「子連れ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 子連れとは

2024-03-01

anond:20240301161524

ネット上を中心に新造語が次々に登場する韓国。先日、取材先の20代女性から

ママ」と「虫(チュン)」を組み合わせた

「マムチュン」という単語を教わった。

公共の場で周囲に迷惑をかける子連れ母親非難する言葉として、ここ数年で定着したという。

https://www.sankei.com/article/20221025-HBMK34TRKRO47KXNB6PFBJCB74/

2024-02-27

anond:20240226202335

地元の子連れ家庭を楽しませたいのであれば、単発のイベントじゃなくて、常設の施設を作るべき。

子連れが望むものは「お出かけに必要設備がきちんとそろっていて、子供とでかけてストレスなく楽しめる場所」であり、急ごしらえ、非日常祭りではない。

政治家のおじさんと、癒着してる業者だけしか喜ばない祭りなんて誰も求めてない。

2024-02-26

anond:20240219222540

チアソビとかいイベントのことは知らないけど

からこそ、現知事県庁がいっている「子連れの家庭向けの大型イベント」を開催しなければという話になっているんだ。それぐらいわかってくれよ。

こんなもんに人口流出への歯止めをかける効果があると考えてるんだとしたらヤバすぎるんじゃないですかね…。

人口を増やしたかったら産業を生み出すしかないでしょ。子連れの家庭向けイベントなんつーどうでもいいことをやってる場合じゃないと思うけど…。

県のにぎわいづくり課のキャパには限界があるからオタクの祭典に割く余力は無いんだ。

にぎわいづくり課だかなんだかわからんけど、「にぎわいづくり課に配属されたからにぎわい作りの仕事します!」みたいなサラリーマン根性を感じる。

人口流出に歯止めをかけることをゴールとするんだったら、そのための仕事しろよ。課とか配属とか関係ねーんだよ。

イシューからはじめよ」でも読んで考え直せよ。

「にぎわいづくり」とかいう、人口流出への対策という観点では全て意味がない枠の中でチマチマ仕事をしようとするお前みたいなやつは無能な前知事とやらと同罪だぞ。

anond:20240219222540

子連れの家庭は、自分が住んでいる場所に大型イベントなんか求めねえと思うんだが。そりゃあれば嬉しいでしょうよ。でも、そんなん、旅行で行けば良いんだよ。

anond:20240219222540

子連れの家庭向けの大型イベント」ってどの地方も言うけどさ、まず、子持ち世帯は全国で1千万世帯割れてる。ここ30年で2/3ぐらいの勢いだっけか。

イベントやるからにはオフシーズンの平日なんかにはやらず、大型連休だの夏休みだの良い日程を抑えるよね。

当然体は一つしかなく予算にも限りがあるから、この小さいパイを他の娯楽とか用事と奪い合うことになるわけよ。

子連れ家庭は結構忙しいから、家族みんなで出かけるのなんて年に数回、わざわざハイシーズンに宿泊を伴う遠出なんてそもそもやらない家も多い。そこわかってんのかな?

次、おでかけしようという子連れ家庭がいたとして、行き先の選定候補田舎の大型イベントが入るかどうかが問題だ。

子連れの家庭が求めているものってわりと画一的

とかなので、だいたいディズニーランドUSJ、あとはキッザニアとか各地の有名テーマパークライバルになる。むしろ近所のイオンモールのほうがニーズ満たしてる。

冷静に考えて、田舎の偉いおじさんと御用コンサルが急造したイベントが勝てるわけがないじゃん。ダンボール授乳室と仮設トイレなんてイヤじゃん。

結局、子連れが年1回どこかに家族旅行するぞってなったときに、地方の良く知らないイベント候補に登ることはないんだよ。

子供だってディズニーやめて徳島行くぞって言われたら「なんで?」ってなるわ。

子連れダメなら、スポーツを軸にっていったって、マスなスポーツファンはだいたい地元に贔屓のチームを持ってて、贔屓のチームが絡まないとアウェー田舎には行かない。

だいたい、毎年いろんな県で国体が開かれてるし、どこの県にもご立派なスタジアムなんてのはたくさんあるわけだけど、わざわざ地元以外に見に行くやついる?

どこでやってるかすら知らんことが多いだろ?

はっきりいって何もない田舎フットワーク軽くでかけて、イベントがあるとなれば毎年の恒例行事として早くから宿を取り、仲間と現地で待ち合わせしてその土地お金を落として・・・なんてのは何らかのオタクしかいねえのよ。普通の人ではないわけ。

萌えコンテンツツーリズムがイヤだとしたら鉄道鉄道がイヤなら祭り、城、あるいは変態グルメ、酒。そういうフックがあって少数のマニアが毎年来るってだけでかなり成功なんだよ。

スポーツでも、ある特定スポーツニッチファンを「聖地」として取り込むなら現実味はある。能代バスケみたいな感じで。

徳島なら、まだ阿波踊りブームを起こすぐらいのほうが現実味がある。

マス人気がほしい気持ちはわかるけど、田舎には無理。その現実を見た方がいいと思う。

現実問題として、会期中に地元の宿が満室になったんなら、それ以上の県外客を呼び込むキャパはどうあがいてもないんだから、単発のイベントとしてはそれで成功いいんじゃないのかと思う。

それでは結局地元は潤わないっていうなら、その規模で回数増やすとか、グッズ売るとか、街に来たらいつでも楽しめるような常設コンテンツ作り、さらには移住につなげるとかやりようはあると思うし。

追記

思い出したけど、子供オタク場合それに親が引きずられる形で旅行イベントに出かけるってけっこうある。

プリキュアオタクの子供+親とか、鉄道オタクの子供+親とかそういう組み合わせのオタクコンテンツってのはわりと勝ち味あるかもしれない。

四国アンパンマン列車に乗りに行った話は複数の親から聞いたわ。

anond:20240225071815

寧ろその逆で

普段歩いていて首都圏は何処を歩いても子連ればかりだと感じるし

たまに地元(東北)に言っても、子供を連れて歩いてる人ばかりじゃん…って思う

人々に少子化の実感がないのって、周りで見掛けるのが子連ればかりなせいもあると思うんだよね

自分若い頃と比べて、街中でベビーカー子連れを見掛ける比率は明らかに上がったよ

そのせいで実際の子供の数が減っていると言われても体感的には逆の印象を受けるんだと思う

こんなに何処もかしこ子供ばかりなら日本子供が十分に多いしわざわざ自分なんかが産む必要ないだろって思ってしま

2024-02-25

妊婦さんや子連れママさんを見ると「フェラして勃起したちんちん中出しセックスしたんだなあ」と笑顔になれる

2024-02-22

anond:20240222201009

ダブスタだよ。

反発する人々の層が違う。

以前、子連れのはとサブレフェミニスト糾弾したことがあったんだけど、まったく燃えなかった。

おそらく、サブレファンなんてほとんど居なかったから、批判応酬炎上が起こらなかったんだと思う。

マンガファンお笑いファンは層が全然違うので、異なるスタンダード、すなわちダブスタになる。

オタクはいまやマジョリティなのさ。

2024-02-21

学生時代片思い相手離婚して子連れ再婚目指しているところをマッチングアプリで再会したいだけの人生だった

実は東京子育てやす

港区とか世田谷とか人気エリアじゃなくて東京駅渋谷駅新宿駅みたいなど真ん中にクソ古いマンションを買って住んでいる。

今は子供が3歳と1歳なんだけど子育て世代がそれほど多くないので、

という感じで、今のところはとても住みやすくておすすめ

新しいマンションはどう考えても価格的に無理なので、ほぼ土地値で価値が下がる余地がないギリギリ耐震マンション100平米を探そう。

2024-02-19

徳島のマチアソビについて

徳島で開催されていたアニメイベント”マチアソビ”のGW開催が中止になったという報道があり、X等で大変な騒動になっている

あの素晴らしいイベントを中止にするな、とか

徳島対応がわるいとか

散々な言われようである

 後藤田知事陰謀だ、とか根も葉も無い話を信じて暴れるオタク

 ホテルキャンセル宿泊施設が滅びるとか騒ぐオタク

 俺たちの経済効果デカかったのに捨てるのかと驕るオタク

そんなのばっかりでうんざりする。

 そもそもは飯泉前徳島知事2003年から2023年長期間知事を続けていたことによる県政の停滞に県民がNoを突きつけたことにある。

知事のもとで、阿波おどり運営問題燃え上がり、分裂開催になったり

 ちょっと前には県内高校中国製安価タブレット端末を配布したが、それが酷い有様になってたりする。つい先日には故障率が50%を超えたなんて報道もあった。

そんなこともあって、そろそろ交代してくれって方向へ県民意識は向いていた

そんな流れに巻き込まれて、マチアソビの中止へ繋がっていたわけだが

 あれって県民のためになっていたのか?

 県が予算を出している以上、それは県民が収めた税金だ。県民が収めた税金は、県民のために使うべきだ。

 県民が納得していないなら、そんなイベント予算をつけるのは不適切だ。

オタクは「マチアソビは徳島県に貢献していた」といって、過去データを持ってきて8億円もの経済効果があった!と喚いているが、そんなハシタ金が何になるっていうのか

 徳島県に必要なのは流出が続く人口、それに歯止めをかけるような政策だ。

 人口を増やすような政策がなきゃ意味がない。それに、年に数回来るか来ないかからないオタクが、どんな貢献ができるというのさ。

 だからこそ、現知事県庁がいっている「子連れの家庭向けの大型イベント」を開催しなければという話になっているんだ。それぐらいわかってくれよ。

 年に数日やってきて騒いで帰っていくだけのオタクたち。

 そしてマチアソビがなくなったといえば、後ろ足で砂をかけて「徳島なんて田舎、もう行かねえよ」とか捨て台詞をはく。

 そんな奴ら、こっちから願い下げだ。

 マチアソビ以外でも観光に来るならわかるが、結局市内に来て帰っていく。それじゃ県は全然潤わないんだよ。

 徳島県民が望んでいるのは、年に数日っていうイベントなら、10万人以上の観光客が来て、数十億円規模でないとなんにもならない。

 高知県ならよさこい祭りだ。あれだけの規模で経済効果は79億にも上る。徳島必要なのはアレだ。数億円なんていう小銭じゃ、徳島のためだなんて言えない。

 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム)まで行けば、サッカー場陸上競技場野球場が揃った施設もある。オタクを呼ばずとも、スポーツを軸にすればいい。

 

 そんなイベントの実現が難しいのはわかっているが、前知事の遺した歪みを正していかなきゃ、だめなんだ。

県のにぎわいづくり課のキャパには限界があるからオタクの祭典に割く余力は無いんだ。

 わかったら、もう徳島に関わらないでくれ。

旦那無視されてる!

旦那に鍵かけてもらって子連れ家出て、昼帰ってきて鍵開けようと思ったら鍵を家の中に忘れてることに気付いてね!

ピンポン連打&LINEしまくっても全然反応がなくて、仕方なくお昼ご飯は外で食べるか...と子ども連れて駅に向かって10分くらいしたところでウンコスタンプの連打とともに「今気づいた、鍵開ける」と連絡があり!

家に帰ってすぐ鍵忘れた自分が悪いんだけど「いやウンコ集中しすぎやろ!」と旦那に言ってしまって、そしたら「ウンコじゃなくてゲームしてたんだもん!気付かなかったぼくが悪うございました!増田ちゃんが鍵忘れたのもどうせぼくのせいですよね!すみませんでしたあ!」と一息で怒鳴られたあと何かずっと無視されてる。子どもの様子とか世間話とか明日の予定とか何喋っても無視無視子どもがそういう空気からないまだ小さい赤ちゃんで良かった。

ダブル育休中で、子ども見てたのが私で、鍵忘れたのにウンコのせいにしてきた増田に腹立ってるのと、自分ピンポン気づかなかったのもLINE気づかなかったのも家事育児中じゃなくて完全に休暇(ゲーム)を楽しんでたのが原因だから後ろめたくて先行してブチ切れてるのかなと思う。でも無視って大人の行動としては0点じゃん。こういうことたびたびあって、正直ダブル育休しんどい。はーあ。どうしよ。

2024-02-18

地方仮面ライダーショーの思い出

およそ20年程前、大分八幡製鉄所にあるちょっとした広場で、仮面ライダーショーが開催されることになった。

確かカブト放送時だったと記憶している。少なくともディケイドより前の時期だったことは間違いない。

登場するライダーは、1号・V3RX・剣(※)ということで、どんなストーリーになるのか気になった当時大学生だった自分特撮好きな友人と共に会場へ向かった。

(※剣だけ記憶曖昧、もしかするといなかったかも?)

会場に到着。周囲は当然ながら親子連れが多く、自分と同年代の層はほぼいなかったはずだ。

司会のお姉さんが登場し、ショーが始まる。

どう見てもオルフェノクなのが1体と、もう1体も平成な造形の怪人が、「我らショッカー計画が云々」と語りだした。

そこへ颯爽と駆けつける1号とV3。1号の「行くぞ、風見!」という呼びかけに、「ああ、本郷!」と答えるV3。なお後のシーンでは「本郷さん」と呼んでいた。

戦闘を挟み、形勢不利と見たショッカー怪人を追って両者とも一時退場。

シーンが変わり、特徴のある足音を鳴らしながらシャドームーンが登場する。何かを語っていたと思うが記憶にない。

ここで司会のお姉さんが客席に呼び掛ける。

「大変!みんなでライダーを呼ぼう!せーの!(一瞬の間)仮面ライダーBLACK RXー!」

無言の客席。会場のメイン年齢的にRXの呼び込みは無茶だよ…と心の中でつぶやく自分

そこにRXがお姉さんの声援を受けて登場。

「信彦!もうやめてくれ!」とシャドームーンを説得するRXしかシャドームーン聞く耳を持たない

というところで、天候が悪化し、ショーは中止となった(客席・ステージともに屋根のない完全屋外ステージだった)。

20年経った今でも、あのショーの続きはどんな展開を迎える予定だったのか、ずっと気になっている。

2024-01-30

みんな大好きUR引っ越し

新婚以来住んでた賃貸マンションが手狭になったから広めのUR引っ越した。リフォームされていてきれい

結論:寒すぎる

寒そうだなぁとは思ってたから内窓付けるかなんて考えていたけれど、寒すぎて活動量も低下するし目の前の寒さを防ぐことに手一杯でそこまで頭も手も回らない。

引っ越して一ヶ月も経たないのに心の限界が来て何回も本気泣きしてしまった。

とにかく隙間風だらけ。

できることはやってる。

ドア下の隙間が2cmほどあるので全て隙間テープで埋めた。

リビングの床にクッションフロアを敷いた

引き戸も隙間に隙間テープを貼った

玄関ドアの隙間は入居時の不具合点検してくれる業者さんに言ってパッキン変えてもらった

それでも空いてる隙間は自分で隙間テープ買ってきて埋めた

北側の部屋の窓は業者さんに言っても古くてパッキンの在庫がないとのこと。外の光が入るほどの隙間があって寒い

北側の部屋が寒すぎるので窓にスタイロフォームをぴったり切り取って詰め込んだ

FIX窓は隙間風は無いものの氷のような冷たさ。お洒落なんてクソ喰らえ

カーテンレース本体も断熱タイプを買った

暖房効率のためにサーキュレーターを設置した

玄関土間の冷たさ軽減のためクッションフロアを敷いた

玄関ドア前にビニールカーテン自作した

スファンヒーターを買った

北側の部屋をガスファンヒーターで23度までしばらく暖めて、翌朝室温を測ったら8.5度だった

キッチン換気扇から冷気が出ていることに気付いてカバーを開くと家の中のどこも換気扇を付けていないのにシロッコファンが回転していた

換気扇からの逆風を防ぐために台所換気扇換気扇カバーを付けて緩和させた

脱衣所は換気扇自体に目張りした

そしたら電気スイッチの隙間から隙間風が入ってきてることに気づいた

二重窓を作るために昨日ポリカ中空板を注文した

家の中ではずっとレッグウォーマー&厚底スリッパ。時々ファンヒーター前で足を解凍させている

持ち家でもないのに何でこんな事金払ってしなきゃならないんだ、って思う。

家賃別に特段安くない。

北側の二部屋が寒すぎて結局全く利用できてないしそこに家賃が発生しているかと思うと辛い。

子どもたちの足も冷たくなってて可哀想

子連れ引越しってすごく大変でまたやるのかと思うとしんどすぎるし何より夫のやる気がない。

何をやっても付け焼き刃感が拭えず効果も薄く辛い。

大失敗だ。

電気毛布かけた布団の中で丸くなって冬眠したい。

プラスマイナス岩橋さんの鬱っぽさは司法制度への絶望が原因だと思う

あくま勝手想像という前提で読んで欲しいのと、法知識素人で間違っている箇所はあると思うのでご了承下さい。

(内情全く知らない狂人便所の落書きです。

昨今の離婚ニュースの中で、プラスマイナス岩橋さん・ネルソンズ和田さんの気落ちが印象的だった。

岩橋さんは「二度と法の元の関係性は作らない」と述べ、和田さんは「芸人を辞めようか迷った」と述べていた。

お二人とも詳細は語っていないが、おそらく以下3つの理由により苦しんだのではないか想像した。

一方的な母方の親権獲得が認められてしまたこ

母親が面倒を見ていたか母親親権を持つ」という理論が現状の日本では認められてしまっており、為すすべもなく子供を取られてしまった可能性が高い。

世界的に見て非常に時代遅れな考え方であり、諸外国では大抵共同親権となる。

大黒柱で働いていた間に実家に戻りそのまま離婚されるといったケースでも、

「連れ去り」とならずに「現状維持すべき」という判断で連れ去った側が親権を持つと認められてしまう。

婚姻費用養育費が非常に高額になること

子供2人で元妻が収入0・年収を1000万とすると、養育費算定表から20万ほどの支払いとなる。

https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file5/youiku-3.pdf

この支払いは法的拘束力を持つものであり、子が成人するまで支払う必要がある(なお成人が18歳になった現在でも20歳までと判定されることが多い)

また、金額育児必要金額で決まるのではなく、夫と妻の収入差で決まることも大きい。

子供の為と頭で理解してはいても、おそらく月1回程度しか会うこともできない状況で、十数年支払いが強制される未来が確定することの絶望は計り知れないだろう。

この法律離婚時に知ることで、専業主婦としてしまたこと、法律婚としたことを後悔して苦しむことになったのではないだろうか。

③法の下、元妻が合理的で(本人視点で)人道的に厳しい要求をすること

一度は愛した元妻から、法の元①②の要求をされたら誰だって絶望するだろう。

念の為、今の日本で①②の要求をすることは全くの合法であり、法的に何も間違っていないことは言及しておく。

ただ、これが合法であることが本人にとって、また絶望になる。

思うこと

囚人のジレンマでいうところの「協調裏切りモデル」があるが、今の日本制度だと一馬力-専業主婦家庭の場合裏切りリスク親権婚姻費用養育費)が非常に高く、裏切られた場合に働き盛りの男性絶望して鬱になったり、自殺したり、無敵の人となるのは想像に難くないと思う。

専業主婦側の行動が「裏切り」で定まる以上(専門的にはナッシュ均衡状態)、ルールが変わらないとどうしようもない。

リスクを恐れて結婚出産を避ける人が増えるのも当たり前だと思う。

本内容に対して、個人で出来ることは少ない。

養育費を払っている人を肯定し励ますことや、共同親権運動・親子連れ去り反対運動支援することくらいだろうか。

ミツカン福原愛騒動など)

司法政治に関わる方は是非、諸外国と同様にな共同親権制度の発足、夫婦の差額ではなく必要金額としての養育費算定表の作成女性収入向上などにより、バツイチ男性自殺を減らせるように進めて欲しい。

家庭を持つこと自体幸せなことだし、日本人が増えることは社会全体としてパレート最適になることなので、徐々に法律文化が変わっていくと嬉しい。

#まあお二人はアルファしまパートナーはできると思う。

2024-01-22

ハンバーグお絵描きする増田酢丸スキカエオニグーバンは(回文

おはようございます

あのさ

最近ファミレスでぱちぱち打ち込む入力する機会が多くて何か物思いに更けながらドリンクバーの前を行き来する猫の配膳ロボットをみつつ、

キーボードの上の方の列、

左右の手の小指の配置のキーが小さくて打ちにくい問題

ノートパソコンやらのそういうのは最低限動いていいんだけど、

これもしかしてノートパソコンにもキーボードの良し悪しがあるのかしら?って

表だけのメモリとかシーピーユーとかのスペック大事かもしれなけど、

ノートパソコンとかのそのキーボードの打ちやす入力のしやすさも今までノールックだったの。

でもわざわざ外付けのキーボードを持ち込んでファミレスでカチカチやっていたら一向に五月蝿いと思われるのもあれだしね。

いまだかつてそんな外付けのキーボードファミレスに持ち込んで打ち込んでいる熱心な人になれなかったら私がなればいいじゃない山脈に向かってヤッホー!って叫びたいところよ。

打ちやすさで内容の文章捗るってものだし

そこで小さいキーを打ちにくいからそこがボトルネックになってしまっては

思考キーボードにせっかく追いついた感じがしているので、

そこでもたついてしまうとリズムリズミカルリズめないのよ。

そこは理詰めでいくわ。

なるほどねーって

そういう所にもこだわっているポイントなのかしら?って思ったわ。

それでね、

ここのファミレスの猫の配膳ロボットが歩く時というか動く時というか

いつもカタカタと音が鳴ってて

どこか調子が悪いのかしら?って誰にもずーっと診てもらえなくて気の毒だなぁって思っていたら、

普通に床のタイルの目を踏んで鳴っている音だったわ。

どうりでリズミカルな三三七拍子のリズムだと思ったらそいういうことだったのね。

猫の配膳ロボット調子悪いってことじゃなくてよかったわ。

でもたまに違う人の注文が着たときはどう対処したらいいのかしら?って思うわ。

しばらくすると店員さんが着てくれるケースもありつつ、

ずっと「お料理取ってくれにゃー」って言い続けているのを聞くのも切なくなるわよね。

風呂でバブを持ちながら握りしめて入る湯船の中で儚く消えていく、

あのときの救えなかった感をバブみと同じように感じるわ。

なんか早く正しいテーブル料理が到着して向かわないとパフェが溶けちゃう!みたいな感じで

本当に溶けて消えてしまったら儚いわ。

でも意外と最近ファミレスでなにかをするのは捗ることがあって、

特に朝早いとそんなに人も多くなくて私はいいか最近お気に入りね。

そんで

お昼とかに行くとファミリー層がやっぱり多くて賑やかなのよね。

でもその耳に入ってくる言葉とかも拾うと面白いものもあったりして

なかなか侮れないわよ。

こないだなんか親子連れ3人のテーブルで後ろから聞こえてくる子どもちゃんの声、

「わーい!ハンバーグお絵かきして食べると美味しいね!」って

そんな超絶可愛い烈伝を全8巻読破しそうな勢いの可愛いこと言う?

そんでその後にその声で

「この旨味が最高やー!」って

ビックリして振り返ったら海原雄山さんだったわ!

違う違うそうじゃないってマーチンさんも言いそうなぐらい。

二度見したけれど間違いないけれど間違っていたらそれは子どもだったかも知れないし海原雄山さんだったかも知れないし

まあハンバーグが美味しそうに召し上がれて良かったわねって。

今となっては本当にどうでもいいことよね。

大事なことはハンバーグが美味しいと言うこと!

私も気の効いたことを言ってみたいものよねファミレスでってそう思ったわ!

うふふ。


今日朝ご飯

お腹なんか空いてなかったので、

ヒーコーにミルクたっぷり入れるホッツでいただいたわ。

お昼にはきっとお腹が空いてくるはずよ。

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーラーをホッツでいただいたわ。

お湯飲み放題大量のいつでも飲める幸せは信じ合える喜びのそれなんてエブリリトルシィング!って思うわ。

温活身体の中から温めて1日をレッツスターティングよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-01-20

anond:20240120031705

ついでに言うと、2席空いてなくてバラバラに座っちゃった2人連れに対して席を交換しますか?ってするのも好きだ。爽やかなカップル子連れに譲った時は、隣に座れてニコニコしているのを見て、良いモブになれた充実感があり、徳ポイントを積んだ効果音が頭の中で鳴る。

ただし!老夫婦二人連れ!奥さんありがとうって言うのに夫無言、会釈もなし、みたいなの多いんだよな〜!

2024-01-16

子連れディズニー大変だわ

アトラクション待ってる時に前にディズニースタッフコスプレしてる人が居たんだけど

その方のお召し物にうちの子供の手が当たっちゃって

「あっすみません!」て言ったんだけど

無言でこっちをにらみつけて子供の顔の高さで携帯アルコールスプレーを振り撒いて来たのマジ怖かった

綺麗な女性の隣を歩くとカップル気分になれる

もちろん偶然を装って、5秒くらいね

あと親子連れの隣を歩くと、家族になれた気分になれる

ライフハックだよ

使ってね

2024-01-14

anond:20240114201416

子連れ24の子供をもつ50歳)がメイン層じゃないの?

anond:20240113132926

増田が子無しならともかく、子連れで行ってるわけじゃん。

から子連れフードコートを利用する利便性コスパの良さはわかった上で、年収いくらくらいあったらその利点を無視できるランク生活ができるんだろうって言ってるんでしょ?

なのに「子連れだったら便利だから行く(キリッ」って答えてる人がたくさんいるのなんなんだろ。わけわからん

まぁ本来質問に答えられる生活レベルの人間はてなにはほぼいないからしゃーないのかもしらんが。

anond:20240113132926

お前みたいないい年して守るものがない童貞弱者男性にも分かりやす説明してあげるけど子供が小さいうちに行ける飲食店って限られてるんだよね

年収関係なく(よほどの大富豪でもない限り)子連れで行く場所なんてだいたい決まってる

家族でもないのにファミレスなんて利用してんじゃねーよハゲ

anond:20240113132926

多分、所得はいい方だと思うけれど、夫婦ともに出不精だからショッピングモール自体行かないな。

フードコートいくより家でダラダラして、フードデリバリーを頼む方が好き。

子供を親の買い物に付き合わせるのも申し訳いからあまり行かないのだけれど、子連れショッピングモール行く人は何しているんだろう。

もちろん、ショッピングモールには子供の気を引くようなおもちゃなどを売っているお店はある。

でも、それは親がやりたい買い物とは違うわけで、そこで余計な労力と時間がかかるから、正直タイパが悪いと感じてしまう。

2024-01-13

地方切り捨てて都会に投資しろ復興しても無駄って言うやつ

独身福祉から切り捨てて子連れ支援しますってなってもいいの?

anond:20240113133202

安くても店主が腕組してる店は無理

子連れが来る店も駄目

店員マニュアル以外のこと話す店も行きたくない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん