「景気回復」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 景気回復とは

2014-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20140426123510

あ、金融引き締めって、金利上げのことは言ってないの?

ごめん。このツリー最初金利上げたら、賃上げと同じくらい景気回復!! みたいなぶっとんだネタだったから。最初の人と違う人なわけね。

最初の人の主張気づいたらフェードアウトしてたのか……。

http://anond.hatelabo.jp/20140426115212

から、それで給料の下限がないなら、どこまでも労働力への対価を下げていく、労働力ダンピングしかならないんだってば。

完全に放っておくと、そういう需要供給釣り合う機能に、デフレスパイラルが絡んで、一度始まった不景気がとまらなくなるわけ。

そこを人為的に、調整することで、景気回復を狙うのが、一斉賃上げなわけだ。

もちろん、一つ一つの企業相手にやってても、抜け駆けしたブラック企業けが残る結果になるから、法的にまとめて賃上げしないといけない状況を作るのが望ましいわけ。

http://anond.hatelabo.jp/20140426113347

賃上げすれば景気回復、のとき賃上げは積み上がらないのか?

金利だけ積み上がると想定する理由はないじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20140426104330

誰かを雇わないと仕事が回らないから雇う、だから賃金が高くなっても雇う人数が減らないって言うなら

借り入れをしないと仕事が回らないから借りてるわけだから、なんで金利が高くなっても借りる量が減らないって言えないわけ?

普通に考えりゃ賃金が高くなれば利鞘が減って雇える人数が少なくなって会社の業務も減るだけじゃん。

賃上げすれば景気回復って言ってる人達はそんなことは起きねえって思ってるんだろ?

http://anond.hatelabo.jp/20140426103905

家計預金資産総額を考えればかなりの額になるじゃん。

しか金利上げれば景気回復するなら今だけでなく今後も上がると想定できるから

そうなればすごい違いになるっしょ。

賃金上げれば景気回復論と、金利上げれば景気回復論の違いが分からん

企業お金を貯め込んで使わないから賃金上げて消費者還元すれば消費が増えて景気がよくなるはずだというなら、

金利を上げて消費者金利所得のかたちで還元すればやはり消費が増えて景気がよくなるはずだろ?

企業賃金が上がってさえも設備投資雇用を大きく変えないほどコストに対する感応度が低いと想定するなら

借り入れ金利が上がるというコスト増くらいでは大きく反応しないはずじゃん。

仲介業者銀行を間に挟んでることくらいしか違わねえ。賃金だって派遣会社を挟む場合もあるしな。

なんで景気回復するためにもっともっと賃上げしろという人達は、利上げもしろって言わねえの?

わざわざ言わないどころではなく利上げに明確に反対してたりするのどうして?

利上げをしろと言ってる共産党の方がまだ一貫してて筋通ってるよ。

2014-04-04

あの時代はこうだったと、のちの人が分析するけど

その時代に生まれてなかった人が、あの時代はこうだったと資料をもとに分析するじゃない?

たとえば、江戸時代の風習とか、戦前文化とかさ

でも、たまに思うのは90年代とか自分でも知ってる時代ですら、たった20年前ですら意見が食い違ったりするじゃない?

あれはこうだった、ああだったって

20年前ですらこうなのに、江戸時代分析なんてどの程度あてにできるんだろうかって思うわけですよ

ろくに資料もないわけで、残ってた数少ないものから推測して全体語るわけでしょ?

じゃあ、映像が残ってればいいかっていうとそうでもなくて、トリミングし放題だし・・・から20年前ですら意見が食い違うんだろうけど

もっというと今起こってることですら意見が食い違ってるよね

経済数字とかで景気回復だの、実感がないだの意見が食い違ってるよね

100年後、今の世の中を分析する人がいたとして、どの程度正確なんだろうか

2014-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20140331140853

景気回復するまで増税しない

こんなのはただの言い訳だって。わかってるでしょ?

財政赤字続けてれば、そのうち景気回復して、税収増えるから増税必要ないって説をみんな信じてたけど、いつまで経っても実現しないじゃん。

日本世界最高峰インフラが整備されて、教育環境も諸外国より良さそうなのに。

このまま赤字続けて利子も返せなくなったらどうするの?

http://anond.hatelabo.jp/20140331134408

景気回復しないから消費増税、みたいな話はどっから

それは財政赤字になった時点から

赤字を吹っ飛ばすような超好景気をみんな待ってたけど、結局来なかった。

http://anond.hatelabo.jp/20140331133422

お前が産業興して増税前に景気回復させられなかったのが悪い。

政府のせいにすんな。

2014-03-19

閑職日記

今日は、新規開拓目的で割と大きい会社アポイントとって訪問させていただける感じになってきたので、

上の人に報告したら、君は行っても無理でしょ。(まぁ決めつけるばっかですね。)

割と古い体質の業界ですし、競合他社がどんどん吸収合併を繰り返して進化しているというのに

まぁ。これでのんびりできる会社はい会社とおもってのんびりさせてもらってます

最近の話題として、STAP細胞の是非が問われているようですが、専門家でない私でもこのような状況になるのは

少なからず思ってました。。

大きな利権が絡むと人は本性を出します。

新しいことをすることと言うのは、すごくエネルギーがいるし、他を圧倒する力を持っていないと簡単に

「他人の成果」になってしまますよね。

私は、このことを幾度と無く痛感しました。

技術者の端くれとしてもSTAP細胞はあってほしいし、して欲しい。

大学論文て。今やコピペプログラムで解析出来る時代しょうが

ぼくら10数年前に大学卒業した際の論文て、大学図書館や専門誌の写しを書いてましたけど。。。

コメンテーター方の大学論文コピペ検証してみたいところです。。)

博士号がどうのという話になるのはもうSTAP細胞存在するのかという事実ではなく、人格否定に論点が変わって来ました。

佐村○○のようなペテン師がでてきた時期もあり、マスコミ視点もそのような流れになるのは如何せん仕方ないかも。

時期が時期だけにかわいそうです。

技術者としての切り口の斬新さをもっと検証し、証明するよう回りも協力するべき。

出る杭は打たれる日本社会アベノミクス景気回復は期待できません。。。

2014-03-12

結構多くの企業ベアが妥結されて・・・

株価は大幅安。

ベア所得増→消費増→景気回復株価

じゃなかったの?

2014-02-20

秘密によって守られる安倍晋三米軍利権

米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古

への移設めぐり仲井真弘多知事が昨年12月25

日に安倍晋三首相と会談した際の発言録を県が作成

なかったことが19日、分かった。共同通信情報

開請求に対し、県が「会議録は作成しておらず、保有

していない」と回答した。

知事は会談の2日後、県民の反発が根強い普天間の県

移設に向けた辺野古沿岸部の埋め立てを承認した。

判断の経緯が不透明だとして県議会調査特別委員会

百条委員会)を設置しており、21日に証人喚問

れる知事に対し、野党側が攻勢を強めるのは必至だ。

http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021901002637.html

 

戦前沖縄国家主義者による戦争犠牲となり

戦後朝鮮戦争ベトナム戦争など

米国によるアジア侵略の拠点として悪用され

沖縄人は米軍人による強姦暴行事故などの犠牲となり続けた

沖縄独立20年後に返還協定により復帰したが

自民党売国政権による沖縄密約により

アメリカから「400万ドルで買い取った」ものだった※1

 

こうした害悪極まる戦後レジームの転換を標榜

改革に意欲を見せていた安倍晋三

沖縄保守層から基地押し付けを軽減するクリーン政治家と期待されたが

いま首相として 国家主義安倍晋三

戦後レジームを強化する方向で

秘密(会見録不存在)と沖縄利権米軍利権に守られながら

沖縄犠牲を強いる政治屋堕落

アベノミクス日本経済破滅的状況へと進めた※2

 

安倍晋三も 結局は

沖縄歴史直視して 復帰を願ったことが

沖縄の人々にとって良かったと思えるよう

日本人全体で心を尽す」という

天皇陛下のお気持ち※3を踏みにじった

薄汚い売国政治屋と同じだった

 

 

※1 沖縄返還交渉に当たった吉野文六外務省アメリカ局長政府側として初めて「密約」の存在を認めた。密約存在情報公開法により米国政府公文書で認めている。北海道新聞2006年2月8日参照 (リンク吉野告白記事を取材した徃住嘉文記者の講演要旨)

http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report06/0923tokosumi/youshi.htm

 

※2 貿易収支は2兆7900億円の赤字。1979年の統計開始以来最大の赤字を記録。大和証券チーフマーケットエコノミスト永井靖敏氏は「1月貿易収支で、円安が輸出増に結び付かないことがほぼ確認された。日本経済自律回復は難しいかもしれない。輸出を基点とした景気回復シナリオが崩れるという観点で、株安要因」と述べ、「アベノミクスは、現段階で好循環が生じていない」と結論づけている。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1J00U20140220

 

※3 平成15年平成15年12月18日天皇陛下会見記録 質疑応答

「この沖縄は,本当に飛行機で島に向かっていくと美しい珊瑚礁に巡らされ,いろいろな緑の美しい海がそれを囲んでいますしかし,ここで58年前に非常に多くの血が流されたということを常に考えずにはいられません。沖縄が復帰したのは31年前になりますが,これも日本との平和条約が発効してから20年後のことです。その間,沖縄の人々は日本復帰ということを非常に願って様々な運動をしてきました。このような沖縄の人々を迎えるに当たって日本人全体で沖縄歴史文化を学び,沖縄の人々への理解を深めていかなければならないと思っていたわけです。私自身もそのような気持ちで沖縄への理解を深めようと努めてきました。私にとっては沖縄歴史をひもとくということは島津氏の血を受けている者として心の痛むことでした。しかし,それであればこそ沖縄への理解を深め,沖縄の人々の気持ちが理解できるようにならなければならないと努めてきたつもりです。沖縄県の人々にそのような気持ちから少しでも力になればという思いを抱いてきました。」

沖縄離島であり,島民の生活にも,殊に現在経済状況は厳しいものがあると聞いていますが,これから先,復帰を願ったことが,沖縄の人々にとって良かったと思えるような県になっていくよう,日本人全体が心を尽くすことを,切に願っています。」

http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h15e.html

2014-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20140218150109

政治家景気回復させるのは無理。

景気を回復させるのは民間でしょ。

お前景気回復させてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20140218144544

こういう「景気より税収」って考えが景気回復より消費増税を優先する行動につながるのか…。

2014-01-17

アベノミクス、なぜ若者貧困化を加速?景気回復格差拡大非正規雇用を増長

http://biz-journal.jp/2014/01/post_3862.html

ボーナスが幾ら増えたっていう景気のいい話を並べたところで

ボーナスのない非正規には関係ない話だわな

そもそもボーナスって本当に必要なのかなあ?

働きに応じて給料をもらうのが労働の本来の形な訳で

ボーナスがないと生活不自由するならボーナスを廃止して月給を上げた方がいいんじゃない

2013-12-29

景気回復

今日ジョギングの途中ガソリンスタンドを通りかかったらアルバイト募集中時給1300円だった。

着実に景気回復して人手不足になりつつあるんだなあと思ったしだい。

2013-12-28

小泉時代企業利益は増えたが給料は増えなかったか企業優先はだめ

funaborista お花畑めざして

http://d.hatena.ne.jp/funaborista/20130720/1374321737

これと同じような論調は色々なところで見かけます。たとえばこちら

http://antimainstreameconomics.blogspot.jp/2013/11/blog-post_6327.html *下注1参照のこと

しかし、このサイトに載っている2つのグラフは、2003年から2007年にかけての企業利益拡大局面おいてなぜ賃金が増えなかったのかを、本人の意図に反して如実に示してくれています

それは、1990年以降、企業利益が増えない時にも賃金の方は高い伸びを続けていたということです。企業にとっては利益から考えて非常に高い賃金を払い続けていたのです。1990年代の終わりにはそれも無理になって利益に対して賃金を減らしはじめますがそれでも高めの水準で、2003年から2007年景気回復局面になってやっとそろまでの無理を取り戻したのです。

企業利益が伸びなくても無理をして賃金を増やしてきた、そしてその後にやっと利益が伸びる時が来たので賃金を据え置いて調整を行ったわけなのに、無理して賃金比率を高めていた時を基準に見て「景気が回復しているのに従業員還元しなかった、けしからん。もう企業は信頼できない。」と言われてはたまったものではないでしょう。

さらに、リンク先のグラフ企業の規模別に利益賃金が出ていますが、この中で2003年から2007年にかけて利益大企業の占める割合が増えています。「大企業内部留保を大量に溜め込んでけしからん」と言われるところでもありますが、大企業のように世界で商売をしている場合には仕方のない面があります

というのも、当時は新興国の発展がめざましかった時期で、それによる需要原油などの資源や、設備投資必要資本財、そして現地の人件費なども速いペースで値上がりしていました。企業が翌年以降の海外での生産活動のために必要となるお金がどんどんと拡大していくことを想定する必要があったのです。そのため、可能な限りは手元のキャッシュを増やしておく必要があり、またそのキャッシュは実際に使う段になっては海外でいろいろなものが値上がりしていたため想定を下回る設備しか作れず、さらに多いキャッシュ必要性が生まれていました。このように大企業も「溜め込んだ」というよりは海外の人や企業に漏出させていました。(これは国民経済計算統計における交易利得の大幅な悪化などから確認できます。)しかし、海外市場に出ないよりは出た方が企業利益になったから進出しているわけであり、それはまた日本にとっても思ったほど手元に残らなかったとはい利益であったのです。



この、2003年から2007年の前には企業は非常に無理をして利益が増えない中で賃金を増やしてきたという事実、そして2003年から2007年における大企業利益新興国の発展にともなう資源価格上昇の備えとして取って置かれ、また海外の人や企業に漏出した事実、この2つを踏まえて考える必要があります。これらを無視して「2003年から2007年企業利益が増えたのに給料還元されなかった、だから企業お金を回す政策はだめだ」というのは近視眼にすぎます

そして2003年から2007年と比べて現在は、利益給料関係は平均的な水準に近いか、やや給料が少なめであり、また新興国の発展も当時ほどの拡大が再度起きる可能性も低い。つまり今回は2003年から2007年と違って早い段階から企業利益を上げれば賃金の上昇につながってくる、「お花畑がある」可能性が高いと言えますバブル後遺症に苦しむ1990年代に無理してでも賃金を上げてきた企業です、大きな障害がなければある程度は賃金を上げたいのです。もちろんそれは企業が優しいからではなく、賃金を上げた方が労働者の意欲を高めたり離職コストを下げられるからしょうが、やみくもに賃金を下げることばかり考えているわけではありません。



*注1

http://antimainstreameconomics.blogspot.jp/2013/11/blog-post_6327.html

このサイト給与総額のグラフ2007年以降の数字が間違っておりますので注意して下さい。2007年以降は給与総額の数字賞与が入っていないために急減し、水準も低いままとなっています賞与を含めた数字と、このサイトにあるような賞与を足していない数字比較はこのようになりますhttp://upup.bz/j/my93349RrEYt7VI5YghA4jQ.jpg サイトグラフ比較してみて下さい。21世紀以降を見ると賞与の足し忘れでイメージがかなり違うことがわかりますhttp://upup.bz/j/my93352OiXYt2nvuW3LTbtU.jpg なおサイトグラフでは2012年までですがこの画像財政金融統計月報に出ている2011年までとなっています

2013-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20131221180154

これマジで来年4月に消費税8%になったら

安倍政権ぶっ倒れるんじゃないの?

大本営発表マスコミ景気回復ですって煽ってるけど

庶民に回ってくる前に頓死ですわ。

2013-12-14

老人を死刑しろと言えない社会

高齢化のせいでオワコンまっしぐら日本

労働世代が日々仕事ストレスや将来不安に身体を蝕まれている裏で、

死にぞこないの老人達が、赤子のように労わられながらのんびり暮らしている。

 

老人を殺さないことには景気回復社会保障改革もありえないのだが、

政治家は老人の味方をしないと当選できないし、

猪瀬のように、老人ビジネス利権を目当てに老人の価値を称え、

介護施設をどんどん増やそうとするやつまでいる。

サラリーマンや商売をやっている人達は、身元を明かして老人を殺せなどとは

決して言えないし、かといって公務員には、自分さえよければいいという人間しかいない。

 

老人を殺すことはできないのだろうか。

日本はこのまま老人に食いつぶされてしまうのだろうか。

2013-12-01

石破茂失言の件なんですけど その2

http://anond.hatelabo.jp/20131201171613

に対する別人による投稿です

 

石破茂失言の件なんですけど

http://anond.hatelabo.jp/20131201171613

を書いた君。君だよ、君

君は「ブコメがオオゲサ」って言うけど

わかってないな、君は。それともわざとボケをかましてるのか?

あの極端な表現は、君程度の人でもオオゲサだとわかるように

あえてオオゲサに書いているんだよ、アレは

あえて

 

ナチス一党独裁が進行中」みたいなことを書いている人(オレじゃない)が

字通りの意味でそう書いていると思ったか? 

それこそバカだ。なわけねーだろ

日本は既に滅びたとか石破は独裁者だとか

自民に逆らう者は非国民だとかまさに戦争前夜だとか

字通りの意味で書いてるわけねーだろ空気嫁

 

言葉意味コミュニケーション意味と同一ではない

共通経験などをもとに高度なコミュニケーションが交わされる文化のことを

学問的にハイコンテキストカルチャーとも言う

ハイコンテキストという概念

日本文化を理解するうえで大事概念からリンクも張っておく

 

http://en.wikipedia.org/wiki/High_context_culture

 

たとえば、気心の知れた仲間同士では

自分に対して注意を向けてほしいときに、ささいなことをとがめて

おい、なんすんだ。殺すぞてめぇ」「やってみろ。刺すぞおめぇ」と

極端な言葉を使って挑発しあったりする

それがまさにハイコンテキストコミュニケーション

「愛してるわ。殺したいくらい」「ぼくもだよ。殺してくれ」

のように親睦さを確認するような会話もハイコンテキストコミュニケーション

言葉では殺人意思を通告しているけれど、実際には殺人事件にならない

なぜならお互いに殺しあうことは絶対にないという

共通了解が両者の間にあるという前提(ハイコンテキスト)で

お互いにコミュニケーションしているからだ

 

石破発言に対するネット反応も同じだ

それは否定派も肯定派も同じで

否定派は否定のハイコンテキストハイコミュニケートし

肯定派は肯定のハイコンテキストハイコミュニケートする

はてブという場所はその両者が可視化されやすい形で表現されるから

当然ハイコンテキストメッセージがたくさん抽出されやすくなる

(で、増田ハイコンテキストカルチャー駆逐された情弱が集まりやすく君のように空気の読めない無骨で不器用な人が集まりやすくなる、などと書くと君は怒るのだろうな。もちろんこれは挑発的な冗談だ)

 

簡単に言えば

世間でいうところの空気感、あるいは文化的な共通理解

はてな的に言うなら「はてな集合知」としてのはてブ機能したというわけだ

 

から現時点でのオレの結論はこうだ

 

2013年12月1日現在日本語圏のネットワーク言論界では

石破発言についてハイコンテキストな文脈で

あえて大げさで極端な言説を唱えることがトレンドとなっていた

なぜなら、石破発言は石破という政治家の発言という意味を超えて

ハイコンテキストな文脈で現代日本社会的な閉塞感や政治的な対立を象徴するテキストであり

石破はハイコンテキストな文脈で現代日本社会的な閉塞感や政治的な対立を象徴する存在である

それらに対してあえて大げさで極端な言説を唱えることは

閉塞した社会日本政治空気を破る必要性を表明するための

ハイコンテキスト意思表示として機能している

と、ここまでがハイコンテキストカルチャーの基本

 

で、ここからハイコンテキストカルチャーの応用編だ

もう一度冷静になって

はてブハイコンテキストな文脈で観察してみてほしい

ナチス一党独裁が進行中」みたいなコメントはあるけれど

「石破をいます殺害しないとヤバイ」とか「石破より安倍サタン」みたいなコメント大勢になっていない

この差がわかるかな? 

これは発言を撤回しないなら安倍ちゃん政府の側で石破をコントロールしろ

という世間空気感を正確に表現している証拠だ

もし、石破を野放しにしている安倍ダメだという共通了解が成立していたら

「そもそも安倍ヒットラー」「安倍氏ね」的なコメントハイコンテキストな文脈で次々と出てくるはずだ

だがまだそこまで事態が進行していない。

 

まり今はモラトリアムの時期だ

安倍ちゃん政府にとって石破を切るチャンスであり

野党にとっても石破発言を無力化し世論を味方にする絶好のチャンス

石破にとっては発言を撤回する最後のチャンスだ

誰がどの速度でどのように動くかによって政治状況が動く

 

具体的には、秘密法反対派はどんどんデモをすればいいし

野党国会質問で石破発言をどんどん追及すればいい

そして安倍ちゃんは「デモ憲法で保障された表現活動で政府としてはテロとは認識していない」と発言すれば一見落着

とにかく先手をとって動いた側が有利になる

11月の時点でデモをやって石破失言を出させたという意味では

デモ指導者結果的に一歩先手をとっていると思う

  

と、ここまで書いて最新ニュース(12月1日 18時7分 NHK)を2時間前に確認したら

世間空気を読んだ石破氏が発言を撤回する方向を示したらしい

 

石破氏 ブログの「テロ」部分を撤回の考え NHKニュース

「『テロだ』と言ったわけではないが、テロと同じだという風に受け取られる部分があったとすれば、そこは撤回する」

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131201/k10013486071000.html

 

撤回した。

予想できた発言撤回だけど、案外早かったと思う。おそらく

 

石破氏ブログに批判の声 「政治家としての資質を疑う」

http://www.asahi.com/articles/TKY201311300366.html

 

が発言撤回の動機の決定打だろう

これで石破は傷つきながらも「失言でクビになる」という最悪の事態を回避することができた(かもしれない)

石破の保身はできた(かもしれない)が、秘密法案の運営はこれから困難になるだろう

これでもう石破は簡単にはデモを批判できなくなる

石破が秘密法案反対デモを批判できなくなるということは

秘密法案反対デモ自民党世論として受け止めざるを得ないということだ

これで秘密法案は一時棚上げになるか強行採決になるかの二者選択になる

法案成立か世論迎合かの二者択一政権運営

もう修正を話し合うという段階ではない

 

秘密法案審議の政局の潮目は石破発言を期に変ったと思う

もちろんそれはハイコンテキスト意味でだ

それはデモネットコメントの集積の力でもある

デモをやってよかったな、デモ参加者諸君

空気読んで極端なコメント書いてよかったな、はてブの諸君

君たちが言論表現の自由という権利を使ったか要人が動いた

これがハイコンテキスト現代日本民主政治

 

もし秘密法案を今国会で成立させたら安倍政権面子は保てる

だが世論支持は失速して政治的には負ける

安倍性格で考えると面子を重視して強行採決するかもしれない

参議院で採決を見送れば法案はふりだしに戻り面子がつぶれ

政権運営の焦点はふたたび経済問題に移行する

経済問題に移行した場合景気回復すれば安倍政権は長期安定するが

失業非正規雇用問題で対策の効果があがらないと

結局秘密法案みたいな外交治安案件政局を移さざるを得なくなり

安倍政権ますます失速する

党内の反安倍派の勢いが強まり

それがきっかけで次回選挙で大敗の流れができる

そうなると野田政権末期のように一点突破領土問題を話題に振るなど

ロシアンルーレット的な政治安倍が選択するかもしれない

安倍がそこまで覚悟できていない人物なら

秘密法案反対デモは法案棚上げにより収束するだろう

いずれにせよ世論政権の溝は簡単には修復されない

 

経済ダメ外交ダメ なら次は何?

手詰まりになった為政者がやりがちな反応は

言ってもダメなら実力行使、だ

世間も簡単に批判できない「絶対的な敵」がいきなり現れ

正義政権が敵を血祭りにする芝居が始まり

それをみんなが夢中で見て楽しむことになるだろう

とてつもなくハイコンテキスト意味

正義による悪人袋叩きショータイム」だ

 

私としては

そんな事態にならないことを祈るばかりだ

 

2013-09-29

東京とか上部構造()はほんとに景気回復してるッポイ

TBSオールスター感謝祭、チームか個人かの違いはあるけど、トップへの賞金が現金100万円、さらに個人トップトヨタ新車だって

トップの賞金がヤマダ電機ポイントだった頃に比べたらあからさまに景気が回復してる雰囲気ATOKは変換してくれた)。

こんなトコで景気を感じるとは思わんかった。

2013-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20130919111114

そういう意味でも、そういった厳しい政策をするには今のタイミンがホントに丁度良い、とは思うな

上げてどうなるか、確実に分かってるわけじゃないが個人的にはこの見方には反対。

さっきも書いたように、景気の腰折って総税収落ちて何にもならないことになると思ってるので。

多分、「どうせいつかは上げなくてはいけない」と思い込んでるからそういう考えになるんだろうけど

景気回復による自然増で税収増やせれば、必ずしも上げなくてもいいし、上げて総税収落ちるくらいなら上げない方がいいに決まってる。

97年に上げた時は総税収がガクッと落ちた、という事実現実にあるんだ。

もし上げるんでも、景気過熱気味くらいになってから引き締め兼ねて上げりゃいいんで

デフレ下で消費に逆インセンティブつけるなんて悪手過ぎる。

また10年も20年も失いたいのかよって感じ。

景気回復による自然増で税収増やすのが先。この順番間違えるとエラいことになる。

外国日本消費税上げようが上げまいが、そんなこと大して気にしやしないよ。

円のレートは気にするかもしれないけどね。

2013-09-11

せっかくの経済活性化の機会が。。。

オリンピック連想させる言葉とか使ったらだめらしいね

大手量販店は無理でも、目の届かないような地方個人商店街とかでこっそり経済活性化してくれたらいいなあ。

カスラックと違ってそこまでうるさく言われないだろうし。

ほんとは大手家電量販店とかがオリンピックあやかってセールとかして高額買い替え続出で景気回復!とかがいいんだけどなあ。

2013-08-11

リフレによって輸出産業が牽引して経済成長率が幾ばくか底上げされたとしても殆ど国民にとっては決してよいものでは無いというのが筆者の考え

リフレをやってもハイパーインフレは来ないだろうし、経済破綻することもないかもしれないが、経済韓国のようになる可能性は高いのではないか

http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20121206/1354791881

リフレによってもたらされうるこのような状況は、例え輸出産業が牽引して経済成長率が幾ばくか底上げされたとしても殆ど国民にとっては決してよいものでは無いというのが筆者の考え

現実

  • 「よいもの」を受け取った人たちの存在により、全体として満足感を得ている人は増した

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1000K_Q3A810C1PE8000/

生活全体について「満足」は昨年の前回調査に比べて3.7ポイント増の71%。7割を超えるのは1995年以来で「不満」は4.4ポイント減の27.6%だった。収入所得に「満足」は3.7ポイント増の47.9と96年以来の高い水準。所得収入に「不満」は4.5ポイント減の49.8%で16年ぶりに5割を下回った。

食生活、住生活自己啓発能力向上、レジャー余暇生活に「満足」との回答はそれぞれ過去最高となった。収入に余裕が生まれ、生活を充実させるための投資が増えていると内閣府はみている。

http://www.asahi.com/business/update/0319/TKY201303190521.html

パート時給アップ相次ぐ 大手流通正社員賃上げ波及




http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130806-OYT1T01534.htm

景気の現状について、「はっきりと回復している」が6社、「緩やかに回復している」が104社で、計110社(94・8%)が回復基調にあると答えた。

円高や欧米景気減速が懸念された2012年9~10月の前回調査(9・2%)と比べて大幅に増え、企業の景況感が大きく改善していることを裏付けた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130805/biz13080522000019-n1.htm

日本政策投資銀行がまとめた平成25年度設備投資計画は、非製造業バブル期以来の2桁増となり、安倍晋三政権経済政策アベノミクス」の効果内需に波及していることを裏付けた。牽引(けんいん)役は、コンビニエンスストア物流といった内需関連サービス業自動車、電機など海外投資を進めてきた製造業国内回帰の動きを見せ始めている。

http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE96001W20130701

6月日銀短観で景況感改善中小まで浸透、価格上昇広がる

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130513/476347/

ITサービス12年前半は厳しかったが、後半は回復してきた。13年度も期待できる」(富士通山本正已社長)、「これまでIT投資を我慢してきたユーザー企業が、今後の景気回復に伴い積極的に投資するだろう」(NTTデータ岩本敏男社長)など、ITサービスの分野では14年3月期も「明るさ」を展望する経営トップが目立った。




http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38299

市場が伝えていることは、アベノミクスの結果、日本の信用度が高まったということだ。日本デフレから脱却させようとする昨年12月以降の安倍晋三首相の取り組みは、円安をもたらし、企業家計の心理を好転させただけではなかった。努力次第で国家財政を立て直すチャンスを日本に与えたのだ。




http://sankei.jp.msn.com/life/news/130531/trd13053101310000-n1.htm

平成24年度の公的年金運用の黒字額が過去最高の10兆円規模になり、年金積立金の取り崩し額よりも運用益の方が上回ることが30日、分かった。政府関係者が明らかにした。これまでの最高額は、厚生労働省運用していた17年度の9・8兆円だった。安倍政権経済政策アベノミクス」の影響で円安・株高が進み、国内株式の評価益が膨らんだ。





■数年前、韓国金融緩和ウォン安政策でハイパーインフレになるとか

http://anond.hatelabo.jp/20130811050254

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん