これに関しては「思考」という部分に関しては今も対して変わらん。
目の前に料理があるか→食べる
とまあ、入力して何かを返す、というのは結局のところif文の羅列で表現することになる
現代のゲームAI分野とその時代のゲームAIが最も違うとしたらそれは「入力情報の爆発的増加」だ
例えばこの時代のAIっていうのはお化け屋敷AIって言われていてな、いわゆる「客がある一定まで近づいてきたら出てきてびっくりさせる」っていうAIだ
このAIはいわば「設置型」でプランナーが一個一個手作業で置いていって、なんとなくそれっぽい反応を仕込んだり選択肢を仕込んでプレイヤーが選択したら反応するってもんだ。ドラクエの村人みたいなもんだな。
ただこれが10個20個ならいいが100や200、1000個置かなきゃならないなんてことになるともうプランナーも大変だ
おそらく3000超えた辺りで把握やかぶりがないものを作るなんて無理になってくる
ましてこれがオープンワールドなんてものになってくると、そんな膨大なやつに設置するなんて不可能になってくるわけだ。
まずどういう技術革新があったかって言うと、AIが「地形」というものを認識出来るようになった
穴にまっすぐ走っていって落ちるNPCって嫌だろ?それにプレイヤーをどこまでも追っていくなんて敵ってAIっぽいだろ?
なんでこの辺りの地形認識処理が発達した。いわゆる「入力情報」が増えたわけだ
さらに地形が分かってくると今度は「視界」が欲しくなる。いわゆる見つけたらよってくる奴らだな
こいつらは罠とかを張ってもその情報を認識、「入力」してうまいこと避けるルートを見つけられるようになった
こういった感じでどんどん「入力情報」を増やしていったのがAIの革新
さて、しかし入力情報をいくら増やしたところで「色んなもの避けて、寄っていって、攻撃してくる」の色んなものを避けて、が強化されるだけだ
どうせなら「攻撃してくる」の部分も変化させないとすぐに飽きが来てしまう
ただ入力情報に対して一個一個対応を考えていくと馬鹿みたいに入れなきゃいけない対応行動が増えてくる
ここをなるべく「対応行動」を抽象化してうまい具合に行動の組み合わせを作ってそれっぽくなるようにする手法が開発された
しかし、それでも大変だ。「対応行動」っていうのは本当にリアルに作るとゲームにならない場合があるし、そもそも世界観がファンタジーの場合どういう「リアル」を持ち込むんだ?ってところから議論がスタートする
なにがこのゲームに最適か、はゲームを作ってる側のセンスに依存する部分がまだまだ大きい
(まあここを管理するためにレベルデザイナーっていうそれ専門の役職おけって話になるわけだけど)
ただこの部分も最近は機械学習やらなんやらでパターン洗い出して、数の暴力で最適っぽいやつを短時間でみつける方法自体のアプローチはされてたりする
(そのための評価値ぎめの数式やパラメータって何よっていうのがゲームに寄ってバラバラなんでなんとも言えんけど。将棋やチェスや囲碁みたいなやつは見つかったけどね)
さて、ここで本題のガンパレの話なんだが、ガンパレ自体がなぜあそこまで「生」っぽくキャラクターを動かせたかって言うともう作ってたクリエイターが狂ってたとしか言えねえ。あの時代のお化け屋敷AIで入力値とかフラグ管理だけであれを見せるのは技術とか以上に執念としか言えないところがある
もしガンパレっぽいゲームで上記のようにAIの技術が上がったとして、それがユーザー側の体験上がるか?と言われるとあんまり変わんねえかもしれないが本音だ
けど作る側は当時よりある程度技術的な例が多いので少しは楽になっている可能性はある
今だったらこの子は校門からスタートして、この時間渡り廊下周辺にいる、とか別に数値入れなくても正確とお気に入りの場所を入れることで勝手に歩いていくことも可能だろうからな。
当時からガンパレを「完成度の高いゲーム」と思っていた人はおそらく少ない。 どうしようもなく荒削りで、不満がたくさんあって、でも面白くて、 「より新しい技術で作ればもっとす...
昔のゲームでAI搭載ってよくあったけど結局if文とかの分岐が多いだけのプログラムだったんだよね? 今ならほんとにAIでできるんだろうなー フラグ管理とか組み合わせをifで全部実装す...
これに関しては「思考」という部分に関しては今も対して変わらん。 人間だってそうだろ? 目的地への電車が来ているか→来ていたら乗る 目の前に料理があるか→食べる おはようと言...
でも演算装置ってトランジスタでできてるわけで、要するにif文の組み合わせじゃね?
「つまり0と1なんだよな」ってわかった気になっておくのが幸せってもんだな
うーん、コンパイルさんのザナックとかは違う気がなんとなくするんだけど https://morikatron.ai/2020/05/gameai_history_02/ ディープラーニングではなくて、逆に薄いニューラルネットワークだった...
自分でプログラムを書き換えられるかどうかだよ
ICOやSIRENで同伴者が付いてくるプログラムはAIでは
昔のゲームでAI搭載ってよくあったけど結局if文とかの分岐が多いだけのプログラムだったんだよね? 今もそれをAIと称してサービスや商品を売っている人たちが大勢いる。
その考え方だとチューリング完全な言語で書かれたプログラムってそれ単体では全てAIに入らない(=現在までのところAIは存在しない)よね
それは話が逆で、分岐が多いだけのプログラムもまたAI=人工知能だ。 まぎれもなく人工だし、ナメクジやミジンコ程度の知能を備えているのは疑いないからな。 AIだから高度で人間...
ナイツを定価で買ったのに、クリスマスサターンに無料で付属してたときのショックは忘れない
本当のAIとは?
年取ったら主人公が子供のゲームなんてやりたくねーよ...
俺は「エヴァンゲリオン2」をリメイクしてほしい。
ガンパレやったことないんだけどNPCの社会の中で人間関係をモデル化、数式や数値にするのは面白いよなあ 今なら全員がネットを介しただけの生身の人間で、リアルな人間関係ができる...
あのころのアルファシステムは神懸ってたな
結局あの荒削りなところが欠点でもあり魅力でもあったんだと思う
Bullyでもやってろ
ガンパレ嫌い… ガンパレ好きな人に嫌な思いさせられたから
今ならNPC相手にするよりオンラインコミュニケーションにしろってなるだろ
リメイク求める声は見るけど、実際売れなさそうだもんなぁ R-Typeくらいの予算で作れるならワンチャンだけど、そうもいかんだろうしね でもわいも欲しい
第n世界とかいう中二妄想テキストがCDに入ってた気がする
その話をするにはドラマCD8枚分くらい必要かな。
俺にとっては.hackの思想がそれに当たる。 ゲームが、ではなくて思想がね。
Fallout3で経験したけどマップだけ広くてもほとんど荒野で触れない場所だからね フィールドがあるだけ
ベゼスタはまだイベントとか独自建築物の密度があって飽きない方だろ UBISoftのオープンワールドはどれも最悪
頭よわなので練習のシステムがよくわからないしいつも熊本城で負けるんだ ときメモ程度のパラ上げにしてくれたらな