「アルハラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルハラとは

2017-07-15

https://anond.hatelabo.jp/20170712180305

どうも大麻解放論者です。まず、アリかナシかの白黒思考では理解できない問題です。どの程度の刑罰罰金課税規制ゾーニング妥当か?という話です。

しかに、大麻を吸いたい人の権利だけでなく、大麻を嫌う人、吸いたくない人、関わりたくない人の権利考慮されるべきではあります大麻パーティーへの強制参加などもってのほかです。

ただ現在日本大麻取締法には何の根拠合理性もありません。健康への悪影響をどれだけ並べ立てても、犯罪として扱う根拠にはなりません。これは愚行権の考え方からです。

日本大麻取締法が成立した経緯はご存知でしょうか?長くなるので端折りますが、もし興味があれば検索を。医療大麻についても。

私のポジション説明

私は下戸飲み会嫌い、嫌煙家。酒・タバコギャンブル風俗ゲームなどは一切やっておりませんので無くなってもどうとも思いませんが、犯罪として取り締まることが妥当だとは思いません。

それらを楽しむ権利は成人(かつ責任が取れる範囲)であれば誰にでもあると思ってます。ただ、アルコールタバコパチンコに関してはどんどん課税しろ、と思っています

私は同性愛者ではありませんが同性婚に賛成してます自殺願望は今のところありませんが、安楽死に賛成しています人工妊娠中絶合法化に賛成。死刑制度に反対。

風俗についてはキャバクラにすら行きませんが、売春合法化に賛成していますポルノ修正(ぼかし・モザイク)は不要。こういう考え方の延長に大麻解放論があると思ってます

私は大麻使用・所持・栽培・売買をしておりません。もしも日本合法化されることがあれば、試してみたいとは思ってます

下戸なので代替品があればいいな、という思いはありますアルコール特にビール大麻では文化が違うので飲み会のノリがそのまま受け継がれるとは思えません。カフェ居酒屋ぐらい別です。

ハラスメントへの不安

アルハラ問題現実にあるし、日本アルコールにまつわる問題に対して悪い意味で寛容過ぎだと思います。それはそれで社会的対処必要ですが、大麻とは別の問題です。

アルハラ理由現在大麻取締法正当化できません。もし将来、大麻にまつわるハラスメントが起これば、それはそれで対処必要なのは間違いはないでしょう。

質的大麻が合うか合わないか。それは実際に試してみてそれぞれが判断するしかないと思います。合う人もいれば合わない人もいる。

日本ではアルコール文化大手を振っていますが、飲めない人も存在している。合わない人、飲めない人がいるからといって、制限をする、あるいは犯罪として取り締まってよい理由にはなりません。

2017-06-28

くそみたいなアカハラ大学研究室で受けた自分だけど、社会人になってからもいわゆる「ハラスメントの根源」になる人はたくさんいてその人たちに罪悪感は一切ないからそりゃパワハラアルハラアカハラで心壊していく人なんてたくさん出るわと思いましたまる

やってる本人に悪気が一切ないのがタチ悪い

2017-06-24

[]

市之倉さかづき美術館に行ってまいりましたわ。

美濃焼は細かな地域ごとに得意な焼き物棲み分けをしていて、

市之倉は盃が特産品なのですわ。

幕末から明治時代にかけて極限に達した職人技で作られた杯が

多数展示されていますの。

重輔銘のアサガオ連想させる形と色合いの盃は注ぐ液体のpH

色が変わりそうな気がしました。

有田焼エビ柄の盃は、イカ娘さんにプレゼントしたいでゲソわ。

特別区画で紹介されている加藤五輔さまの(本名:五助)の説明文に

わたくし言葉がありませんでしたわ。

江戸時代まれの方ですし、たんなる表記のぶれではありませんの?

加藤五輔(本名:五助)さまの経歴が、銅賞や三等ばかり取られていて、

書かれているのは最高でも二等であることも印象的でした。

切ないですわ。

世界各地の酒器が展示されているコーナーもあります

イランの酒器が多いのは、イラン陶器復元研究されていた加藤卓男さまの縁でしょうね。

中国戦時代の鳥尊という酒器の表面にはびっしり文様が描かれていて、

よくみると「雷文」も確認できました。紀元前三世紀にはすでに雷文があったのですわね。

あと「可盃」は、はてなのみなさんに顰蹙を買いそうですわ。

これは器に最初から穴があいていて、指で穴を押さえてお酒を注いでもらい、

そのままでは机に置けないので必ず飲み干さなければいけないという

代物ですの。

まさに物質化したアルハラですわ。

それはともかく、小さな焼き物ですからこそ、職人技術の粋をこらした

姿に感心することができましたの。

ミュージアムショップがとても大きくて、ショッピングも楽しめましたわ。

2017-06-22

酒飲みを叩くはてなーに聞きたい

酒は古来より人と人とを結びつける優れた触媒であったと、この社会一般的には考えられている。そうアタイは思っている。

しかし、はてなに集まる人は酒が好きじゃないらしい。

例えば、この増田ブコメがそうなのだけど、はてなーには酒飲みを見たら取り敢えず叩いとけ、という習性があるみたい。

https://anond.hatelabo.jp/20170619212616

なぜ、はてなーは酒飲みを叩くのか?


それは、アタイが思うに、はてなーの哀しい歴史がそうさせるのではないかしら?

飲み会という飲み会で、酒が飲めなくて、盛り上がれなくて、席も動けなくて、ただただお地蔵様と化して、

「オメーがいると、場が盛り下がるんだよ!」とパーリーピーポーたちから罵倒され、

宴の席の隅っこに隔離され、

アルハラを受け続けた日々。

サークルでも、

会社でも、

同窓会でも、

地域コミュニティでも、

その他諸々の冠婚葬祭でも。

でも独りじゃ寂しくて、

誰かとつながりたくて、

流れ流れて辿り着いたインターネッツ

わけても、コミュ障非モテをこじらせたネット民の吹き溜まりであるはてな

はてな、それはアルハラ受難の民にとっての約束の地

そんな聖地を土足で踏みにじるように

酒好きが、

その酒臭いクチで、

上から目線で、

酒を語ろうモノなら、

そりゃもう叩くしかないワケですよ。

酒飲みを根絶すべく、

罵倒コメを投げつけるしかないワケですよ。

そんな風に思っているので、

はてなーが酒飲みを親の仇のように叩く姿を見ていると、

なんか、はてなみを感じる。

アタイは。

2017-05-28

法律に詳しくないんだけど

アルハラって死亡事故だったり急性アル中にならなくても飲酒強要だけで訴えたり罪に問うことってできるのかな

アルハラはほんと死んでほしい

酔って理性なくしたフリしてぶん殴りてえな

2017-04-22

ハラスメントRPG破綻

ある会社員です。平日は9:00から18:00、または週に3日程度2時間ほどの残業を経て20:00頃まで勤務し、土日祝日を休暇として過ごしています。尚、周囲の社員も概ね同様です。

弊社は年間を通じて一定割合休職者を有しています

そして傷病に掛かる規則で定められた療養期間、若しくはそれと異なる規則で定められた期間ののち、彼らは退職します。

彼らが休職に至る経緯に加え、私が勤務に伴う交流体験、観察により得た情報と、インターネットマスメディア就職以前の求職活動で得た情報を照らし合わせると、どうやら弊社では日常的に「ハラスメント」的な現象が発生しているのではないか、という考えに至りました。

それと同時に、社内ハラスメント類似した現象が発生する、とある環境を想起しました。

この環境の想起は言葉通り思いつきに過ぎないものの、これに擬え改めて以上の情報を再整頓すると、今まで不規則で捉え難かった様々な現象について一定規則性を見たと感じることができました。

記事を書くにあたっての調査統計などを行なっていないため、主観的文章です。

これはある会社員が書いたブログ記事です。よって「だ」「である」ではなく「思った」「感じた」の文章です。

以上をふまえ、楽しんで頂けたら嬉しいです。

ハラスメント見方

セクハラモラハラアルハラなど、ハラスメントを示す様々な言葉を目にすることから、その発露の形態によってハラスメントの捉え方が細分化されていることを私は知っています

しかし、そのようなディティールを得られずとも、今般そのシルエットを観察し、全てのハラスメントは「不適切役割強要であると捉えることができました。

ハラスメントを「不適切役割強要」と捉える考え方に基づき、シミュレーションを行ったのはRPGという環境です。

RPGとは

RPGロールプレイングゲーム略称であり、遊戯の一形態です。

日常会話の中では、フォールアウトやファイナルファンタジーなどのビデオゲームを指すことが多いのではないかと思いますが、ここではテーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)を指します。

実際のところ、私にはTRPG遊んだ体験がありません。ですので、TRPGプレイヤーよりもだいぶ不細工になりますが、以下の通りその概略を記載します。

TRPGの概略

TRPG複数人参加者との対話(セッション)により進行するゲームです。紙や鉛筆で記録を取りながら、ダイスなどを用いて様々な選択を行い、ゲーム物語の結末を目指します。

TRPGを楽しむにはいくつかのアイテム必要になります

まず1つめはゲームマスター(GM)と呼ばれる進行役です。GMは他の参加者(プレイヤー、PL)に様々なノルマを課したうえで、ダイスの目を読み、彼らのセッション解釈し、結果として反映させることでその達成を助けます

次に、ルールブックです。これはそのゲームがどのような規則に従って進行するべきか記載された冊子です。GMはこれに則りノルマを課し、PLもまたこれに則りGMの課したノルマに応えようとします。

最後に、キャラクターシート(CS)です。これにはPLの担うべき役割特性記載されており、役割に応じた技能スキル行使することができます

TRPG労働には多くの類似点があります。なぜなら経営者管理者もまた、法律や社則等の規則に基づき労働者ノルマを課し、彼らの役割特性活用しながらその達成を助けるものからです。

異なるのは、TRPG参加者カタルシスを経て物語の決着をみることを目的とするのに対し、労働参加者社会貢献の対価として金銭等の利益を得ることを目的としている点です。

しかし、これはハラスメントシミュレーションを行うにあたっては些細なことです。

RPGとしての労働

(T)RPGを楽しむ自分想像してください。

このときとあるGM(ときにはPL)を併せて想像すれば、誰もが彼のせいでゲームを楽しむことができないと判断し、プレイ放棄したいと考えるでしょう。

彼はルールブックに違反し、CS記載されていない役割あなたに求め、その役割行使しないと見ればあなた方のセッションを歪めた上で結果に反映させます

労働の場に置き換えると、経営者ないし管理者規則違反し、労働とは無関係役割労働者に求め、その役割行使しないと見れば評価を歪めた上で待遇に反映させることになります

冒頭の「不適切役割強要」がこれにあたり、この一部ないし全ての過程こそがハラスメントであると私は考えました。

ハラスメントの渦中にあるとき労働というRPG参加者の1人である労働者は適切な利益を与えられていると言えるのでしょうか。そして、給与はその利益として換算して差し支えないのでしょうか。

待遇とは給与や休暇のみを指すものなのでしょうか。

ゲーム放棄

RPGであれば、ゲーム放棄することで不適切役割強要されることから解放されます。この場合ゲームの結末を見ることは叶いませんが、この達成をハラスメント不快感よりも優先するべきとはあまり思えません。

しかしながら、労働者にとって労働生活を維持するための資金を得ることを1つの大きな目的としています。また、社会的地位自尊心など、生活志向を決定づける様々な指標にも影響を及ぼします。

労働RPGひとつのサブシナリオに過ぎませんが、それと同時に、退場やコンティニューの叶わないメインシナリオである生活を左右する、重要なサブシナリオでもあるのです。

CSを持たない人

なぜ彼ら、ないし我々は不適切役割参加者強要してしまうのでしょうか。

RPGを楽しむとき、生身の自分が剣を持って戦う必要はありません。ルールブックにもそのような記載はありません。

RPG上で剣を持って戦うために必要ものは、あくまで剣を持って戦うキャラクターCSです。

CSRPGを楽しむプレイヤー分身であり、さらに言えばプレイヤー自身に剣が干渉しないようゲーム現実を隔てるパーテーションです。

もちろん、RPG上でキャラクターが得た財宝を実際に手にすることもまたありませんが、自分操作するキャラクターRPG上で成果を出せばプレイヤーとしても満足を得られるものです。

労働においても同様にCS必要です。

参加者がどのような特性労働力として提供するのか提示し、他の参加者ルールに従ってそれを承認しなければ、本来労働というゲームを進行することができないはずです。しかし、これを持たないままでのゲーム進行を可能にする方法があります

CSの代わりに、実際に剣を持って戦えばよいのです。

戦うためには相手必要になりますからCSを持った参加者に対しても剣を持って戦うことを要請すれば良い、ただそれだけのことです。

●我々は何をするべきなのか

適切なCSを整備することは円満ゲームプレイを行うには心強い武器となりますが、CSを持たない人と対峙するにはあまりにも無防備です。

ハラスメント対峙するとき、我々は何をするべきなのか。ハラスメント安全回避することは可能なのか。

残念ながら私にはまだわかりません。

ただひとつ思いつくとすれば、我々自身が剣を持って戦うことを我々一人ひとりが望まないことが、長期的な目で見たときハラスメント回避する方法ひとつになりうるのではないかということのみです。

2017-02-18

中村獅童日本酒CM

「おい、獅童、飲め!飲まんかいっ」

あれはアルハラじゃないのか。

炎上しないのが不思議

2016-12-21

ノンアルハラ

最初の一杯ぐらいはさあ」とか。

社会人(成人)としての嗜み」とか。「付き合いってもんがあるでしょ」とか。

ノンアル勢は今まで強要される側に甘んじてきたわけだが。

攻勢に転じることもできるんじゃないかとふと思った。

他人迷惑をかけないのは成人としての常識」とか。

素面でも充分楽しめるのに、酒の力を借りようだなんてみっともない」とかね。

胃がん抑制するんでいいっすよ~お茶~。そんなお酒なんて飲んでないでさあ」

こうやって書き出してみると、他人強要することが以下に糞なのか。

最初の一杯だって好きなの飲んでいいじゃんね。ジュースうめぇ

2016-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20161211180207

アルハラセクハラしかない日本企業死ねみたいに日本全体のこととして取り上げてはてなー様に盛り上げてもらって正しき政治家に届くようにするとか。。。

こういう忘年会でのセクハラとかアルハラとかこれから増えそうだけど、どうするのが一番良いのかね....

http://anond.hatelabo.jp/20161211173349

アルハラセクハラなんでもござれ忘年会に参加してきた

先日、自分バイトしているITベンチャー企業忘年会に参加してきたのだがありえんぐらい最悪だったので書く

(このITベンチャー企業は前にもネットで少し話題になってたみたいなので知ってる人もいるかもしれない)

参加者は30人くらいで、社員10人弱、残りは学生バイトくらい。

で、学生が多いゆえに毎年学生がやらかすらしいんだが、

今年は大学を出たばっかで最近入社した関西人新入社員が中心となって最悪の事態を巻き起こしていた。

まずはアルハラ

とりあえずビール瓶を両手に持って新入生バイトを中心に回ってきて、無理やりグラスについで飲ませてくる。

グラスがなくなると次をついで、更に飲ませる。これの繰り返し。

死んだ学生がいなかったことが幸いである。

次はセクハラ

まず女性への抱きつき行為からまり

AVパッケージ女性に見せつける。

この会社では毎週やってるプレゼンの年間最優秀賞プレゼンター忘年会表彰されるのだが、その賞品にAV関西人新入社員が持ってきており、

それを女性に見せつけていた。

そして極めつけは脱ぎだす。

最初シャツになり、ズボンを脱ぎ、ついには全裸(さすがにこれは限られた空間だけでやっていた)

ほかにも学生(男)にキスをしたり、ツバを吐いたり、疑似フェラ、疑似セックス暴言

いつまで大学生気分なのかはしらんけど。ありえなさすぎる。

社長はあまり関わらんとしていた様子から、めんどくさいのをいれてしまったと後悔をしていたのだろうと読める

おわり

2016-11-17

ヌーハラ

こうやってハラスメントって言葉を軽くしていってセクハラとかアルハラパワハラとかの問題の印象を薄くしようってことなんだろうな。

2016-10-25

ホニャララハラスメント用語として定着させると排斥力強い

セクハラパワハラアルハラ

何だかんだで昔に比べれば相当減ったと思う

小町増田2chツイッターあたりで

バズるなり自演するなり連呼叩きするなりしてれば

絵師サマがイラストマンガに仕上げて更にバズり

ついでにお昼のTVで扱われてそこから一気に一般化する

2016-10-24

定時退社導入に関してそんなん無理とかうんぬん言われてるけどさぁ

ブラック企業からホワイト企業転職成功した自分に言わせると、ブラック企業はそもそも工数管理おかしい。

例えば「一ヶ月でこの商品を作ってください」とクライアントから言われたとしよう。

ブラック企業「(一ヶ月=30日間、土日祝定時外の労働時間含め工数を組み)できます!やります!」

ホワイト企業「(一ヶ月=月~金の定時内の時間工数を組み)できます!やります!」

もうここの考え方からして違うんだよ。会社ってやつはさ。

そして本来の「残業」っていうのはこのホワイト企業の考え方で工数を組んで、エラーミスによる工数追加で発生するもんなんだよ。

更にひとつ上のホワイト(というか、工数管理能力の素晴らしい人が一人いる)となると、こうしたエラーミスが発生することを前提として余裕を持った工数を組む。

仕様追加を申し入れられると「納期の延長、もしくは開発費用の追加」を提案する。

更にひとつ上のブラックともなると無茶な仕様追加・変更を「同じ工数でやります」とか抜かす無能上司がいる。

こいつが最悪で、クライアントとか自分より上の人間にはヘラヘラして「大丈夫です!できます!」とか抜かしといて「じゃあやっといてね」って部下に丸投げだからな。

納期の延長も開発費用の追加もないから今までと同じ工数賃金仕事を回さないといけない。

からサービス残業だの過労死レベル労働だのが強要されるんだよ。

最初からキツキツパンパンの日程で工数計算しつつ、エラーミスによって発生した追加工数を一従業員押し付けて「じゃあお前やれね。お前のせいだから残業代なしね」ってのがブラック企業の考え方。

人間なんだからミスはあるし、どんな物だって自然だって常に希望状態であるとは限らないかエラーが起こる。

もしミスもせずあらゆるエラー回避して一切の時間無駄にしないような超優秀な人間だったらとっくにブラック見限って別の会社行ってると思えよ無能上司は。

エラーミスもする凡人社員がいるという前提で工数を組めよ。

というか、参加する社員能力も把握せず、できないことを引き受けて「この本1日で読んで覚えてきてね」ってアホか。そんなんできたらもっといい会社に(以下略

こういうブラックノータリンスケジューリング文化が当たり前になってるから定時退社が無理なんだろ。

きちんと工数管理すればどの会社だって定時退社できる。

追加仕様やら追加注文に関してはちゃんと追加料金取れば残業代支払ったり人を雇ったりできる。

「金に関して言うとがめついと思われる」とかいうアホは平社員に戻って黙々とデスク作業してろ。

金を稼ぐための仕事なんだから金に関して交渉して、できて当たり前だろ。

年功序列でうっかり上司なっちゃってお給料増えちゃったけど何も勉強しないもんねって奴多すぎ。

上司になってそれなりの金をもらうからにはそれなりの仕事しろよ。調整も業務の一環だろ。

スケジューリングと金交渉ぐらいはできるようになれ。

できなきゃできる人を選抜するか雇うかしろ

とか言ってる俺も、転職するまでこうした考えに至らなかったノータリンなんだけどさ。

残業しなきゃ仕事おわんねーし仕事頑張っちゃってる俺ってビジネスマンカッコイハイになってたからな。

今は定時退社できる俺カッコイハイになってるけどな。

給料転職してから上がったよ。俺みたいなもんでもこんなに稼げるのかって思ったね。

今までクソ無能上司に「お前は使えねーな」って言われてたからこんなもんで仕方ないのかなって思いつつすげー勉強頑張ってたよ。

そしたらいい感じで転職できちゃって有能ホワイト上司に「君は頑張りすぎるから気を付けて」とか言われる。

最初言われた時「はぁ?」って言ってしまった。こんなことガチで言う奴いたの?都市伝説じゃないの?みたいな。

有能な上司の下で働けるってのは本当に幸せなもんだね。

パワハラセクハラアルハラもないしな。

定時退社無理ってやつはブラック企業に飼い慣らされすぎなんだよ。

ブラック企業生活で植え付けられた自分酷使するための偏見じみた常識を捨てて考えてみろよ。

社畜自慢しちゃうような会社に骨埋めたいか

2016-09-22

酒飲めないヤツは出世出来ない

今になれば意味が分かる。

出世を決める年代のオッサン達の時代アルハラなんて無かったからな。

2016-06-11

お酒コミュニケーションできないのがつらい

特に酒好きってわけでもなく、むしろ嫌いだし強いわけでもないのだが、最近は酒の席でみんな飲まないからつらい

口下手でコミュ障の俺にとっては、言われるままに酒飲んで、酒をついであげるくらいしかコミュニケーションをとる手段がない

昔はそうやって、コミュ障でもコミュ障なりに、努力コミュニケーションがとれたんだ

アルハラかなんか知らないけど、もう少しお酒交流を深める文化を残してもいいと思う

2016-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20160216184138

元マスじゃないけど横から

飲めない宣言パターンだと、周りの酔いが回ってきた時点で上司によるアルハラ呪文詠唱「おい、俺の酒が飲めないっていうのか!」という地雷発生の悪寒\(^o^)/

http://anond.hatelabo.jp/20160216191604

アルハラがあるのは地方だけ、東京には無い、という主張でよろしいか

2015-12-29

なんにでもハラスメントをつける風潮

まあ五百歩くらい譲って許すとしよう。

ただし、セクハラとかパワハラとか略す奴、テメーはダメだ。

○○ハラって言われても全然イメージてきないし、なんのことかわからないだろ。

もう○○ハラって言いたいだけですやんとしか思えないし。

○○○○ハラスメント(以下、○○ハラ)これくらいの配慮もできてない輩しかいない。

これって知らん人を混乱させるだけの実はハラスメントなんだよ。早く気付いてほしい。

それでは最後にプチ氾濫しているけどさっさと○○○○ハラスメントに直したほういい○○ハラをどうぞ。

 ・マタハラ ← マハラジャみたいで楽しそうな印象を与えるので止めたほうがよい。

 ・アカハラ ← 普通に赤原さんっていそうだし、いたとしたら迷惑から止めたほうがよい。

 ・アルハラ ← 最初見たときアルジャーノンに花束をハラスメントかと思った。そんなわけないけど止めたほうがよい。

2015-09-11

酒、タバコは18歳どころか中学卒業と同時に解禁でいい

分煙アルハラ等の教育はしっかりすることが前提。

現在電車バスタバコに火を付けるやつなんてほとんどいない。

タバコアルコール若者から離れて行っているとも言われている。

いまさらどうでもいいではないか。

いったい何が問題なのだ

2015-08-12

将棋かいクソゲー

将棋クソゲー

だいたいな、将棋かいうクソは断れないんだよ。「将棋やろうぜ」と表面上は相手に選択の余地を持たせておきながらもう駒を並べ始めている。将棋かいクソゲー信者の最悪のクソ行動がこれ。しか将棋かいうクソはなまじ歴史権威普遍性を持っているせいか、

「いや、自分は下手なので…」とか「やったことないので…」

は通らない。まさにクソ。「やったことあるだろ?」とか「将棋もできないのか」などともうすでにしたり顔をキメやがる。アルハラはこれだけ認知されてるのに将棋かいうクソハラスメントには誰も何も言わない。まぁゲームとしての面白さはあるんだろう。だが俺はやりたくねぇんだよクソ。勝てる可能性のないゲームをやりたがるクソがどこにいるんだ?

現代のどの対戦ゲームも一番重要なのはマッチングだろ。何が「頭いい奴は将棋が上手いからな」だクソ野郎。間接的に自慢したいだけじゃねーかクソ。将棋かいうクソは地頭の良さとか関係ないだろもはや。一般人レベルだと。こっちががんばって独力で火の起こし方から車輪まで必死こいて再発明してる前で

「まだそんな文明レベルで消耗してるのwww?こっちはもう原子力発電所建てちゃったよwww」

とかクソしたりクソ顔でぼこぼこ駒をとってきやがる。うるせぇ俺はこの車輪発明に命かけてんだよ定石に乗っかってるクソが偉そうに言うんじゃねえよクソ。将棋かいうクソから漂う生白い饐えたチーズみたいなマッチョイズムが俺の気分をクソにする。

まぁどんなゲーム面白さに気づいたら面白いんだろう。それは否定しない。だがな。どんなゲームでもクソ中級者のクソ初心者狩りはクソだろ。例外なく。将棋かいうクソはそういったクソが家庭レベルで起こるからクソなんだよ。マッチングをどうにかしろってのは無理な話だから、せめて断る権利くらい与えろよ。将棋かいうクソは圧倒的な知名度を誇るがゆえに断ると角が立つんだよ。しかもなんか将棋が弱い=頭の残念な奴 みたいな扱いじゃねーか。血液型性格診断よりも俺は将棋かいうクソを撲滅したい。いやすまん、撲滅は言い過ぎた。せめて「将棋?いややったことないです」が通じるまで衰退してくれ。もしくはマッチョイズムを撲滅してくれ。

羽生選手選手っていうのか?棋士ってのは)が「人間機械に勝てなくなったらルールを変えればいい」と言ってたらしい。俺はこの発言全面的同意する。何なら毎年ルールを変えてほしいくらいだ。そうすりゃ定石に乗っかっただけでしたりクソ顔をするクソから俺は解放される。

まぁ俺がこんなところでクソを叫んでも将棋かいうクソの権威は揺らがないだろうけどな。

「定石知ってりゃある程度勝てるようになるんだから勉強すれば」とかのたまうクソがクソのようにクソグソしく湧き出してくるかもしれないが、そもそも俺は将棋かいうクソに興味がない。

それにな。勉強し始めたら腕試ししたくなるだろ?

自分の強さを見せつけたくなるだろ?

そうなると「将棋やろうぜ…」と初心者を狩るために駒を並べ始める俺のクソビジョンがクソの如く見え始めてくるだろ?

俺はそんなクソスパイラルに加担はしたくない。マッチングもろくにできないこの将棋かいうクソに取り込まれるのはゴメンだからな。こんなクソマッチングクソゲーよりも格ゲーの方がマシだ。格ゲーもクソ弱いけどな。

どんなゲームにも愛好者はいるだろう。それは素晴らしいことだと思う。だがクソしたり顔とマッチョイズムと初心者狩りレッテル張りだけはやめろ。それが生まれ出でた時点でそのゲームはクソとなる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん