「スノーダンプ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スノーダンプとは

2024-02-05

anond:20240205094221

俺も雪国まれ雪国育ち。

雪国の人は「東京人ってバカなん?たった5cmや10cm積もったくらいで」というけど、

しょうがないんだよ東京は。最初からそんな対策取って無いから。

衣服しろ、家の設備しろ、車にしろ... 準備が無いの。

極論を言えば、赤道直下の南国にいきなり雪降ったら死人が出るのと同じように考えてもらえばいい。

多少の寒さに耐えられるように暖房とか有るよ。でも雪国用じゃないだろ。

それと同じで生活環境の中に雪の対策なんて1%程度も無いんだよ。

スノーダンプだの、スコップだの、スタッドレスタイヤだの、チェーンだの... 保管しておく場所が無いの。

小屋みたいに狭い家やアパートに住んでるから。あ、いや、マンションって言うんですかね。

分かってくださいよ。

2022-01-08

積もった雪を水やお湯で溶かすのはアイスバーンになるから御法度みたいな話が必ず出るけど関東平野在住のうちの場合は降った翌朝晴れていたらスノーダンプでざっくり雪かきしたあとにホースで水撒きながら竹箒で掃いてスノーダンプでかききれなかった雪を払っておく。

そうすると夕方には乾いてるのでアイスバーンになったことがない。

夕方から夜にかけてこれやると夜中にアイスバーンになると思う。

日中氷点下のような地域も厳しいと思う。

というわけで地域時間帯によっては水で融かす方法もマズくはないよというお知らせでした。

(やる場合自己責任でお願いします)

2018-02-22

除雪を知らない都会のやつらに一言いっとく

http://geek-koshiji.com/2018/02/21/post-332/

を読んで思った。

この人は長岡除雪を知らなすぎる。

まず市の除雪計画HP掲載されているし、市報としても配布される。

https://gt116.secure.ne.jp/~gt116115/facebook/nagaoka_doboku/faq/josetsu-info.html

長岡市除雪はこの計画に沿ってブロックに分けて行われる。その際、除雪車の車庫を起点として幹線道沿いに除雪が行われるため、場所によっては除雪最後のほうになる可能性もあるが、俺が住んでた頃は概ねAM6時前には終了する。

ただこちらに書いてあるように、除雪車は市道をメインに行われるので、住宅から市道までは自分たち除雪をする必要がある。

越路町は一日放っておくと家から出られなくなるくらい雪が降るので、ここは自分たちでやらないといけない。

除雪スノーダンプを使うことが多いが、町内会で了承が取れれば市から小型除雪機を借りることができる。ギーグハウス町内会にどれくらいコミットしてたかは知らないが、こういった地域特性があるため町内会には入りませんみたいなスタンスだと困ることになる。

また話は逸れるが除雪バイト給料がよいので長岡市に住む学生冬季バイトとして、除雪車岩塚製菓は外せない。

除雪車運転基本的に市が委託している業者が行うので、同乗してるだけで俺の頃は自給3,000円とかもらえてた。

ただAM3:00~AM5:00とかなので、基本的に総額としては少ない。このギーグハウスでは1万も踏み倒すような輩がいるとのことだが、強制的にこういったバイト登録させてその費用徴収するなど考えたほうがよかった。

あと大雪における除雪作業中小建設会社副収入としてはかなり良い部類になるので、土方の副業としても外せない。雪はこういう形でも経済を回しているということを知ってほしい。

2018-01-19

東光寺電車15時間立ち往生から一週間たったわけだが

まだ雪は残っている。

1月12日新潟積雪について)

---

新潟と言うと、あなたはどんなイメージを持つだろうか。

イナヅマの形をした島、佐渡島

あの対岸あたりに位置するのが、我らが新潟県である

斜めにぐにっと伸びている、あの県。

米どころ。スキー日本酒、雪の国。


私は生まれから25年間、ずっとこの新潟の地に住んでいる。

自分が使っている新潟弁(※1)ですら、方言として認識できない。

そういう地方田舎もの人間だ。


さて、新潟県一口に言ってもその特性は様々である

何せ縦に長いし、標高にもかなり差異がある。

故に、新潟積雪量は地域によって様々だ。


意外かもしれないが、新潟県県庁所在地新潟市」に雪はほとんど降らない。

ちなみに新潟言葉で「ほとんど振らない」というのは

「多くても20cmぐらい積もる」という意味である


さて、そんな新潟市に、一晩で70cmの雪が積もった。


阿鼻叫喚である

いくら新潟人間といえども、新潟市人間は「ほとんど雪が降らない」地域人間だ。

除雪装備もしっかりしていない。

豪雪地域なら必需品の、スノーダンプ(※2)は、持ってる人間のほうが少ない。

だってふきっさらしの平原に駐車してある。車庫のある所なんてほとんどない。


2018年1月12日新潟市麻痺した。

車は既に雪で埋まっている。

無理やり発進できるレベルのものではない。まず車のドアが開けられない。

開いたとしても、ガードレールほどの高さのある雪山に突っ込んでいく馬鹿はいないだろう。(※6)


朝5時。かねてより、こんな時が来るのを理解していた私は、

一年以上はいていないロングブーツを装備し、徒歩で、車道を歩いて職場へと向かうことにした。

本当なら、スキー用の下半身を覆うスノーウェアも欲しかった。

が、そんなものは持っていない。

普通な必要いからだ。普通新潟市に一晩で70cmなんて積もらない。


外に出ると、世界は真っ白になっていた。

雪原の地平線。雪の降り続ける空。そして、目の前の雪の山。

車はのろのろと車道をよろめいて進んでいる。

たまに雪にハマって、動けなくなっている車を何台か見かけながら、私はひたすら歩き続けた。


もし、新潟に色を塗るとしたら、白だろう。

米の色。トキの色。そして、雪の色。

新潟は米どころで、いたるところに田んぼがたくさんある。


街の中に田んぼがあるのではない。

田んぼの中に街がある。

田んぼを縫うように中を道が走ったり、高速が走ったり、電車路線が敷かれているのだ。


私は、新潟東光寺駅を思った。

昨日のニュースは見た。電車が15時間立ち往生。頷ける。

あそこは、信越本線の中でも、群を抜いて何もない駅だ。

学生時代、私は信越本線を数え切れないほど利用したが、

東光寺には本当に何もない。ガチで何もない。田んぼしかない。

はいつも、この駅で人が降りるのを見るたび、

「この人達はどこに行くのだろう?」と思ったほどだ。

本当に、何もない。(※3)


ミネヤ屋で「電車が15時間立ち往生」みたいなニュースがやっていたようだ。

とんちんかんコメンテーター言葉に私は少し怒りを覚えもした。

が、しばらくたつと、東京人達は気楽でいいな、と苦笑いに変わった。

JR東日本は、三条見附あたりの都会(※4)で電車を止めるべきだったのだろうか?

だが、それでも非難は噴出しただろう。


こんな考え事をしている間にも、私はずっと雪道を歩いていた。

雪道を歩くときのコツは、1つ。

ただ、次の1歩を考えて歩くこと。

次の足の着地地点の雪の深さは。雪の硬さは。その先に、先人が通った足跡はあるか。


雪道を歩くときは、先を見て絶望してはいけない。

ただ、次の1歩を考えて歩くこと。

たとえ私の目的地が、田んぼのど真ん中の職場であっても。

それが500Mぐらい先であろうとも。

除雪車おろか、車の通った後がなくとも。

というか、人が歩いた痕跡さえなくとも。

その道が、私の腰ほどまで積もっているとしても。


白い雪原を一歩一歩、踏みしめて歩くしかないのだ。


もはや周りに生き物の気配はない。

新潟象徴である、稲たちは命を駆られた後。

雪の下の水田は、次なる春を待っている。


私の耳はどんどん遠くなる。

雪を踏みしめる音と、自分息遣いと、カバンのかすれる音しかしない。

私が歩きつかれて歩みを止めると、世界からは音が消える。


足先は冷たくなってくる。どんどん感覚がなくなってくる。

背中を愛撫されたように、汗が伝う。気持ちが悪い。

外は寒いのに、服の中は暑い


そうして、やっと私は会社にたどり着いたのだった。


……私の午前中の業務内容は

「欠勤連絡電話応対」「雪かき」「弁当屋の配達不能連絡」で終わった。

誰もいない会社内の暖房は壊れた。外気温、-3度。

それでも室内にいれば6度ぐらいにはなるから、死にはしない。

私は室内でもコートマフラーを脱がなかった。


しばらくたつと、同僚の数人(歩いてきた)が会社にやってくる。

そうして、やっとやってきた社長から「退勤」命令が下った。



さて、先週の金曜日はこんな感じだった。

今週、新潟市内に雪は降らなかった。気温も高く、雪も大半が溶けた。

だけれども、歩道や、除雪のあと(※5)や、日陰にはまだまだたくさんの雪が残っている。


そうして今週末、また雪が降るという。



新潟はこんな国である

東京バラエティ番組が騒いでも、騒がなくても、

ニュースになろうとも、ならなくても、

いままでも、これからも、新潟には雪が降り続ける。


それでも私は、雪は美しいと思う。






---

※1 新潟

「おめさん、そげんこっちゃだみらっこって」 (あなた、そんなことではダメですよ)

私は幼少時代長岡高校卒業後を新潟で過ごしているので、長岡弁と新潟弁がMIXされている

※2 スノーダンプ

雪かき用の道具。台車スコップが一体になったような形状をしている。形状はぐぐって、どうぞ。

※3 東光寺駅には何もない

電車の中から見ると、ガチ田んぼしか見えない。(Googlemapで見ると、近くに集落はあるようだが)

※4 三条見附あたりの都会

なんとこの駅は有人駅であり、コンビニ自販機タクシー乗り場があるのだ。超都会。

※5 除雪の後

砂をダンプカーで運ぶところを想像して欲しい。山ができるだろう?あそこの部分の雪はとけきれずに残る。

※6 車で雪山に突っ込んでいく馬鹿はいないだろう

いた。でもその後行動不能になってた。ばっかでーーーwwwwww


---

ブログとかたまにやってるけど

ローカルねたで身バレが怖いのでこちらに書かせてもらいました。

ここまで読んでくださりありがとうございます

めも:身バレしなので、ある程度脚色を加えております

(腰まで積もった道を歩いていったのは本当だよ)

めもめも:立ち往生した東光寺三条市だった気がする

---

2017-04-11

雪国のど田舎から都会に来て思ったこと

もう冬も終わり、東京に来て7回目の春を迎えたので箇条書きで書いていく。

出身はお米が美味しくて雪がいっぱい積もるど田舎です。

2015-11-27

雪なんて降るな

北海道から東京引っ越した。

雪がほとんど降らないand氷点下にならないということはとても良い。

その他にも色々あるけど、とにかくすごく良い。

雪and寒さってやっぱクソ。

2014-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20140216172524

スコップスノーダンプは、人による。もしものときに備えて、車にスコップを積んでおくのはいいと思う。使うのは、5年に1度もないが、帰宅時に会社駐車場から出れなくなる悲劇を考えると安心を買うようなものだ。

雪国だって車にスコップ常備してる奴なんていないだろ。

雪かき方法

雪国観点から書いてみる。

備え

例年どのくらい雪が積もるか、最低気温が0度を下回るかで、備え方が変わる。

積雪の予想される地域では、タイヤスタッドレスに替えるのがあたりまえになる。ひとりだけノーマルタイヤで走っていたら、危ないし、迷惑からね。

職場にいたら、自動車での通勤が禁止になるレベルだ。

スコップスノーダンプは、人による。もしものときに備えて、車にスコップを積んでおくのはいいと思う。使うのは、5年に1度もないが、帰宅時に会社駐車場から出れなくなる悲劇を考えると安心を買うようなものだ。

この備えは、すればするほど、備えた年は雪が降らない。マーフィーの法則が発動したのか、今年は、スノーダンプタイヤを新調したのだが、活躍タイミングほとんどなかった。

雪の神様へのお供えとして、毎年スコップを新しいものにすることをおすすめしておく。

雪が積もってしまったら

気温が低い夜から朝のうちに除雪をするのがポイントになる。融けはじめないうちは、雪は軽いので、少ない労力で広い面積を除雪できる。

よく歩く場所だけでも雪がない状態にすると、天気がよくなったときにも、その場所だけ先に乾いてくるので、効果はある。

雪を押すタイプ除雪用品が最近おすすめになる。雪が水を吸ったあとは、この器具は効果を発揮しにくくなる。

雪が重くなる前に対処するのが、楽に除雪するポイントになる。

除雪をしない選択肢

すぐに融けるのであれば、除雪をしないのもアリである

よく日以降の天気予報相談して、気温が5度以上に上がるようであれば、融けてしまうことが多い。

気温が0度以下で、日が差さな場合は、残る可能性が高い。残った雪にさらに積もると悪循環が始まるので注意されたい。

雪を消す

一番簡単なのは、日なたに雪をまいて融かすになります。うちの近所だと道路にまいて融かすのが主流ですが、地域によっては、怒る人がでるかもしれません。

井戸をお持ちの方は、地下水をまく方法があります地下水は通年で温度が一定なので、水温が10から15度の水は、雪に対して温かく、融かすことができます

普通の水は温度が0度に近いので、より状況を悪化させる可能性が高いので止めましょう。スケートリンクを作りたいのであれば止めませんが。

地下水はくみ上げ過ぎると地盤沈下の可能性があります。北国で地下水をまいていない街は、地盤沈下がひどいところか、地下水すら凍ってしま地域です。

あなたの株を上げたい

黙って夜や朝にこっそりと除雪作業をしましょう。人に見つかってはダメです。あくまでもこっそりと作業しましょう。雪かきしたアピールをつぶやいたり、どこかに書き込んでいいね!をゲットのような下衆なことはやめましょう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん