「除雪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 除雪とは

2016-01-14

雪国のものです

今年は異常小雪なんだが報道はいっさいされない。

豪雪ときは全国ニュースで流れたりもするけど小雪だとまったくなし。

ちなみにいつもならこの時期1~2mの積雪があるんだが今年は20cm。

スキー場除雪業者やばいわ。

2015-10-20

ヘヴィーオブジェクトの長台詞はなぜダメなのか

ラノベ原作アニメとしてはキャバリスクの被りっぷりが話題になっているけども、鎌池和馬原作ヘヴィーオブジェクト』の酷さも相当なものであると思う。

ヘヴィーオブジェクトアニメを見た、まともな人間はこう思うはずである

喋りすぎだ、と。

この点に関しては、同原作者による禁書目録主人公上条さんの長台詞説教を参照して「鎌池だから仕方ない」という意見が少なからずあるようだ。

しかし俺は、上条さん説教は「味」として楽しむことが出来るのに対して、ヘヴィーオブジェクトの長台詞は単に冗長なものしか思えない。

本稿は、上条さんの長い説教は「アリ」なのに、ヘヴィーオブジェクトの長台詞は「ナシ」なのはなぜかということを考察するものである

ちなみに俺は禁書目録は数年前に十数巻あたりまで読んで、ヘヴィーオブジェクトアニメ3話まで観てから原作1巻の該当部分を読んだだけなので、思い出補正とかが作用している可能性は大いにある。

ヘヴィーオブジェクトアニメ3話までで最も問題になるのは、2話の「お姫様救難信号出してるのに長々喋りすぎ問題」と、3話の「敵基地に潜入してるのに大声で喋りすぎ問題である

まずは2話から見ていこう。アニメは大体こんな感じだった。

================

イヴィア「だったらお前は、あのオブジェクトと戦えんのかよ! あの化物にたった一人で立ち向かって、お姫様を助けだすとかそんなのできたら最高だよ!! でも実際にどうにかできんのか! えぇ!? 人間なんか、レーダーに補足された瞬間に塵になっちまう。もう俺らに出来ることなんかねぇんだよ」

 徒歩の速度で逃げるハマー兵士カット

クウェンサー「あのお姫様は、そんな化物と戦ってくれてたんじゃないのか? 大の男がこれだけ集まっても震え上がるような、照準合わされただけでショック死しちまうような、そんな化物から俺達を守るために、たった一人で戦ってくれてたんだろうが!! 貸せ!! 貸せ!! そのライフル!!」

================

この部分は原作だとこうだった。

================

「だったら、テメェはあのオブジェクトと戦えんのかよ!?」

 真正から叫び返され、クウェンサーの言葉は止まった。

 ヘイヴィアの表情には、恐怖とともに屈辱があった。

綺麗事だったら誰でも言える!! あの馬鹿デカオブジェクトにたった一人で立ち向かってお姫様を助け出すとか、そんなの出来たら最高だよ!! でも、実際問題どうにかできんのか!! あんなもん、レーダーで補足された瞬間に生身の体なんか塵も残さず吹き飛ばされちまうじゃねえか!!」

 ボロボロになったヘイヴィアに両肩を掴まれ、クウェンサーは思った。

(……ちくしょう

 じわじわと胸を締め付けるのは、人間として当然あるべき感情

 どうしようもない、恐怖だった。

(怖いに決まっている。誰がなんて言ったって、どれだけ希望的な観測を並べたところで、度胸なんか湧くかよ。オブジェクトなんて化物だ。あんなもん相手に真正から立ち向かうなんて間違ってる。少しでも近くにいたくない。ヘイヴィアの言う通りだ。どんなに綺麗事を並べたところで、この気持ち悪さがそうそう簡単に消える訳ないだろ……)

 だが、クウェンサーの足は退却するためには動かなかった。

 彼はその場に立ち、真正から改めてヘイヴィアの顔を見る。

「……あのお姫様は、そんな化け物と戦ってくれていたんじゃないのか?」

「ッ」

「大の男がこれだけ集まっても震え上がるような、ちょっと照準を合わせられただけでショック死してしまうような化物から!! 俺たちを守ってくれるために、たった一人でオブジェクトに乗って戦ってくれてたんだろうが!!」

 そう。

 たとえオブジェクトなんて馬鹿げた兵器に乗っていたって、怖いに決まっている。あんな化物と立ち向かうのに、恐怖を感じない訳がない。

 あの少女は、出撃の直前にこう言っていた。

 勝てるかどうかは分からない、と。

 特に真剣調子ではなかったから、深い意味などないのだと思っていた。だが違う。もしもあれが何気ない表面にまで噴出してしまうほどの、大きな不安を抱えていたせいだったとしたら。とにかく誰にでもいいから言葉を放って、少しでも不安を払拭したいだけだったとしたら。

 クウェンサーは思う。

 自分はここでどう動くべきだ。

「……貸せ」

 クウェンサーは、間近にいるヘイヴィアに手を差し出した。

 怪訝な顔をするヘイヴィアにもう一度、

「貸せ!! そのライフル!!」

================

長い。長すぎであるアニメ原作台詞助詞レベルまで削っていたということがわかる。

しかし、俺は原作を読む最中アニメほどには「喋ってないでさっさと行動しろ」と感じなかった。

それは恐らくセリフに輪をかけて地の文と括弧書きの心内文が長いためである

地の文と心内文に関しては、どれほど長くても読者は東京大学物語のごとく(その間0.1秒)などと都合よく解釈することができる。特にここで描かれるような緊迫した場面では尚更である

そのプロセスを経て文字数に対する時間感覚が混乱した状態であれば、長台詞を発語するための時間無視することができるような気がしてくるのである

この小説マジックを用いたシーンをそのまま映像にすれば「何くっちゃべってんだ」と思われるのは当然であり、これは脚本監督の落ち度である

では、作者に落ち度はないのか。

そんなことはない。以下はアニメ3話で「敵基地に侵入しているのに大声で喋りすぎ」と言われた部分の原作における描写である

================

タイムオーバーだぜヒーローッ!! 三〇秒でここから出ないと袋の鼠だ!!」

「一分待て!!」

「何をゴソゴソやってんだよ! 爆破できねえのは分かったろ!?」

「あと四十五秒だ!!」

 多くの足音が近づいてくるのを、ヘイヴィアは耳にした。恐らくクウェンサーは、目の前で取り上げられそうな希望にすがろうとして、冷静な判断能力を失っている。もう殴りつけてでもここから脱出しようかと考えたその時、ようやくクウェンサーがヘイヴィアのところまで戻ってきた。

「行こう。まだ間に合うか!?」

「どっかの馬鹿道草食ってたせいでスリリングなことになってるよ!! こっちだ!!」

================

アニメだとここは全力で叫んでいる。だが、少なくとも声優は悪くない。語尾に「ッ!!」が付けられていたならばそれは叫び台詞であると考えるのは当然である

ただ、この部分を読んだだけなら、ニコニココメントが言うように「※実際は小声で話しています」というフォローが辛うじて出来ないでもない気がする。それを掬い取れなかったアニメスタッフが悪いのだ、と。

しか原作はそんな幻想もぶち壊してくれる。原作では、小声の台詞とそれ以外はきちんと区別して表記されているのである

以下は原作では35ページ、アニメでは1話にあった、和服上官に呼びつけられた時の二人の会話の原作における記述である

================

「(……どうするんだよヘイヴィア! だからやめようって俺は言ったんだ!! これならレーションどころか三日間雪の塊だけ頬張ってた方がまだマシだったんじゃないか!!)」

「(……うるせぇな畜生!! くそ、ほんとに一八歳かこの女。今時の洗浄に生身の兵隊必要ねえとは思ってたけどよ、あいつに限って言えば握り拳でオブジェクトと戦えるんじゃねえのか!?)」

================

この台詞アニメでもきちんと囁き声で演じられている。他にアニメ3話の敵基地捕縛されたシーンでも「(……俺が飛び出したら伏せろ。そっちに除雪用のトラクターあるだろ)」などと書かれている。

要するに、原作に従えば主人公たちは敵基地で相手の足音が聞こえる位置にいても実際にお互い叫びあっていたのであり、アニメスタッフはそれを忠実に映像化しただけなのである

では、ヘヴィーオブジェクトにおける長台詞は、上条さんの「説教」と比べて何がダメだったのか。

俺はその原因を「鎌池の長台詞癖と、主人公をペアで行動させることの食い合わせの悪さ」に求めたいと思う。

上条さん基本的に一人で行動するので、その長台詞説教の相手は、自分がまさに直面している相手≒敵(ステイル、御坂アクセラレータ等)であった。

無論その場合も、「うるせえ話長えよ(グサ」となる可能性はあるのだが、その可能性はむしろ「殺される可能性と引き換えにでも相手を全力で説得しようとする上条さん馬鹿だけどカッケー!」という評価に繋がっている。

しか主人公をペアで行動させると、その長台詞説教が敵ではなく相棒に向かってしまうために「馬鹿だけどカッケー!」ではなく単に「こいつ馬鹿じゃね?」というシーンが出来上がってしまうのではなかろうか。

禁書目録と毛色を変えたかったのは分かるけど、主人公をペアで行動させたければ、鎌池の説教体質も変えなければならなかったのではないかと思う。

2014-02-19

雪かきで3キロ痩せて嬉しい

ここ最近大雪で連日雪かきしてたら3キロ痩せた

正月に太って以来、なかなか体重を落とすのに苦労していたのが

いっきに3キロ落ちて素直に嬉しい

それに、雪かきという単純作業が以外に心地いい

雪をいかに効率的除雪していくかとか考えながらやるのが楽しいとすら感じた

雪で大変な思いをされている方もいるだろうからあれだけど

定期的に雪が降ってくれるといい運動になっていいかな

まあ、他の運動しろって話なのかもしれないけど

やむにやまれずやらないきゃいけないってところがいいんだよね

2014-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20140218132000

その当時の予算で、想定以上の除雪が発生した場合に割り当てる予備費をごっそり減らしたせいで予算不足で除雪が追い付かなかったのは事実

が、現予算には関係のない話だから今それを持ち出す奴はただのバカ

政府は、今回の大雪への対応について、降雪が本格化する前の14日に災害警戒会議を開き、

国民に警戒を呼びかけたほか、関係省庁には除雪態勢の確保や交通障害への対応を指示。

15、16両日は山梨長野などの各県知事から要請を受け、自衛隊災害派遣したと強調している。

 しかし、予想を上回る大雪で、死傷者数など被害状況の把握は難航した。山梨県亀岡偉民内閣

政務官団長とする政府調査団を派遣したのも17日になってから。片側1車線の道路などで取り

残された車両道路をふさぎ、除雪車が入れないケースも目立った。

 政府対応が後手に回ったことは否めない。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140217/plc14021723470015-n1.htm

れんほーが除雪作業の仕分けをしたから…と安倍信者がしたり顔で語っていたが(現実社会で)

そうなの?

2014-02-17

山梨の状況をシェアして何の意味があるの?

「凍死する人が出てきました。政府は頼りになりません。この状況をシェアしてみんなで助けてください」

とか、

拡散希望山梨陸の孤島になっているのです。道路列車、全てが寸断され物流は止まり非常事態なのです。多くの方が助けを求めています。皆さんの力でこの現状を拡散してください。」

とか。



ハッキリ言って馬鹿じゃないのか?

それシェアしてどうすんの?

見た人が何かアクション起こしてくれないかなー?って期待でもするの?

みんなで力を合わせれば除雪できるの?



ハッキリ言って夢見過ぎでしょ。



お前らがシェアしなくたって県や政府は動いてますよ?

お前らがシェアしていくことで、それ以上の影響力と実行力を持った人達に届くとでも?

誰それ?そんな人居るんだったら教えてくんない?

お前らが力を合わせて除雪しようとしたってミイラ取りがミイラになるだけですよ?

警察救急消防自衛隊より役に立つのか?

トラック始め多数の車が動けなくなって道が塞がってるとこにお前らが居たら余計邪魔なだけなんですけど?

そういうゴミ情報シェアして糞の役にも立たない情報垂れ流して自分は良いことした気になって、何がしたいんだい?

お前らが垂れ流すゴミ情報のせいで肝心な情報が埋もれてしまう可能性を考えてみろや。

こういう善意馬鹿が一番たち悪いんだよ。

2014-02-16

雪かき方法

雪国観点から書いてみる。

備え

例年どのくらい雪が積もるか、最低気温が0度を下回るかで、備え方が変わる。

積雪の予想される地域では、タイヤスタッドレスに替えるのがあたりまえになる。ひとりだけノーマルタイヤで走っていたら、危ないし、迷惑からね。

職場にいたら、自動車での通勤が禁止になるレベルだ。

スコップスノーダンプは、人による。もしものときに備えて、車にスコップを積んでおくのはいいと思う。使うのは、5年に1度もないが、帰宅時に会社駐車場から出れなくなる悲劇を考えると安心を買うようなものだ。

この備えは、すればするほど、備えた年は雪が降らない。マーフィーの法則が発動したのか、今年は、スノーダンプタイヤを新調したのだが、活躍タイミングほとんどなかった。

雪の神様へのお供えとして、毎年スコップを新しいものにすることをおすすめしておく。

雪が積もってしまったら

気温が低い夜から朝のうちに除雪をするのがポイントになる。融けはじめないうちは、雪は軽いので、少ない労力で広い面積を除雪できる。

よく歩く場所だけでも雪がない状態にすると、天気がよくなったときにも、その場所だけ先に乾いてくるので、効果はある。

雪を押すタイプ除雪用品が最近おすすめになる。雪が水を吸ったあとは、この器具は効果を発揮しにくくなる。

雪が重くなる前に対処するのが、楽に除雪するポイントになる。

除雪をしない選択肢

すぐに融けるのであれば、除雪をしないのもアリである

よく日以降の天気予報相談して、気温が5度以上に上がるようであれば、融けてしまうことが多い。

気温が0度以下で、日が差さな場合は、残る可能性が高い。残った雪にさらに積もると悪循環が始まるので注意されたい。

雪を消す

一番簡単なのは、日なたに雪をまいて融かすになります。うちの近所だと道路にまいて融かすのが主流ですが、地域によっては、怒る人がでるかもしれません。

井戸をお持ちの方は、地下水をまく方法があります地下水は通年で温度が一定なので、水温が10から15度の水は、雪に対して温かく、融かすことができます

普通の水は温度が0度に近いので、より状況を悪化させる可能性が高いので止めましょう。スケートリンクを作りたいのであれば止めませんが。

地下水はくみ上げ過ぎると地盤沈下の可能性があります。北国で地下水をまいていない街は、地盤沈下がひどいところか、地下水すら凍ってしま地域です。

あなたの株を上げたい

黙って夜や朝にこっそりと除雪作業をしましょう。人に見つかってはダメです。あくまでもこっそりと作業しましょう。雪かきしたアピールをつぶやいたり、どこかに書き込んでいいね!をゲットのような下衆なことはやめましょう。

産経朝日の違い

記事アクセスランキング

2月16日(日)13時現在

産経

1【ソチ五輪ヌード映像流出で騒動に レバノン女子選手、閣僚が調査指示… 2.16 10:54

2【岡田敏一のエンタメよもやま話】透ける乳首、アンダーヘア、爆乳世界… 2.16 07:00

3【フィギュア】「羽生は究極のサバイバー」 海外メディア被災体験など… 2.15 21:34

4【黒川信雄のロシア極東北極圏を読み解く】「国境を固めろ」 プーチン… 2.16 07:00

5【美女カタログソチ五輪で光り輝く美女たち 2.16 07:00

6【あめりかノート】「失望」していない共和党2.16 08:13

7【大雪再び】車立ち往生、徒歩で帰宅途中か…山梨女性店員、凍死体で発…2.15 23:26

韓国離島障害者塩田強制労働警察が2人救出、国内に衝撃2.15 20:02

9【スポーツ異聞】羽生の金に関心寄せる韓国メディア 実はキム・ヨナ絡み 2.16 10:40

10北京人類の居住に適さぬレベル」 大気汚染シンクタンク報告書

朝日

秩父トンネル、18人なお孤立 食料投下、強風で断念

2 約250台、大雪で立ち往生 群馬長野県境の国道

無理解が背景、実情知って 菓子博電動車いす入場制限

4 最優秀女優賞黒木華さん ベルリン映画祭

葛西「失敗したら…頭よぎった」 ジャンプ最年長メダル

軽井沢、車数十台立ち往生 陸自出動、除雪と食料配布

気象庁も読み間違えた「ドカ雪」 今後も続く恐れ

親友歌手「感動くれた」 羽生、時には弱音も

羽生王子から王者へ 苦手のジャンプ、「科学」で克服

10現金千万円・ポニー…拾いました 千葉県警まとめ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000588-san-pol

この記事を読んでから気になって調べてみた。

特にTOP2の記事内容を比較してほしい。

2014-02-09

投票に行けって言うやつはとりあえず東京の西の方にきて除雪作業手伝いながら言ってくれ。

あきらめなくてもここで試合終了だよ

 選挙に逝ってきた。

 投票所至近、選挙ポスターで微笑むドクター中松細川両氏のご尊顔を拝む。

   私「まだ生きてたのか……」

 若い世代の中にはドクターフロッピーディスクも知らない人だっているだろう。

 細川氏と聞いたら「足利幕府が瓦解するどさくさ紛れに権力簒奪した人?」と尋ね返されるかもしれない。あぁ、間違ってないか。

 中曽根李登輝も生きてる。老人はなかなか死なない。

 自分はこんなに長生きできるだろうか。私の身体とカネはどれだけ保つだろう。

 ……カネ。

 原発TPPより、自分が受け取る(あるいは受け取れない)年金の方が喫緊課題だ。

 毎月天引きされる保険料は、将来の自分……ではなく、今いる受給者の懐に消えている。

   私「中松先生年金が欲しいです」

 ドクターと良家・領家サラブレッドは十分稼いだだろ。返納はよ。

 駅前すき家(福祉)で食事を摂った私は、怒りに打ち震えながら帰途に就いた。

 昨夜降った雪は固まって凍りついており、何度か足をすくわれた。

 店先の道路などは雪かきされていた。今朝方、従業員早出してやったのだろう。

 どの店も綺麗に雪がのけられていたが、最も徹底的だったのはパチンコ屋の前だった。

 要介護認定を受けたお年寄りも転ばないほど除雪されていた。

   (ジャラジャラジャラジャラジャラジャラ!!)

 むき出しのアスファルトの先、パチンコ屋の中では口を半開きにした老人たちが所在なさ気に玉弾きをしていた。

   私「なんじゃこりゃぁあああああ!!」

 投票後で良かった。

 投票前にグレーゾーン朝鮮遊戯に現を抜かす彼らを見ていたら、発狂して清き一票を泡沫候補に投じていたかも分からない。

 なぜパチンコ高齢者は叩かれないのか。

 ナマポ受給者(not 不正受給)だって、「現役世代が納めている税金合法的に再配分されている」という意味では年金受給者と変わりない。

 働き盛りの世代や、小さな子供を持つがママが声高に「パチンコ大好き!」と言ったら眉を顰める人だっているだろう。

 でも、ロートルならオールOKだ。

 ことによっては「パチンコしかすることがなくて可哀想。家族がちゃんと構ってあげなきゃ」と、周りの人間が非難される。

 お年を召した方々は、ジャンプシューズでぴょんぴょん跳ねても、佐川から1億もらってもお咎め無しだ。

   私「なんじゃこりゃぁあああああ!!(2回目)」

2013-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20130725154112

住民税の税率は全国一律だよ

(超過税率で余分に取ってる自治体がいくつかあるけど例外的(破綻した夕張とか))


単に自治体にカネがないんでしょ、税収不足で。

長野って広い範囲に住民がばらけて住んでそうで効率的に回収できなそう(回収作業のコスト高そう)だし

除雪とかにもカネ使ってそうだし

2012-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20120321125713

今借りてる駐車場は月7800円で徒歩30秒、除雪付きだな

札幌市中央区なので、札幌の中でも周辺よりは高い方だと思う、中央区だと安い方だが

2012-02-23

雪かきお話

おらの地方では、冬に雪が降るんだ。まぁあれだ、日本海側、裏日本地方ってやつだ。裏日本を放送できない言葉というならば、西海岸地方と呼べば、太陽サンサンって、暖かそうでいいと思うんだけど。

冬になると雪かきをするんだ。でも、あらかじめある程度は降ることが想定されているので、早く起きたり、夜中にこっそりと、除雪をするんだ。

近所のおばあさんの家の前とか手伝ってあげたり、除雪車が除けた雪の壁をちょっと崩してあげたりとか、若い分だけ、余計に働く。

そういうもんだし、わざわざ人にいうほどのこともなく、やって当たり前のことをもくもくとやっているだけだ。

雪で大変って書くのもアホくさいので、黙って除雪をこなすだけだ。変な同情は求めない。

変に自己主張する人がくるくらいなら、雪国減税とか日照時間減税とか気候が過酷な分だけ、税制バランスをとってくれるだけでいいと思う。

最近、わざわざ除雪ボランティアとか、自己主張する人たちがあらわれた。手伝ってくれるのはありがたいんだけど、facebooktwitterボランティア雪かきしてます的な発言をわざわざする人ってなんなんだろう。

みんなの役に立つことをするのはいいと思うんだけど、やって当たり前のことを点数稼ぎみたいにいうのも、微妙に引っかかるものがあるんだな。

目の前にいる人が喜んでくれれば、いいわけで、世界中に向かって、「雪かきボランティアする私ってすごい。人事の人見てる」的見え透いた感が、途方もなくいらいらするんだ。

雪かきってのは、土建屋さんの冬の稼ぎでもある。その仕事を奪っているって感覚はあるのかなとふと思う瞬間もある。

役に立つことはこっそりとやれよといいたい。こんなときこそ、アノニマスだ。

2011-06-16

ドラッカーなんかより本田宗一郎藤沢武夫

ドラッカーなんかより本田宗一郎藤沢武夫のほうがと思うんだがね。

彼らのエピソードなんかはいくらでもあるけど、まあそんなことよか本田技研がどんな会社Wikipediaやらなにやらで調べてみてくれ。

精神性が伺えると思わない?

人事・就労条件

縁故採用をしない。

社長技術

・積極的な中途採用

・他社より良好な労働条件

環境に対する取組

・マスキー法の環境規制を他社に先駆けてクリアするもその技術を他社に無償提供

バイオマス発電

砂漠緑化運動

・CO2排出量において優位性を持つクリーンディーゼルエンジン

太陽電池事業

安全に対する取組

日本車で初のエアバッグ搭載

寒冷地仕様がなく全車種が寒冷地でも乗れる

世界初追突軽減ブレーキ

・追突前に自動的にシートベルトを引き込む「E-プリテンショナー」

その他

・超小型の発電機

・芝刈機のシェア世界一

発電機除雪機、小型耕うん機のシェア国内トップ

・他社に先駆けて船外機の4ストローク化を行い、その性能は米国で4年連続顧客満足度第一位

ホンダジェット

ASIMO

防災ヘリコプターの運航受託救急ヘリでの医療搬送サービス

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD

2011-04-01

原発廃止派に知って欲しいエネルギーの話

原発廃止派に、原発を全部いきなり止めてそれで必要だった電力はどうするの?と聞いても、「再生可能エネルギーがー」といった具合に、"新エネルギーがいきなり原子力を置き換える"と思ってる人がいます。

エネルギーを役立てるには必要な前提がいくつかあります。なぜ必要なのかを理解するためには、知らなければいけないことがいくつかあるので、それをまとめてみました

曖昧表現や間違っている部分がある可能性や、将来の展開について個人的な想像が含まれていることをお断りしておきます

(それは違うだろ、という点があればトラックバックで補足してもらえればと思います)

電気はそのままでは貯められない

現在、実用レベル電気を貯められるのは水力だけ。

水力は電気が余って捨てられている夜間に水をくみ上げて位置エネルギーに変換し、昼間のピークに放出している。水力が他の発電と比べて優れているのがこの"位置エネルギーに変換し、必要な時に即座に生産できる"ところ。

しかし、水力発電に伴うダム建設には環境破壊など大きな問題がある。貯められる電力という水力と同じポジションを担う発電、送電、蓄電技術が今後重要になる。これについては後述する。

調整できる発電と調整できない発電

原子力発電は大きな発電力があるが、ほとんど調整がきかない。火力発電は原子力発電に比べればずっと調整がきくが、それでも出力を変化させるとロスが大きくなる。これら二つは、変化が少ないかわりに大きく安定したベース電力を得られる発電方法といえる。

逆に水力発電は、さほど大きな発電量は見込めないが、位置エネルギーに電力を変換し必要な時に放出するピーク電力対策に優れた発電方法といえる。

現代の発電は、このベース電力とピーク電力対策を組み合わせて需要対応している。

何故ベース電力とピーク電力対策が必要なのか

夜間は電力が捨てられて、昼間は電力が足りない。

電力の需要量は、時間に応じて夜間は低く昼間は高くやまなりの曲線を描いている。仮にベース電力だけで全てを供給すると、ベース電力の必要量は需要のピークに合わせなければならない。需要の谷にあるときには、必要量を発電量が上回った分がそのまま無駄になることになる。

そこで、水力発電のような"夜間のあまった電力を一度保存し、ピークのタイミング生産できる"補助があれば、ベース発電の出力をピークにあわせる必要がなくなる。結果的に無駄にする電力が減り、必要な総発電量も減る。水力発電は少ない発電量しかないが、その特性上見かけよりも必要総発電量の削減に役立っている。

先にも言った通り、ダムを作る事は大きな環境破壊を伴う。いくら水力の貯めができる点や追従性が優れていても、ほいほい増設できるものではない。しかも、火力発電を(ロスを出しながら)調整し、水力発電がフルで頑張っても、夜間と昼間の必要電力のギャップには追いつけない。夜間に大量の電力が捨てられているわけだ。

冬と夏の問題

冬と夏の電力需要にも同じ問題がある。発電所の新設は夏の電力需要のピークを見越して行われる。電力会社が「電力が足りない!新設しなければ!」と言う時、それは「夏の昼間のピークに足りない」ことを示している。

じゃあどうすればいいの?

水力発電の担っている仕事を、企業や個人レベルで行っていく必要がある。しかし、水力なんて大規模なものは普通できない。別の蓄エネルギー方法が必要になる。

現実的なものには氷蓄熱があるだろう。エコアイスと言えば聞いた事があるのではないだろうか。電力会社は数年も前からこの氷蓄熱を普及させるために夜間の蓄熱用の電力を非常に安くしている。

冬と夏の時間スケールでなら、冬の間にためた除雪の山をそのまま夏まで持ち込んで冷房に利用するという手段が北海道では実用化されている。

海外では巨大な電池を設置する例も出てきている。

EUでは時差のある国家間で電力の融通が行われている。そのため、夜間に捨てられる電力は日本に比べて少ない。また、工場の廃熱等で発電する熱→電気の再利用が進んでいる。

日本東西はな南北に長いのでEU間のような時差もピークの差もない。しかも島国なので送電技術進歩しないかぎり隣国と電力を融通しあう事はできない。北海道の電力は余っているが十分に生かされていない。同じく西日本からの変電の問題もある。これらの改善には膨大な金が必要だそうだ。

(送電技術進歩しまくった未来には、電力輸出国がありうるかもしれない。)

個人規模では電気自動車があげられる。夜間のうちに充電できるからだ。ただ電気自動車は高価で、走行条件によっては航続距離が非常に少なくなるなどまだまだ普及するものには思えない。古いクーラー省エネのものに変えていくのは効果があるらしい

もし火力や原発の新設が必要無くなったとしても、原発なくならないじゃないか

その通り。しかし、新エネルギー原発を無くそうといっている人は本気でいきなり代替になると思っているのだろうか?新エネルギーや風力や太陽光などの再生可能エネルギーすぐにはベース電力の代替にはならない。今の技術では、設置コスト生産にかかるコストはもとより、発電量でもベース電力を担うものにはならない。

だけども、新エネルギーが全くの無駄なのではない。新エネルギーは火力や原子力が担うベース電力をいきなり代替するようなものではないが、今の水力が担っているピーク電力を強化することで、結果的にベース電力の必要量を下げ、火力発電所原子力発電所の新設を少なくする可能性がある。

エネルギーが実用化されるとしたら、まずはベース電力の代替ではなくピーク電力の補助ではないだろうか。今後のプロセスは次のようになるのが理想的だと僕は考える。

  1. 蓄熱や雪利用、廃熱利用、送電網の強化などで、夜間や冬季に捨てられる電力を出来るだけ少なくする。
  2. 局地的な電力の融通を行えるようにスマートグリッドの導入と電力自由化を進める。それがあって初めて小規模な新エネルギーが生かせる。
  3. 太陽光発電は昼間に発電するため必然的に電力のピークを補うが、コスト発電効率はまだまだ。しかし開発投資は必要だろう。
  4. 風力発電は充電か蓄エネルギーできる手段とそれをコントロールできるスマートグリッドとセットで導入しなければ十分に生かせない。
  5. これらがピーク電力をカバーすることで捨てられる電力が少なくなり、ベース電力の必要な総発電量を下げる事が出来る。まずは、火力と原子力の新設を止めるのが第一段階だろう。
  6. しばらくはこの段階が続く。
  7. 熱電素子の効率が上がり、廃熱の再利用が低コスト化するかもしれない。
  8. さらに未来に、太陽光や風力発電の発電量と生産コストが今の火力や原子力に匹敵する状態になった時に、徐々にベース電力の置換が行われていく。

参考資料

4/2 追記分

今更ですタイトルはちょっと良くなかった。原発廃止派が余計でした漠然と訴えてる人は廃止派に多いという偏見が確かに僕にあった。ご指摘の通り、極端な推進派廃止派は声が大きいだけで、数で言えば「原発いきなり全部は止められないか現実的に頑張ろう派」「しょうがないと思ってるけど原発はこれ以上増やさない派」「東電政府の問題は追及するけど今安全な原発運用は認める派」のような人達サイレントマジョリティ可能性はあります原発の話題をする時にまず「推進派なのか廃止派なのか」を前提にする今の空気自体が議論を横道に逸れさせるめんどくせー状況を生み出してるともいえそうです。今回タイトル自分がそれを僅かでもやってしまったというのはちょー後悔してます

代替エネルギーについて網羅しきっていない→素人の僕が説明するより資料見てもらったほうがいいと思う。このまとめは"前書き"部分にあたる話だから代替エネルギーやその進歩展望について網羅することはしていない。バイオマスエネルギーの開発状況とそれが発展途上国農業に及ぼす影響、メタンハイドレートは掘れたらすごいけど掘るの難しい国境問題も絡む話、ゼーベック素子の話、超伝導蓄電(これ正直僕は詳しくない)等は調べれば色々出てくるよ。

何れにしても、新エネルギー利用も化石燃料原子力の利用を少なくするのも、エネルギー無駄にしない仕組み→スマートグリッド地域国家間での融通、蓄電技術、熱の再利用などがセットなのは間違いないわけで、その必要性を理解してもらうのに書いたのがこのエントリです

最後

地元から反対されてるのに暴力的な政治力建設してしまうケース、トラブルがあったときの縦割り体勢による不透明さ、フットワークの重さ、補償問題、風評被害への対策…これら社会的な問題は原発技術を認めていても無視してはいけません。

逆に、原発に反対であっても社会的な問題を理由に原発技術面を全く評価しないのは話をややこしくします。技術存在自体が社会的な問題だと捉える人が出てくるからです。そうなると技術不信で一層正確な判断ができなくなり、パニック陰謀論に陥ってしまいます。

原発技術を正しく認める事で、「最新式ならこうできるはずだった」「もっと最善の方法があったのではないか」という人為的なミス運用上の問題が見えてきます

漠然と「原発は安全だ、何故反対するのだ」「原発危険だ、全部信用できない」とならずに、原発社会的な問題と技術的な問題は分けて考えるとパニックにならずに少し落ち着けるのではないでしょうか。

2011-03-12

蓮舫民主党が仕分け ・ 廃止したもの

 ・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )

 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党継続悲願 )

 ・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )

 ・ 災害対策予備費生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )

 ・ 地震再保険特別会計子ども手当の財源化 )

 ・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )

 ・ 学校耐震予算自民党が推進していた政策 )

 ・ 除雪費用蓮舫東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )

 ・ 八ッ場ダム ( 「河川自然堤防のままが環境にやさしい」 )

2011-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20110205105207

屋根除雪能力を越える 積雪があったら どうすんだ?

下手すると装置まるごとぶち壊して、屋根を壊すと思うが・・・。

2009-02-08

向かいの家が除雪するときにこちらの塀に雪を寄せてくるからって、父が警察に連絡してるよ。

暴力をふるわないだけ成長したと思うが、全共闘時代の人間は違うね、いやはや…。

雪なんか数ヶ月すりゃ溶けるのに

2008-05-20

185 :水先案名無い人:2008/01/10(木) 16:58:30 ID:C/fMUGPC0

死にたい人にお薦めの極寒の街青森

軍隊の210人なら大丈夫だろうと思っていたら遭難し199人が死亡した

・ロープウエイ山頂駅から徒歩1分の路上ベテラン観測員が遭難した

・ガイドを5人もつければ大丈夫だろうと総勢24人で出かけたら雪崩に遭い10人死傷した

・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみるとナマコが転がっていた

・酒屋が襲撃され、気が付いたら火が付けられていた

・車が雪盛りに突っ込んだ、というか日常茶飯事なので誰も気にしない

ペルーアニータに貢いで、14億円使い込みされた

タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に地吹雪に襲われた。

バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスが崖から落ちた

女性の1/3が離婚経験者。しかも、とりあえず結婚すれば貧困から抜け出せるという都市伝説から「旅行者ほど危ない」

・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後雪まみれで戻ってきた

・「そんなに寒いわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が防寒服上下で戻ってきた

最近流行っている犯罪は「灯油盗」 ポリタンクを手に持ってホームタンクから抜き取るから

・山頂駅から半径200mは遭難する確率が150%。一度遭難してからまた遭難する確率が50%の意味

青森市における除雪作業による死傷者は年平均120人、うち約100人が高齢者

青森なら大丈夫だろうと研修に来た中国人強制労働させられた

186 :水先案名無い人:2008/01/10(木) 19:01:38 ID:EfO8iU9lP

・「日本語が通じないはずがない」と出て行った旅行者が5分後通訳を求めて戻って来た

リンゴがぐにゃりとしたので皮をむいてみると蜜がぎっしり詰まっていた

笑っていいともが夕方に見られるのは青森ぐらい

http://ore.to/~cafe/cgi-bin/mt/web_memo/archives/200805/07_122631.php

・「何もないんだから金を使う訳がない」と言って出て行った帰省者がパチンコで3万すって帰ってきた

最近流行っているのは軽トラ長靴デート。行き先はパチンコ

・住民の1/3が冬の地吹雪で交通事故を起こす。しかもジャスコ田んぼの真ん中にあるという立地条件から、「ジャスコ帰りほどあぶない」

・足下がびしょりとするのはカッポリ

・「JRなんだから遅れるはずがない」といっていた旅行者が、強風のため五能線代替バスでやってきた

・「こんなに晴れているんだから大丈夫だ」と行って車で出かけて行った旅行者が5分後地吹雪で立ち往生していた

最近はやっている音楽GLAY東京から10年遅れて情報がくるから

2008-02-15

暖冬が一転

寒いし、灯油の消費量は増えるし、除雪で腰はイテーし。

あったかいとこで暮らしてー。

2007-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20070716161054

あべしんぞうの追い風にはならんだろうよ。

あそこは田中真紀子鉄板地盤だよ。

支援者だらけだから現地での一挙一投足から醜聞を洗い出し、なんか偉いことになりそうな予感すらする。

ところで結局震度のわりにはそんなに被害ひどくない?

夏だったのが幸いだったかな。

これが積雪してる時期だったらかなりやばかったよね。

なだれは起こるわ、雪の重みで家はつぶれるわ、除雪地下水組み上げの雪とかしもできなくなるので道はふさがるわ、断水したら凍結して破裂してもう大変なことになるわで、やはりつくづくこの時期でよかったと思う。

いや、しかし、雪国の建物は強度が半端ないね。

都内で同規模だったら倒壊どころじゃないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん