「雑貨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雑貨とは

2022-03-30

anond:20220330215215

ワイはグルメ雑貨なんかの紹介提灯記事で「~楽しんで。」て語尾が切ってあるのんめっちゃモヤモヤムカムカするやで🤗

2022-03-29

ソロキャン中に怖くなって逃げ出した話

ソロキャンで襲われた増田の話を読んだ。

https://anond.hatelabo.jp/20220329025632

俺は襲われたわけではないが、ソロキャン中に逃げ出したことがある。

その知見を、後世のソロキャンパー達のために書くことにする。


あれは20年ほど前。

俺がまだ大学生だった頃だ。

当時の俺はバイクに乗っており、ツーリングにはまっていた。

そんな時「一人でキャンツーリングに行きたい!」と思い立った。

俺は思い立ったらすぐに行動するタイプのため、すぐにホームセンター適当テントと寝袋を買った。

あとは懐中電灯携帯食、服、その他生活雑貨をかき集めて、バイクに積んだ。

東名高速に乗り、伊豆半島へ向かった。

初日の夜は、高速のパーキングエリアのベンチで寝た。

パーキングエリアテントを張るのは気が引けたため、そのままベンチに寝転んだ。

疲れていたし、駐車場からは少し離れた場所にあるベンチだったため、熟睡できた。



翌日の早朝には、伊豆半島に着いていた。

伊豆は当時もバイクツーリング聖地だった。

沢山のバイカーが居て、ピースサインを送りあったり、とても楽しかった。

その夜は伊豆の真ん中あたりにある、キャンプ場に泊まることにした。

ただそこは廃業したようで、少し荒れ果てた感じだった。

水もないし、トイレも無い。

それでもまあいいか、と思った。

暗くなる前にテントを張ろうと頑張った。

何とか張り終えたとき、辺りは真っ暗だった。

買ってきたパンを食べた。

食べ終えたのは、19時ごろだった。

寝るにはまだ早い。

が、何もすることは無い。

当時はスマホなんて無い。

懐中電灯で本を読もうにも、つけっぱなしにする電池がもったい(当時はLEDなんてなかった)

まり寝るしかなかった。


俺は寝る前にトイレに行こうと、懐中電灯を持って、外に出た。

真っ暗闇だった。

懐中電灯で少し奥を照らすと、石造があることに気が付いた。

何気なしにその石造の近くで用を足した。

その時、石造をチラリと見た。

そこには「殉職警察官慰霊碑」と書かれいた。



俺は、嫌なものを見てしまった。。。。と思った。

というのも、この真っ暗闇で、少し恐怖を感じていたからだ。

考えるな、考えるな。。。。と自分に言い聞かせた。


俺は寝袋にもぐりこんだ。

しかしなかなか寝付けない。

ウトウトしつつ、少し寝ては起きて、少し寝ては起きて。

そんな浅い眠りのターンを繰り返していた。

するとやはりと言っていいのか、目がさえて寝られないターンがきてしまった。

時計に目をやると0時30分。

朝まであと5時間以上ある。。。

何とか寝ようとするものの、暗闇の恐怖が心をざわつかせ、眠れない。



するとどうだろう。

どこからラジオの音が聞こえるではないか

・・・?誰かいるの?

俺が寝ている時に、他のキャンパーが来た?

俺は恐る恐る、外を見まわした。

そこには誰もいなかった。


だがその後も、ラジオの音や人の話し声が聞こえてきた。。。

俺は怖くてガクブル震えていた。


どうしよう?

逃げ出すか?

朝まで耐えるか?


俺は逃げすのを選んだ。

荷物丸めバイクに無理やり乗せた。

暗闇が怖かった。

それでも何とかバイクを走らせた。


キャンプ場を抜け、小さな町が見えてきた。

そこにあったスーパー駐車場バイクを止めた。

自動販売機コーヒーを買った。

その時ようやく、助かった・・・・と思った。

その夜は、そのスーパー駐車場テントを張らせてもらった。

安心感抜群でぐっすり熟睡できた。

朝起きたら、犬の散歩をしているおばあちゃんに話しかけられた。

何故か5000円もらった。

よほど貧相に見えたのだろう。




これが俺の、ソロキャン中に怖くなって逃げ出した話である

まあ何が言いたいかといえば、あれだ。

ソロキャンを甘く見るなって事。

暗闇を甘く見るなって事。

山を甘く見るなって事。


人生なめんなよって事。

2022-03-15

中国コロナ感染者の爆発的増加で激やばインフレが来る

まだまだ日本では全然注目されていないが、数日前に中国コロナ感染者増加ペースヤバくない?という増田を書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20220313103927

あれから2日たったが、1週間で10倍という激やばなコロナ患者の増加ペースは衰えず、事態悪化しつつあるので情報アップデートしたい。

中国 国家衛生健康委員会の発表より

日時新規市中感染新規無症状患者合計
3/36156117
3/410273175
3/5175127302
3/6214312526
3/7175330505
3/8233322555
3/9402435837
3/103977031100
3/1147610481524
3/12180713153122
3/1313377882125
3/14350716475154


もともと、ここ2年くらい物流網の混乱で半導体不足とか、自動車減産とかいろいろあったわけだけど、それに加えてロシアウクライナ侵攻で原油天然ガス価格の上昇、穀倉地帯だったウクライナ戦場になることで小麦価格の上昇が起きつつある。

本格的なインフレ足音がすぐそこまで来てるんだけど、中国コロナ爆発が最後ダメ出しになりそうな予感。意識してみないとなかなか気づかないが、身の回り日用品工業製品Made in Chinaってめちゃくちゃ多いよ。

衣類や雑貨をはじめ、iPhoneの組み立てもほぼ全量中国だ。最近東南アジアシフトも進んでいるものの、組み立てだけ現地で原料は中国製とかいうケースも多かったりする。いずれにせよ中国コロナ蔓延することの影響は計り知れないだろう。

あみんな、早く必要ものを買いだめしインフレ絶望的な品不足に備えるんだ!

2022-03-13

子供の頃、志摩スペイン村パルケエスパーニャ、という施設オープンして、遊びに行った。

おぼろげな記憶だが、遊具のことは全く覚えていないが、併設して外国製雑貨を売る店があった。

スペイン村にちなんで、お土産とともに売っていたのかもしれない。

外国製のものは、とても珍しくて、そして変わった不思議匂いがした。

それがとても楽しくて、面白くて、良い思い出として残っている。

ルピシアで購入したハーブティ「ハニーブッシュ」はその時の匂いがする。

美味しくないけど、飲むと幸せ気持ちを思い出す。

2022-03-06

30代男が1年で年収が1000万円→2000万円に倍増して思ったこ

・よく「年収1000万円になると生活の質を落とせないので給料減ったら生活破綻する」という話があるが、逆に年収1000万円の生活からさら生活費を増やしても満足度金額に比例せずコスパがどんどん悪化するため思ったより支出が増えない。多分いきなり年収1000万円に戻されても何も問題が無い。

とはいえ、多少月の出費も増えるは増える。が、散発的にDysonの高い空気清浄機買ったりPS5を買ったりする程度の出費で、毎月の経常支出が増えることにはなかなかならない

年収1000万円で一応は都内で満足の行く住環境は手に入れることができ、年収2000万円になって出費を2倍にしたところで満足度はせいぜい1.2倍になる程度。なので年収が2000万円になっても急激に支出は増えづらく、貯蓄や投資資金けがガッツリ増える傾向になる。

・ちなみに年収1000万円のときは1年で黒字ゼロ、一切資産が増えないカツカツの生活していた。

・増えた1000万円の年収分丸々投資や貯蓄、運用に回せる。ってか株や仮想通貨に50万円程度毎月ぶっこむと資産の増え方が半端ない年収1000万円じゃ稼いだ金が運用で増えるなんて経験は全くなかったが、年収2000万円になって余剰資金投資に回すと恐ろしい勢いで金が増えていく。なんだこれは。富裕層はこんな感じで資産が増えてたんか。これが資本主義本質とはいえ年収1000万円と2000万円で金の増え方があまりにも違いすぎる。

年収1000万円(2000万円の今もだが)の出費内訳

科目金額備考
家賃16万円賃貸 2LDK 70m2 杉並区 中央線駅徒歩15分
駐車場2万円
食費9.5万円2人分。外食含む。出前館・menuを週1~3回程度利用
遊興費3万円映画鑑賞スポーツ観戦、ゲーム購入、ネカフェコンサートオペラ
消耗品4万円キッチン用品や清掃用具、生活雑貨
車のローン(3年総額約400万円)2.5万円ボーナス払い25万円
ガソリン0.4万円趣味ドライブ。月300km程度。
電気2.2万円1日18時間くらいエアコン作動
ガス代0.4万円シャワー毎日風呂は週2
水道0.3万円
携帯通信2万円自分奥さん携帯3台持ち。au, 楽天モバイル, docomoiPhone/Androidスマホ24分割払含む
固定プロバイダー費0.6万円
美容書籍2万円
特別支出4万円経常的支出じゃない気まぐれ旅行家電購入等
奥さんへの小遣い10万円奥さん専業主婦です
合計58.9万円

年収2000万円になっても、ぶっちゃけ増やせる支出項目があまりない。

年収1000万円の時点で最も不足していたのは貯蓄であり、それ以外の項目は人間2人が都内で満足した生活を送るのに上記で十分な金額

・おそらく年収3000万円になっても食費や遊興費等の出費も増えなさそうな感覚。もしかしたら住宅についてはより高額な物件を借りる可能性はある。

自分欧米で数年生活経験があるので、日本国内住宅物件を購入する意思は一切無し。親の実家都内なので土地相続して上物だけ建て替えもしくは増改築予定。

アメリカ場合築50年の物件でも買値に近い金額で売れるし中古市場成熟してるので住宅資産になるが、日本場合中古物件は住環境設備としての価値ゴミなので短期売買目的以外での住宅購入は全く考えていない。

・実際少子化だし子供がいなければみんな戸建てなんて買わず賃貸自分寿命まで設備が持てばいいマンション買うんだろうな。

2022-02-27

戦争反対は当然、と思ってたけど

平和を願うような人間は現状におおよそ満足している人だけで「何もかもひっくり返らねえかな」と思ってる人も多いのかもね…。

中国戦闘状態になって取引を止めたら困るのは日本衣料品日用品生活雑貨、衛生用品まで何もかも中国製ばかり。第二次大戦時は農家が多かったから米もあったけど、今田だって農家は少ないし配給制もとれるかどうか。ただでさえインフレで物の値段は上がってるのに、暮らせる気がしない。

こういう混乱期が得意な人もいるんだろうけど。治安は悪くなるばかりだな…。

2022-02-24

anond:20220224190225

ロシアの古い絵本とか雑貨を輸入して売ってる人がプーチンには賛同できないやめろって言ってるのはTwitterで見たな

2022-02-07

最近しろ国産の方が信用できなくなってきた

国産というより国内企業か。

補助金詐取する企業

粉飾決算する企業

産地偽装

除菌を謳う生活雑貨を売りつける企業

除菌を謳うウソ技術を売りつける企業

多くの企業で自浄作用が働いていないし、外部から浄化する機能全然作用していない。

失敗の本質にあるように日本人はことごとく現実直視できない、ウソおためごかしの上手な民族なんだなあと思う。

正しいことを正しくやらずに目先の利益だけ追っててもしょうがないと思うんだけどなあ。

2022-02-06

1週間で130万円使ってしまった

そんなに金使ってる感覚無いんだけどなあ

お金ないなあ

 

家賃 20万円

ジム 12万円※

プロミス 14万円※

仕送り 5万円

タンス 2万円

脱毛 9万円※

雑貨 5万円※

Epos 5万円※

りんちゃん 6万円

らんちゃん 5万円

まおちゃん 43万円※

Lindt 1万円

食費など 3万円 

 

ジム半年ぶりに行ったら半年請求されたから払った

プロミス2ヶ月分払い忘れてた、残り借金280万円

脱毛高すぎ、VIOがとくに高い

雑貨漫画猫耳くるみ飲み物ジャージなど、漫画東京リベンジャーズと鬼滅

まおちゃん内訳、今月のお手当、デート美容外科代、CD代、あと雑貨

 

そんな使ってる印象ないのに羅列するとたしかに130万円消えてる

今月あと55万円しかない死んじゃう

春物の服は来月かなー

1週間で100万使うなら月400万、額面700万は必要になるじゃん、無理だわ、今月400万しか稼げない

2022-02-05

覚えのない宅配便が届く恐怖

ヤマトから宅配便届けますメール来たけど

まったく覚えがないんだよなぁ

送り主が「配送センター」になっていて、法人営業支店から出荷されていて

品名には雑貨と書かれている

なんか怖い…

2022-01-24

アラームのかけ間違いと時間認識

うっかりとしていた。

 

先日、出かける前に準備しておかねばならないことがあって

アラームをいつもより1時間早くにセットしていたのだが

それを戻し忘れていて、1時間早く起きた。

 

しかしそのことに気づかぬまま、朝の準備をしていったのだが

いつものごとくいよいよ出かけなくてはいけない数分前になって

(実際には1時間早い)

何やら書きものを始めてしまったために時間を取られて

バタバタとした出発となってしまった。

ああ、これを書き上げたいのに、と未練を残しながら、

バスの出発の時間ギリギリ間に合うかどうかの慌ただしい出発となった。

 

すこし小走りになりながらバス停に向かうが、

当然、バス停にはバスが来ていない。

また遅れてるの?と一瞬思ったが

その割には他の乗客がいない。

そこでようやく気づく。

1時間早いのだ。

その瞬間の思考が興味深かった。

 

ああ、どうしよう1時間も潰さないといけない。

何をしたらいいのだろうか?

そうだ、たまには駅まで歩いてみようか?

運動になるし、何やら楽しそうだ。

 

いやいや待て待て。

私の時間認識とはどうなっているのか?

先程まで時間がない、という認識のもと、

・あれを書き上げたい、

Amazon生活雑貨を注文しなければ、

使い捨てコンタクトを注文しないと

ああ、でも時間がないから後回しだ、残念、

と考えていたのが

1時間の待ち時間という概念が生まれた瞬間に

手持ち無沙汰を感じるというのはいったいどうなっているのか?

挙句の果てに小一時間かけて駅まで歩く?

どういう思考なのだ

 

このエピソードには私が時間有効活用するための

ヒントのようなものが隠されていると思うのだが

今の所、それが何なのか上手く思いつかない。

あとで何か思いつくかもしれない。

が、それよりこの話自体を忘れてしま確率のほうが高そうだ。

から忘備のためにここに書き留めることにします。

2022-01-20

anond:20220119185944

イッツデモイオンの中に入っているような学生向け雑貨屋とでも勘違いしとんのか?

ボリューム層は20代半ば〜30代だと思うけどな 品揃え的に

時々ポケモンとか色々コラボしているか雑貨屋みたいに見えるのは致し方ないか 実際雑貨もあるし

2022-01-11

株を始めた

1万円で3社の株を購入。

1週間で評価損益が-561円。

3社の内1社は無印良品。好きな企業なので応援のつもりで購入したが、毎日どんどん落ちている。

ウイグル問題衣料品雑貨の売り上げの低調等、今まで全然知らなかったし気にしていなかったが、こういうことが株価が影響しているようだ。

この瞬間、色々なことが繋がった気がして、急に経済世界のことに興味を持ち始めた。

とりあえず毎月3000円は株を買ってみる。

これならリスクも少ないし、そんな本気にならなくて済む。

2022-01-04

anond:20220104145459

さ、さよか…

なんかごめんな…

あれをいいかんじになんとかしといて / 小遣い

その作業基準にそってやっといて / 生活費・小遣い

作業を手順通りに行って結果これを目指して / 生活費・雑費・小遣い

この作業をするために準備と作業をしたら次のために整理を / 食費・雑費・小遣い

ここに決まった準備があるから、これをつかって作業をして、終わったら次の予定のための整理と、おわった作業確認から次の手順の準備を / 食費・光熱費固定費・雑費・小遣い

こんな感じでな、分けることができるってことは片づけることができるってことで片づけることができるってことは準備ができるってことかなと思ったわけなんよ…

小遣い→多い・少ない だから ふやす・減らす

ってなんの予定も立たないし何が多いのか少ないのかもわからないじゃん…

なんでも出したら出しっぱなしにしてどこにあるか覚えてるから問題ないと言って生活空間まったく共有する気なく再利用性なんかなくても都度いるものとりだせるからいいっていってるやつかなと思ったんよ・・・

食費が多いぞとか、生活雑貨が多いとか服に金かけすぎじゃねとか、趣味なんじゃないのとか言えるってことはそれだけ分けてるってことなんよな

食費にいれてるからとか雑費とか教育研修費用になってるとか、その科目に問題があるのだったら分けてる事じゃなくて用途の話で逆に用途が明確にできてるから指摘もできる

食費→通ってよし ってそれ おなら→通ってよし で漏らしちゃうのと同じで 中身チェックしてないと問題があるのは同じだしむしろ全部小遣いだったら小遣いの内訳をだせってことになれば家計簿と同じことになるじゃん…

2021-12-14

anond:20211214235014

ハンドメイドインテリア雑貨。たまに売れる。

10年以上前CDを2枚出したインディーズレーベル配信でまだ小銭が入ってくる。

プログラム自動抽象画を描いている。利益はまだない。

オブジェを作ってるけど、まだ製作途中で試行錯誤中。(資金不足で進んでない)

2021-12-10

anond:20211209192922

霞を食って生きていけ。


普通法人設立して、家賃食費服飾雑貨代は経費で落とすだろう?おーん?

2021-11-29

日記

コロナが収まってきたので10ヶ月振りに姉の家に行って玄関開けて心臓止まるかと思った 物凄いゴミ屋敷になってた 床がない 椅子にも物が積んであって座る場所がない すごい どうしてこうなるんだろ

漫画でよくある表現ゴミ袋がたくさん、じゃなくてとにかく物が積んである?置いてある?タイプゴミ屋敷

実家ゴミ屋敷だけど実家ゴミは服とか雑貨食べ物は落ちてない 実家と違ってこの家の玄関にはパンとかポップコーンが転がってる…

この家で本当に家族5人が暮らしてるのか…?

久しぶりに会ったお姉ちゃんガリガリで骨に皮が張り付いてて長生き出来ないんだろうなって思ってしまった

なんだか最近体調が悪いって言ってたけどそりゃそうでしょうよとしか言えない

この家で生活していける精神状態ってどんななんだろ

ほぼ毎日ラインしてたし週に2回は電話してたのにまさかこんな家で生活してたとは思わなかった いつからなんだろ 今年の1月はこんなじゃなかったのに

2021-11-23

眞子さん 警護なし1人で買い物、大荷物タクシー乗らず ハンガータオルなど買い込む

 小室圭さん(30)と結婚した秋篠宮家の長女・眞子さん(30)の米ニューヨークでの新生活を、英大衆紙「デーリーメール」(電子版)が22日(現地時間)、報じた。警護なしで、マンハッタンバスタオルなどの日用品を買い物する姿や、小室さんとのお出かけ風景写真動画で伝えている。

 2人は14日朝、羽田空港から離日し、14日午後、ジョン・F・ケネディ空港に到着した。マンハッタンミッドタウンに隣接するエリア、ヘルズ・キッチンの1LDKの高級アパート新生活スタートさせたと報じられている。

 眞子さんは19日、たった1人で全米チェーンの日用品雑貨などを販売する「ベッド, バスビヨンド」に買い物へ。1人でショッピングカートを押し、時折スマホをチェックしながら、50本入りのスリムハンガー、ぺーパータオル収納用のプラスチック製のグレーのカゴなどをカートに乗せていた。食品を入れるタッパー(保存容器)なども熱心に見ていた。

 同紙によると、1時間半ほど同店に滞在していたが、セキュリティーや警護の人はいなかったという。

 新生活の必需品を買い込んだようで、帰り道では、両手にパンパンにふくれた大きな紙袋を(計2つ)持ち、、肩に買い物バッグなど計4つのバッグを1人で持ち、道に迷う姿も。何度も同じところを行ったり来たりして周囲をキョロキョロと見回していた。何度か道を尋ねていたという。

 自宅アパートからのこの日の買い物では、タクシーには乗らず、大きな荷物を抱え、徒歩で帰宅していた。

しか皇居では毎日決められた時間に決められたご馳走が自動的に出てくるわけで、「保存」という概念はなかったろうな。

タッパーが物珍しいのもわかるきがする。

2021-11-19

anond:20211117213847

1と2はうち(私の親)と同じだ。

高価な本命プレゼントは親と一緒にトイザらスに買いに行って、後日親戚一同で集まるクリスマス会の場で正式に貰うって流れだった。

祖父ちゃんサンタさんコスプレなんかして、白い布袋プレゼント詰め込んで登場するのが楽しかった。

それとは別にクリスマスの朝は枕元にお菓子の詰め合わせとちょっとした雑貨系のプレゼントなんかが置いてあった。

大体は実用的なプレゼント子供が欲しがるようなゲームオモチャではなかったんだけど、何だかクワクしてそれも楽しみだった。

クリスマスイブの夜には枕元にサンタさんへの手紙を置いてから寝るのが恒例だった。(手紙と言っても、"〇〇をください"みたいな内容で大抵は無視される)

でも、ご丁寧に英語で書かれた"サンタさんからの返事の手紙"なんかがプレゼントに添えてある年もあったりして、

「うちの親が英語手紙なんて書けるわけないし、やっぱ本物のサンタさんなんじゃ…」って小学校高学年ぐらいまで信じてた。

雰囲気だけの英文手紙なんてパソコンプリンターあればいくらでも作れる事を今は知ってるけど、当時のそれは紛いもなくファンタジーだった。

2021-11-17

10万ぐらいパ〜ッと使いたい

数千円から行っても2万弱ぐらいの、「あったら便利だろうけど別になくても困らないな」って言って買わないような家電雑貨をホイホイ買いたい

そんで実際使ってみて、たぶん大半は1、2回で飽きて物置き行きになるんだけど、1つや2つは凄く生活にハマって愛用するようになると思うんだ

そんな博打みたいな買い物に使っていいあぶく銭が欲しい

2021-10-31

買い物袋10円になって節約できるようになった

買った物を入れる袋が有料化になったので

最近それが抑止力になって無駄衝動買いが減った。

最初は面倒だなと思ってたけど、意外といいかもしれない。

はじめの頃、洋服雑貨食料品等を気にせず買った店で袋をいちいち買って家に帰ってふと考えたら

袋だけで40円かかっていた。

特に洋服は袋10円かかる所が多いのでそれが記憶に残って

ユニクロとかGUファストファッションで1枚だけ買おうかなってときは大体買わないようになった。

食品用のレジ袋は持ち歩くことが多いけど結露のあるような食品との同封は避けたい。

買うかわからない洋服用に常に大きめの袋持ち歩くのはかさ張るので

洋服雑貨を買うと決めて外出するとき以外は服やかさ張る雑貨を買わなくなって

本当に必要な物以外は買わずにうまく節約できているかもしれない。

2021-10-24

弱者男性休日出来事

起きたら洗濯機回したまま放置してたことを思い出して確認すると白T何個かに色移りしてて絶望する。

漂白の奴入れて問題の服だけ再度洗濯するも効果は望めず諦めてインナー化。

洗濯の間に日課リングフィットアドベンチャーと朝シャンを終わらす。

昨日半分くらい見て寝落ちした樹海村というホラー邦画を見るもクソつまらんという感想で終わる。

10時くらいになるとママチャリ漕いでワークマンに。ダメになった白Tシャツの代わりと黒のフリースジャケットを買った。2000円ちょっと

お昼くらいに家に帰って掃除をしたりルパン三世の最新話を見てたり嫌儲はてブニュースチェックしてると両親が自宅に来る。実家こたつ布団を新しくしたので古い奴を届けてくれとお願いしてた奴だ。

ついでに一緒にくら寿司に行って奢ってもらう。1年ぶりくらいのお寿司。新しく買ったフリースジャケットを早速着ていった。昔からテレビっ子家庭だったからこの前の水ダウの企画の話とか佐久間宣行のYoutube最近おもしろいんだよねーみたいな話をする。

両親と分かれると徒歩で近所の大型ダイソーに。おしゃれっぽい食器とか洗剤類とか充電池かいろいろ買う。

そんで同じ足で家電量販店行ってスマートウォッチを見たり洋服屋さん行ったり無印雑貨見たり夕方までブラブーラ。

GUで無地トレーナー1着買ったくらいで金はあんまり使わず

途中結婚相談所看板が目に入るも「わきまえろ」という心の声に従い視線をそらす。

家に帰るとはてブ子供部屋おじさん記事を見て「あーこれ多分とーちゃんがかーちゃんより先に死んだ世界の俺だわ」ってなって悲しい気持ちになる。

夜はコンビニネギ塩豚カルビ丼の再現レシピを作る。なかなかいい感じにできた。レモン果汁をちょっと入れすぎてしまたかもしれない。

最近ヘビフロッグという動物Youtuberにハマってるので過去動画を延々と見る。

「あーそういえば明日会社プレゼンなんだよなぁ喋るの苦手なのに辛いなぁ」とか「そういえば最近日本株ETFちょっと投資してたけど選挙でまた落ちるかもなぁ」とか考えながらあまり良い気持ちじゃない状態で眠りにつく(予定)

どうだ、これが弱者男性の一日だ。

いか

2021-10-21

散歩をしても代わり映えしない

数駅移動して繫華街を歩いても何の出会いもない

洋服雑貨を眺めるなら家でネットサーフィンしていてもできる

街に出かける理由がない

太る

2021-10-16

anond:20211016042623

すぐ枯らす奴ってそもそも植物インテリア雑貨くらいにしか思ってないか

土なんて触りたくねーし

皿に溜まった水も汚いから触りたくないって奴ばっかだろ

2021-10-10

あらゆる対象に対して使われる「Kawaii」は差別用語だとは思わないけれど

そうじゃなくて人間の女に対してだけ用いられる時の「可愛い」は差別用語だと思っている。

他の用法では多種多様な「可愛い」があるのに、この用法の時だけ何故か純粋容姿に対する品評となり、中身は一切考慮されなくなる。

犬猫雑貨人間の男に対しての「可愛い」は造形以外の要素も考慮されるのに、人間の女に対する「可愛い」だけが異様。

特に20歳以上の女に対してとか、「美人」でいいのに昨今は、絶対に「可愛い」としか言わないか

日本社会が如何に女に対してだけ幼さに価値を置く、異常なロリコン社会なのかを思い知らされる…

昔は美人とか美女とか綺麗とかって言ってたんだよ…それがいつの間にか「可愛い」一辺倒に。

昔だと小学生くらいでも同級生間では「美人」という言い方だったと記憶しているし、容姿の美しさは造形が整っているという意味しかなかったが

今は「可愛い」一辺倒なので、単に整っているのではなく幼い造形である事が評価対象となっている。

男に対する「イケメン」と違いすぎるし、この男女の容姿に求められる不均等さが気持ち悪い

そして女の容姿に幼さ「だけ」を求める一方で、中身については都合良く成熟しわきまえた大人である事を求めているから本当に気持ち悪い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん