15年

久しぶりに家族温泉旅館に泊まったんだが、

晩御飯に舌鼓!とは行かず、

「俺のほうが美味くないか?」と思ってしまう。

 

コロナ外食しなくなった。

そのぶん高級スーパー材料費をかけてきた。

高い炊飯器やら高いトースターやら

高いコーヒーサーバーを買い込んだ。

 

段々と舌が美味しいものに慣れてしまったのだろうか。

GW最後最後で損した気分。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん