「原子炉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原子炉とは

2021-10-12

anond:20211004184544

アトム原子炉とは言ってもお湯沸かして水蒸気で発電着回すんじゃ無くて、熱電池じゃないの?

2021-10-04

ロボットはお湯を沸かしているのか。

エネルギー源が何かということではなく、そのエネルギーからどうやって駆動力を得ているかということ。まあ、お湯を沸かして電気を作っていればモータ駆動可能電気を作らなくてもお湯というか蒸気を駆動力に使える蒸気機関なら問題なし。原子力原子力電池というのもあるけど、原子炉なら熱を発生させてお湯を沸かしているように思える。人工または天然の筋肉ならお湯を沸かす必要はない。それ以外の謎機関はいきなり電気を発生させているのだろうか。それともお湯を沸かしているのだろうか。

沸かしていないやつら

エヴァ筋肉系なので。ロボットじゃないし。

ガサラキ筋肉系なので。

電童:電池で動いているので。

 

沸かしているやつら

蒸気探偵団:蒸気機関なので

ビッグオー蒸気機関だよね

 

沸かしていると推測される

アトム原子力でお湯を沸かしているはず

JAジェットアローン):原子力でお湯を沸かしているはず

 

不明

ガンダム最初アムロが倒したザク原子炉だったはず。お湯を沸かしていたのか。ガンダムは別なのか。

追記:渾身のネタ投下だったのに反応弱いと思ったら、12日になってブクマされた。

2021-09-27

なぜAUKUS同盟による原潜取引は核不拡散にとって悪影響なのか

以下はカーネギー国際平和基金による投稿抜粋超訳です。日本であまりキチンと指摘されていないと感じていたので気になる部分をテキトーに抜き出してテキトーに訳してみました。先日のQUAD会談でモリソン首相から日本へはフランスより先に事前通告があったとの報道でしたが、政府内で日本としての反応をどれほど検討したのでしょうか。対北朝鮮では豪州のそれを認めるのは悪手のような気がしますが・・・

https://carnegieendowment.org/2021/09/21/why-aukus-submarine-deal-is-bad-for-nonproliferation-and-what-to-do-about-it-pub-85399

-----------------------------------

AUKUS同盟が核不拡散に果たす役割については、少数の核専門家twitter上で論を交わしている一方で、大多数は大戦略議論に気を取られてしまっている。核専門家の間でも、同盟が核不拡散に及ぼす影響がどれだけあるか、そしてその与える影響が負のものかについては議論が分かれている。

 

私の評価では、AUKUSの原潜取引は核不拡散にとって深刻かつ負の影響を及ぼす。豪州が原潜を運用することは、IAEAの定める核原料の査察システムから核原料を取り除く「抜け穴」を利用する、最初核兵器保有国が出現したこと意味する。私は豪州それ自体がこの原料を悪用するとは思わないが、この抜け穴の利用が危険前例を作り出すことを心配している。将来、核保有を企む国々は海事原子炉隠れ蓑として使うことができるようになるだろう。

 

2002年ジョージブッシュ政権テヘランに対して「ウランの濃縮と再処理活動を破棄せよ」と勧告した...私にとって、日本ドイツオランダといった核兵器保有国が濃縮プログラムを行っていることは脅威では無い...だが、イランは、自国日本比較することによってこのダブルスタンダードの隙を突き、この「濃縮する権利」を主張した。この主張は功を奏した。欧州においてさえ、イランに濃縮を辞めさせよという主張を支持する国はなかった。特にドイツは、イランに濃縮プログラムを破棄させることに強行に抵抗した - それは恐らく自国ウラニウム濃縮を行っており、将来的に自国が同様の圧力さらされることを恐れてのことだった。結果、2006年合衆国安保理決議において濃縮プログラムを破棄するのではなく、「停止」するよう変更した。

 

多くのアメリカ人の読者は、「だからどうした?安保理が不拡散強制できないのであれば、合衆国が、必要とあれば単独で、制裁もしくは軍事行動をもって不拡散強制するだろう」と考えるかもしれない。

 

この反応は近視眼的である米国による制裁はより幅広い国々から同意があってこそより効果がある。実際、合衆国制裁正統性がないと受け取られた場合は多数にのぼり、今後中期的にドルに変わる国際基軸通貨が出現する可能性がある以上、合衆国単独政策効果は低くなると予想される。

 

NPT条約核兵器保有国に原子炉を搭載した艦船を建造・運用することを禁じていない。だが現実的には、IAEA海事原子炉保障措置(セーフガード)をすることができない(その位置が秘匿されアクセスできない潜水艦特にそうだ)。結果として、IAEA包括的保障措置協定(Comprehensive Safeguards Agreement)において、核兵器保有国に「禁止されていない軍事的活動」、つまり海事原子炉のためなら保障措置から核原料を取り除くことを許している。

 

これは明白で憂慮されるIAEA保障措置の抜け穴である。だが今日までは、海事原子炉核兵器保有国とNPT条約の非批准国によってのみ運用されてきた。包括的保障措置協定が約50年前に起草されてから、非核兵器保有国がこの抜け穴を利用しようとしたことはない(かつてブラジルカナダを含む少数国が、真剣検討したことはある)。

 

にも関わらず、この抜け穴が核保有を企む国によって利用される恐れは常にあった。実際に2018年イランIAEAに「将来的に海事原子炉を建造する」計画があると通知した。その上で、もしイランが実際にこの手段に出れば、ロシア中国を含む国々から制裁、あるいは軍事行動さえも含めた深刻なバックラッシュ にあっていただろうし、それがイランの行動をおそらく抑止したのだと考えられる - 少なくとも、これまでは。

 

AUKUS原潜取引により、この潜在的バックラッシュは弱まったと考えられる。もし豪州が実際に核原料を保障措置から取り除けば、このバックラッシュは更に弱くなるだろう。従って将来において、核兵器を取得しようとする国 - イランであれ他であれ - は、豪州の先例に倣うことにより、核原料をセーフガードから取り除く費用を許容可能なうちに抑えられると計算するようになるだろう。

 

豪州イランでもブラジルでもない」は全く正しい評価であると同時に、国際外交においては殆ど無関係議論である世界の残りの多くの国々は、豪州海事原子炉の取得という抜け穴を許す一方で、合衆国敵対国が同様の行動に出ることを罰する行動をダブルスタンダードだと考えるだろう。従って、国際的制裁執行合衆国独自単独行動に強く反対することになるだろう。結果として、AUKSでの原潜取引保障措置抑止力を低下させ、核拡散を引き起こす恐れが高まることになる。

※残りはこの取引の及ぼす悪影響を低減させるための現実的政策提言の部分なので興味あったらご自分でどうぞ。

 

2021-09-14

anond:20210912143002

ところで、原子炉の燃料って、発電しようがしなかろうが、交換は必須なんじゃないの?つまり石油石炭とは違って、常に核崩壊を起こすのだから原発太陽光発電一種なんじゃね?

anond:20210914103812

原子炉より太陽光発電が低コストなら、喜んで地方の電力会社が参入しただろ。むしろ絶対太陽光発電パネル会社すら作ってたよ。九州電力なら、九電工があるように、九太?とかいう感じの子会社をつくって、無双してたと思うよ。

2021-09-11

高市早苗総理誕生日本はこうなる

出馬会見等で上げた政策

経済

インフレ率2%まで財政健全化目標凍結

財政出動危機管理投資、成長投資

税制

ベビーシッター家事支援の利用額を税制控除

賃金を上げた企業へ減税

消費税は上げない

金融課税引上げ

低所得者給付付き税額控除


子育て

・第2子に月3万、第3子に月6万の児童手当

高等教育大学等)の授業料無料所得制限を第2子は緩和、第3子は撤廃

・病児保育の充実

・育休中の手当引上げ

教育

正しい歴史認識教育

従軍慰安婦言葉は使わない、河野談話村山談話継承しない)

社会制度教育公共教育

エネルギー

・地下に小型原子炉建設

核融合炉を2020年までに実用

風評被害がなくなるまで処理水海洋放出はしない

行政改革

復興庁の再編拡充

サイバーセキュリティー庁設置

環境エネルギー省設置

情報通信省設置

通商代表部の設置


経済安全保障

民間企業も含めたスパイ防止法

サイバーセキュリティ人材育成

必要物資国内生産

防衛

自衛隊国防軍

海上保安庁武器使用を認める法改正

電磁波で敵基地無力化

外交 

河野談話破棄

村山談話破棄

靖国参拝継続

拉致被害者奪還

皇室

旧宮家男系復活

2021-09-10

anond:20210909200622

日本には核はありません、中国には日本を狙える中距離弾道ミサイルが2000発以上ありますが、アメリカ軍基地も含めて日本から中国攻撃できる中距離弾道ミサイルは一発もありません。

日本が既にQUADに参加し、日本自身自由で開かれたインド太平洋戦略で、対中包囲に参加して国を守ろうとしてる時に、集団的自衛権行使できないとか正気の沙汰じゃない。

核を使うと言ってる中国相手に、集団的自衛権行使できない日本が国を守るためには、それこそ中国に隷属するしかない。

冗談じゃないですよ。こんなもん、絶対賛同できない。

日本に核はないので、日本集団的自衛権行使できようができまいが関係がない。(中国から見て日本から報復攻撃は脅威でない。)

相互確証破壊観点から中国が恐れているのは、日本を核攻撃したときアメリカが核による報復を行うことだけれど、

アメリカ軍事行動に関して、日本集団的自衛権行使できるかどうかは関係がない。

安保法制以前から日本はずっとアメリカ核の傘の下にいる。安保法制があるから守られているわけではない。

日本が核を保有し、台湾有事日本中国に核攻撃を行いたい、というのなら、集団的自衛権行使必要になるけれど、そんなことを望む国民がどれだけいる?)

最低賃金の引き上げ

アメリカ経済学者対象とした調査で、「時給15ドル最低賃金によって、雇用は大幅に減少する」と考える経済学者割合1978年には90%だったけど、2015年には26%になっている。

https://econ101.jp/%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%80%8C%E6%99%82%E7%B5%A615%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8A%E5%AE%89%E5%85%A8/

経済成長を目指すことには当然同意するにしても、内需への依存が大きい日本賃金を抑えたらむしろ経済は冷える。デフレの原因が何だと思ってるんだ?

原発の無い脱炭素社会を追求

これはまぁ難しい目標だとは思うが、例えば発電費用比較しても原発太陽光発電の差は年々縮まっており、調査によっては太陽光発電のほうが安いという主張さえある。

電気自動車が(というか高効率安価蓄電池が)普及すれば需給バランス課題解決できる可能性がある。

太陽光だけでは無理で火力を増やすしかないにしても、将来的にCCSなどの技術活用できる見込みがないでもない。

1965年最初の商用原子炉以来、実に50年以上も使用済み核燃料の最終処分をどうするかを決められないでいる政策的失敗を思えば、いい加減原発を見限っても良いと思う。

いずれにしても、別に原発マストではない(原発産業東芝にとどめを刺したし、日立別に原発で儲けていないのでは。ご存知の通り、東電も福一の事故で傾いて、一時は国有化議論まで出たし。)

国にとって毒でしかない選挙の為の野党連合必要か?

それはあなた感想ですよね。

そもそも、(選挙における)野党存在意義与党に対してオルタナティブ提示することにあるわけだし、政策ダメなら単に選挙で負けるだけでしょう。

2021-06-23

関西電力6月23日午前10時、運転開始から44年を超えた美浜原発3号機(加圧水型軽水炉、出力82・6万キロワット)=福井県美浜町=を再稼働させた。原発運転期間を原則40年と定め、特別審査合格すれば「20年を上限に1回限り延長できる」と定めた東京電力福島第1原発事故後の新ルール下で、全国初の40年超運転に入った。 ⇒【図表】福井県内の原発15基の状況(今年4月時点)  中央制御室で午前10時、運転員がタッチパネルの画面を操作し、核分裂を抑える制御棒を抜き、原子炉を起動させた。  24日午前1時ごろには核分裂反応が安定的連続する臨界状態となる見通し。関電は29日に発送電を開始し、7月27日営業運転を始める予定。原発義務付けられたテロ対策施設が設置期限までに完成せず、10月23日に運転停止するとしており、稼働期間は長くても4カ月間となる。  美浜3号機は1976年営業運転を開始。2011年5月14日に定期検査入りして以降、約10年間停止していた。福島事故前は原発運転期間に法的な規定はなかったが、事故後に原子炉規制法が改正され原則40年に制限された。  県内の40年超運転を巡っては、美浜3号機と同じく高浜1、2号機(いずれも加圧水型軽水炉、出力82・6万キロワット)についても杉本達治知事4月28日に再稼働へ同意した。ただ高浜の2基はテロ対策施設などの完成が遅れており、当面再稼働できない。  関電美浜、大飯、高浜原発では使用済み核燃料がたまり続け、サイト内の燃料プールは逼迫(ひっぱく)しており、新規基準合格した7基がフル稼働すれば5~9年で満杯になる。  美浜3号機では、新規基準に適合させるための安全対策工事テロ対策施設設置の費用が計約2700億円となる見通し。

美浜原発3号機を再稼働、全国初の40年超運転 福島事故後に10年停止 福井

2021-06-20

anond:20210620214006

わかってねぇなぁ、だから安全なんだよ。原子炉に中にはいったら1分で死ぬ遺伝子がズタズタにされてお前はもう死んでいる状態

もし事故ったら国土が何万年汚染されて回復できないレベル福島とか全然収拾ついてない。

太陽光パネルほおずりしても全然安全。最悪ショートして火が出るレベル。それでも火災原因としてはアロマポットとか寝たばこより何千分の1、安全性が桁違いなんだよ。雨の日は発電しないから糞?いいだろかんたんにとめられて。

過去40億年地球ができてから日が昇らなかった日ない。燃料代は超安いぜ。処理費用もかからないぜ。

2021-06-04

ゲイツ原子炉って

https://natriumpower.com/コレのことなんだろうけど

もんじゅ」で問題となった金属ナトリウムとは別の、水と反応しない塩のナトリウムを使ってる、ってことでいいの?

純粋ナトリウムじゃないNaOHみたいなのを使ってるから漏れても爆発しないよ!ってことで合ってる?

じゃあ「もんじゅ」でも食塩使えば良かったじゃん、て思うんだけど。アカンのやろうね、中性子に当たるからとかなんとか。

受動安全性は、何となくわかる。

2021-05-20

圧倒的強者 = クマムシ

クマムシ原子炉から逃げる?貧弱だなぁ」

弱者男性A「私が間違っていました!原子炉にしがみつきます!」

弱者男性B「クマムシ野郎、偉そうに... 増田で噂を垂れ流してやろう」

弱者男性C「いや、原子炉とか無理だから (早く避難しよう)」

さて、君たちはどのパターンかな?

何が正しいか、どうすれば良いか

この先は言わなくても分かると思う

頑張りたまえ、弱者諸君よ!応援してるぞ

2021-04-14

anond:20210414222107

宇宙からふりそそぐ放射線原子炉まわして発電できたら楽だけど

めちゃくちゃ薄まってるからそうはならんやろ

今回のもめちゃくちゃ薄めたら宇宙から放射線とおなじレベルで気にならないよねって話

なんでも集めたら毒になる

だってからだにいい」藻塩でも300gばかり一度に食べたら死ぬんだよ

水は5リットルだったかな 醤油は1リットルでいいんだっけね

なんでもあつめて量を多くするのが不幸の始まりなだけだよ

2021-03-14

原発事後時のヘリ放水の目的

当時、あれを見てて意味ないよねと思っていたが、

3/6に録画してた

ETV特集原発事故“最悪のシナリオ”~そのとき誰が命を懸けるのか~」

の中で、原子炉に直接大量に水かけたら爆発する危険性があったので、事前にヘリで水かけて爆発しないか確認して、そのあと陸上からの注水作業実施したと当時の政務官?の人が説明してた。

あの行動に意味があったことに驚くとともに、重要ことなのに今まで一度も公に説明されてないことが不思議に思ったが、意味のない行動の一例としてよく出てくるから是非周知したい。

2021-03-11

原発溶接工の話を読んだ

原発は確かに設計上は安全に作ってあるが、原発工事するのは高卒中卒である。何も理解せずに言われた通りに作るわけだが、作る過程監視してる職員もまた、原発とは関係ないところからやってきた(農水省で米の検査なんかをやってた)役人。だから間違いがあっても誰も気づけない。

というか、原発みたいなでかい建設物でヒューマンエラーなく建造するのなんか普通にめちゃくちゃ難しい。

完成した原発検査をしても、エラーには気づきにくい。しか検査に来るやつも素人からよくわからんけど判子を押すばかり。

定期検査工事をするのも、季節柄ひまな漁師とか。もちろんど素人

原発第三者委員会は、通産省天下りから第三者でもなんでもない。専門知識のある本当の第三者がいないとやばい

あと、10年耐久と言われた原子炉を、解体廃炉ができないから30年以上使っててやばい原子炉は止めると、冷却用の水で金属が錆びて放射能漏れちゃうから止めておくことができない。燃料を取り出しても、放射能が減るまでずっと冷却し続けなきゃならないけど電気も作らないのに動かすようなことは電力会社がしたがらない。

 

みたいなことを書いてて、ちょっと怖くなった。

良く考えたら原発について何にも知らないし、危険安全判断するような材料は何もなかった。誰かが安全と言ってるから危険と言ってるからぐらいの判断で生きてたが、どう考えても非科学的な思考停止だった。反省

総理原発大丈夫なんです。(原子炉は)構造上爆発しません」

理系の軽視

2021-02-14

anond:20210214184437

こういう国内政治力学だけですべてを読み解けるとおもってるバカ増田は一体普段なにやってんだろうなぁとおもう

謝罪してもしなくてもコロナウイルスは消えてくれないんだよね

人の心とかじゃなく科学事実が人の命を左右してるの

こうすればより死ぬ、こうすれば死者が減る それはもう明らかなの 道がみえてるの

それは原子炉原子爆弾のできたころ、地震があったこからずっとかわってないの

自然を受け止めきれない人が心を書き換えてねじまげようがどうしようが

自然は非常に人の命を奪う 

から人の力をあつめることでできるだけのことをする 

その力=金の分配パイプラインにすぎないの、政治なんて

右翼左翼ってわけのわからないレッテル張りにご執心だけど

日本くらい教育がいきとどいていれば、あとどこの政党政権とってもやるべき道は一つなの

こういう街宣車に乗って騒音まきちらすようなことを増田でもやってて

ちょっとでも変わった変えられたとおもってるんだろうなぁ

だれもこんな屁理屈にとりあってる暇はないよ

2020-12-13

anond:20201213201526

原子炉作ってる人もいるよね

ワイも原爆作りたいなー

2020-11-22

anond:20201121143806

福島原子炉で働き手が足りないんだって、おまえがいってくれれば一助になるんじゃない

2020-09-22

anond:20200921211712

ドラえもんってネコロボットの癖によく切れるしな

原子炉あいつの動力なら冷却が追いついて無いんだろうな

寝たり切れたりネタ切れ

2020-09-03

anond:20200903123731

かに改善はしたと思うよ。

ただ、それは政策というより時期がよかったからじゃないのかな。

2008年リーマンショック2011年東日本大震災があったじゃない。

そして第2次安倍政権2012年からじゃん。

大きなショックから立ち直るのに数年はかかる。

2008年リーマンショックから3年たち、やっと立ち直ったか? と、世間は、すかすかオセ問題をやっているところで、

東日本大震災がやってきて、さら原子炉メルトダウンして大変なことになったじゃん。

そこから立ち直るにはやはり3年ぐらいは必要だったのだと思う。

これが2012年末の第2次安倍政権の時期とマッチしているから、

改善しているように見えるってだけじゃないかな。

安倍政権中にも、熊本地震や水害はあったけど、幸いなことにリーマンショック東日本大震災クラス被害が出たわけじゃない。

運が良かったとも言えるのかもしれない。

2020-06-22

不満はあるけどどこの誰に投票すりゃいいわけ

しがない自営業。幸いにもコロナの影響は無い。今まで働いてきた年月分を生きれば年金受給できるかもしれない。子供は2人、今後教育費がかかるのは1人だけ。生活には困らないものの決して楽ではなく、収入が無くなる不安は尽きない。都内在住。

政権必死に隠そうとしても漏れてくる醜聞を数年ずっと目にし続け、現内閣には早々には退場してもらいたい。当然というか、やっと下がってきた内閣支持率を見ると、衆院解散もあり得るのかなと。また来月には都知事選がある。


で、ですよ。次に選挙が来た時どこの誰に投票すれば良いのか考えてみて、納得いく先が見つからんわけ。


前提として自分基本的スタンスは「国や政治に余計なことをして欲しくない」と考えている。そりゃ払う税金は少ないほうが嬉しいし、給付金がもらえるなら辞退する気なんて起きない。でも、今のレベル感というか塩梅には一定の満足を感じている。それよりも下手に手を加えられて、すでに予想されている将来の世代の重税が悪化したり、今の仕事に変な縛りが生まれる方がよっぽど不満だ。

都がらみでオリンピックについて考えれば、東京に決まる前に誘致反対というなら賛成したが(開催地が決まる前の2012年都知事選のことは覚えていな。猪瀬さんじゃない誰かに入れたはず)、今の段階で中止を叫ばれても賛同できない。どうせコロナの影響でできないんでしょ?くらいに思っているし、開催できたら出来たでめでたいじゃない。なんか。

国政も含めて考えると、年金受給者にも課される消費税もっと高くても良い。たとえ将来の自分が苦しいと思ったとしても、子供らの世代負担を少しでも減らせるのなら構わない。斜陽の一途をたどる国内経済外資を取り入れるため、企業に有利な税制がとられたとしても納得いく。

エネルギー政策。他よりも危険性の高い現在原発改善必須。でも日本一定コストリスク含む)で安定的な電力供給をと考えると無しにするのは現実的に思えない。研究の進んでいる小型原子炉活用も含めた、柔軟で合理的な方向を示してほしいのだが、知る限りではどの党の政策文句しか出てこない。

戦争なんてもっての他だけど、戦後75年重ねてきたこの国の仕組みや歩み、国民が醸成する良い意味での平和ボケからすると、日本から仕掛けるような戦争は起こせないと信じているし、あとはイマイチ信用ならない覇を狙う国々に対して噛みつける準備をしっかり見せておけば良いと考えている。

自覚的マジョリティ自分に対してはマッチョを求めるが、マイノリティジェンダーによる生き辛さを無くす政策積極的に支持する。人間自身の心に忠実に生きる権利があって、他のそれを侵害することだけが許されざることと信じている。この点では与党に不足を感じる。


さて。

いざ選挙が近づいてき都知事選立候補者を見ると、泡沫候補が注目集めるために出しくる極端な政策は、たとえ私の生活に有利だとしても眉唾だし、かろうじて有力な宇都宮さんや山本さんの政策には同意できない点が多すぎる。じゃぁ小池さんっていうと、もう決まっている感あるうえに諸手を挙げて賛同できるわけではない人に投票するのは面倒なだけと思っちゃうわけです。

衆院選が今年行われたとしても、安倍さんを支持したくないか投票しないか、辞めるなら経済政策現状維持自民党に入れちゃいそう。もやもやしながら。

ちなみに党別に考えると

<<与党>>

自民党: 自分は潔癖な無宗教なので、神道寄りなのはマイナス要素。変な憲法改正案もNG。他はまぁ及第点かな位。

公明党: 一番まっとうなこと言っている感あるし、正直心がゆらぐこともある。創価学会母体という点で却下

<<野党>>最近支持率順?

維新: 新自由主義もありと考える自分としては無くはない。ただ中心/創設メンバー生理的ダメ。なんなんだろう。

• 立憲: いいこと言ってる。でも消費税/高福祉エネルギー政策についてが合わない。基本路線が合わない感じ。

共産: 歴史が汚い頑固な立憲くらいのイメージ

れい新選組: 自分からすると、本当に余計なことしかしなさそう。名前からかもしれないけど中二感あり。

国民民主: 改めて政策を調べたが耳に優しい、が財源論が乏しすぎる。民主血筋なのかな。


ね、けっこう真面目に考えてみたんだよ。でも結局は都で小池さん、国政では自民党なっちゃいそうで、投票意欲は全く沸かないわけ。こういう人多そうだよね。

それ以外を推している人の意見も聞きたいし、以上を参考にしてみてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん