「ミニバン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミニバンとは

2018-06-02

ちっちゃい男ほど大きいミニバン乗りたがるよな

罰ゲームか?

2018-05-11

煽ってくる車の話題最近報道されるようになりましたね。

最近になって煽りドライバーニュース放送されたり新聞になったりしてますね。

私も、そういう心の無いドライバーによって人生大事な時間を潰されました。

これから少し長く書きますが、作り話でもなく事実です。

まず最初に、すべてのドライバーが憎いとは思っていませんし、グッドドライバーは必ずいると思っています

本題。

バイク通勤していた頃の話なのですが、私は主に夜勤をメインで行っていました。

なので、朝になれば仕事が終わって朝日を浴びながら家路を走る日々でした。

そんな毎日でしたが、ある時ミニバンタイプが後ろから近づいて煽りかけてきました。

走っていた道路制限速度30kmでした。

民家が多い所だったので、よく事故もあり注意して走るのは近所の人なら誰でも知っている道だったのですが

ここでミニバンがとろとろ走ってると思って煽りかけてきました。バイクの後部スレスレまで近づいてきたり。

途中で信号待ちになると空ぶかしをしてきたりと悪質です。

それでも無視をして走っていたのですが、次の信号が赤になった為に停止した所…どーんと後ろからぶつかられました。

バイクですので、私は転倒。前の車との車間は空いていたのでバイクが前に飛び出しても運良く横にそれた為

前の車には被害はありませんでしたが、私はそのせいで首の神経をやってしまい腰は骨折

ミニバンは逃げようとしましたが、前とミニバンの後ろの車の人が降りてきた為に逃げることもできずに

その場で警察に捕まりました。

煽った理由は「ちんたら走っているから」というくだらない理由でした。

警察から「ここは事故が多いのを知っているか?」と聞かれていたのですが、信じられないことに地元の人でした。

わかっているはずなのに、そういうことをしたというのが信じられませんでした。

ここでぶつけた張本人は捕まりましたが、今度は私の怪我です。

神経を痛めた為に、私の腕と足は動かなくなりました。

時間が経てば少しずつ回復すると言われたので、リハビリを頑張ろうと思いました。

腰の骨も折っていた為に、まずは寝たきりでした。

20代大事な時間だったのですが後半は寝たきりとリハビリ生活で費やされました。

今まで勤めていた会社も辞めることになり、治った頃には就職するにも縁がない会社ばかりです。

保険はそれなりにおちましたが、そんなことよりもくだらない事故に巻き込まれ

大事な時間をうばわれたことに対して、煽り運転などを行うドライバーが憎くて仕方ありません。

本来なら結婚も決まっていたのに、それも引き伸ばす事になりました。

そして結局、その結婚もご破産されました。もしこのまま寝たきりだったらと考えれば恋人の考えは正しい。

先が思いやられる人よりかは健康な人と一緒になったほうが良いです。縁がなかったと諦めました。

仕事の面でも、みんなが仕事をしている時間リハビリで過ごすのは正直辛かったです。

こうやって煽り運転によって台無しにされる人もいますので、煽り運転を行うようなドライバーは然るべき罰を受けて欲しい。

できれば、もう二度と乗り物に乗らないでほしいくらい憎たらしく思います

下手をすれば、命を奪われていたかもしれないと考えるとゾッとします。

生きていただけでもめっけものかもしれませんが、五体満足でもなく死ぬまで寝たきりだったりしたら

それは生きていても死んでいるのと同じです。

軽い気持ちで煽るような輩には、絶対に分からないと思いますけどね。

今後も願うのは悪質なドライバーは一人残らず居なくなってほしい事です。

あぁ…ほんとにくだらない内容でごめんなさい。

でも、ずっと溜めていたので少しすっきりしました。ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

2018-05-09

もっと子供が産みたかった

我が子は障害がある。

元夫と話し合って、これ以上は産まない事に決めた。

新婚の時は、郊外に家を買って、子供は3人位、週末はミニバンで出かけて…って出来たらいいなーなんて色々と思い描いた夢があった。

その後、元夫とは上手くいかなくなりお別れとなった。私の事が大嫌いになったみたい。

彼を本当に愛してたのでとても辛かった。

子供はとても可愛い生活はなかなか厳しくて、子供申し訳ない。父親は全く会いに来ない。どうでもいいのかな、この子の事。

もう年齢的にも子供を産むのは厳しい。そう思うととても苦しくなる。自分選択した事だけど、赤ちゃんを見かけると、可愛くて可愛くて仕方がない。いいなあ。

インスタやネット新生児写真を見て回る。可愛いなあ。なんて可愛いんだ。私ももっと、産んで育てたかった。本当は。

深夜に新生児画像を漁る自分は、常軌を逸してると思う。

元夫は再婚して子供作るのかな。それはまあ、どうでもいいか。でもこっちの養育費下げられるかな。

我が子は、親になることはないだろう。知的障害は無いから、とても苦しむだろうな。

明日朝起きたら、笑顔で過ごそう。

2018-03-29

清掃員にかっこいい制服違和感しかない

例の新幹線の清掃員からパクったんだろうけど、それは違うだろとしか

職業威信スコアの低い職業賃金を高くする社会的合意を得られない。

誰でもできるからという理由ではなく、下に見られてるからという理由賃金が低い。

から人手不足になってるんでしょう、と。

で、考えついたのが制服ですか。

労働者を舐め腐ってますね。

税金でもなんでも上乗せしてまともに給料払うのが先だろ。

清掃員やって、二階建て住宅ローン組めてミニバン買えますか?無理でしょう。

かっこいい制服人手不足解消なんてアホやってるから没落すんだよ。

金払えカネ。

2018-03-24

今朝すごく煽られてる車を見た

今朝9時過ぎ、すごく煽られてる車を見た。

最初牽引してるのかと思ったが単にめちゃくちゃ車間距離詰められてるだけだった。40センチもなかったと思う。

煽られてるのは薄いピンクの軽で煽ってるのは白のミニバン

2車線になって軽が左に車線変更するとミニバンもすかさず追いかけようとしたが、別の道から合流した車が軽の後ろを走ってきたこともあり諦めたのかスピードを上げて走り去って行った。

自分ならあそこまで煽られたら警察通報したいけど途中で停まるのも怖い。走りながらスマホ通報したら怒られるかな。

2018-03-02

anond:20180301205000

10代だけどセダンには憧れるがおっさん臭いよね。

ミニバン居住性高いし定員多いかファミリー向け、コンパクトカーはそのままコンパクトで安い(手頃な)イメージもあって若者向け。

anond:20180301205514

どんな自動車にとっても、車高が低いのはいことなんですよ。より正確には、重心が低いことですね。

そのほうが安定するので、乗り心地が良くなるし運転もしやすい。

ホンダが「低床・低重心」をいつも懸命にアピールしてるのも、ミニバンはその背の高さが弱点だからなんです。

から本質的にはすぐれたパッケージングなんですよ、セダンは。

anond:20180301211403

流行っているから一番すぐれている、という解釈ちょっと乱暴かもしれん。

クルマにも流行り廃りはあるし、今のメーカー流行ってるものしか作ろうとしない(作る体力がない)のでどうしてもラインナップは画一的になる。

たとえばステーションワゴンも一時期すごく流行ったけど今じゃ見向きもされてないでしょ。利用シーンやユーティリティ考えたら、ミニバンじゃなくてステーションワゴンで十分なユーザは今でもいっぱいいると思う。そもそもそのミニバン、3列目に人乗せたこと何回あるのかと。これが流行り廃り。

欧州車はクーペセダンステーションワゴンっていう柱が何十年もブレてなくて(最近これにSUVが加わったが)、これはこれで逆に硬直化してるような気もするけど、でもクルマへのニーズはだいたいこれで満たせることの証でもあるよね。

セダンの再流行はないと思うけど、ミニバン日本人マイカーの中心であり続けるってこともないんじゃないかな。

anond:20180302114918

「大型ミニバン」→「バン」でよくね?

「半ライスの大盛り」的な?

anond:20180301205000

庶民が買える大衆車ではミニバンSUV駆逐されてるけど高級車ではまだまだ健在という感じ

2018-03-01

anond:20180301205639

そうだね、コンパクトカーを忘れていた。そういう私も自分の車はヴィッツだったw

ミニバンの次は、何が主流になっていくのか気になるね。

anond:20180301205000

セダン90年代の車。

私がスタンドバイトしてた2002年くらいから街中を走ってたのはコンパクトカーばっかだった。

その後ミニバンばっかになったけど、そろそろみんな見飽きてきただろ。

私もミニバンに飽きてきたので次はRVに乗りたい。

セダンタイプの車を全く見なくなったよね。

から20年ほど前の1990年代であれば、街中セダンタイプの車ばかり走っていたよね。

カローラカリーナコロナスカイラインクラウン、マジェスタセルシオ・・・。まだ思いつく。

あれから20年が経過したけど、道路にはセダンタイプの車をほとんど見なくなってしまった。

セダンタイプの車を見なくなった代わりに、ミニバンやハイブリットカー、電気自動車リーフ軽自動車ばかりが走り回っている。昔は軽自動車に乗っているというだけで恥ずかしい、という風潮だったけど、今はそんな風潮は完全に無くなった。

別にアルファードプリウスの車も格好いいとは思うけど、セダンタイプのような格好よさではないんだよね。

まあ、セダンタイプの車も全く無くなったわけではない。警察パトカー自動車教習所の教習車、タクシーハイヤーはまだセダンタイプの車を見かける。

近所に自動車教習所があるんだけど、最近になってトヨタカローラアクシオという新型のセダンカーが30台ばかり納入された。半分がATで、もう半分がMT仕様になっている。今時、MTセダンなんて久しぶりに見た気がする。

普段は、街中でミニバンや軽乗用車ばかり見慣れているから、その新型のセダンばかりが並んでいる教習所内がすごく新鮮な世界に見えたわけだよ。

逆に言えば、そういった事業用の車の世界しかセダンタイプの車は生き残ることができないということなのか。警察タクシー業界なども、今までずっとセダンタイプの車を使い続けてきたのが「伝統」になってきているから、今更変えられないのかもしれない。・・・アルファードパトカーがあったとしても、犯罪者暴走族バカにされそうだし。

パトカー採用されているトヨタの最新型クラウンをよく見かけるけど、ミニバン軽自動車駆逐されているとはいえ、セダンカーのデザインだってしっかりと進化している。おそらく、2010年代クラウンデザインは、歴代クラウンの中で一番洗練されているのではないか

それでも、セダンタイプはもう「オワコン」になってしまったんだよね。

2018-02-23

車の運転における認知の歪み

軽自動車は煽られる

初心者マークは煽られる

プリウス運転が下手

・大型トラックマナーがいい

外車マナーが悪い

ミニバンマイルドヤンキー


これらを本気で言う人は他人不寛容なだけでなく卑屈さを他人のせいにするめんどくさい人なので付き合ってはいけません。

2018-02-02

マイルドヤンキー資本家

マイルドヤンキーにいてほしい都会のぼんぼんが何か寝言を言っているようだが、

昔なら土建屋運送業社長やってたマイルドヤンキー派遣会社不動産あこぎなことやりながら高級ミニバン乗っているのだし、

マイルドヤンキーになれなかった大半の層は手取り13万くらいで中古アルトに乗っているのが実態なんだよ。

2018-01-30

いらすとやアイコンID

anond:20180130150545 からつづき)



b:id:lavandin ラベンダーのイラスト(花)

b:id:masaru-masaru-3889 てへぺろのイラスト(男性会社員)

b:id:neverdrinkaikai129 自由の女神像のイラスト

b:id:nunota 潤滑油のキャラクター

b:id:rameninngenn カラフルなモンスターのアイコン(※いちばん左上)

b:id:rexy コンビニのおにぎりのイラスト

b:id:Shin-Fedor いろいろな男性会社員のアイコン(※左から2番目・上から2番目)




//feitaさんのサーバルちゃんは、いらすとや風だけど自作

//nakotonさんのゆっくり魔理沙も、いらすとや風だけど自作

//Re-KAmさんが「中二病イラスト女性)」に変更したのをきっかけに収集し始めたんだけど、もたもたしてる間にぷよぷよウィッチになってしまった…




(2018/02/02) 「もうやんなくていいか」なんて書いた途端急に目に付くようになって、密かにいくつか追加してたんだけど、再びURL数の限界に来たので以降はここに「h抜き」で追記

(2018/05/18) 追記分をテーブルしました

(2018/06/21) セルの順番を[ID][いらすとやURL (h抜き)][いらすとやタイトル][追加日]から変更しました

IDいらすとやタイトルいらすとやURL (h抜き)追加日
b:id:shinkei807脳の断面図のイラスト(人体)ttp://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_9936.html2/2
b:id:taiyaki345男の子の顔のアイコン(※いちばん左・上から3番目)ttp://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5077.html2/2
b:id:mainichi-mamaお母さんのイラスト(怒った顔)ttp://www.irasutoya.com/2012/06/blog-post_28.html2/2
b:id:peach_333桃・ピーチイラストフルーツttp://www.irasutoya.com/2012/11/blog-post_21.html2/6
b:id:endok困った顔で働く会社員イラスト男性ttp://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_962.html2/6
b:id:senomama女の子の顔のアイコン(※いちばん右下)ttp://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_3974.html2/6
b:id:charismanbouマンボウイラストttp://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_66.html2/6
b:id:bocunoトイレトレーニングイラストttp://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_56.html2/8
b:id:nandenandechanカタカナ50音の丸型・白抜きイラスト文字(※最下部の記号ttp://www.irasutoya.com/2013/04/katakana.html2/12
b:id:hotelsekininsyaホテルイラストttp://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_7005.html2/13
b:id:saigool2428プレゼントを送るうさぎイラストttp://www.irasutoya.com/2015/08/blog-post_15.html2/13
b:id:keypic鍵のイラストttp://www.irasutoya.com/2014/01/blog-post_1995.html2/15
b:id:investor_n株のイラストグラフを見るトレーダーttp://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_5817.html2/15
b:id:fvmostmoradobアメフトボールイラストttp://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_223.html2/15
b:id:goudokikeeeプールの水を飲む人のイラストttp://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post_31.html2/20
b:id:barubari2955女の子の顔のアイコン(※いちばん左上)ttp://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_3974.html2/20
b:id:renza5男の子の顔のアイコン(※いちばん右・上から2番目)ttp://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5077.html2/23
b:id:nunotaかっぱを着た男性イラストttp://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post.html2/26
b:id:bokukanochatカップル写真シールイラストttp://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_340.html3/8
b:id:schwer_metall涅槃仏のイラスト(金)ttp://www.irasutoya.com/2017/06/blog-post_277.html3/11
b:id:daisukiokane曜日イラストマーク「月火水木金土日」(※金)ttp://www.irasutoya.com/2013/07/blog-post_5699.html3/11
b:id:mikiteppei25おじさんの顔のアイコン(※いちばん左上)ttp://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_872.html3/13
b:id:janjagajan0温泉に行く人のイラスト男の子ttp://www.irasutoya.com/2017/06/blog-post_203.html3/22
b:id:comenegie鴨が葱を背負っているイラストttp://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_996.html3/23
b:id:straypig豚のイラスト(※色をいじっている?)ttp://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_9247.html3/26
b:id:micmicmicmicバンザイをしている会社員たちのイラストバラバラ)(※左下)ttps://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_8.html3/30
b:id:nattougohan減塩ラーメンイラストttps://www.irasutoya.com/2018/03/blog-post_74.html3/31
b:id:pathtraversalパソコンに熱中する人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_766.html4/1
b:id:anacondatanパソコン文句を言っている人のイラストttps://www.irasutoya.com/2016/09/blog-post_841.html4/16
b:id:nowheredeus中二病イラストttps://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_477.html4/25
b:id:robonokoishiいろいろな色のオモチャロボットイラスト(※いちばん左上)ttps://www.irasutoya.com/2014/11/blog-post_288.html4/27
b:id:wagner1813沙悟浄イラスト西遊記ttps://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_276.html4/27
b:id:osada5963スマートフォンを使う中年男性イラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_657.html4/27
b:id:sakaitomo1109あぐらをかく男性イラストttps://www.irasutoya.com/2018/02/blog-post_601.html5/1
b:id:asti0917自撮りセルフィーのイラストttps://www.irasutoya.com/2014/10/blog-post_310.html5/4
b:id:shikaku100フクロウ博士イラストttps://www.irasutoya.com/2018/01/blog-post_80.html5/6
b:id:padthaiVRヘッドマウントディスプレイイラストttps://www.irasutoya.com/2014/09/vr.html5/6
b:id:ffrogおたまじゃくしイラストカエルの成長)ttps://www.irasutoya.com/2015/02/blog-post_98.html5/8
b:id:fujihiro0怖い熊のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_9538.html5/8
b:id:redksr110ブラインドタッチイラストttps://www.irasutoya.com/2015/11/blog-post_45.html5/8
b:id:goldenbatman2逆さになって木に止まっているコウモリイラストttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_8737.html5/8
b:id:okkikunatta歯のきれいな猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_564.html5/11
b:id:a-rulershipハリネズミイラストttps://www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_7063.html5/11
b:id:koukinbc梅干しおにぎりおむすびイラストttps://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_3335.html5/13
b:id:bonfee新年の挨拶イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_4108.html5/14
b:id:bagsgroove1972猫の顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_412.html5/15
b:id:bknsk000umaおもちゃで遊ぶ人のイラストスーツttps://www.irasutoya.com/2016/05/blog-post_491.html5/16
b:id:k-holy見ざる言わざる聞かざるのイラストバラバラ)(※聞かざる)ttps://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_70.html5/16
b:id:kougueiいろいろな形の薄毛のイラスト(※いちばん左・上から2番目)ttps://www.irasutoya.com/2017/01/blog-post_392.html5/18
b:id:triceratoppo動物アイコンアルパカ・豚・ハムスターヒヨコ・犬・クマttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_9165.html5/18
 ミツバチ・猫・パンダペンギンウサギ・象」(※アルパカ  
b:id:hogesuke_1秋田犬イラストttps://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_26.html5/18
b:id:sotetパソコンを使う農家男性イラストttps://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_816.html5/22
b:id:kota_tuyストレッチャーのイラストttps://www.irasutoya.com/2015/12/blog-post_727.html5/25
b:id:p_papuaペンギンの顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/01/blog-post_9.html5/30
b:id:tai_mijinko鯛のキャラクター(魚)ttps://www.irasutoya.com/2013/01/blog-post_30.html6/2
b:id:p-rio01バイト疲れのイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/04/blog-post_836.html6/2
b:id:sekirei5不良少年イラストttps://www.irasutoya.com/2014/01/blog-post_3235.html6/6
b:id:TAKAMARU「すっぱいぶどう」のイラストttps://www.irasutoya.com/2017/02/blog-post_365.html6/7
b:id:unagimeshi3うなぎのたれのイラストttps://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_227.html6/7
b:id:zaqab巨大ロボットイラストttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_776.html6/7
b:id:sabolotte個人の感想です」のイラスト文字(※下の方)ttps://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_751.html6/7
b:id:nemurenai-same沢山の魚が入った水族館の大きな水槽イラストttps://www.irasutoya.com/2014/01/blog-post_7426.html6/8
b:id:ht_sウォッカイラストttps://www.irasutoya.com/2016/10/blog-post_65.html6/8
b:id:unpan3アンパンイラストttps://www.irasutoya.com/2013/05/blog-post_1811.html6/9
b:id:wara-kowa-staff拡声器で話す女性会社員イラストttps://www.irasutoya.com/2018/05/blog-post_778.html6/12
b:id:comenegie『鴨が葱を背負っているイラスト』と、ttps://www.irasutoya.com/2015/09/blog-post_996.html6/13
 『レールから外れた人のイラスト男性)』の組み合わせttps://www.irasutoya.com/2018/06/blog-post_45.html 
b:id:july-januaryハスターイラストttps://www.irasutoya.com/2018/05/blog-post_905.html6/13
b:id:siosio21フグイラスト(魚)ttps://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_8023.html6/13
b:id:karinkonダンクルオステウスのイラストttps://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_728.html6/13
b:id:balancescale天秤のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_7656.html6/13
b:id:luckyabc青い鳥イラストttps://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_7916.html6/14
b:id:nabeen919アヌビス神イラストttps://www.irasutoya.com/2014/10/blog-post_53.html6/14
b:id:Lack_of_Reason猫の顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_412.html6/18
b:id:paladin1開いたプレゼント箱のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_72.html6/18
b:id:nuu_nF5アタックイラストttps://www.irasutoya.com/2017/08/f5.html6/19
b:id:enjoy_enjo燃え上がる青い鳥イラストttps://www.irasutoya.com/2016/01/blog-post_888.html6/19
b:id:zeal404眠そうに働く会社員イラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_254.html6/20
b:id:sahmaハートケチャップオムライスイラストttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_5896.html6/20
b:id:satoshie恨みのイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_42.html6/21
b:id:neoojisanサングラスをかけた人のイラスト男性)(※シャツに柄を足している)ttps://www.irasutoya.com/2017/01/blog-post_348.html6/26
b:id:kuma3dy熊のキャラクター(四つ足)ttps://www.irasutoya.com/2016/10/blog-post_2.html6/27
b:id:torimetal踊っている猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_8197.html6/30
b:id:Naogeo落語家イラスト若い男性ttps://www.irasutoya.com/2016/11/blog-post_455.html6/30
b:id:oekakidsいろいろな表情の猫のイラスト笑顔・怒り顔・泣き顔・笑い顔」(※笑顔ttps://www.irasutoya.com/2015/03/blog-post_261.html7/1
b:id:MilkingTheDog仕事を干されて退屈そうな会社員イラスト女性ttps://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_63.html7/3
b:id:noit0ru319ホワイトハッカーイラスト』、ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_93.html7/3
 『半分に切られたグレープフルーツイラスト』(※上の方)、ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_496.html 
 『「参加者募集中」のイラスト』、ttps://www.irasutoya.com/2015/05/blog-post_813.html 
 ミニバンツアーイラスト』(※上下どちらかは判別不能ttps://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_234.html 
 の組み合わせ(※フレームは潰れて判別できなかった)  
b:id:rin0987a女性の顔のアイコン(※いちばん右・上から3番目)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_6907.html7/4
b:id:honda09qwインフルエンサーイラスト棒人間ttps://www.irasutoya.com/2018/02/blog-post_356.html7/4
b:id:kagawa101w選手宣誓イラストサッカーttps://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post.html7/4
b:id:kukku9凄い怒る人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_967.html7/4

2017-12-29

黒のミニバン乗りって

なんでみんな揃いも揃ってチビなの?

伊達ちゃんみたいなサングラスしてるし

2017-12-26

あの価格帯のSUVが欲しいけどハリアーエクストレイルくらいしか選択肢いからもう飽きたって層と、

3列シートがいいけどミニバンはもう嫌だしランクルは高すぎるしって層が結構いたってことでしょね。

2017-12-22

走行中のミニバンの中で暴れまくってる子ども

運転してる母親は窓を締め切ってくわえタバコ

ナンバーは3桁ゾロ目

下痢みたいな音を立てるマフラー

実在するんだぜ、こんな車...

2017-10-31

「大型ミニバン」っていうのをなんとかしてほしい

本当にうっとおしい。

だってそれ、もうすでに「ミニ」じゃないじゃん。

別の呼び方できないのか。

2017-10-12

[] 2017 台湾旅行記 第一部分

台湾に行って来た。

一人での海外旅行は初めてだ。

台湾であった事、感じた事つらつらと書く事にする。

長いし、起こった順に書いていて、特に脈絡もないので、ドラマは期待しないで欲しい。

取り留めない旅行記だ。

もし文書の中で一文でも、行ってない人の興味を唆れたり、行った事のある人に「あ〜、あるある」って思ってもらえたら嬉しい。




出発前


そもそもなぜ台湾に行こうと思ったかというと、少し前にちょっと凹むを事があり、いつまでも気に病んでも仕方ないし、何か面白い自分の興味を引かれる事がないかなぁなんて考えてたところ、「そういえば、台湾料理で気になってるものがあるんだけど、実物を食べた事がないんだよなぁ」と思い出し、休暇の予定も決まってなかった事もあって、「じゃあせっかくだから行ってみよう」となった訳である

初めてなので、ツアーを予約して、飛行機ホテルの世話だけをして貰うつもりだった。


いざ行くと決まれば、何より問題なのは言葉で、元々日本でもコミュ障気味なのに、別の言葉が話されている国で過ごすのは甚だ不安だった。


でも出発当日が来て、フライトをまつ夜の羽田空港国際線ターミナルで、簡単中国語を暗記していてた時にふと気付いた。

そうだ、俺、イラスト描けるじゃん。

普段から言葉より絵の方が伝わる事があるのは分かってる。

言葉の通じない国に行くんだ、使えるスキルは何でも使わないと。



格安ツアーの出発は変な時間だ。

午前4:50、タイガーエアに乗り込んだ。

台湾LCCとはいえ、機内はほとんど台湾人。

ツアーなので、自分の他にも出発する日本人がいるかと思ったが、日本人は少数派のようだった。

ちょっと不思議に思ったのは、機内の台湾人の男性はほぼメガネ

なんでどいつもこいつも目が悪いんだ。

から更に不思議だったのは、台北の地に着くと男子メガネ率がむしろ低いのだ。

台湾人は飛行機に乗る時だけメガネをかける決まりでもあるのか?






1


1日目 午前


LCCの狭いシートで変な姿勢に耐えながら3時間フライトを終え、朝の桃園空港に降り立った。

空港でキョロキョロしてると、いきなり兄ちゃんに現地の言葉で話しかけられた。

バス?とか言ってたので、行き先に迷ったと思われたらしい。

一瞬どう答えていいか迷ったけど、オレンジベストを着てゲートのすぐそばに立っている女性を指差し、「大丈夫」と言うふうに手を振ったら、彼は「なんだ」という顔をした。

あ、言わなきゃ。

「謝謝」


ベスト彼女自分の到着を待って立つツアーガイドだった。


実はツアーガイドはすぐに見つけていたのだけど、他のツアー参加者が集まってから声をかけようと思っていた。

しかし、誰も集まる気配がない。

どうやらこのツアーの申し込み者は自分一人らしい。

機内に日本人が少ない筈だよ。

「すいません」と日本語で言うと、ちょっと訛った日本語で「どこにいたの?すぐに声かけてよ〜」と笑顔で言われた。


ツアーガイドは黄さんと名乗ったが、「エリと呼んでね」。

台湾の人は英語の二つ名を持っている人が多いという。

より覚えやすくする為に、勝手に「エリーさん」と呼ぶ事にした。ちょっと伸ばしただけだから大きく違わないだろう。



ホテルに向かうミニバンエリーさんに「何かみたいものある?」と聞かれたので、「九份に行きたい」というと、「どう行くか調べてますか?」

「ざっくり」と答えると、「ざっくりじゃダメよ!」とひどく呆れられた。

エリーさん曰く、九份は凄く人気、今は祝日台湾人も行くから人でごった返している、行くなら早くいけ、と。

さらにはついでに十分も行くべきで、こんなこんなこんなツアーがあって・・・説明が止まらない。


「実は蚵仔煎と肉圓を食べに来た。あとお茶も買う予定」と言いうと、彼女は「それだけ?」とまたもや呆れ顔で言った。

「それだけじゃ量が少ないよ!」

さらっと書いているが、この会話の中で、エリーさんは料理名前を何度も聞き返している。

曰く、「発音メチャクチャから何言ってるのかわかんないよ!」

日本人とは随分テイストの違う接客なので思わず笑ってしまった。


夜市にも詳しいエリーさんによると、蚵仔煎の様な夜市料理行列の店で食べるべきで、それは味の問題というより、回転の早い店の方が素材が新鮮なので、当たる事が少ないかであるとの事だった。

台湾人がよく行列するのは、そういう理由もあったのか。なるほど。


エリーさんの勢いに呑まれかかってたけど、会話が少し止まって、ふと窓の外から街を見れば、台北市は建物が密集しているのに気付く。

その中にセブンイレブン

漢字コンビニも人の背格好も一緒なのに、行き交う人は全然別の言葉を話している。

それは不思議な感じだ、と言おうかと思ったけど、それを言うとエリーさんが凄いエネルギーで何かの説明をしそうなので言わないでおいた。


ホテルに着いたらチェックインの15:00まで、荷物を預けて自由観光

エリーさんは、台湾での見所と注意をまくしたてたあと「わからないことがあったらLineで連絡して!」と事細かに連絡方法を教えてくれた。

「あと折りたたみ傘を持って行って!今の台湾は天気が変わりやすい!」

どうやら手が届く限りは面倒を見ないと気が済まないらしい。

台湾人は親日とよく聞くが、接した感じでは、どうもナショナリズム問題ではなく、何か人間が親切というか、お節介焼きであるように感じた。



エリーさんと別れてしばらく歩くと、南国の陽射しの下、台湾国旗がはためいている。

明日がちょうど建国記念日国慶節からだろうか。

そういやエリーさんに「暑いな、さすが南国」と言うと「ここは南国に入らないよ!台南の方が亜熱帯!」って言ってたっけ。

急に冷え込んだ東京から来たら、十分暑いエリーさん。


すぐに暑さに耐えかねて、冷房の効いてそうな店に飛び込んだ。台湾で食べたかったものの一つ、豆花を食べていると、店内ラジオからはB'zが流れて来た。

日本アーティストなのに、なぜかより台湾を感じさせる。

かい注文が出来ないので、かき氷ピーナッツの甘煮だけをトッピングしてもらった豆花はとてもアッサリしていた。



台湾はとにかくスクーター乗りが多い。

大通り信号が青に変わるたび、びっくりするくらいのライダーが駆け抜けて行く。

この台湾光景を収めようと交差点歩道カメラを構えたら、後ろから「前方!」という様な声をかけられた。

振り向くと、自転車にのったおじさん。

「前危ないよ」とでも言われたのだろうか?ひょっとしたらもっと荒っぽい表現なのかもしれない。

台湾人は親切だけど直接的でもある。




1日目 午後


ホテルチェックインの15:00にはまだ間があったが、台北は午後になって更に気温が上がって来た。

エリーさんが言ってた事には、日中は36℃になると言う。

当て所なく歩き回るにはキツい時間だ、せめて目的が欲しい。

本来は2日目の午前にこなす予定だった、台湾茶の買い出しを前倒す事にした。


エリーさん曰く、祝日台湾人は勤勉では無いらしく昼頃にようやく起き出すとの事だったので、一抹の不安を抱えてはいたが、しばらく歩くと、お茶のいい香りが漂って来た。

通りに面した倉庫の様な店。

林華泰茶行。

上質なお茶が卸値で買えるとの事で、予め来ると決めていた店だった。

実際に来て見ると、その倉庫の様な空間に微かに漂う不思議で素敵な香りに心が踊る。


ただ、少し計算が狂ったのは、店が思った以上に小ぢんまりとしているし、本来問屋なので、店員ぶっきら棒

タンクトップから腹を放り出したオッさんが茶葉のチェックなどしていて、ゆっくり見るのは場違いだった。

そこでは吟味しながら4種類買う予定だったけど、実は到着直後の免税店で、エリーさんの勢いに押されてすでに高山茶を1つ買っていたので、3種類にした。


金萱

東方美人

蜜香紅茶


20代とおぼしきにいちゃんに、それぞれ「1/4斤」とメモして伝えると、「150?1300元」とぶっきら棒に返して来る。


台湾店員さんは人がよく、自分言葉が変でも何とか必死コミニュケーションを取ろうとしてくれていて、それが返って不甲斐なく、少し凹んでもいたのだけど、さすが問屋のにいちゃんにそんな忖度は無い。


今が出す時だ、と思い、空港で描いたメモを見せた。

一杯の茶のイラスト

「喜歓的香味(とても好きな薫りです)」

「謝謝。」にいちゃんは微笑んで言った。

初めてエリーさん以外の台湾人とちゃんコミニュケーションが取れたと思った。



昨日から大して寝ずに動き回ってるので、良い加減疲れて来たけど、ホテルチェックインにはそれでもまだ時間がある。

台北101に向かう事にした。


地下鉄にのっていたら、博愛席(日本でいうところの優先席)に座ってたばあさまが、乳幼児を抱いている母親に気付いて、手招きして席を譲っていた。

台湾人はほんとうに人が良い。

うっかり降りる駅を間違えて、次の電車を待っていたら、地下鉄ホームロードバイクを押す人がいた。

台湾輪行ダイナミックだ。


ブルータス台湾特集の表紙が台湾人には不評だったらしい。

曰く、あんな古くさい台湾ではなく、もっと近代的な今の台湾を見てくれ。

でも、実際歩いてみると、やはり台北の街は自分イメージするアジアエネルギーノスタルジーに溢れている。


そうかと思えば、台北101は東京で言うところの押上ソラマチの様に、周囲から浮いて急に出現した近代モールだった。

台北という街は混沌の中での変化の真っ最中なのかもしれない。



さて台北101の地下はデパ地下であり、フードコートだ。

このデパ地下も、旅の目的の一つだった。

その地にはその地の食い物が有る。

よくわからない果物料理ディスプレイされてるのは最高だ。

乾麺のコーナーで、刀削麺と同じ棚に讃岐うどんが並んでるのには何だか笑った。

うどん台湾では烏龍麺と書く。


大して腹も減ってなかったけど、疲れを癒す意味で、ここのフードコートガソリン補給をする事にした。

加油、俺。

頼んだのは排骨魯肉飯のセットで排骨には八角の強い風味が有る。

これが中華な味だ。

魯肉飯をかっ込んでふと顔を上げると、半袖シャツを着た対面のにいちゃんの袖から綺麗な花柄が覗いていた。

そういえば林華泰茶行に行きすがら、通りかかった裏路地でも、書き描けの紋紋を背負ったおっちゃんが上半身裸で何かを食っていた。

台北では割とカジュアルに紋紋にでくわす。


デパ地下と紋紋に満足したので、人でごった返した展望台には登らなかった。

良い加減、ホテルチェックインしてシャワーを浴びたい。




1日目 夕方〜夜


やっとホテルチェックインできて、シャワーも浴びてさっぱりできた。

一休みしたら晩飯だ。

どこで何を食うかは決まっている。

寧夏夜市で蚵仔煎を食べるのだ。


実はエリーさんに、この暑くて食品が傷みやすい時期に牡蠣を食べるのは勧めないと止められていた。

私たち台湾人間は胃が大概のものに慣れている。でもあなたたちは違うでしょ」と。

一理あるんだろう。

でもこの旅行重要目的の一つが本物の蚵仔煎を食べて、どういうものか知る事だったのだ。これはマストなのだ

から、せめてエリーさんの忠告を一つ守ることにする。

屋台料理行列の店で食え」

日が落ちて、明かりが灯った台北の街。

地下鉄を乗り継ぎ、寧夏夜市の行列の店を目指した。



道中驚いたのは、街中に野良犬がいた事。

少し遠巻きにしてる人もいたが、同時に野良犬を気にするふうでも無く、すぐ脇で座ってなんか食ってるおっちゃんもいて、日本ではもうない風景日常なんだなぁと驚いたりもした。



やがて、台北B級グルメ天国寧夏夜市が見えて来た。

日本で伝え聞く喧噪はちょっと盛ってるんじゃないかなんて疑っていたが、実際に行くと日本縁日以上の人、人、人。

屋台が軒を連ねる通りは真っ直ぐ歩くのも難しいくらい。

食習慣が全然違うのを肌で感じる。


夜市を一回りすると、一番行列のできてる店がわかった。

ここに決めた。

朝にエリーさんに酷評された付け焼き刃の台湾語は捨てて、筆談だ。

蚵仔煎を描いたメモを見せて注文する。

やがて店内に通されて、目当ての品が運ばれて来た。

おお、これが蚵仔煎か。

まず写真を一枚。

そして口に運ぶ。

プルプルしている!台湾風にいうとQQだ。

牡蠣オムレツと言いながら、片栗粉ような生地の方が主で、それに卵が絡み、その中に青菜と小粒の牡蠣が旨味を添えていた。

かかっているタレは甘酢か。テーブルに置いてある辛味噌を添えると更に風味が増す。

エリーさんの忠告は忘れてないが、ひょっとしたらヤバいものを食べているのかも知れないというスリルもまたスパイスのようなものだった。

「很好吃!」メモを見せると、店員のお姉さんはサムズアップした。



>>2日目



ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん