「共産主義国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共産主義国とは

2021-06-21

anond:20210621112521

共産党員とかと話したりして、いつも感じる事があってさ

それが実現できる人民であれば、主義制度関係ない

ってやつ

おそらく理想共産主義国家を作れる人民は、理想資本主義国家を作れる


大元の話もそうで

そんな人民がいる世界線なら、代議士も素晴らしい人で構成され、素晴らしい政治がなされてるよってね

国民からランダムに選んだ代表が徹底討論するならば政策は血肉を得るってのが純朴すぎて何の説得力も持ててない


なのに、理想論いう奴は、「それが出来てないかダメだ」と現状を批判する

そんなガンダーラ、どこにあると思ってんだ・・・

2021-06-17

anond:20210617164906

ガイジすぎw

学力差の是非や学力による社会待遇の差の是非なんか語ってないぞ

学力が足りないのは本人の研鑽不足のせい」という主張は機会が不平等である社会や、統計的事実が分かってないし、アメリカリベラルが好きといいながら主張の中心が差別主義保守と同じという点におかしみがあるって話でしかない

 

「機会の不平等とかを無視して「学力が足りないのは本人の自己研鑽不足のせい」って言い切るのアメリカ保守っぽくて好き」

という一文をみて

学力差で社会待遇考慮しないのなんて、共産主義国を含めてもポルポトくらいだ。

ソ連ですら高学歴であれば給料差のある職についていたし、学歴があれば当然上位の政治職についていた。

お前が望むのはポルポトなのか?

学歴主義はほぼ反人類主義同義だぞ。

思い込みでこんなわけわからん文書ちゃうのは知性が足らなすぎる

どこをどう見て反学歴主義だと思ったのかな?

2021-04-07

anond:20210407150458

から北朝鮮とか身近な共産主義国にいけっていってるじゃん

みんな平等貧乏

みんな平等に飢えたら木の皮食わせられるやでw

2021-04-03

やっぱりまだ日本共産党って中国共産党関係悪いのね。俗に言うところの共産性の違いってやつだけど、面白いよなぁ。

私は資産の共有を全否定する完全自由主義者なので、共産主義とは真っ向から対立しますがそれでも気骨のある共産主義者は好きです。

とは言え共産党や共産主義国において例外なく中央特権的になっていったことを考えると、共産主義というイデオロギーのもの中央集権へ至る要素を内包しているとしか思えず、またその矛盾民主集中性という欺瞞正当化している現実から私は共産主義を支持することはできない。というより、現実に起きた問題として共産主義というもの民主集中制のことだと認識せざるを得ず、そもそも論として標榜する理想組織実態がかけ離れている以上は支持するに値しないと言う他ない。

https://www.sankei.com/politics/news/210402/plt2104020001-n1.html?fbclid=IwAR1jORKVG2d9N7Dejam-uCRi82NIDrq6UnugCnGYOlQbsQWa0q_772jvXtA

2021-03-31

ご飯食べたら更迭wwwwwww

まるで共産主義国

次は粛清でもすっか?wwwwwwww

2021-03-13

anond:20210313223400

あと横だけど共産主義国家に資本主義国家生産を依頼するって滑稽極まりないよな

そんなことしてたらいずれ全てが共産主義に取って代わられるじゃないか

2021-02-15

国政政党雑感

自由民主党 菅義偉 279 112 391

 55年体制の頃の自民党とは別物。大勝した小泉チルドレンを擁した清和会に乗っ取られて健全性がなくなった。小沢一郎が分割に失敗したのが悪い。

立憲民主党 枝野幸男 109 43 152

 一度は政権を取った民主党残滓。一体感存在感が無い。民主党小沢一郎のおかげで政権をとれたが、小沢一郎のせいで割れた。

公明党 山口那津男 29 28 57

 小沢一郎のおかげで政権与党に食い込んだ宗教団体宗教団体であることを除けばまともな部分はあるので力不足ながらも政権内野党の役割果たしてほしい。

日本維新の会 松井一郎 10 16 26

 大阪党。

日本共産党 志位和夫 12 13 25

 唯一まともに左派政党と呼べる党。ただし共産党共産主義国例外なく賄賂で腐敗するが、賄賂に敏感な嗅覚を持っていて番犬野党としては有能。

国民民主党 玉木雄一郎 7 9 16

 民主党残滓その2。

社会民主党 福島瑞穂 1 1 2

 見るも無残。

NHK受信料を支払わない方法を教える党 立花孝志 1 1 2

 泡沫政党

れい新選組 山本太郎 0 2 2

 泡沫政党

総括

 投票先がない

2021-02-01

共産主義国家は名目国民も首脳も皆同じ待遇のはずなんだけど現実トップとその親族、部下による寡占になるのを歴史証明しちゃったか

anond:20210201005047

共産主義国家を作ったのも

合衆国を牽引したのも

社会学なんだよなあ

2021-01-04

anond:20210103200914

共産主義国

 -> 割り当てられた仕事がマトモに出来ないので排斥される

 

自由主義国家

 -> 出来る仕事が無いので自然社会から排斥される

 

専制君主国家

 -> ダメ人間を置いとく理由も無いので排斥される

 

2021-01-02

anond:20210102005854

からさ、新自由主義は誰にとってなぜ悪い? 日本が滅びてなぜ悪い? アメリカのようなキリスト教政教一致国家中国みたいな共産主義国家はそこで教典を引いて決められるが、日本にはそれがない

ロシアなんかプーチンが「核を保有しないもの国家ではない」と言えばそうなる

2020-12-25

anond:20201225212017

ところがどっこい累進課税で困る金持ちなんていないんだよなあ。

経営者とか役員投資家収入源って結局株だから全部分離課税よ。

累進は中間層しかさらない。

株の分離課税見直し

それをやると市場機能しなくなるから本格的に共産主義国家を目指すことになる。

2020-12-07

武蔵大学北村紗衣先生ビッグブラザー

anond:20201207003834

自国である日本問題に結びつけずに、他国である中国問題しか結びつけないことが問題だね、という話をしている。だからディストピア自分社会連続性のある概念と捉えるためのディストピア発見実習をしようか、という話をしている訳だ。

学生が「中国問題しか結びつけない」かどうかは、学生とやり取りした北村紗衣先生本人しかわかんないことじゃない?いや本人にすらわかんないよね。元増田が書いているように、日本にも関連はあるけど、中国のほうが関連が強いという理由で、(日本については言及せずに)「ディストピア作品って中国みたい」って発言した学生がいる可能性が十分ある。なのに、学生日本に結び付けなくて問題だって北村紗衣先生勝手に誤解してる可能性もありますよ。

「内容が中国より日本合致するディストピア小説」の話だ、というのは増田が言い出したことで、saebou氏がいっていることとは関係ない。というか、とんちんかん

そういう関係ないと決めつけて多様性を許さないのがディストピア作品の内容との類似性より、自国である他国でない)ことを絶対視しなければならないなんて、そんな決めつけが当然なの?読書自分なりにできる自由ものだって早稲田大学高橋源一郎先生は言ってますよ(後述)。

ディストピア作品の内容が、日本より中国にあてはまってると考えた学生日本と関連づけないのが問題になるのが、武蔵大学ってことなのかな。

北村紗衣先生を「saebou氏」って書くの、すごいっすね。)

まず、ニュースピーク二重思考の話をしているから、具体的な例としてオーウェルの『1984年』が想定されているよ。具体的な例を挙げていないという批判的外れ

教えてくれてありがとうニュースピークによる語彙の制限金盾二重思考社会主義市場経済とすれば、中国に当てはまるディストピア作品から学生中国を挙げることは自然だね。もちろん、日本にも当てはまる事柄がないという意味ではなく、中国の方がわかりやすいという意味自然だね。具体例があると、学生の考えに一理あることがわかりやすくなるね。

最近出版された「まんがでわかる 1984年」の宣伝では、中国にあてはめたり(支配層が都合のよい形で人々に「何が当たり前か」を刷り込み、疑問に感じる力を奪いながら、感情を「型にはめていく」様を描いた小説『1984年』。コロナ禍を経て、今一度、権力と個人のあり方について考える状況にあるといえます。今回のコロナの感染源・中国のITによる超監視社会は、『1984年』の世界を彷彿とさせます。)、日本のようだ(自粛・正義・幸福追求・相互監視の暴走!世界文学の名作を新解釈!まるで今の日本のようだ!)となってる。「ディストピア文学の読み方が分かってないですね。ディストピア文学は読み手がどこに住んでいようと、「今、我々が住んでいる場所」を描いたものとして読むんですよ。」という北村紗衣先生からすれば、宝島社文学の読み方がわかってない(中国を思い浮かべた)担当者宣伝してると断言していますね。

実際、1984年共産主義国における全体主義批判であるのは間違いないとしても、1984年ソ連とかの社会主義国とかだけの話で、西側諸国関係ない、みたいな読み方されても、オーウェルも困ると思うよ。

そんな読み方を誰がしてるの?元増田日本にもディストピア作品に関連する要素はあると書いてるし、学生は「中国みたい」と言っていても、「西側諸国関係ない」なんて言ったとはどこにも書いてない。もし言っていたとしたら、それがわかるのは、北村紗衣先生本人だけだよね?

それに、作品を理路整然と解釈した結果、作者の意図と異なることだってあり得るのに、作者が困るから作者の意図通りに読まなければならない、って、武蔵大学はそんな権威主義学問しか学べないんですか?

早稲田大学だと、「自分だけの読み方を見つけ、人を納得させる。「自由に読むことの楽しさと厳しさ」を学べる」のに。高橋源一郎先生は「個人が読むということは、僕は書くよりもクリエイティブなことだと思っています。そこには「社会」の「声」といったものがまったくない。「こう解釈されているけど、僕は違う」と読むようになることが「何かを読む」ことじゃないかと思うんです。」と話しているのに。

で、誰とも知らない学生ディストピア日本にあてはめないと先生愚痴っていても、どの学生にも不利益ないよね。どこがディストピアなんだろ。言葉尻をとられて混ぜっ返しても意味ないよ。

二重思考ができてるね。(支配層が都合のよい形で人々に「何が当たり前か」を刷り込み、疑問に感じる力を奪いながら、感情を「型にはめていく」様を描いた)小説1984年』を教材にする北村紗衣先生支配層)が、ディストピア作品日本に関連付けるのが当たり前だということを刷り込み中国みたいと思う学生の感じる力を奪うんだからリアルディストピア。これがノンフィクションってやばみしかない。これが学生不利益ではないって、二重思考すげえ。

あ、学生日本と関連付け(られ)なかった理由がわかった。1984年って、武蔵大学を描いてて、北村紗衣先生ビッグブラザーですね」って、もっとも身近な事柄に関連付けたら、単位もらえないもん。学生さんも二重思考を身につけなきゃですね。

北村紗衣先生のやりたいディストピア発見実習って、松任谷由実さんでおなじみ京都精華大学白井聡先生単位のために学生に忖度させるパワハラみたいに先生のご機嫌取りになるだけでは。学生さんかわいそう。

武蔵大学の今年の受験生は、北村紗衣先生ツイートを読んで、受験をもう一度考え直してみることをお勧めするよ。

anond:20201207001557

「内容が中国より日本合致するディストピア小説」の話だ、というのは増田が言い出したことで、saebou氏がいっていることとは関係ない。というか、とんちんかん

自国である日本問題に結びつけずに、他国である中国問題しか結びつけないことが問題だね、という話をしている。だからディストピア自分社会連続性のある概念と捉えるためのディストピア発見実習をしようか、という話をしている訳だ。

具体的な作品名も挙げず、理由説明せず、でも学生の考えを間違いだと世界公表する先生のいる大学って、学生には結構ディストピア

まず、ニュースピーク二重思考の話をしているから、具体的な例としてオーウェルの『1984年』が想定されているよ。具体的な例を挙げていないという批判的外れ。実際、1984年共産主義国における全体主義批判であるのは間違いないとしても、1984年ソ連とかの社会主義国とかだけの話で、西側諸国関係ない、みたいな読み方されても、オーウェルも困ると思うよ。

で、誰とも知らない学生ディストピア日本にあてはめないと先生愚痴っていても、どの学生にも不利益ないよね。どこがディストピアなんだろ。言葉尻をとられて混ぜっ返しても意味ないよ。

2020-11-12

男は男同士でケアすればいい論はクソ

男は自殺率が女より高いという話から「男はコミュ障強がりストレスを溜め込むからね。でもワタクシはママじゃないし男のストレスは男で解消してね♡」というクソみてえな主張が最近目立って来たので書く。

男性自殺率有意に高いのはコミュニケーションが下手とかそんな話ではなく(だいたい下手なんじゃなくてプロトコルが違うだけだろ)、受けているストレスの量が多い≒背負っている責任が重いせいだ。男性自殺の原因トップ経済的な困窮であり、それは友達と話をしたところでそいつ連帯保証人サインをしてくれない限りストレッサーから逃れる術はない。

日本社会は未だにジェンダーの縛りが非常に重い。扶養控除なんて制度もそうだし、親権母親に無条件に寄るのもそうだし、医学部女子に対する入試差別職場での男女雇用の不均等…あらゆる場所で昔からある「男は仕事、女は家庭」が幅を効かせている。

社会の主役は男性であり、女性は家庭や私的空間を守るためのもの、というのは建前としては消滅したが、未だにあちこち実在している。

この点については男性女性も概ね合意が取れると思う。男女差別存在しないなどと思っている奴はほとんど居るまい。

さて、そうした男性特権の向こう側には特権に比例した責任が発生する。中世貴族であれば権威継承する者として、共産主義国ではブルジョアを打倒する模範的同志として、そして資本主義国としては経済主体としての責務を自動的に背負う。資本主義国で生まれ男子は、程度の差こそあれ「自分今日の糧を食いつなぐ」という理由と並行して「国家構成員の責務」として金を稼ぐことを求められる。女子は、差別によってこの社会責任から排除されているのでこれを背負うことはない(多少解消されつつある現代的に言えば「少しは背負っている」が)。

ここで「男ってバカね、意地なんて張らずにそんなの捨てちゃえばいいのに」なんて思った人間も居るかも知れないが、国家がそのイデオロギーを維持しているのはどこかのハンコついた文書に書いてあるからではなく、常に社会構成員の大多数がそのイデオロギー実践しているからであり、それが維持されない、誰もが気軽に社会責任をポイしちゃう国家はその国体が維持できない(ナウルみたいになっちゃうぞ)。気軽に捨てちゃえばいいなどと言ってのけるのは、それこそ責任を持たない者の発言である

まり資本主義イデオロギーからの圧があり、男子は絶えずその圧に晒されている。そしてイデオロギーのもの否定することは不可能(本当は可能ではあるが…今の所資本主義よりうまく行ったイデオロギーがない)で、プレッシャーから逃れる術はない。立身出世しなければならない。大人になったのに親に食わせてもらうことは恥だ。子供部屋おじさん。勝ち組負け組…そんな言葉が未だに現代に漂うのはこうした圧力実在することの証左である

翻って女子の方は、差別によって権限剥奪されているので社会的な責任が薄い。出世しなくても馬鹿にされないし(させないのだから当然である)、本人が無職を望んでも多方面からちゃごちゃ言われない(ごちゃごちゃ言われるのは逆のバリキャリとして生きるときだ)。親に扶養されてて情けないと言われることもないし子供部屋おばさんなんて言葉もない。逆に家庭に対しては男子より多くの責任を負わされ、子供の面倒(母乳信仰など最たるものだろう)や地域コミュニティ行事など多くを強制させられるのだが。

この権限責任の差によって男子は敗北が許されず、弱音を吐くことが認められにくい。責任を果たすために特権を得たのだから負けてはならないし、負けたら資本主義イデオロギー実践者としてはもう後がない。実際には福祉がありそこに落ち着くが、資本主義イデオロギー強いアメリカ福祉アカ扱いする性質があるように、福祉の世話になることはほぼイコール資本主義社会責任から降りる事を指すので、圧を受け続けた人間ほどここで死を選んでしま可能性がグンと上がるのは想像に難くない。こうして経済的困窮による自殺男性に寄る。

フェミニズム運動とはこうした性差別排除し、社会進出し、女性強制させらた役割にNoを突きつけ、男性けが得られた特権女性にも等しく分配させるための闘争である

よって、男性から回収した権利には当然責任が伴う。男と同じく、資本主義無限競争へと身を置く責務である社会進出とはつまりはこういうことであるし、少なくとも初期のフェミニズムウーマン・リブ運動においては責任ごと請け負う気で女性たちは動いていたと思われる。

少し前に「フェミニストだけど彼氏に養ってもらいたい」といった大学生記事が出ていたが、とんでもないことである。それは「5000兆円欲しい!!」とかと同義で、お前今まで大学で何勉強しとったんや、教授もうんうん言ってる場合じゃねーぞ、と思ったものだ。

遡って表題の話をするが、こうした権限移譲によって男が抱えて離さなもの…そして背負わされているものを女も手にするということは、奪われたものを取り返す事であると同時に、一つのものを両者で分け合って背負うということでもある。つまり男性自殺率が高いという話に対してフェミニズム的にすべき話は「こっちも働いてやるから権限をよこせ」であり「男性のことはアテクシは知りませんわよ」などという態度を取るということは、結局のところ未だに自分社会中央でなく、主たる責任はどこかの誰かの男性がやってくれるという態度そのものであり、フェミニズムから最も遠いあり方である




余談であるが、自殺数の男女差でなくそもそも絶対数他国より多く、過労死がそのまま英語になっている不名誉な現状については上記ジェンダー論ではなく労働問題レイヤーであるジェンダーは受ける責任というベクトルを決定付けるもので、その方向に従って加圧されるパワーは純粋労働量に依存する。そもそも我が国の働きすぎ問題がマシになっていれば、比率はともかく絶対数として死んでいる人間の数は減っていたであろうことは自明である個人的には、女性が男と同じく過労死するほど働くよりは、男女がそれぞれほどほどに働く未来を夢見たい。

2020-11-01

anond:20201031093952

この増田もある程度支持されるし、自民はクソだとわかってるけど自民が良いと思われてるし、

やっぱこの国は思いっき共産主義に振った方が国民幸せになるんじゃないかね。

というより今のまま資本主義の皮を被った共産主義国でいた方が都合いいか

2020-10-25

anond:20201024155338

スガーリンインテリいじめ学術への投資を減らしたところで、あなた待遇はまったく良くならないじゃん。

逆に、学術投資して産業を発展させたほうが、そのおこぼれをもらえる可能性があるじゃん

インテリ追放しまくった独裁国や共産主義国がその後どうなったかは知っているだろうに。

2020-09-28

anond:20200928004425

お金の力を共産主義国に教えてもらうという皮肉だね。

大口取引先を怒らせたら土下座するしかない。

もし、中国北朝鮮みたいに貧しい国だったら、

もし、1990年代初期ぐらいの日本中国だったら、

同じ騒動が起きても、

なんか言っているぞと鼻で笑って終わりなんだろうけど、

今や膨大な市場がある豊かな国になってしまたからな。

国の威信を増す一番の方法経済的に豊かになることなんだろうな。

膨大な市場があれば、たとえ理不尽でも、その国のやり方に従うしかない。

2020-07-26

自称貧乏人が怖い

貧乏人じゃなくて自称貧乏人って書いてるのは、

自分基準相手学歴の高低や富の有無を勝手に決めて攻撃する卑屈な人達から


そういう人って自分が思う高学歴とか高収入人間のことをめっちゃ叩く。

優生思想絶対ダメ。だからミュージシャン発言批判されてるのは理解できる。

でも最近失言したりした人が高学歴だったり高収入だったりすると、

他の高学歴とか高収入も巻き込んで叩く人が多いと思う。

「恵まれ環境にいる人間にはこっちの気持ちはわからない」って、だからって叩いて良いわけじゃない。

そういう人は結局自分より恵まれてる人間を叩いてスッキリしたいだけだよ。

《「自分が恵まれ環境に生まれた運が良かった人間だ」って認めたくない人がめちゃくちゃ多くない?》

っていうツイート見かけたけどさ、認めるって何だろ?

私恵まれてるんだよね〜とでも言ってみなよ、叩かれるか陰口言われるかするでしょ。

自分が恵まれてるって認めたらイヤな目にしか遭わないし、そんなんだったら黙ってるに決まってる。

自称貧乏人がワラワラ出てきて、富を再分配しろ!富を再分配しろ!って言ってくる。

ZOZOの前澤氏のツイートのリプ欄とか見てみたら、

何もかもを他人のせいにして金持ちに偉そうな口きいてる人達ばっかりだし。

上のツイートと同じ人が、

日本って圧倒的にノブレスブリージュの意識がない》

とも書いてたけど、ちょっとお金持ってるだけで叩かれるんだよ。

しか大金持ちじゃなくても、少しでも余裕がある人を見かけると、

「余裕がある人はいいですね〜w」とか言うんだよ。ボーダーが低すぎるわ。

自分の事で言うと、ちょっと大きめのテレビに買い替えたってだけでフォロワーに自慢って言われた。

テレビを何年かに一度買い替えても良くない?それだけで自慢扱いされるとか怖いんだけど。

ノブレスブリージュのボーダーは何処ですか。


医者とか弁護士犯罪犯したら、「これだから他人気持ちわからんヤツは〜」って言う人が絶対現れるけど、

そうじゃない普通人間犯罪犯してる率の方が断然高いでしょ。

でも貧乏人が犯罪犯したら、恵まれなかったことを理由に、今の社会が〜政治が〜差別が〜って言う。

差別ダメ!もちろんダメ

でも犯罪を犯したときに、差別されてる人か〜それならしょうがないな〜とはならない。

貧乏人とされる人は何やっても社会構造が悪いって事にできるし、

努力しなかった人間環境ちょっと悪いだけで周りのせいにできる。

でも高学歴高収入は、どんなに努力してたとしても、

努力できる土壌があった」「努力できたのは環境のおかげ」って言われる。

努力のものを全く認めようとしてもらえない。

金持ちでも努力してない人なんていっぱいいるし、お金がなくても努力して成功してる人もいるのに。

人の事をバカにしといて、富だけは再分配しろって?

皆で不幸になろうって言ってるのと何が違うの?

日本共産主義国にしたいのかな。

社会構造政治問題があるってわかってるなら、高学歴高収入を叩くより先にやる事があるよね。

あとそんなに高学歴高収入の人って、自分達の事しか考えてないような人ばっかりじゃないと思うけど。

2020-07-21

anond:20181007012409

共産主義国には飢餓ホームレスもあってはならないし、皆がそれを実践しているので、そうなのだ

一時的飢餓ホームレスがあったとしても、それを報道するのは反革命の謀略プロパガンダなので直ちに殲滅されるのだ。

これでいいのだ。

2020-06-15

ANTIFAの持つ「正義傲慢」という課題は全人類が向き合えるようになった課題

どんなに疑いようのない正義の名のもとにいても、そこの人間が正しいかどうかというのは全く別の問題だ。

ANTIFA運動の掲げる反差別反ファシズムというのは、現在疑いようのない正義ではあるが、だからといってアメリカで起きている暴動は正しいものだろうか?

もちろんアメリカ社会黒人差別があり、彼らが覆し難い理不尽を受けていることは疑いようがなく、主張の正しさ自体否定することはできない。

大事なのは、「正しいか正しくないか」というオール・オア・ナッシングの話ではなく、「どの部分が正しく、どの部分が正しくないか」という細分化だ。

トーンポリーシングをして議論自体回避したり、理不尽から逃れたいわけではない。認めるべき正義と、認められない暴力が同居しており、その暴力を認めることはファシズム独裁に繋がる。

からこそ、その暴力必要性必然性を感じているか確認する必要があり、それを容認することはそもそも罷りならないのだ。

  

こういう話の時によく取り上げられる小説として『1984』があるが、あの小説では全体主義に反抗するレジスタンスもまた、全体主義的な組織であることが明示されている。

それと似たように、リベラリズムが浸透すればするほど、人間はどんどんオール・オア・ナッシングになっていって、まったく矛盾していることだが、忌むべき全体主義への加速を促しているのが実情だ。

これはリベラリズムおかしいとかそういう話ではない。「全ての人間には勘定があり、かつまったく不完全である」という、基本的な前提が抜け落ちているという話だ。

これは共産主義にも見られたことであり、共産主義が徹底して実行できるなら腐敗があろうはずはないが、人間はそれができるほど無感情ではないし、完璧ではない。

共産主義国が次々と失敗したのは共産主義の不備と言うよりは、人間側の問題だ。理想高潔すぎて実行できる人間が誰もいない。

window95に最新の3Dゲームをいれるようなものだ。まともに機能するはずがない。

理論の美しさに目を取られて、それを行う人間の信念、信仰、不完全、理想など…つまり個人というものがまったく無視されるというのは、理想を掲げる時に必ず発生しうる問題だ。

  

「人は自分が正しいと思ったことをしたい」「人は自分が正しいと思ったことに反する事実を受け入れられない」「悪人人間として見るのが困難になる」「正しさを否定する人間はとりあえず悪人に見える」・・・

こういった矛盾した複数の要素を人間バランス良く孕んでいる。これを持たぬ人間などいないというほどの大前提だ。

しかし、この矛盾と向き合えるのは他社とのつながりが容易になり、個人尊重され、異なる存在と交わる機会が増えた現代からこそだと言える。

もう一度言うが、トーンポリーシング的な意図があるわけではない。

全体主義差別への反抗をすればするほど、別種の全体主義差別を生み出すという矛盾人間は抱えているという自覚を持たざるを得ない段階に来てしまったので、持ちましょうという話だ。

2020-05-22

anond:20200522201408

新卒就職すれば、終身雇用会社がつぶれない限り定年まで失業せず、年功序列で着実に給料が上がっていく、なんてのは元から一握り。

その少ない椅子めがけてみんな殺到するから無理がある。

全員が安定した守られた職場に雇ってもらえるなんて国は世界中どこにもない。

社会主義国共産主義国であってもね。

建前上平等になってるけど、幹部以外はみな平等に貧しいという状態

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん