「バーゲン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バーゲンとは

2021-01-13

医者集団が来て店がすげー忙しくなって最悪なことになったことあるけど、病院がパツンパツンっていうのはそれと同じことなのではないのか。バーゲンセールや金曜夜の飲食店と。

2021-01-11

一つ覚えで「圧縮写真マン」を繰り返す○○ブクマカ

「昼飲み」「バーゲン」自粛色なく 首都圏、宣言下も街混雑:時事ドットコム

に対するブックマーク

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2021011000299&g=soc

圧縮マン

圧縮写真サムネに釣られた

また圧縮写真・・・

「にぎわう」ねぇ。写真望遠レンズでとったやつじゃね?混雑指数みたいなの(エントロピーが近いか?3m四方あたりの人数を時間(秒?分?)で割ったようなやつ)で出さないと記者のさじ加減一つでなんとでもかける



お前ら、本文の

東京上野アメ横商店街台東区)は、午後には人をよけないと歩けないほど混雑した。」

という日本語も読めないのか。

圧縮写真」という単語批判的な文脈で使うならば、

「実際にはさほど混んでいなかったのに、圧縮効果で混んでいるように見せかけている」

ことを同時に言う必要がある。そうだろう?

「実際に混んでいる街を、混んでいるとひと目で分かるように写しました」は何の問題もないのだから

例えばこの記事本文で「緊急事態宣言効果か、アメ横商店街はさほど混んでいなかった」と書かれていて、写真がこれだというならおかしいし、

または、ブクマカ当人が午後のアメ横を歩いていて、

「私が午後に歩いたときは人をよける必要がないぐらいにガラガラだった。取材時とは時間帯が違うのかもしれないが、それでも『午後には人をよけないと歩けないほど混雑した』タイミングがあるとは思えないし圧縮効果悪用したのでは」

のように体験を元に批判するなら分かる。

ところが、ブックマークコメントでは「圧縮写真」と言い捨てるだけ。

寸鉄人を殺す」を気取っちゃった?

マジウケるんですけど。

恥ずかしくない?ねえ?恥ずかしくない?

あ、そうか、本当は日本語読めないんだった。ここに書いている内容も読み取れないよね。ごめんね。

2021-01-05

anond:20210104183556

趣味小説を読んでいるのだが、

おんなじことをぼんやり考えてたので非常に同感である

・・・電車中吊り広告の有名モールバーゲンセールで、晴れ着の若い女モデルが晴れ着仕様(笑)ながらマスクを装着している写真正月休み明け出勤の昨日に目にして、あっ、やっと、というか、ついに!現実世界マスク生活ありきを受け入れたのだなぁ、と、ぼんやりと、だが、はっきりと、時代歴史が変わったのを感じた。

2020-12-11

anond:20201210144353

80年代後半に中学生だった、横浜市内の団塊Jr世代

特に治安が悪い地域ではなかったが自分が2年生になったあたりで急にヤバくなった

トイレの前には授業中も関係なくヤンキーがたむろしており、トイレは常にタバコ臭かった

ご多分にもれず、自分ライトいじめられており

一番ひどかった時期で数ヶ月病院に行かなくていい程度のプロレス技をほぼ毎日受けてアザや打ち身が常にできていた

あとは上納金という謎のカツアゲとか比較的に弱いヤンキーによる万引き戦利品を半強制的に買わされるバーゲンセール

警報機が一日何度も鳴りその度に先生の指示に従って全校生徒は校庭へ避難安全確認できたとまた教室に戻る

隣の中学と抗争になっていたらしく双方でご訪問をしあっていたようで

しまいには警察護送バスが来て何人か連れて行かれていった


ああ、金八先生で世情がかかるあのシーンみたいだなと

なんか感動してしまった

教師はうろたえていたが特になにもなくまた教室に戻って授業を再開した


君たちの世代は生徒の人数が多いから数年前に資格さえ持ってれば良いと大量採用たんだ

から教師の質は低いよ

教師は自嘲気味に話していた


動物園かどうかはわからんけど

放課後セックスをしている人がいるなら俺も覗いて見たかった

2020-10-27

鬼滅大ヒットはいいんだけどさ

四肢切断、首チョンパバーゲンセール

流血ドバドバ、肉体崩壊グロシーンだらけなのに、こういうのいつから許されたの?

子どもたちにも大ヒットですごい!とかそれダメじゃね?いいの?もう良くなったの?そういうの?

アニメ開始直後から違和感あるレベルメディアゴリ推しすごいけど売れればそんなのどーでもいいのか?

いやまじかなりグロい部類のアニメだと思うんだけど、子どもたちが観ても鬼だから大丈夫

もうゾーニングとかレーティングとかまったく意味ないし機能してないじゃんw

日本人まじチョロいな

2020-10-10

オタクって何であんなにマナーが悪いの?

 と、限界オタクから問われた。彼が出掛けた先で女性向けコンテンツイベントも同時開催されていたそうで、その時の女オタクの振る舞いを見て、タイトルのような疑問をいだいたのだそう。

 まあ、私はイベントとか最近あんまり行かないから今のことは知らんけど、記憶では、コミケのような大きなイベントでも、女性率90%な何かの同人オンリーイベントでも、女オタク普通にマナーがいいと思うのだが。スーパーなどで日常的に見られる買い物客の様子よりはだいぶマナーがいいと思う。

 限界オタクに、では男オタクマナーの良さとはどんな感じ?と聞いたら、挨拶ちゃんとする、絶対列の順番抜かさない、列をトイレとかで途中で抜ける時、周囲の人(赤の他人)に声をかけておけば戻った時にちゃんと元の位置に入れてもらえる、マナーの悪い人がいれば諌めるマナーを知らない人には丁寧に説明する、事前調査や下準備を怠らず現場でモタモタしない、だそう。

 うーん、女オタク、同じイベントに参加するからって、列の前後の人にわざわざ挨拶するかといったらそこまではしないかもって気もするけど、大体男オタクと同じじゃね?と思って、マナーの悪い女オタクの群れの様子を詳しく聞いたら、それはジャニオタだった。とあるオタク向けコンテンツジャニーズが出演していたので、ジャニオタイベントに参戦してきたのだそう。その、ジャニオタ込みの女オタクの群れは、開場された途端に列なんか無視してわっと走り出し、物販に突撃し、ディスプレイを蹴散らし、昭和バーゲンみたいにグッズを我先にと漁り奪い合ってレジに走ったという。

 なるほどそういうこと。それって、たぶんジャニーズという広く一般に知られているジャンルなので、オタクイベントに慣れていない人達が多く含まれていたのではないだろうか?そういう人達自由過ぎる振る舞いに流される形で、本来マナーのいい女オタク合戦場に飛び込んで行ったのでは?

 それにしても、と、限界オタクは言った。

マナーが悪い人がいたら止めるなり注意したらいいのでは?そうはせずに一緒になってイベント開催側に迷惑をかけ、グッズの奪い合いをするなど……」

 そうだなぁ。目の前の欲に眩んだ、あるいはそれしか利益を得る手段がないという現実に屈している。簡単にいえば、多勢に無勢というやつだ。いくら紳士な男オタク達といえども、もしも同じ状況に少数派紳士として参戦しなければならないとなれば、やはり仕方ないと奪い合うのではないか

 結局、ジャニーズファン裾野が広すぎるというのが問題なのではないかオタクイベント慣れしている人しかまらないイベントならば、女オタクだってジャニオタだってちゃんと並んでマナーのいい買い物をすると思う。そう私は限界オタクに話した。

 そんな会話をした後考えたのだけど、本当に女オタクというか、女性の方がガチマナーの悪い可能性というのを考えた。男性だけの集団の方がマナーのいい可能である

 どうしてそうなるのかというと、男性の方は幼少期には振る舞いがモンキーである期間が長いぶん、ルールマナーを守ることが自分利益になること、守らないことが自分不利益になることを身をもって理解するのではないかということだ。

 一方女性の方は、幼い頃からきっちりルールを守って従順な傾向があるけれど、それはただ大人の言うことを鵜呑みにし、行動に反映させているだけのことで、ルールマナー価値というものを本当には理解しないまま育ってしまう、ということだ。失敗しないので学びがないということ。だから、上から偉い人が押さえ付けてくるという状況から離れると箍が外れて無法の限りを尽くして平然としている、ということもあり得るのでは?

 そんな推測もあるっちゃあるのだろうか、なんていうことも思ったが、本当のことはよくわからん。まず女性だってオタクけが集まる場では統制が取れている辺り、男性が特段にマナーがいいというよりは、オタクという属性の人々は性別わず特殊である可能性が高いじゃないか

2020-08-07

世の中の大半の人は

去年ごろからビットコインが上がるという話があって、それに乗って秋ごろに30万円分買っておいたらその後急騰。

長期的にはもっと上がるという予測があるからこのままキープする。

金は、3月に急落したけど4月ごろには、世界中政府が金をバラまいてるから、これから上昇するという予測が主流だった。

で金を60万くらい買っておいたら今は史上最高値

長期で見たらまだ上昇するという予測と、世界的に緊張が高まったりしなかったらこれ以上がらないとい予測があるから一年くらい様子を見て、上がりそうになかったら半分売却する。

株も、コロナで下落してるけど、コロナが収まる1~3年後には普通に回復してるだろうって銘柄ゴロゴロしてるから、そこら辺を仕込んでる。

バーゲンセール状態

 

ネット普通に見られる情報で楽に小銭を稼げるのに、世の中の大半の人は何もせずにスルーなんだよな。

もったいない

2020-07-30

コロナ不景気がやって来ることを歓迎している

最近大手企業の多額の赤字額がニュースになってる

大手企業からすぐに潰れたりはしないだろうけど可能性は否定できない

トヨタ下請けに値下げ要請してるし中小企業連鎖的にいくだろうね

ただ俺は以下の理由不景気を歓迎している

10年以上やってるエンジニアから自分仕事に困ることはない

デフレが進んでさらにモノが安く買える

株価が下がればバーゲン状態になるから仕込める

エンジニアから仕事に困らないっていうのは正直未来はわからないのでなんとも言えない

ただ仮に需給が逆転したとしても今の俺の実力なら給料は減っても仕事に困ることはないと思ってる

これからエンジニアになろうだとか経験が浅い人は仕事なくなって経験もつめないなんてことになりそう

デフレについては不景気とは直接の関係はないし正直希望しかない

しろスタグフレーションが発生する可能性もある

ただここ数年日本物価ほとんど変わってなかったから今回も変わらないような気もする

株についてはなんだかんだ日経銘柄は国が助けるから潰れない

こういう時のために前回のリーマンショックで儲けた金には一切手をつけていない

前回は400万から800万になったけど、この800万は5~10年後にいくらになるんだろう

要は自分仕事はあって比較安全圏にいるが、モノが安く買えて株で儲かる可能性が高いってことが言いたかった

書いてて希望的観測が多すぎると思ったけど未来なんて誰にもわからないよね

2020-07-20

anond:20200720023408

いや、ジムニー半年10ヶ月でシエラが1年て聞いた。自分のディーラだけの話だが。

自分はオンロードコンパクトな走り重視の車が好きなので正直昨今のSUVブームにはあまり興味がないw

ゴルフと迷ったが新型スイスポデザインバーゲンプライスで決めた。

2020-07-15

anond:20200715000202

【速報】安倍首相が反対続出のGoToキャンペーンについて「感染状況を高い緊張感持ち注視

https://www.fnn.jp/articles/-/62934

感染状況を高い緊張感持ち注視」 これの何が速報なのかわからん

速報のバーゲンセール

2020-06-05

ブコメで見るコロナ相場の歩き方

まずは次のブコメ欄を読んでほしい。

「一生に1度の大バーゲン」、世界の超富裕層株式爆買い - Bloomberg

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-20/Q7HKRPDWLU6901




yujilabo つまり、こんな記事素人をその気にさせて買い漁らせて、値が上がったタイミングで売って株価暴落と...そういうことね。5回目のサーキットブレーカー来るぞ

tamtam3tamtam3 絶対やめて、素人が入れる場所じゃない。死屍累々虐殺会場だ

hobbling  素人はめ込み記事じゃん

人気ブコメは軒並みこの記事素人投資家を陥れる記事だと指摘しているものばかりだ。

xevra まだだ、まだ暴落はこれからだぞ。15000ドル辺りがオススメ。一生に一度の買い場がやってきた! 全力で行くぞ!!

wdnsdy こういう記事が出てるならまだまだ下がるだろう。「大富豪が今株式絶対に買わない理由とは」みたいな記事が出たら買い時じゃないかな?

ustam (特にアメリカが)制御できてないし、まだまだ下がるっつーの。

ブコメ適当に拾ってきたけど人気ブコメ以外もまだまだ下がるという指摘ばかりである

で、結果どうだったか

ダウの直近の最安値3月23日の18591ドルだ。

実にこの記事の2日後である

現在は26281ドルなので41%も上がっている計算になる。

もちろんこの日からまだ2ヶ月しか経ってないしこれからこの底値を超えてくる可能だってゼロではない

別に後世からこのブクマカたちが馬鹿だったというつもりはまったくない(まあたぶん全くわかってないのにしたり顔のやつは多いんだろうなあとは思ったが)。

ただ、ああこれがよくいう「もうはまだなり まだはもうなり」とか「悲鳴で買い歓喜で売る」なのかもなあとふと思ったので取り上げてみた。

次にこういう記事が出たらブコメの反応がひとつ指標になるかもわからんね。

ちなみに自分はというとこのあたりの時期は怖くて結局インデックス自動積立でしか買えてない雑魚です。

キャッシュたくさんあったから買うつもりだったのにね。

2020-06-04

お金が欲しい

30歳 年収500のサラリーマン。こっからは緩やかに昇給するが、劇的に高年収にはならない。ウダツの上がらない普通社員から課長以上にも届く見込みもない。そうなるとももう、普通に生きてたら普通に終わる可能性が高いわけだ。なんとかして俺の代で一山あてて、金が欲しい。高級志向ではないので単純にお金が好きなのだ

今はコロナ株式投資の大バーゲンが起こってる。投資信託ETFなら失敗しても借金にはならないとするなら、今こそギャンブルにでて一山あてたい。

100万くらい負けてもいいんでいいアイデア下さい。

2020-06-01

年収500万弱→脱サラして年間売上1200万円のリアル

給料が上がらなくて脱サラしたいけど、勇気が出ないサラリーマンのみんなに向けて

実際に脱サラした人の生活レベルを教えます

スペック

就職氷河期世代の既婚、都内在住。数年前に独立して年間売上1200万程度。

仕事は経費がそんなにかからない知的労働系の仕事身バレ防止のためぼやかす)

妻は年収400万未満。財布は別々。家庭の支出の大半は自分が払ってる。

家賃

築30年超えのビンテージマンションをリノベした物件サラリーマン時代に購入。3000万円台前半。

月々のローンは10万強。あと15年ぐらいで返済完了予定。快適さ最優先で選んだので、おうち大好き。

ちなみに仕事は自宅でやってるので、オフィス費は0。住宅ローンを一部経費に回してる。

普段食事

コロナの影響もあって食事はほぼ自宅

一人の昼飯はAmazon楽天で激安の時に買った松屋牛丼生野菜デフォルト

晩酌は体調の悪い日以外は毎日

飲み会

既婚者だからか、人望が薄いのか仕事関係の飲みは2~3ヶ月に1度。

予算は3000円以上1万円未満。

家族外食は月1~2。行く店はだいたい決まっていて顔馴染みの店が数軒。

カフェはよく行く。ファミレスサイゼテイクアウトグリルソーセージ復活して嬉しい。

コンビニスーパー

高いし食品添加物化学調味料を避けてるのでコンビニほとんど使わない。

成城石井には行くけど、値引きシール大好き。

意識高い系食品お値打ち品も大好き。業務食品通販も大好き。

ファッション

全身ユニクロから少しずつ脱却中。

靴、スポーツ系はアディダスとか、ちょっといいデニムAPCとか、1~2万円程度の服を買うようになった。

スーツも一回オーダーメイドで作ったけど、ほとんど着る機会がないので、それっきり。

時計Apple Watch

女性関係

かわいい。もう一人欲しいけど年齢的に諦めてる。

免許ないので持ってないが、時間的にも経済的にも余裕が出てきたので自動車学校検討中

免許取得後は、マイカーではなくカーシェアリングを使うと思う。

タクシーは割とカジュアルに使う。特に酔っ払ってて歩いて帰るのが面倒な時に駅から家までの1メーターとか。

金融資産

現金400万程度、株400万円程度、その他フリーランス節税対策idecoや小規模共済は満額で支払い中。

まとめ

サラリーマン時代は「お金に余裕がない」という感じだったが、今は欲しいもの我慢せずに買えるようになった(とはいえ最安値タイミングバーゲン狙い)。

あとはジムに通ったり、サプリスキンケアにもお金が出せるようになった。

飲食店や小売とは違い、仕入れ家賃などの支出がないのも大きい。

売上は2000万以上を狙いたいけど、一人では捌ききれないので、仕事仲間に外注すると思う(ので、利益はそんなに増えないかも)。

もし、この売上で独身だったら、自己投資額も更に多いだろうし、渋谷とか新宿から徒歩圏内に住んで遊んでる時間も多いと思う。でも、今の生活もそれなりに好き。

2020-05-31

年収600万(ただし親がとても裕福)のリアル

anond:20200530164357

昨年、ようやく年収が600万に手が届いた。生活開陳してどうのこうのというよりかは記録として残しておく。

30代。子供2人。ベッドタウンとして人口増加している街の、古くからある街区に住んでいる。

すでに何人もの増田が書いて、そしてほとんどがそう感じているとおり、親の資産、引き継いだ資産年収の3桁4桁など余裕でひっくり返る。

先ほど、年収は600万と書いたが、その他親から贈与税に引っかからない程度の現金を受けている。(その他にも有形無形の支援を受けている。詳しくは下記

なお現在単身赴任中だが、一昨年までは一家で住んでいたのでその時のことも織り交ぜながら書いてみる。(なので、100%リアルではないw

家賃について

持ち家。自分の父から受け継いだ。でも、親は住んでいない。

もともと父が自分実家土地が空地になっていたところに終の棲家として家を建てたが、身体を悪くして結局引っ越しできなかった。

それで空き家にしたままなのももったいないので私が住むことになった。両親は私が生まれ育った家に未だに住んでる。新幹線の駅まで15分の大都市中心街なのでそちらのほうが便利。

もちろんローンは完済している。そろそろリフォームは考えないといけない家になってきている。

普段食事について

外食(笑

外食ほとんどしない。昼は弁当持参だし、夜も家で作ったものを食べる。単身赴任でも全く崩さない。というか、普段からランチ500円とか十分死ねる。

吉野家で贅沢。ラーメンとか今年1回も行ってない。何でも自分で作ればいい。ラーメンに800円出すぐらいなら、スーパーで800円使う。

家でどう頑張っても作れないものや、とてもコストパフォーマンスの悪いものだけは食べに行く。ミラノ風ドリアとか。

ちなみに家族で住んでたときは月1回外食できればいいほうだった。でも外で酒はまず無理(車で帰れなくなるという意味もある

飲み会などの食事について

単身赴任するようになって、飲み会に行くペースが増えた。(歓送迎会レベルから週1に)なので、月の小遣いはほとんどそれに充てている。

ほとんど上司におごってもらっている。だいたい4人で2万円ほど払っているようだ。なので、その価格帯の店だ。

2〜3ヶ月に1回、旬のものを食べに行くことにしており、このときは一人でも5,000円払う。

コンビニスーパーでの買い物

ライフサミットいなげや、私にとっては全て高級スーパー業務スーパー日配品を買い、近所の青果店野菜を揃える。肉・魚も近所の精肉店オーケーストア。

自宅にいたときラ・ムー、TOKUYA、イオンで回していた。たまに平和堂平和堂高級スーパー

野菜を最優先して買う。酒は淡麗が指定銘柄だったが、最近は「サッポロ 麦とホップ THE HOP」(第3)がよい。

ただ、最近飲み会のペースが減って、相対的普段食事お金をかけられるようになった。週1で刺身が食べられるようになったり、豆腐屋の良い豆腐が買えるようになった。

関係ないけど、流しの豆腐屋がラッパを吹きながら売りに来るのでよく買いに行く。もちろんボールを持っていって、豆腐を入れてもらう。都内で流しの豆腐屋がまだいるって奇跡だと思う。

頑張ってほしい。

一方で、伊勢丹友の会で月1万円の積立をしており、2〜3ヶ月に1回、積立を使って無双する。酒やチーズ、旬のものなどはこのときに買う。

ファッション

ユニクロ(笑 高いわ。

大体の服が5年ものから10もの独身時代に買った服がメイン。どうしても必要ときしまむらに行く。

しまむらは最強のセレクトショップ。あとはGMSの服は有能。イズミヤ平和堂あたり。

あとは伊勢丹バーゲン無双する。

女性関係について

高級なスイーツや、時にはおもちゃなんかも買ったりする。

妻と娘にである。(捻出元はやっぱり無双から

車について

外車2台。しかも2台とも日本ではほとんど走っていない。特定されるレベル

もちろん、単身赴任先には持ってきていない。

片方のローンがまだ残っている。先月、ようやく半分返した。もう片方は即金で購入した。

多分、うちの家計FPに見せたら10人中9人が車売れって言うと思う。そういういびつな会計構造だが、ほとんどの人が一回は見たことあるだろう特徴的な車に乗っており、これだけはいくらかかっても手放したくない。

貯蓄・資産について

全然できない。職場の積立貯金と401k、つみニー満額が精一杯。

合わせて300万ぐらいか…?

とある病気にかかっており、治療に200万ぐらい要した。病気は完治。

から支援について

現金給付(贈与税制限近く。

持ち家

米と野菜(義父が農家

これらの要素だけで、年間200万ぐらいの支援は受けてる。

結論

親がいないと成り立たない生活。こんなんでいいのかと言われそう。ただ、車を売ったとしても年収600万で生活なんてとても無理だ。

つーか、ほとんどの人が生活が無理だ。この国は詰んでる。

2020-05-01

不況って儲かるんだよね。。。

今、コロナで多くの人が大変な時期だと思う。

私もずっと自宅からでれずにテレワークしてる。じゃあ、経済的に困ってるかというと実はそんなことはない。

しろ短期的には儲かってすらいる。

幸いにして大手だしあまり影響を受けない業界から給料普通に振り込まれてるし、ボーナスは流石に下がるだろうけど会社が傾くことはたぶんない。これはだいぶラッキー

貯金も多少はある。で、そんな時にコロナショックで世界レベル大不況。こんな時どうするかっていうと買うしかないよね。株。

元々、お小遣いくらいの金額でゆるゆるとやってたんだけど、今回の件で仮想通貨は大暴落するし世界中の有料企業が大幅下落。

特に本質的需要が減ったり実際に業績が不安定になってるのじゃないのに超有料企業が数十%も下落したんだよ!? そんなのバーゲンハントするしかない。

で、米国株仮想通貨は早くも回復したのですでに大幅利益獲得。

日本市場はこれからだけど年単位で保持しとくつもりだからリーマンショックグラフを見ると数年後には回復してる可能性は高いはず。

まあ小心者なのであまり突っ込んでないけど、それでもボーナス補填になるくらいには儲かった。給付金より普通に多い。

みんながみんな不況だって言う中で実は不況から儲かるってのは罪悪感もあっていくらかは寄附金に回したけど。

たぶん、もっとセンスや度胸がある人はそれこそ借金してでも突っ込んだだろうし、

私よりも二桁以上の利益を出した人なんでザラなんだろうな。。。

今回は運が良かっただけだけど、余剰資金を持っとくのはやっぱ大事自分不況でも多少でも稼げるのはセーフティーネットにもなるし。

でも、株やFXやってるとだんだん不況を望みすらするようになるから、やっぱり経済って怖い。。。 周りが不況って騒いでても儲かってる人はいるよねと改めて思った。

2020-04-21

anond:20200421160727

タイムバーゲンで現地まで行けた人のみ買えたやつだから日本政府ポータルゲートでも持ってないと購入不可やで。

2020-04-10

anond:20200410022927

一生に一度のバーゲンセールと思えばみんな買いまくるじゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん